JPS6339826A - キシレン異性化法 - Google Patents

キシレン異性化法

Info

Publication number
JPS6339826A
JPS6339826A JP62148158A JP14815887A JPS6339826A JP S6339826 A JPS6339826 A JP S6339826A JP 62148158 A JP62148158 A JP 62148158A JP 14815887 A JP14815887 A JP 14815887A JP S6339826 A JPS6339826 A JP S6339826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylene
meta
mixture
aluminum
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148158A
Other languages
English (en)
Inventor
レジス・ジヨゼフ・ペレツト
ゲアリ・ノーマン・ロング
ジユール・アントニ・ラボ
ピーター・ケビン・コクリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS6339826A publication Critical patent/JPS6339826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • C07C5/2708Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously with crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • C07C5/2705Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously with metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • C07C5/2724Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously with metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非平衡キシレン混合物の異性化によ)、近平衡
キシレン混合物、またはバラキシレン含有基の増大した
混合物を得る方法に関する。また本発明はキシレン混合
物中にエチルベンゼンが含まれている場合にはそれを転
化して、生成物中のエチルベンゼンが原料中のそれより
も減少させる。
本発明では、か焼形態で分圧500トール及び温度20
℃において少なくとも2重重%、好ましくは少なくとも
4ffiffi%のイソブタンを吸着すること、又分圧
500トール及び温度22℃において少なくともsun
%、好ましくは少なくとも5MM%のトリエチルアミン
を吸着することによって特徴づけられる。
以下に、本発明で用いる非ゼオライトモレキュラーシー
プ(分子ふるい)を以下に説明する◇非ゼオライトモレ
キュラーシープ(NZMS)非ゼオライトモレキュラー
シープ又はNZMSは、本発明に訃いては、アルミニウ
ム(AjOs)Xリン(P(h)及び少なくとも1種の
追加要素(ELO2)の四面体骨格構造単位を有するモ
レキュラーシーブとして定義される。NZMSは米国特
許第4440871号のFsAPOJ型、特開昭60−
251122に記載のrBLAPsOJ型、そしてとこ
に説明する「MeAPoコ、[FAPOJ、l’−TA
POJ 及び「ELAPO」型モレキュラーシープを含
む。結晶性金属アルミノフォスフニー) (MeAPO
・・・MeはMgs Mn、 COs Zn )は米国
特許第4567029号に記載され、結晶性7エロアル
ミノンオスフエート(FAPO)は米国特許第4554
145号に記載され、チタンアルミノフォスフニー) 
(TAPO)は米国特許第4500651号に記載され
、ELAPO型はRPC公報158976、同1583
49号に記載され、BLAPSO型は特開昭60−25
1122号に記載されて込る。従って、#細はこれらの
文献′f−参照されたい。ここで用いるNZMSの各種
類の命名は、上記文献に記載したものと一致している・
さらにこれらの型を特定するには型の後に整数を付ける
。例えばS A P O−11、M e A P O−
