JPS633995A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS633995A
JPS633995A JP61148634A JP14863486A JPS633995A JP S633995 A JPS633995 A JP S633995A JP 61148634 A JP61148634 A JP 61148634A JP 14863486 A JP14863486 A JP 14863486A JP S633995 A JPS633995 A JP S633995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
transfer recording
substance
thermal transfer
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148634A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tezuka
手塚 敏明
Takao Abe
隆夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61148634A priority Critical patent/JPS633995A/ja
Publication of JPS633995A publication Critical patent/JPS633995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な感熱転写記録媒体に関し、更に詳しくは
、保存中にブロッキングを生ずることがなく高温環境下
においても良好な印字品質を示す感熱転写記録媒体に関
する。
〔従来技術〕
感熱転写記録媒体は従来からサーマルプリンターやサー
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シート上
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に少な(と
も1層の色材層を有しており、色材層としては、例えば
顔料等の色素からなる着色剤と熱溶融性物質とを含有す
るインク層等が知られている。該熱溶融性物質としては
ロウ、ワックス等の低融点物質が用いられている。
従来、感熱転写記録媒体においては、インクの融点があ
る程度高い温度(例えば40℃以上)を示すよう注意が
払われていたが、それにも拘わらず保存中(特に40℃
以上の高温での保存)にリボン状あるいはロール状の感
熱転写記録媒体のインクが一部裏面にくっ付いてしまう
という、所謂ブロッキングを生じがちであった。また、
高温環境下での印字に際して地汚れ等を生じ印字品質を
損ねることも多かった。
これらの問題を解決すべ(、例えば特開昭60−115
488号に開示されているように、インク層(色材層)
の上に無色の表面層を設けることによりブロッキング耐
性を向上させ、地汚れをなくす試みもなされている。し
かし、この場合インクの転写感度が低下し印字の際に高
い熱エネルギーを必要とする欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、転写感度の低下がなく、ブロッキング
耐性に優れ、高温環境下においても良好な印字品質を示
す感熱転写記録媒体を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記本発明の目的は、支持体上に、着色材、熱溶融性物
質、熱可塑性物質、界面活性剤を含有する色材層を塗設
してなる感熱転写記録媒体の全ての構成素材が40℃以
上の融点を有することにより達成された。
また、本発明者らの研究により、上記色材層が水性分散
液を塗設することにより形成される場合に本発明の効果
がより顕著に発揮されることが見い出された。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明に用いる着色剤はカーボンブラックが好ましく、
その他の無機顔料、有機顔料または有機染料の任意のも
のでよい。無機顔料の例としては、二酸化チタン、酸化
亜鉛、プルシアンブルー、硫化カドミウム、酸化鉄なら
びに鉛、亜鉛、バリウム及びカルシウムのクロム酸塩な
どがある。有機顔料としては、アゾ、チオインジゴ、ア
ントラキノン、アントラアンスロン、トリ7エンジオキ
サジン系の顔料、バット染料顔料、フタロシアニン顔料
、例えば銅7タロシアニン及びその誘導体ならびにキナ
クリドン顔料などがある。
有機染料としては、酸性染料、直接染料、分散染料、油
溶性染料、合金属油溶性染料などが挙げられる。
本発明に用いられる熱溶融性物質としては、常温では固
体あるいは半固体の物質が挙げられ、融点(種本MPJ
−2型による測定値)又は軟化点く環球法による測定値
)が25〜120℃のものが好ましく、より好ましくは
40〜120℃の固体の物質である。具体例としては、
例えばカルナバワックス、木ロウ、オウリキュリーロウ
、エスパルトロウ等の植物ロウ、蜜ロウ、昆虫ロウ、セ
ラックロウ、鯨ロウ等の動物ロウ、パラフィンワックス
、マイクロクリスタリンワックス、エステルワックス、
酸化ワックス等の石油ロウ、モンタンロウ、オシケライ
ト、セレシン等の鉱物ロウ等のワックス類の他に:パル
ミチン酸、ステアリン酸、マル〃リン酸、ベヘン酸等の
高級脂肪酸;バルミチルアルコール、ステアリルアルコ
ール、ベヘニルアルコール、マルがニルアルコール、ミ
リシルアルコール、エイコサノール等の高級アルコール
;バルミチン酸セチル、バルミチン酸ミリシル、ステア
