JPS6340064B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340064B2
JPS6340064B2 JP58076273A JP7627383A JPS6340064B2 JP S6340064 B2 JPS6340064 B2 JP S6340064B2 JP 58076273 A JP58076273 A JP 58076273A JP 7627383 A JP7627383 A JP 7627383A JP S6340064 B2 JPS6340064 B2 JP S6340064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
command
output
information
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58076273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59202762A (ja
Inventor
Takahiko Hisaki
Shinichi Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7627383A priority Critical patent/JPS59202762A/ja
Publication of JPS59202762A publication Critical patent/JPS59202762A/ja
Publication of JPS6340064B2 publication Critical patent/JPS6340064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野) 本発明は画像を用いて通信を行なうテレビ会議
端末等において、操作器の操作ボタン等を回線の
接続制御と、接続完了後の映像、音声の制御等に
共用した通信端末の操作器制御方式に関するもの
である。
(従来の技術) 第1図a及びbはいずれも従来の双方向画像通
信端末の例についてその構成を示すもので、Iは
端末制御装置、1は網制御部、2は入出力制御
部、3は操作器、3aは入出力機器制御用の操作
部、3bは網制御用の操作部、4はテレビカメ
ラ、5はモニタ、6はスピーカ、7はマイク、8
は回線終端回路、9は加入者線、10は端末制御
部である。
一般に交換網を用いる各種サービスでは端末相
互間の回線を設定管理するための制御と、端末相
互間の回線が設定された後の端末相互間の通信の
ための制御が必要であるが、前者では通信相手が
交換機であり、後者では相手端末又は情報サービ
ス用のセンタ装置等真の通信相手となる。即ち、
前者の情報は交換機で終端され、後者の情報はそ
のまま端末相互間に伝えられる。
このため、端末制御装置Iに接続される加入者
線9における情報チヤネルは少くとも論理的には
交換機との情報チヤネルと端末相互間の情報チヤ
ネルに分割される。従つて、端末制御装置Iは前
述の交換機との通信と、端末相互間の通信を独立
に行なう必要がある。
これを実現するため従来の端末では、第1図a
に示すようにテレビカメラ、モニタ等の入出力機
器の制御及び端末相互間の制御を行なう入出力制
御部2のための操作部3aと、網制御部1のため
の操作部3bを独立にして両者の制御を完全に独
立させるか、第1図bに示すように第1図aにお
ける入出力制御部2と網制御部1とを一体とした
端末制御部10により両者の制御を行なわせるな
どの方法が行なわれていた。
aの方法では、網制御部1に手を加えることな
く、入出力制御部2を用途に合せて設計するだけ
で用途対応の各種機能の端末を構成できるが、操
作器が2台必要であり、テンキー等が2重になり
操作性が悪くなるという欠点がある。
一方第1図bの方法では、操作器3aと3bで
共通な操作ボタンの共用化等が可能であり、操作
性に優れたものとなるが、用途対応に多様な端末
を構成する場合、あらゆる機能に対応できる制御
部10を設計する必要があり、各機能の端末が高
価になつたり各機種とも割高になるという欠点が
ある。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点を除去するため網制御用
の操作器と入出力制御用の操作器を一体化させ、
かつ、各種機能の多様な端末に共通に使用可能な
網制御部を用いて多様な端末を構成できるように
したもので、以下図面について詳細に説明する。
(発明の構成及び作用) 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロツ
ク図であつて、11は入力情報制御器、12は出
力情報制御器、13は網制御処理回路、31は操
作器入力制御器、32は操作器表示制御器を示
し、その他の符号I及び1〜9は第1図で説明し
たものと同じである。
入力情報制御器11は操作器入力制御器31か
ら送られてきた操作器入力情報aの情報種別を判
定し、それが入出力制御部用の情報である場合は
その情報を入出力制御部入力情報bとして入出力
制御部2に入力する。この時、網制御に必要な情
報と兼用している情報は網制御処理回路13から
入力される網制御中表示信号cを識別し、網制御
中は前記兼用している情報の入出力制御部入力情
報bとしての出力を停止する。また、網制御用の
情報である場合には網制御部入力情報dとして網
制御処理回路13に入力する。
入出力制御部2は入出力制御部入力情報bに従
い、テレビカメラ4、モニタ5、スピーカ6、マ
イク7等の機器の制御を行うと共に、端末相互間
の制御を要する場合はテレビカメラ4、マイク7
等からの情報と共に端末間制御情報を回線終端回
路8を介して加入者線9に送出する。
一方、入出力制御部2は前記テレビカメラ4、
モニタ5等の制御を行なうほか、回線終端回路8
を介して入力される相手端末からの情報を操作器
3に表示する必要が生じた場合には、入出力制御
部出力情報eを出力し出力情報制御器12に入力
する。また、網制御処理回路13は回線終端回路
8を介して入力される交換機からの情報に従い回