11、BLAPSO−31などである。これらも文献の
ものに一致する。
この型のモレキュラーシーブは特開昭60−25112
2号に詳しく説明されておシ、E L 02 、A I
 Ox 、P Ox、5IOz 酸化物単位の3次元細
孔骨格構造を有する結晶性モレキュラーシーブであル、
無水物基準で式: %式%) 〔式中、「R」は結晶内気孔系に存在する有機テンプレ
ート剤を示し、「m」は(ELwAlxPySi、)0
2の1モル当シに存在するrRJのモル量を示しかつ0
〜約I13の数値を有し、「EL」は三次元酸化物骨格
を形成しうる少なくとも1種の元素を示し、約151〜
約106Xの四面体酢化物構造における平均「T−OJ
間隔を有し、さらに「EL」は約125S約5 f Q
 kcal/、5’一原子の陽イオン電気陰性度を有す
ると共に、298°Kにて約59kca11モルよシ大
きいrM−oJ結合解離エネルギーD01有する結晶三
次元酸化物構造における安定なM−0−P、M−0−A
I又はM−0−M結合を形成することができ、「w」、
「xJs  r!コ及び「z」はそれぞれ骨格酸化物単
位として存在する元素EL、アルミニウム、リン及びケ
イ素のモル分率を示す〕 によシ表わされる実験化学組成を有する。
ここに−IXN 7% 2% Wは” 3’% (z+
w)の正三角形3元座標系において点A% B% CN
 DNEf、結ぶ直線により囲まれる範囲内にあシ、次
の数値を有する。
A α60     (L39−(α01 )p  α
01(p+1)B α39−(α01p)α60Q、0
1(p+1)Cα01     α60     α3
9D  (LOI     Q、Of     0.9
8E  [160l101     (L39ここで「
p」は(E% Alx Py S I z )Ot 成
分における元素「BLJの個数に対応した整数である。
上の式で表わされるELAPSQにおいて、ELはヒ素
、ベリリウム、ホウ素、クロム、コバルト、ガリウム、
ゲルマニウム、鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン
、チタン及び亜鉛より選択しうる。好ましいX5lSz
zWは次表の点&5Hbze1dで囲まれた領域内の(
i!fを有する。
a α60     α39−α01p  α01(p
+1)b  a、39−(aolp) α6a    
n、ol(p−H)Cα1a        α55 
      α35d    (L55       
  [110α35(ここで、「p」は上記の通シであ
る)ELAP80  モレキュラーシープには数多の種
類があシ、ここにそれらを利用しておく。
米国特許出願   出願臼      NZMS600
174  1984年4月13日   CoAPSO6
00173i       FeAPSO600180
tt       MgAPSO600175p   
    MnAP80600179     1   
    TIAPSO600170p       Z
nAPS0600168     1       C
oMgAf’S0600182      //   
    CoMnMgAP8084!5984  19
86年3月31日    人5APs。
845255    #    3月28日   BA
PSO84j752 1986年3月20日    B
 o AP S 0852174   1  4月15
日    CAPS0845985    y   5
月31日    CaAPS0852175   1 
 4月15日    G@APSO847227z  
 4月12日    LiAPSOこのモレキュラーシ
ーブは米国特許出願第600179号や特開昭6(J−
251122号に記載されておシ、Tl0z 、Alz
03 、PO2、及び810鵞の四面体酸化物単位の3
次元細孔質骨格構造を有し、次の実験式で示される。
mR: (TiwAIXPy81. )02ここにRは
少なくとも1種の有機テンプレート剤であシ、mは只の
(TI、AI、Py31. )02当シのモル数でsb
、0〜約(L5モルで66、w、x、y。
2はチタン、アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率
で、各々少なくともcLolの値を有する。
モル分率は次表の点で凹まれる領域にある。
モル分率 A    α60   α38    α02B   
      (13B      (L60     
   [102CcLol   CL60    α3
