JPS6340272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340272Y2
JPS6340272Y2 JP1982117094U JP11709482U JPS6340272Y2 JP S6340272 Y2 JPS6340272 Y2 JP S6340272Y2 JP 1982117094 U JP1982117094 U JP 1982117094U JP 11709482 U JP11709482 U JP 11709482U JP S6340272 Y2 JPS6340272 Y2 JP S6340272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
support arm
workpiece
passive cam
passive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982117094U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11709482U priority Critical patent/JPS5920938U/ja
Publication of JPS5920938U publication Critical patent/JPS5920938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340272Y2 publication Critical patent/JPS6340272Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プレス装置におけるワークの位置
決め案内機構に関し、詳しくは、下型本体の片側
に配設されるカムベースによつて移動案内される
受動カムが、上型本体に配設される固定カムの下
降によつて前進し、この受動カムの前端部に配設
される加工部材によつて下型本体の型面上のワー
クをプレス加工(トリミング、ピアツシング、フ
ランジング加工等)するプレス装置において、下
型本体の型面上にワークを位置決め案内する機構
に関するものである。
この種の位置決め案内機構において、ワークを
位置決め案内するサイドゲージを、シリンダ等の
駆動機構によつてワークの位置決め案内位置から
受動カムの前進を妨げることがない待機位置まで
の間において移動させると構造が複雑化しかつコ
スト高となる傾向にあつた。
この考案の目的は、上記の理由に鑑み、サイド
ゲージ専用の駆動機構を用いることなく、受動カ
ムの動きを利用してサイドゲージをワークの位置
決め案内位置から待機位置までの間において移動
させることができ、構造を簡単にしてコスト低減
を図ることができる位置決め案内機構を提供する
ことである。
上記目的を達成するために、この考案は、下型
本体の片側に配置されるカムベースによつて移動
案内される受動カムが、上型本体に配設される固
定カムの下降によつて前進し、この受動カムの前
端部に配設される加工部材によつて、下型本体の
型面上のワークをプレス加工する装置において、
前記カムベース上には前記受動カムの下方におい
て、支持アームが上下方向へ揺動可能に枢着さ
れ、この支持アームの一端には、前記受動カム前
端の加工部材の前方においてワークを位置決め案
内するサイドゲージが取付けられ、前記受動カム
の下面には、支持アームのアーム上面に沿つて摺
動するスライダが配設され、しかも、前記支持ア
ームのアーム上面には、スライダの進退によつて
支持アームのサイドゲージを、ワークの位置決め
案内位置から受動カムの前進を妨げることのない
下方の待機位置までの間において支持アームを揺
動させる連動面が同支持アームの枢着部の前後両
側に跨つて略くの字状に形成された構成にしたも
のである。
上記したように構成されるプレス装置における
ワークの位置決め案内機構において、下型本体の
型面上にワークをセツトするときには、受動カム
が後退端にあり、支持アームのサイドゲージは前
記受動カム前端の加工部材の前方において、ワー
クの位置決め案内位置に配置される。そして、こ
の状態において、ワークの端縁が前記サイドゲー
ジによつて位置決めされて、同ワークが前記下型
本体の型面上にセツトされる。
次に、下型本体と一体に固定カムが下降する
と、前記受動カムとともに、その前端の加工部材
がワークの加工部位に向けて前進される。前記受
動カムの前進に伴い、その下面のスライダが支持
アームの連動面上を滑走しながら前進すること
で、前記支持アームのサイドゲージが前記受動カ
ムの加工部材(ポンチやカツタ等)に干渉するこ
とがない待機位置まで回動される。そして、前記
受動カムが前進端まで前進することで、その前端
の加工部材によつて前記ワークの加工部位が加工
される。
その後、固定カムに上昇に伴い、受動カムが元
の位置まで後退する。そして、受動カム下面のス
ライダが前記支持アームの連動面上で滑走しなが
ら後退することで、前記支持アームのサイドゲー
ジが元の位置決め案内位置まで戻される。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
ボルスタ上面に取りつけられる下型本体1の片
側に配設されるカムベース2には、その傾斜面に