線設定に必要な処理を行なうが、前記網制御部入
力情報dに基ずく処理と合せ、操作器3に表示す
る必要が生じた場合は網制御出力情報fを出力し
出力情報制御器12に入力する。出力情報制御器
12は入力された前記入出力制御部出力情報eと
網制御出力情報fのそれぞれが混同しない形式の
操作器出力情報gを作成し操作器表示制御器32
に入力する。
第3図は第2図の操作器入力制御器31及び入
力情報制御器11の動作の詳細を説明するための
もので、31aは発呼ボタン、終話ボタン等の網
制御処理部だけに使用される網制御用入力ボタン
群、31bは網制御用コマンドと情報検索等に用
いられる端末相互間の制御コマンドに共用する数
字等の共用入力ボタン群、31cは複数のカメラ
を切換えて使用する場合のカメラ切換え等の入出
力制御だけに使用される入出力制御用ボタン群、
31dは入力情報送信制御回路であつて前記の各
入力ボタンに対応したコマンドを作成し操作器入
力情報aとして出力し、11aはコマンド識別回
路、11bは入力情報切換回路である。
第4図は操作器入力情報aのコマンド割当例で
あつて、a1は網制御用入力ボタン群31aに割
当てられた網制御コマンド、a2は共用入力ボタ
ン群31bに割当てられた共用制御コマンド、a
3は入出力制御用ボタン群31cに割当てられた
入出力制御コマンドである。図のコマンド割当例
ではコマンド識別回路11aは上位の3ビツト
C4〜C6を監視し、領域a1のコマンドの場合は
入力情報切換回路11bを制御し網制御部入力情
報dとして受信コマンドを転送する。また、領域
a3のコマンドの場合は同様に入出力制御部入力
情報bとして転送する。領域a2のコマンドの場
合は別に入力されている網制御中表示信号cの状
態が網制御中を表示している時は網制御部入力情
報bとして、その他の時は入出力制御部入力情報
bとして転送するように入力情報切換回路11b
を制御する。第5図は第2図の出力情報制御器1
2と操作器表示制御器32の動作を説明するため
のもので、12aは入出力制御部出力情報レジス
タ、12bは網制御出力情報レジスタであり、そ
れぞれ入力された入出力制御部出力情報e、網制
御出力情報fを一時記憶すると共に、入力情報が
記憶されている期間出力情報が有ることを示す情
報記憶中表示信号e1,f1を出力する。12c
は出力情報切換制御器であり、入力制御部出力情
報レジスタ12a、網制御出力情報レジスタ12
bのそれぞれより入力されている前記情報記憶中
表示信号e1,f1のうち、情報記憶中を表示し
ている方のレジスタの情報を操作器出力情報gと
して転送する。なお、両レジスタ12a及び12
bの双方が情報記憶中を表示した場合は、いずれ
か一方(例えば先に表示した方)を優先させて操
作器出力情報gとして転送させ、優先側のレジス
タの情報が無くなり優先側のレジスタが情報記憶
中でないことを表示した後、他方のレジスタの内
容を転送する。
また、32aは網制御用表示器群、32bは入
出力制御部用表示器群、32cは出力情報受信制
御部である。出力情報受信制御部32cは受信し
た操作器出力情報gを解読し対応する表示器を駆
動する。
第6図は操作器出力情報gのコマンド割当例で
あつて、g1は網制御用コマンド、g2は入出力
制御用コマンドである。
以上の説明では操作器入力情報a、操作器出力
情報gが1情報1コマンドで十分な場合について
説明したが、情報の種類が多い場合には複数コマ
ンドで1情報を煩わすこととし、第1コマンドに
前記コマンドの割当を行なうことにより容易に対
処できる。また、第6図のコマンド割当例では共
用するコマンドを設けない場合を示したが、第4
図の場合と同様に共用するコマンドを設け、操作
器に共用の表示器群を設けてもよいことは勿論で
あり、また、表示器はランプ表示器、音響表示器
などの外、キヤラクタ表示器であつてもよい。
(効果) 以上説明したように本発明によれば通信回線の
接続制御のための操作器と、カメラ、モニタ等の
回線設定後の入出力制御に必要な操作器を一体化
し、共用可能な操作ボタン、表示器を共用した構
成とすることが出来、操作性に優れた端末を構成
することが可能である、という利点がある。また
網制御部と入出力制御部はある定められた条件下
で入出力用のコマンドの割当が可能なため、それ
ぞれの部分、特に入出力制御部を自由に設計でき
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の双方向画像通信端末の例につい
てその構成を示す図、第2図は本発明の一実施例
の構成を示すブロツク図、第3図は本発明に使用
する操作器の入力動作の詳細説明図、第4図は操
作器入力情報のコマンド割当例を示す図、第5図
は操作器の出力動作の詳細説明図、第6図は操作
器出力情報のコマンド割当例を示す図である。 I……端末制御装置、1……網制御部、2……
入出力制御部、3……操作器、3a……入出力機
器制御用操作部、3b……網制御用操作部、4…
…テレビカメラ、5……モニタ、6……スピー
カ、7……マイク、8……回線終端回路、9……
加入者線、10……端末制御部、11……入力情
報制御器、11a……コマンド識別回路、11b
……入力情報切換回路、12……出力情報制御
器、12a……入出力制御部出力情報レジスタ、
12b……網制御出力情報レジスタ、12c……
出力情報切換制御器、13……網制御処理回路、
31……操作器入力制御器、31a……網制御用
入力ボタン群、31b……共用入力ボタン群、3
1c……入出力制御用ボタン群、31d……入力
情報送信制御回路、32……操作器表示制御器、
32a……網制御用表示器群、32b……入出力
制御部用表示器群、32c……出力情報受信制御
部、a……操作器入力情報、b……入出力制御部
入力情報、c……網制御中表示信号、d……網制
御部入力情報、f……網制御部出力情報、g……
操作器出力情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回線の接続制御を行なうための綱制御部と、
    端末相互間の通信のための入出力機器の制御を行
    なう入出力制御部より成る端末制御装置と、多数
    の操作ボタンと表示器を有する操作器とより成る
