JPH02204093A - 樹脂型熱転写記録材 - Google Patents

樹脂型熱転写記録材

Info

Publication number
JPH02204093A
JPH02204093A JP1024240A JP2424089A JPH02204093A JP H02204093 A JPH02204093 A JP H02204093A JP 1024240 A JP1024240 A JP 1024240A JP 2424089 A JP2424089 A JP 2424089A JP H02204093 A JPH02204093 A JP H02204093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer recording
thermal transfer
epoxy resin
lubricant
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1024240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671474B2 (ja
Inventor
Jiro Watanabe
二郎 渡辺
Noriyuki Ito
典之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1024240A priority Critical patent/JP2671474B2/ja
Publication of JPH02204093A publication Critical patent/JPH02204093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671474B2 publication Critical patent/JP2671474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、平滑性のある紙、例えばコート紙やプラスチ
ックシート等の基体上に鮮明な記録画像を形成すること
ができる熱転写記録材に関rるものであり、特に、転写
された画像が耐薬品性に優れ、且つ、機械的強度に優れ
た熱転写記録材に関するものである。
〈従来の技術〉 感熱転写記録方式は、簡単な機構で、乾式で、且つ、メ
ンテナンスフリー等の利点がある為、各種プリンターや
ファクシミリの分野で広く利用されている。又、最近は
普通紙以外の基体上、例えばコート紙やプラスチックシ
ート等の上に可視情報を印刷する用途が増加している。
しかし、従来−1に使用されているワラスフ等の熱溶融
インキ層から成る熱転写材を使用して上記基体上に熱転
写すると転写画像は定着されず、画像部を手でこすった
りすると尾を引いたりして汚れが発生する。
また、強くこすると画像部がとれてしまう。このような
現象を解決する方法として特開昭57−784号。
57−785号に開示されている。当該特許に記載され
でいるものは平滑性のある基体、例えば、プラスチック
シート上に多孔質のインキ吸収層を設けた被転写体に熱
転写記録するものである。しかし、手で強(こすっても
画像部はとれないが尾を引く現象は解決されていなく、
画像の定着性は完全なものではない。
〈発明が解決しようとする!IN> 本発明は以」−のような従来技術の欠点を解決しようと
するものであって、 (1) ′01−ト祇や、プラスチックシート等の基体
上に、サーマルヘッド等の熱媒体を使用して、鮮明な記
録画像として印刷することができる熱転写記録材を提供
すること。
(2)転写後の画像の保存性、特に耐溶剤性や機械的強
度に優れている熱転写記録材を提供すること。
く課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、耐熱性を有する碁打上に着色剤と、
エポキシ樹脂と、滑剤とを主成分とする熱転写記録層を
設けて成る転写材において、譲エポキシ樹脂が、エポキ
シ当t(1グラムのエポキシ基を含む樹脂のグラム数)
として400から5ooo 。
融点(チエランス水銀法)として60℃から150℃お
よび分子量として800から6000であることを特徴
とする樹脂型熱転写記録材である。
〈作用〉 本発明である樹脂型熱転写記録材の転写原理はサーマル
ヘッド等の熱媒体によって熱転写記録材に熱が加えられ
、その熱によって熱転写記録層中の熱溶融性物質である
エポキシ樹脂が融解状、態となり、粘着性が発現され被
転写体に熱的に接着することによって画像が記録される
。その為、転写された記録画像は機械的強度C,:優れ
た特性が得られる。
以下、本発明の樹脂型熱転写記録材について詳細に説明
する。
本発明の記録材は、基体とその上に形成された熱転写記
録層とから構成されており、基体としては耐熱性を有し
、寸法安定性と表面平滑性の高いものであれば使用でき
るが、好ましくは2〜1101jの厚さのポリエステル
フィルムの裏面にサーマルヘッドのスティッキングを防
止する層を設けて成るものを用いる。
熱転写記録層は、着色剤と、滑剤と熱溶融性物質として
のエポキシ樹脂とから構成されている。
本発明に使用するエポキシ樹脂はサーマルヘッド等の熱
媒体に対する適正と転写記録後の画像の耐久性を考慮し
て融点が60゛Cから150℃の範囲のものを使用する
。さらにエポキシ樹脂のその他の特性としてエポキシ当
量が400から5000で、がっ、分子量が800かつ
6000の範囲にあることが必要である。
サーマルへフドを使用して熱転写する場合の熱的条件は
、通常300〜400”Cで数ミリ秒であり、これを静
的な条件に換算すると1oO〜150℃で5秒間となる
。又、前述のように熱転写記録するためには、エポキシ
樹脂が融解となるまで加熱する必要がある。
従って、サーマルヘッドから供給される熱量と、エポキ
シ樹脂を融解状態を考慮すると、融点の上限は、150
’Cとなる。この上限以上の樹脂を使用すると、転写時
により多くのエネルギーを必要とし、サーマルヘッドの
寿命が極端に短くなる。
又、下限を60℃としたのは、転写記録後の画像の保有
安定性を考慮したものであり、融点が60゛C以下のエ
ポキシ樹脂を使用すると、手でこすると尾引きが発生す
る等の現象が生じる。
以上の理由から融点が60〜150’C,エポキシ当量
が400〜5000、および分子量が800〜6000
の範囲にあるエポキシ樹脂を選択する訳であるが、この
ようなエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAジグリ
シジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテ
ル、レゾルシノールジグリジジル工−テル、タレゾール
ノボラックポリグリシジルエーテル、テトラブロムビス
フェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールヘ
キサフロロアセトングリシジルエーテル等のグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂やフタル酸ジグリシジルエステ