平行して配設されるガイドレール(図示しない)
によつて受動カム3が移動案内されている。この
受動カム3はばねによつて後退方向へ付勢される
とともに、固定カム8によつて前進されるもの
で、受動カム3の前端部にはワークWをプレス加
工するための穴抜きポンチ4、パツド5、カツタ
6等の加工部材が図に示すように配設されてい
る。
ラム下面に取りつけられる上型本体7の片側に
は上型本体とともに下降して受動カム3を前進さ
せる固定カム8が取りつけられており、この固定
カム8によつて前進される受動カム3の所定位置
にはスライダ9が取りつけられている。
一方、カムベース2の傾斜面上に固定されるブ
ラケツト10には、スライダ9が摺動する略くの
字状の支持アーム12がその折曲部付近において
ピン11を中心として揺動可能に枢着されてい
る。この支持アーム12の一端には、ワークWを
位置決め案内する断面でL字状のサイドゲージ1
3が取りつけられている。さらに、支持アーム1
2のアーム上面12aには、スライダ9の進退に
よつて支持アーム12のサイドゲージ13を、第
1図に示すワークWの位置決め案内位置から、第
2図に示す待機位置(受動カム3の前進を妨げる
ことがない位置)までの間において支持アーム1
2を揺動させる連動面12bが、前記支持アーム
12の枢着点の前後両側に跨つて略くの字状に形
成されている。また、受動カム3の所定位置には
サイドゲージ13のワーク位置決め案内位置にお
いて支持アーム12のアーム面12aの一部と当
接する第1ストツパ14が配設される一方、カム
ベース2の所定位置にはサイドゲージ13の待機
位置において支持アーム12の下面の一部と当接
する第2ストツパ15が配設されている。
上記の構成において、ワークWのプレス加工を
行う場合、フロントシユート(図示しない)によ
つて下型本体1の型面1a上に給送されるワーク
Wの一側縁は、サイドゲージ13によつて位置決
め案内されて下型本体1の型面1a上にセツトさ
れる。なお、ワークWの他側縁は図示しない固定
サイドゲージによつて位置決め案内される。
下型本体1の型面1a上にワークWがセツトさ
れると、ラムによつて上型本体7とともに固定カ
ム8が下降し、この固定カム8の下降によつて受
動カム3が前進する。受動カム3の前進時におい
て、受動カム3のスライダ9が支持アーム12の
連動面12bに沿つて前進し、これによつて、支
持アーム12はピン11を中心として図中時計方
向へ揺動する。そして、支持アーム12のサイド
ゲージ13は、受動カム3の前端部に設けられる
加工部材(ポンチ4、カツタ6等)に干渉するこ
となく、第2図に示す待機位置まで移動して、こ
の位置に保持される。
上記受動カム3が前進端に達すると、同カム3
のポンチ4とカツタ6によつてワークWのプレス
加工が行なわれる。
その後、上型本体7とともに固定カム8が元の
位置まで上昇し、受動カム3がばねの付勢力によ
つて元の位置まで後退する。そして、受動カム3
とともに後退するスライダ9によつて支持アーム
12が元の位置まで揺動し、同アームのサイドゲ
ージ13がワークWの位置決め案内位置まで戻さ
れる。
以上述べたように、この考案によれば、受動カ
ムの前進に伴い、その下面のスライダが支持アー
ムの連動面上を滑走しながら前進することで、支
持アームのサイドゲージを前記受動カム前端の加
工部材(ポンチやカツタ等)に干渉することがな
い待機位置まで回動することができる。
また、前記受動カムの後退に伴い、受動カム下
面のスライダが前記支持アームの連動面上を滑走
しながら後退することで、前記支持アームのサイ
ドゲージを元の位置決め案内位置まで戻すことが
できる。このようにして、支持アームのサイドゲ
ージを元の位置決め案内位置まで戻すことで支持
アームとカムベースとの間に復帰ばねを介装する
必要性がないため、構造を極めて簡単になし得、
コスト低減を図ることができる。
しかも、構造が極めて簡単で、コンパクトであ
るため、カムベースと受動カム下面との間の限ら
れたスペース内に容易に組付けることができる。
また、支持アームの一端に取付けられるサイド
ゲージは、受動カム前端の加工部材の前方におい
てワークを位置決め案内し、ワークのプレス加工
時には、下方の待機位置に配置されるため、プレ
ス加工のスクラツプをサイドゲージによつて受止
めることができ、そのスクラツプの飛散を防止す
ることができる。
さらに、支持アームの一端に、該アームとは別
体のサイドゲージを取付けることで、種々異なる
ワークに対しては、これに対応してサイドゲージ
を支持アームの一端に取付けることで、種々異な
るワークを正確に位置決め案内することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はサイドゲージが位置決め案内位置にある状態
を示す案内機構の正面図、第2図はサイドゲージ
が待機位置にある状態を示す案内機構の正面図で
ある。 1……下型本体、2……カムベース、3……受
動カム、4……穴抜きポンチ、6……カツタ、7
……上型本体、8……固定カム、9……スライ
ダ、12……支持アーム、12a……アーム上
面、12b……連動面、13……サイドゲージ、
W……ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下型本体の片側に配置されるカムベースによつ