9D     CLOl   α01   0.98E
         l1lL60Q、、01     
   a3?よシ好ましいa囲は次表の点で囲まれる領
域にある。
モル分率 a        α55     α43     
   α02b    α43   α55    0
.02Cα10   [L55     α35d  
   CL55   CLlo     [155TI
APSO組成物は一般にチタン、ケイ素、アルミニウム
、及びリンの活性源、好ましくはさらに有機テンプレー
ト剤(構造決定剤・・・周期率表−の元素又は化合物及
び/又はアルカリ金属または他の金属)全含有する反応
混合物よシ水熱合成で製造される。反応混合物は一般に
密封圧力容器、好ましくはポリテトラフルオルエチレン
などの不活性プラスチックで内張シされた圧力容器に装
入され、好ましくは自然に生じる圧力下、50〜250
℃、好ましくは100〜200℃の温度でT I AP
SO結晶生成物が生じるまで、通常は数週間加熱される
。一般に結晶化時間は2時間〜約50日、典型的には約
4時間〜20日間である。生成物は遠心分離などの都合
の良い手段で分離回収される。
TiAPSOi合成するには、モル比で表わして次式の
反応混合物組成を用いることが好ましい。
a R” (T 1 w A 1 x Py S i 
x ) 02 ’ b & 0ここに1はテンプレート
剤Rの量で0〜約6、好ましくはその中の効果の良い値
、bは0〜約500、好ましくは約2〜300であ’)
 、Ws X1l)’S Nは少なくともα01を各々
有するチタン、アルミニウム、リン及びケイ素のモル数
である。
1つの例では、反応混合物はWsXsy% 寡として次
の点で指定した領域内にある。
モル分率 点     z      y      (z+w)
F    Cl2O(L38    α02G    
O,38cL60    α02Hα01   Cl2
O(139 エ   ユ01   α01    α98J    
cL60   CLOl     (L39上記におい
て、反応体のモル比は基準化されている( W+!+:
Y+Z−1,00モル)。
次に、TIAPSOの製造方法を説明する。
製造用の反応剤 以下の実施例において、TIAPSO組成物は多数の反
応剤を使用して製造された。こ−で用いた反応剤及びか
\る反応剤に対して用いた略語は次の如くである。
a )   A l 1 p r。ニアルミニウムイソ
プロポキシドb)  LUDOX−LS : LUDO
X−LSは、30重量%の5IOzと(L1重ffi%
のNanoとの水溶液に対するデュポン社の商品名であ
る。
c)  HgPO4: 85 ’YfXft%燐酸水溶
液d)Ti:チタンイソプロポキシド i pr。
e)  TEAOH:水酸化テトラエチルアンモニウム
の40重量%水溶液 f)  PrzNHニジ−n−プロピルアミン、(Ca
Hy) 2 NHg)  Pr5NH:  )ソーn−
プロピルアミン、(CjHy)sNh)QuIn:  
キヌクリジン、(C7H1s N )1)  MQu、
rn:水酸化メチルキヌクリジン、(C?H13NCH
30H) j)  C−hex ニジクロヘキシルアミン製造手順 以下の製造例は、H3PO4及び水を加えることによシ
出発反応混合物を形成することによって実施された。こ
の混合物を混合し、そしてこの混合物にアルミニウムイ
ソプ田ボキシドを加えた。次いで、この混合物を均質な
混合物が得られるまで混合した。この混合物にI、UD
OX−LS  ’を加え、そして得られた混合物を均質
な混合物が得られるまで混合した(約2分間)。
上記混合物にチタンイソプロポキシドを加え、そして得
られた混合物を均質な混合物が得られるまで混合した。
次いで、この混合物に有機テンプレート剤を加え、そし
て得られた混合物を均質な混合物が得られるまで即ち約
2〜4分間混合した。
有機テンプレート剤がキヌクリジンであるときには、手
順は、キヌクリジンが約半分の水中に溶解され従ってH
g P 04が約半分の水と混合されるように変形され
た@(混合物のpHt−測定しそして温度に対して調整
した◇)。次いで、混合物をライニング(ポリテトラフ
ルオルエチレン)したステンレス鋼製圧力容器に入れそ
して所定の温度(150℃又は200”C)で所定の時
間温浸させ又は温浸のために2イニングしたスクリュー
トップボトルに入れた。すべての温浸は、自然圧におい
て実施された。
各製造例についてのモル組成は、反応混合物中の各成分
の相対モル数によって与えられる。H3P0゜及びチタ