リン酸セチル、ステアリン酸ミリシル等の高級脂肪酸エ
ステル;アセトアミン、プロピオン酸アミド、バルミチ
ン酸アミド、ステアリン酸アミド、アミドワックス等の
アミド類;エステルガム、ロジマレイン酸樹脂、ロジン
フェノール樹脂、水添ロジン等のロジン誘導体;フェノ
ール系樹脂、テルペン系樹脂、キシレン系樹脂、低分子
量スチレン樹脂、石油系樹脂、芳昏族系炭化水素系W脂
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル
酸エチル共重合体、スチレン−ブタジェン共電+体、ス
チレン−エチレン−ブチレン共重合体、アイオノマー系
樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化
ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコー
ル系樹脂、スチレンP、樹脂、イソプレンゴム、クロロ
ブレンゴム、天然ゴム等の高分子物;ステアリルアミン
、ベヘニルアミン、パルミチルアミン等の高級アミン類
等が挙げられる。
これら熱溶融性物質は容易に水系デイスパージヨンにす
ることができ好適に用いられる。
これらの熱溶融性物質は単独もしくは2種以上混合して
用いることができる。
本発明で用いられる熱可塑性物質(以下、熱可塑性ポリ
マーという)としては、エステルガム、ロジンマレイン
酸樹脂、ロジンフェノール樹脂、水添ロジン等のロジン
誘導体、フェノール系樹脂、テルペン系樹脂、キシレン
系樹脂、石油系m脂、芳香族系炭化水素樹脂、アイオノ
マー樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リエチレン・ポリプロピレン系樹脂等があり、これらは
既知の方法により容易に水系分散物にすることができる
より好ましいポリマーとしてアクリル系樹脂が挙げられ
る。アクリル系樹脂は、アクリル酸、メタクリル酸等の
一塩基性カルボン酸あるいはそのエステルと、少なくと
も1種の共重合し得るモノマーとの乳化重合によって得
られる。カルボン酸モノマーとしては、アクリル酸ある
いはメタクリル酸のメチル、エチル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、アミル、ヘキシル、オクチル、2−
エチルヘキシル、デシル、ドデシル、ヒドロキシエチル
、ヒドロキシプロピルエステル等が挙げられる。また共
重合し得るモノマーとしては、酢酸ビニル、塩化ビニル
、塩化ビニリデン、無水マレイン酸、無水7マル酸、ス
チレン、2−メチルスチレン、クロルスチレン、アクリ
ロニトリル、ビニルトルエン、N−メチロールアクリル
アミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−ブトキ
ンメチルアクリルアミド、N−ブトキシメタクリルアミ
ド、ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン等が挙げら
れ、これらの1種あるいは2種以上より選ばれる。
またジエン系フボリマーも好ましく、ブタジェン、イソ
プレン、イソブチレン、クロロプレン等のジエン系モノ
マーと上記共重合し得るモノマーとの乳化重合物、例え
ばブタジェン−スチレン、ブタジェン−スチレン−ビニ
ルピリジン、ブタジェン−アクリロニトリル、クロロプ
レン−スチレン、クロロプレン−アクリロニトリル等が
ある。
また、より好ましいポリマーとしてエチレン共重合体が
あり、例えばエチレン−酢酸ビニル、エチレン−アクリ
ル酸エチル、エチレン−メタクリル酸メチル、エチレン
−アクリル酸イソブチル、エチレン−アクリル酸、エチ
レン−ビニルアルコール、エチレン−塩化ビニル、エチ
レン−アクリル酸金属塩等の共重合体を挙げることがで
きる。
その他、熱可塑性ポリマーとしてポリウレタン系重合体
、ポリエステル系重合体などもある。
本発明で用いられる界面活性剤としては、通常の界面活
性剤の中で融点が40℃以上である、アニオン性界面活
性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、
両性界面活性剤が好ましく用いられる。これらの中でも
下記に示すような高級脂肪酸ポリエチレングリコールエ
ステル、ポリエチレングリコールノニルフェニルエーテ
ル等が特に好ましい。
(1) C+ 7H3SCOO(CH2CH20)4゜
H(2) C17HssCOO(izcH20)+。。
■(3) C,1H23c00(CH2C)120)、
。。COCl1H23(4) C,5)18.C00(
CH2C1120)、0COC,5H31(5) CI
?H3SC00(CH2CH20)30COC17H3
S=8− これらは市販品としても得られ、例えばイオネッ) M
S−400、イオネットMS−1000、イオネットD
〇−1ooo、イオネットDS−300,イオネットD
S−400(以上、三洋化成製)、エマルデン930、
エマルデン931、エマルデン935、エマルゲン95
0、エマルデン985(以上、花王アトラス製)等が挙
げられる。
本発明において色材層を形成する成分の組成比は限定さ
れないが、色材層総量100部(重量部、以下同じ)に
対し、着色剤は5〜20部、熱溶融性物質は50〜90
部、熱可塑性ポリマーは1〜30部、界面活性剤は5〜
40部の使用が好ましい。
本発明に用いられる色材層には上記成分の他、各種添加
剤が含有せしめられてもよい。例えば、熱伝導性物質と
してアルミニウム、銅、亜鉛等の熱伝導率のよい金属等
の粉末または微粒子を添加することができる。かがる熱
伝導性物質は色材層を熱によって溶融、軟化または昇華
させる熱の伝導効果を促進するものである。