    て移動案内される受動カムが、上型本体に配設さ
    れる固定カムの下降によつて前進し、この受動カ
    ムの前端部に配設される加工部材によつて、下型
    本体の型面上のワークをプレス加工する装置にお
    いて、前記カムベース上には前記受動カムの下方
    において、支持アームが上下方向へ揺動可能に枢
    着され、この支持アームの一端には、前記受動カ
    ム前端の加工部材の前方においてワークを位置決
    め案内するサイドゲージが取付けられ、前記受動
    カムの下面には、支持アームのアーム上面に沿つ
    て摺動するスライダが配設され、しかも、前記支
    持アームのアーム上面には、スライダの進退によ
    つて支持アームのサイドゲージを、ワークの位置
    決め案内位置から受動カムの前進を妨げることの
    ない下方の待機位置までの間において支持アーム
    を揺動させる連動面が同支持アームの枢着部の前
    後両側に跨つて略くの字状に形成されたことを特
    徴とするプレス装置におけるワークの位置決め案
    内機構。
JP11709482U 1982-07-29 1982-07-29 プレス装置におけるワ−クの位置決め案内機構 Granted JPS5920938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11709482U JPS5920938U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 プレス装置におけるワ−クの位置決め案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11709482U JPS5920938U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 プレス装置におけるワ−クの位置決め案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920938U JPS5920938U (ja) 1984-02-08
JPS6340272Y2 true JPS6340272Y2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=30269677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11709482U Granted JPS5920938U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 プレス装置におけるワ−クの位置決め案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920938U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659619B2 (ja) * 1983-11-25 1994-08-10 株式会社東芝 ポリシング装置の定盤への研磨布貼替え方法
JPS6186172A (ja) * 1984-07-30 1986-05-01 Esutetsuku Giken Kk ガラス板の研磨方法及びその装置
JPH0387558U (ja) * 1989-12-18 1991-09-05
JP6112678B2 (ja) * 2015-04-13 2017-04-12 東亜工業株式会社 プレス装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138750Y2 (ja) * 1980-10-07 1986-11-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5920938U (ja) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340272Y2 (ja)
JPH04138825A (ja) スライドカムを備えた金型
JP3320847B2 (ja) プレス加工装置
JPS6311089B2 (ja)
JPH10314856A (ja) リンクカムを応用した複合加工方法及び装置
JPS6331780Y2 (ja)
JP2558778Y2 (ja) ヘミング加工機
US4175737A (en) Stop mechanism
JPS63251132A (ja) つば付ゴムブツシユ圧入方法
JPS637460Y2 (ja)
JP2519016Y2 (ja) プレス加工装置
JP2960499B2 (ja) パンチプレス用金型装置
JPS6346203Y2 (ja)
JP3013684B2 (ja) 複合プレス装置
JP2556187B2 (ja) ヘミング加工装置
JPS6346202Y2 (ja)
JPS637380Y2 (ja)
JPH03428A (ja) プレス成形装置
JPS633718Y2 (ja)
JPS6130748Y2 (ja)
JPS595453Y2 (ja) 折曲げ機
JPS6327867Y2 (ja)
JPS643532Y2 (ja)
JPH0222091Y2 (ja)
JPS6313861Y2 (ja)