ンイソプロポキシドは、それぞれ、反応混合物中のP2
O5及びTiO2含2によって与えられるO すべての温浸け、自然圧において実施された。
生成物は、反応容器から取シ出され、冷却された。
MgAPSOモレキュラーシープ このモレキュラーシーブは米国特許出願第600180
号に記載されておシ、Mg(h−2、A 10x −、
POz+及び8102 四面体酸化物単位の3次元細孔
質骨格構造を有し、次の実験式で示される。
m R: (Mg、人] x P y S ’ z )
 02ここにRは少なくとも1種のテンプレート剤であ
シ、mはRの(MfwAlxP、83. )02  当
シのモル数で0〜約α3であF) 、WSISy% $
はマグネシウム、アルミニウム、リン及びケイ素のモル
分率で、各々少なくともα01の値を有する。モル分率
は次表の点で囲まれる範囲内にある。
モル分率 点     x      y      (z+w)
人      Q、60      CL38    
    α02B   α39   α59    G
、02C[101α60    α39 D    Q、01   α01     α98E 
  α60   lol    α39好ましいMgA
PSOモレキュラーシーブにおいては、WN X% y
N Zは次の点asbscSdに囲まれる範囲にある。
モル分率 a     (LS 5   (L45    α02
b     CL43   cL55   0.02C
α10   CL55    α35d     O,
5,5110G、35MgAPSO組成物はマグネシウ
ム、ケイ素、アルミニウム、及びリンの活性源、好まし
くはさらに有機テンプレート剤(構造決定剤・・・周期
率表鳳の元素又は化合物及び/又はアルカリ金属または
他の金属)を含有する反応混合物よυ水熱合成で製造さ
れる。反応混合物は一般に蕾封圧力容器、好ましくはポ
リテトラフルオルエチレンなどの不活性プラスチックで
内張シされた圧力容器に装入され、好ましくは自然に生
じる圧力下、50〜250℃1好ましくは100〜20
0℃の温度でMgAPSO結晶生成物が生じるまで、通
常は数週間加熱される。一般に結晶化時間は2時間〜約
30日、典型的には約4時間〜20日間である。生成物
は遠心分離などの都合の良い手段で分離回収される。
MgAP30 k合成するには、モル比で表わして次式
の反応混合物組成を用いることが好ましい。
a R’ (M jr wA l x P y 81 
x ) 02 ’ b H20ここにaはテンプレート
剤Rの量でθ〜約6、好ましくはその中の効果の良い値
、bは0〜約500、好ましくは約2〜300であF)
 、WN XS’!q Iは少なくとも[LOlt−各
々有するマグネシウム、アルミニウム、リン及びケイ素
のモル数である。
1つの例では、反応混合物はW s X S3’ % 
Zとして次の点で指定した領域内にある。
モル分率 F   1160    r:i、38    α02
G   Q、58    α60    α02HQ、
01    (L60    α39I   1101
    α01    α98J   (1,60CL
OI    Q、59上表で、Ws Xl ylzの合
計は100モルになるよりに規準化しである。
マグネシウム、アルミニウム、リン及びケイ素を骨格四
面体酸化物は次のようにして合成した。
製造試薬 MgAP s Om放物を多数の試薬を用いて製造した
使用した試薬及びこれら試薬につきここで使用した記号
は次の通シである: (a)  A11pro :  アルミニウムイソプ四
ボキシド;(b)  CATAPAL :  水和プソ
イドベーマイトに対するコンデア(Cnnder)社の
商標; (c)  LUDOX LS: 8102 30 mt
i %とNano α1重量%との水溶液に対するデュ
ポン社 の商標; (d)  Mg(Ac)z:酢酸マグネシウム4水瓜、
Mg(C2HaOz )・4H20: (e)  H3PO4:水中の85重f%リン酸;(f
)  TEAOH:水酸化テトラブチルアンモニウム(
水中40重量%); (g)  Rrz NHニジ−n−プロピルアミン:(
h)  Pr4N: )ソーn−プロピルアミン:(1
)  Quln :  キヌクリジン;(j)  MQ
uin:  水酸化メチルキヌクリジン(水中179%
); (k)  C−h e x :  シクロヘキシルアミ
ン;(1)TEAOH:  水酸化テトラエチルアンモ
ニウム(水中40重fjk%); (dDEIi:A;  ジエチルエタノールアミン;(