本発明の感熱転写記録媒体を製造するには、支持体上に
水性分散液を塗設して色材層を形成するのが好ましい。
上記のような熱可塑性バインダー及び着色剤からなる熱
可塑性インクを水に分散させて、塗布液を得る方法は基
本的には任意であり、例えば以下のような方法が採用可
能である。
(イ)熱可塑性バインダー及び着色剤を溶融混線後、必
要に応じて界面活性剤等の分散剤を含む水に分散させる
方法。
(ロ)熱可塑性バインダー及び着色剤を、それぞれ別個
に、必要に応じて界面活性剤等の分散剤を含む水に分散
させ、これら分散液を混合する方法。
(ハ)熱可塑性バインダーを、必要に応じて界面活性剤
等の分散剤を含む水に分散させ、分散液に着色剤を添加
して混合する方法。
これらの中では、特に(ロ)の方法が好ましい。
本発明においては、上記各成分以外にも、消泡剤、熱溶
融性層との濡れの改良剤等も添加することができる。
本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体は、耐熱
強度を有し、寸法安定性および表面平滑性の高い支持体
が望ましい。材料としては、例えば、普通紙、コンデン
サー紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポ
リエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリイミド等の樹脂フィルム類お
よび紙−樹脂フィルム複合体、アルミ箔等の金属シート
等がいずれも好適に使用される。支持体の厚さは良好な
熱伝導性をうる上で通常約60μ輪以下、特に1.5〜
15μmであるのが好ましい。なおまた、本発明の感熱
転写記録媒体は、その支持体裏面側の構成は任意であり
、スティッキング防止層等のバッキング層を設けてもよ
い。
本発明の感熱転写記録媒体において、色材層を重合体フ
ィルム等の支持体に塗布するのに適した技術は、当業界
において公知であり、これらの公知技術は本発明にも適
用できる。例えば色材層はその水系分散物組成物(ラテ
ックス)を水系コーティングして形成せしめた層である
本発明の色材層の塗布方法としては、リバースロールコ
ータ−法、押出コーター法、グラビアコーター法やワイ
ヤーバー塗布法等、任意の技術を採用できる。本発明の
色材層は20μ論以下、より好ましくは0.5〜8μ論
とされればよい。
本発明の感熱転写記録媒体は、下塗層(例えば膜付き調
整のための層、、)、オーバーコート層等の他の構成層
を有してもよい。
本発明の感熱転写記録媒体を用いて熱転写記録する方法
について以下に述べる。
本発明の感熱転写記録媒体の構成層面と普通紙の如き記
録シートとを重ねて、画像の情報に応じてサーマルヘッ
ドやサーマルペン或いはレーザーを用いる熱記録装置に
よって感熱転写記録媒体側から及び/又は記録シート側
からエネルギーを与えると、色材層は比較的低いエネル
ギーを与えられることによって、着色剤等が熱溶融性物
質と共に記録シートに転写される。
本発明の感熱転写記録媒体の層構成としては、種々の態
様が考えられるが、例えば第1図〜第6図で示すことが
できる。第1図〜第6図において、1は支持体、2は色
材層、3は熱溶融性層、4は熱可塑性層、5はスティッ
キング防止層を表す。
この中、第3図〜第6図は特願昭60−224046号
に記載した層構成で、第3図および第4図においては着
色剤が熱可塑性層に含有され、第5図および第6図にお
いては着色剤が熱可塑性層だけでなく、熱溶融性層にも
少量添加されている。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げるが、本発明の実施態様がこれらに
限定されるものではない。なお、以下に用いる 「部」
とは[重量部]を示す。
実施例1 下記組成の色材層塗布液を、3.5μ論のポリエチレン
テレ7タレー)フィルム上にワイヤーバーを用いて乾燥
膜厚が3.0μ曽になるよう塗布し、本発明の感熱転写
記録媒体試料(A)を得た。
カーボンブラック水分散液(カーボン ブラック25部、融点50℃のポリエチレングリコール
ノニルフェニルエー テル5部、水70gからなる乳化物) −−−−−−−−−−−−−一−−−−−−15部パラ
フィンワックス水分飲液(融点70℃のパラフィンワッ
クス25部、融点 50℃のポリエチレングリコールノニ ルフェニルエーテル5部、水70gか らなる乳化物) −−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−75部EVA系ラテックス (エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体35部、融点50℃のポリエチレングリコ
ールノニルフェニルエ ーテル5部、水60部からなる乳化物)−−一−−−−
−−−−−−−−−−−−−10部試料(A)の色材層
の融点は75℃であった。
比較例1 実施例で用いた色材層塗布液中のパラフィンワックス水
分散液の代りに下記のマイクロクリスタリンワックス水
分散液を用いた他は、実施例と同様にして比較の感熱転
写記録媒体試料(B)を得た。
マイクロクリスタリンワックス水分散液(融点72℃の
マイクロクリスタリンワックス25部、1点ao℃のポ
リエチレングリコールノニルフェニルエーテル5部、水
70部からなる乳化物)なお、試料(B)の色材層の融
点は75℃であった。
これらの試料(A)および(B)をサーマルプリンター
 (24dotシリアルヘツド、印字圧800g/ヘッ
ド、プラテンゴム硬度50°の試作機)を用いて25℃
の環境で普通紙に印字したところ、(A)では鮮明な印
字が得られたが、CB)では地汚れを生じた。また、4
0℃の環境で同様に印字したところ、(A)では鮮明な