ル、ダイマー酸ジグリシジルエステル等のグリシジルエ
ステル型エポキシ樹脂や、トリグリシジルイソシアヌレ
ート、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、テ
トラグリシジルメタキシメンジアミン等のグリシジルア
ミン型エポキシ樹脂、オヨヒヘキサヒドロビスフェノー
ルAジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコール
ジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリ
シジルエーテル等の脂肪族エポキシ樹脂等を挙げること
ができる。
滑剤は、熱転写するときの転写性、および熱転写記録さ
れた画像の耐摩耗性向上の為に必要な成分であり、その
添加によって、スクラッチ等の引っ掻きによる画像の破
損がなくなり、消しゴム等による摩耗に対しても強(な
る。
使用できる滑剤の具体例としては、テフロンパウダー、
ポリエチレンパウダー、動物系ワックス、植物系ワック
ス、鉱物系ワックス、石油系ワックス等の天然ワックス
、合成炭化水素系ワックス、脂肪族アルコールと酸系ワ
ックス、脂肪酸エステルとグリセライド系ワックス、水
素化ワックス、合成ケトン系ワックス、アミン及びアマ
イド系ワックス、塩素化炭化水素系ワックス、合成動物
ロウ系ワックス、アルファーオレフィン系ワックス、等
の合成ワックス、およびステアリン酸亜鉛等の高級脂肪
酸の金属塩等をあげることができる。
着色剤としては、通常使用される染料や顔料が使用でき
るが、転写記録された画像の耐候性を考慮すれば、無機
又は有機の顔料を使用することが好ましく、具体的には
、酸化チタン、炭酸カルシウム、ハンザイエロー1、オ
イルイエロー2G、カーボンブラック、オイルブラック
、ピラゾロンオレンジ、オイルレッド、ベンガラ、アン
スラキノンバイオレフト、フタロシアニンブルー フタ
ロシアニングリーン、アルミ粉、ブロンズ扮、バールエ
ツセンス、磁性粉等が用いられる。
熱転写記録層を形成する為の組成物の配合組成は、その
固形分総1100!量部に対して、着色剤が10〜30
重量部、熱可塑性樹脂が40〜80111部、滑剤が5
〜30重璽部であり、これに、必要に応じて各種添加剤
を配合することもできる。そしてその添加量は、前記熱
転写記録層を形成する為の組成物100重量部に対して
10重量部以下とするのが好ましい。
なお、本発明の熱転写記録材の製造方法は、コート紙ま
たはプラスチック等の基体上に着色剤とエポキシ樹脂と
滑剤とを溶剤に分散又は溶解した組成物を、バーコード
、ブレードコート、エアナイフコート、グラビアコート
、ロールコート等のソルベントコート法によって塗布し
、乾燥して熱転写記t1J1を形成することにより成る
〈発明の効果〉 本発明の熱転写記録材は、サーマルヘッド等の熱媒体に
よってコート紙やプラスチックシート等の基体上に鮮明
な熱転写記録画像を形成することができる。
又、カラー表示やモノクロ表示等の基本的特性を備える
と共に、耐久性の大なる画像を形成することができるの
で、PO3関係のラベル等の表示はもとより、偽造防止
の必要なカード類、シールレス定期券、乗車券等の可変
情報の記録、プリペイドカード類の残高表示媒体等、き
わめて広い分野に利用できる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を示す、猶、各実施例中の1部」
は、重量部を意味する。
〈実施例1〉 予め裏面にスティッキング防止層を設けて成る6μmの
厚さのポリエステルフィルム上に、あらかじめサンドミ
ルにて1時間粉砕分散して成る下記配合組成から成る塗
液を乾燥重量が1.8g/ %になるようにグラビアコ
ーク−により塗布し、乾燥して熱転写記録層を形成して
樹脂型熱転写記録材を作製した。
熱転写記録層用塗液の配合組成 [f′Q″(−″77’ 9 ′月    “〈実施例
2〉 予め裏面にスティッキング防止層を設けて成る4.5 
μmの厚さのポリエステルフィルム上に、サンドミルに
て1時間30分粉砕分散して成る下記配合組成から成る
塗液を、乾燥重量が2.0g/ rrfになるようにバ
ーコーターにより塗布し、乾燥して熱転写記録層を形成
して樹脂型熱転写記録材を作製した。
熱転写記録層用塗液の配合組成 記録された画像の耐久性を評価した。その結果を表1に
示す0表1から明らかなように、記録後の画像の耐久性
を具備した優れた熱転写記録画像を得ることができ、本
発明の目的が達成された。
〈実施例1と2の評価〉 得られた熱転写記録材を東芝■製す−マルシエミレータ
−(印字条件、印加電力0.35w/dot 、パルス
It12.5*s onloH)にて厚さ250tlr
nのポリ塩化ビニルシートと、 のコート紙上に熱転写したところ、実施例1と2ともに
鮮明な転写画像が形成された。また、転写く効果〉 本発明はコート紙やプラスチックシート等の基体上に、
サーマルヘッド等の熱媒体を使用して、鮮明な記録画像
として印刷することができる熱転写記録材を提供するこ
とができるものであって、しかも、転写後の画像の保存
性、特に耐溶剤性や機械的強度に優れている熱転写記録
材を提供するものである。
特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱性を有する基体上に、着色剤と、エポキシ樹
    脂と、滑剤とを主成分とする熱転写記録層を設けて成る
    転写材において、該エポキシ樹脂が、エポキシ当量(1
    グラムのエポキシ基を含む樹脂のグラム数)として40
    0から5000、融点(デュランス水銀法)として60
    ℃から150℃、および分子量として800から600
    0であることを特徴とする樹脂型熱転写記録材。
  2. (2)熱転写記録層を形成する組成物が、その固形分総
    量100重量部に対して、着色剤が10から30重量部
    、エポキシ樹脂が40から80重量部、滑剤が5から3
    0重量部という配合組成であることを特徴とする請求項
    (1)に記載の樹脂型熱転写記録材。
JP1024240A 1989-02-02 1989-02-02 樹脂型熱転写記録材 Expired - Lifetime JP2671474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024240A JP2671474B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 樹脂型熱転写記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024240A JP2671474B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 樹脂型熱転写記録材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31378096A Division JP3286188B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 樹脂型熱転写記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204093A true JPH02204093A (ja) 1990-08-14