n)  1−PrzNH: U−イソプロピルアミン:
(o)  TEABr  :臭化テトラエチルアンモニ
ウム;(p)  TPAOH:水酸化テトラプロピルア
ンモニウム(水中40重量%)。
MgAPSOは、式 %式%: 〔式中、@s 1SKShS!及びjはテンブレー)R
,マグネシウム(酸化物として表わす)、S i Ox
 、Al2O3、PzOi (PzOsとして表わした
HsPO4)及びH2Oのそれぞれモル数を示す〕 として表わし九モル組成を有する反応混合物を作成する
ことにより製造した。@s fs gz hs  i及
びjに対する値を以下の製造例に示す。
反応混合物は、製造例において特記しない限シ、方法A
SB及びCと以下称する3種の方法で作成した。
方  法  人 磨砕したアルミニウム源(A11pro又はCATAP
AL)を氷浴で時々冷却しなからHs P 04及び水
と徐々に混合して反応混合物を作成した。得られた混合
物を、均質混合物が得られるまで混合した。アルミニウ
ム源’t CATAPALとした場合には、水とH3P
O4とを最初に混合し、これにCATAPAL’に添加
した。
次いで、酢酸マグネシウムを1部の水に溶解させて添加
し、次いでLUDOX−ISを加えた。合した混合物を
、均質混合物が得られるまで混合した。
この混合物に有機テンプレート剤を加え、均質混合物が
得られるまで混合した。得られた混合物(最終反応混合
物)を2イニング(ポリテトラフルオロエチレンによる
)されたステンレス清圧力容器に入れ、150℃又は2
00℃の温度で有効時間にわたシ温浸した。或いは、温
浸温度が100℃の場合には、最終反応混合物をライニ
ング(ポリテトラフルオロエチレンによる)されたねじ
蓋壜に所定時間入れた。全ての温浸は自生圧力にて行な
った。生成物を冷却した反応容器から取シ出し、後記の
ように評価した。
方法Bを使用した場合には、有機テンプレート剤はジ−
n−プロピルアミンとした。アルミニウム源とケイ素源
と水の半分と全最初に混合し、均質混合物が得られるま
で混合した。残余の水とH3PO4と酢酸マグネシウム
とを混合して第2の溶液を作成した。次いで、酢酸マグ
ネシウム及びH3PO4の溶液を上記混合物に加え、均
質混合物が得られるまで混合した。次いで、有機テンプ
レート剤を加え、得られた反応混合物を温浸しそして生
成物を方法人と同様にして回収した。
方法Cは、アルミニウムイソプロポキシドとLUDOX
−LS  と水とをブレンダ中で混合することにより、
或いは水とアルミニウムイソプロポキシドとをブレンダ
中で混合した後にLUDOX−LSを添加することによ
り行なった。次いで1この混合物へHsPO4と酢酸マ
グネシウムとを加えた。次いで、得られた混合物へ有機
テンプレート剤を加えて温浸し、方法人と同機にして生
成物を回収した。
以下の例によシ本発明を説明するが、これらのみに限定
されない。
このモレキュラーシーズは米国特許田願第+5O017
5号に記載されておシ、Mn0z2、A 102−1P
O2+及び5toz  四面体酸化物単位の3次元細孔
質骨格猶造金有し、次の実験式で示てれるO mR: (Mn、AIXPyS i、 )、O。
とこにRは少なくとも1種のテンプレート剤であシ、m
は凡の(M n wA 1 x P y S i z)
 02  当シのモル数で0〜約(lL5であり、W%
 XN 71Zはマンガン、アルミニウム、リン及びケ
イ素のモル分率で、各々少なくともCLOlの値を有す
る。モル分率は次表の点で囲まれる範U内にある。
モル分率 点     x      y      (工+W)
A    O,/i0  0.58    cL02B
    (lL58  160    [102Cα0
1   α60    α39 D   α01   (LOI    CL98E  
  (LISo   101    G、39よシ好ま
しいXN  7% $)Wは次のa −dの範囲内にあ
る。
モル分率 点     x      y      (z+w)
a    (LS 5   (L45    α02b
    cL43   (155[102e    Q
、10   (LS5    α35d    (LS
5   CLlo    0.35MnAPSO組成物
は、マンガン、ケイ素、アルミニウム、及びリンの活性
源、好ましくはさらに有機テンプレート剤(構造決定剤
・・・周期率表VAの元素又は化合物及び/又はアルカ
リ金属または他の金M)を含有する反応混合物よシ水熱
合成で製造される。反応混合物は一般に密封圧力容器、
好ましくはポリテトラフルオルエチレンなどの不活性プ