印字が得られたが、CB)では25℃の環境の時よりも
更に着しい地汚れを生じ実用に耐えないものであった。
また、リボン状に加工した試料(A)、(B)を40℃
の環境に1ケ月放置したのち観察したところ、(B)で
はインクが一部裏面にくっ付いてしまった(ブロッキン
グ)が、(A)ではインクのくつ付きが全黙認められな
かった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図および第6図
は、本発明に係る感熱転写記録媒体の構成を説明するた
めの記録媒体の厚さ方向で見た横式断面図である。 1 ・・・支持体 2 ・・・色材層 3 ・・・熱溶融性層 4 ・・・熱可塑性層 5 ・・・ スティッキング防止層 出願人  小西六写真工業株式会社 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、少なくとも着色剤、熱溶融性物質、
    熱可塑性物質、界面活性剤を含有する色材層を塗設して
    なる感熱転写記録媒体において、全ての構成素材が40
    ℃以上の融点を有することを特徴とする感熱転写記録媒
    体。
  2. (2)前記色材層が水性分散液を塗設して形成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感熱転写記
    録媒体。
JP61148634A 1986-06-24 1986-06-24 感熱転写記録媒体 Pending JPS633995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148634A JPS633995A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148634A JPS633995A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633995A true JPS633995A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15457177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148634A Pending JPS633995A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274376A (ja) * 1988-07-27 1990-03-14 Pelikan Ag 感熱インキリボン
JPH02204093A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274376A (ja) * 1988-07-27 1990-03-14 Pelikan Ag 感熱インキリボン
JPH02204093A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097888A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS59109389A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2579145B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60253589A (ja) 感熱転写記録媒体
EP0194860B1 (en) Heat-sensitive transferring recording medium
JPS633995A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60234888A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS633994A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0421599B2 (ja)
JPH0461798B2 (ja)
JPH01171886A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63183882A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62231789A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPH0415117B2 (ja)
JP2590315B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPH0550995B2 (ja)
JP2619420B2 (ja) 感熱転写記録媒体およびその製法
JPS62208989A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62208987A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0447638B2 (ja)
JPS63302090A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62176899A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62208993A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2000318328A (ja) 熱転写記録媒体およびその製造方法