JP2671474B2 JP2671474B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12132727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024240A Expired - Lifetime JP2671474B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 樹脂型熱転写記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671474B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999644A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
EP0775591A3 (en) * 1995-11-22 1998-01-28 Fujicopian Co., Ltd. Thermal melt-transfer recording material

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539381A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensitive transcription recording material
JPS57105395A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Thermal transfer recording medium
JPS633995A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH023379A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 熱転写記録用インクシート
JPH023380A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 熱転写記録用インクシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539381A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Mitsubishi Electric Corp Heat-sensitive transcription recording material
JPS57105395A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Thermal transfer recording medium
JPS633995A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH023379A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 熱転写記録用インクシート
JPH023380A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Tomoegawa Paper Co Ltd 熱転写記録用インクシート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999644A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
EP0775591A3 (en) * 1995-11-22 1998-01-28 Fujicopian Co., Ltd. Thermal melt-transfer recording material
US5935709A (en) * 1995-11-22 1999-08-10 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2671474B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923749A (en) Thermal transfer ribbon
JPS62501346A (ja) 熱転写インキ調合物及び媒体
US4828922A (en) Heat-sensitive transfer recording medium
JPH0256228B2 (ja)
US5047291A (en) Magnetic thermal transfer ribbon
JPH02204093A (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2722466B2 (ja) 熱転写記録材
US5084359A (en) Magnetic thermal transfer ribbon
JPS6282084A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6137472A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2722492B2 (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2605307B2 (ja) 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JP3286188B2 (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2581228B2 (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2726928B2 (ja) 樹脂型熱転写記録材
JPH05177954A (ja) 熱転写記録媒体
JP3014954B2 (ja) 感熱転写記録媒体セット
JP2581228C (ja)
US5100696A (en) Magnetic thermal transfer ribbon
JP3535589B2 (ja) 縁取り画像の形成方法
US5292593A (en) Transfer ribbon for use with a thermal printer or with an impact printer
US5106669A (en) Magnetic thermal transfer ribbon
JPS6270087A (ja) 熱転写用インク
JP3014954B6 (ja) 感熱転写記録媒体セット
JPH06106844A (ja) 感熱記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12