ラスチックで内張シされた圧力容器に装入され、好まし
くは自然に生じる圧力下、約50〜250℃1好ましく
は約100 S−200℃の温度でMnAPSO結晶生
成物が生じるまで、通常は数週間加熱される。一般に結
晶化時間は2時間〜約50日、典型的には約4時間〜2
0日間である。
生成物は遠心分離などの都合の良い手段で分離回収され
る。
MnAPSOi合成するには、モル比で表わして次式の
反応混合物組成を用いることが好ましい。
aR:(Mn、AIXP、Si、 )(h :bHzO
ここにaはテンプレート剤Rの量で0〜約6、好ましく
はその中の効果の良い値、bは0〜約500、好ましく
は約2〜500であシ、WTI IN 7% Mは少な
くとも(LO1を各々有するマンガン、アルミニウム、
リン及びケイ素のモル数である。
1つの例では、反応混合物はWSXz 7SMとして次
の点で指定した領域内にある。
モル分率 点     X      7      (z+w)
F   α60   α38    α02G    
(138(L60    α02HQ、01  0.6
0    (139I    CLOI   CLOI
    (L98J    CL60CLOI    
(L39上表で、W% 1% 7% Nは総和が100
モルとなるように規格されている。
製造試薬 MnAPSO組成物を多数の試薬を用いて製造した。
使用した試薬及びこれらの試薬につきここで使用した記
号は次の通シである: (a) Al 1pro  :アルミニウムイソプ四ポ
キシド;(b) CATAPAL :水和プソイドベー
マイトに対するコンデア社の商標; (e) LUDOX−LS : 8102 30重量%
とNano α1重量%との水溶液に対するデュポン社
の商 標; (d) Hs P Oa :水中の85重量%リン酸水
溶液;(e)MnAe :酢υマンガン、Mn(Cz)
fsoz)z ・4H20;(f) TEAOH:水酸
化テトラエテルアンモニウムの40M!%水溶液; (g) TBAOH?水酸化テトラブチルアンモニウム
の40重量%水溶液; (h) PrzNHz ニジ−n−プロピルアミン、(
C2H? )* NH: (f)PrsN  : )ジ−n−プロピルアミン、(
CsHy)sN: (j)Quln:キヌクリジン、(C?H13N):(
k) MQu I n :水酸化メチルキヌクリジン、
(C7H13NCH30H) : (1) C−hexニジクロヘキシルアミン;(n−j
 TMAOH:水酸化テトラメチルアンモニウム;(n
) TPAOH:水酸化テトラプ四ピルアンモニウム及
び (o) DEEA : 2− ’)メチルアミノエタノ
ール。
下記の製造例は、水量の半分にHsPOa ’t”加え
ることによシ出発反応混合物を作成して行なった◎この
混合物を混合し、かつこの混合物へアルミニウムイソプ
ロポキシド又はCATAPALを加えた。次いで、この
混合物を均質混合物が得られるまで混合した。この混合
物へLUDOX−LS  を加え、得られた混合物を均
質混合物が得られるまで約2分間混合した。酢酸マンガ
ンと残部(約50%)の水とを用いて第2の混合物を作
成した。これら2つの混合物を混合し、得られた混合物
を均質混合物が得られるまで混合した。次いで、得られ
た混合物へ有機テンプレート剤を加え、そして得られた
混合物を均質混合物が得られるまで、すなわち約2〜4
分間混合した。(混合物のpH’に測定しかつ温度につ
き調整した。)次いで、混合物をライニング(ポリテト
ラフルオルエチレンによる)したステンレス簀圧力容器
に入れ150℃又は200℃の温度にて所定時間温浸す
るか、或いはライニングしたあじM@に入れて100℃
で温浸した。
全ての温浸は自生圧力下で行なった。
CoAPSOモレキュラーシーブ このモレキュラーシーブは米国特許用項第60M 74
号に記載されておシ、Co 02−2、A l o2−
1PO2+及び5IO2四面体酸化物単位の3次元細孔
質骨格構造を有し、次の実kk式で示されるO rn R’ (CowA 1 x Py S 1 、 
) 02ここにRは少なくとも1種のテンプレート剤で
あシ、mは凡の(Co、Al工Py81. )Ox当シ
のモル数で0〜約α3であF) 、Wz XN )’%
 Zはコバルト、アルミニウム、リン及びケイ素のモル
分率で、各々少なくともα01の値を有する。モル分率
は次表の点を結んだ範囲内にある。
点      !      )’      (z+
w)A         Q、60      CL3
8        [LO2B         Q、