    通信端末の、前記端末制御装置と操作器間の情報
    の入出力情報の送受のためのコマンド情報を、綱
    制御部専用のコマンドと入出力部専用のコマンド
    と両者が共用するコマンドに分割し、その分割さ
    れた各コマンドに対応して前記操作器の操作ボタ
    ン及び表示器のそれぞれが割り当てられており、
    前記操作器は操作ボタンの押下げを検出して前記
    定められたコマンドを操作器出力情報として送出
    する手段と、受信した操作器入力情報のコマンド
    を解読しコマンドで定められている表示器に指定
    の表示を行なう手段を有し、前記端末制御装置の
    綱制御部は受信した前記操作器からの操作器出力
    情報を分析し、受信コマンドが綱制御部専用のコ
    マンドの場合及び共用するコマンドでありかつ綱
    制御中の場合は受信コマンドに従い綱制御処理を
    行う手段と、受信コマンドが入出力制御部専用の
    コマンドの場合及び共用するコマンドでありかつ
    綱制御中でない場合は受信コマンドを入出力制御
    部に転送する手段を有するとともに、前記分割さ
    れた入出力制御部専用のコマンドとして入力され
    る入出力制御部からの出力情報を前記操作器に転
    送する手段と、綱制御の状態を表示するための出
    力コマンドを作成し前記操作器に送出する手段と
    を有することを特徴とする通信端末の操作器制御
    方式。
JP7627383A 1983-05-02 1983-05-02 通信端末の操作器制御方式 Granted JPS59202762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7627383A JPS59202762A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 通信端末の操作器制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7627383A JPS59202762A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 通信端末の操作器制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202762A JPS59202762A (ja) 1984-11-16
JPS6340064B2 true JPS6340064B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=13600639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7627383A Granted JPS59202762A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 通信端末の操作器制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202762A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146657U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178467A (en) * 1981-04-24 1982-11-02 Toshiba Corp Electronic mail system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178467A (en) * 1981-04-24 1982-11-02 Toshiba Corp Electronic mail system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59202762A (ja) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495285A (en) Communication system for starting teleconference between two multimedia stations over network
KR100375433B1 (ko) 무인자동계약접수시스템
JPS6340064B2 (ja)
JP2001177820A (ja) 画像伝送システム
JPH02268399A (ja) エレベータの監視装置
JPH10333653A (ja) 映像表示装置
JPH04137967A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPS62220083A (ja) 静止画表示装置
JP2761120B2 (ja) テレビ電話装置
JPH11136652A (ja) テレビカメラの遠隔操作装置
JP2785281B2 (ja) テレビジョンシステム
JP2002152364A (ja) 電話情報表示装置及びそれに接続される電話機並びに電話情報表示方法
JP3426868B2 (ja) 画面登録制御方式
JP2001097645A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2741796B2 (ja) テレビ電話装置
JPH11261981A (ja) データ処理システム
JPH02224453A (ja) データセンタ接続制御方式
JPH09146862A (ja) デ−タ担体通信制御装置、及びそれを用いた通信制御システム
JPH05252514A (ja) テレビインターホンシステム
JPH04292086A (ja) 遠隔監視装置
JPS628689A (ja) 集合住宅用インタ−ホン装置
JPH0686346A (ja) ボタン電話装置
JPH10191295A (ja) モニタリング機能を有するテレビ会議装置
JPH04262675A (ja) シリアル通信装置
JPH0715524A (ja) 電話端末インタフェース装置