38      (L60        (LO2C
CLOI   G、60CL39 D     1101   (101,1198E  
      160      [101α39よシ好
ましいモル分率は次表の点を結ぶ線で囲まれた範囲内に
ある。
a       α55     α45      
  (LO2b       CL4!l      
155        [102c       CL
lo      α55       α55d   
    CL55      α10        
[L35CoAPSO組成物はコバルト、ケイ素、アル
ミニウム、及びリンの活性源、好ましくはさらに有機テ
ンプレート剤(構造決定剤・・・周期率バーの元素又は
化合物及び/又はアルカリ金属または他の金属)を含有
する反応混合物よシ水熱合成で製造される。反応混合物
は一般に密封圧力容器、好ましくはポリテトラフルオル
エチレンなどの不活性プラスチックで内張シされた圧力
容器に装入され、好ましくは自然に生じる圧力下、約5
0〜250”C%好ましくは約100〜200℃の温度
でCoAPSO結晶生成物が生じるまで、通常は数週間
加熱される。一般に結晶化時間は2時間〜約30日、典
型的には約4時間〜20日間である。生成物は遠心分離
などの都合の良い手段で分離回収される。
CoAPSO’に合成するには、モル比で表わして次式
の反応混合物組成を用いることが好ましい。
aR: (Co、AIXPy81.)Oz・bH20こ
こにaはテンプレート剤Rの俊で0〜約6、好ましくは
その中の効果の良い値、bはO〜約500、好ましくは
約2〜300であシ、W−、XN )’% Zは少なく
ともl(Mを各々有するコバルト、アルミニウム、リン
及びケイ素のモル数である。
1つの例では、反応混合物はw、X、y、zとして次の
点で指定した領域内にある。
F         cL60      f158 
      0.02G       α38    
 α60        Q、02II     α0
1   α60    (1,59I     Q、0
10.01    G、98J     (160αO
j    [139上表でWSIN 7% 1&はその
総和が100モルで規格化されている。
製造試薬 CoAPSO組成物は稙々の化学品ないし試薬を用いて
調整しうる。使用された試薬とその略称(ある場合)次
の通シである・ (a) Al 1pro  ニアルミニウムイソプロポ
キシド(b) CATAPAL :シュードボーマイト
(psudoboehmIta)に対するCondea
 Corp、の商品名。
(e) LUDOX−LS: 5 o g fJi%の
S i O!と(L1if!%のNa2Oの水性溶液に
対するDuPont社の商品名。
(d)Co(AC)!:酢醋コバルトCo(CzHsO
z)z ・HzO(a) CoSO4:硫!コバルトC
08OI ・7HzO(f)山PO4:85重1%リン
醇水溶液(g) TBAOH:テトラブチルアンモニウ
ムヒドロキサイド(メタノール中25重量%) (h) PrxNHiジーn−プ田ビルアミン(C5H
y)z NH(1)Pr3N   i)リー誌−プロビ
ルアミン(C3H市N(j)Quin   :キヌクリ
ジンC7H1,N(kl MQu i n  :メチル
キヌクリジンヒドロキサイドC?H1s N CHs 
OH (1) C−hex  ニジクロヘキシルアミン(m)
 TEAOH:テトラエチルアンモニウムヒドロキサイ
ド(水中40重量%) (n) DEEA   ニジエタノールアミン(o) 
TPAOH: f )ラプロビルアンモニウムヒド四キ
サイド(水中40重合%) (p) TMAOH:テトラエチルアンモニウムヒドロ
キサイド(水中40重量%) 製造方法 CoAPSO組成物は次式 %式% で表わされるモル組成を有する反応混合物から製造する
(ここに6SfShs Is gz Jはテンプレート
剤R1コバルト(酸化物で表わして)、AhOs 、P
zOs s (PzOiで表わしたHsPO4)、S 
i 02及びagoのモル数を示す66Sfs hq 
1% gq Jの値は、以下で説明する製造例で与えら
れる。
反応混合物はH3PO4及び水の半ff1ffi含む出
発反応混合物全形成することにより調整される。この混
合物を攪拌し、アルミナ源(AIIpro  またはC
ATAPAL)  k添加する。得られた混合物を均一
混合物が得られるまで混合する。LUDOX−LS  
をこの混合物へ加え、均一になるまで混合する。コバル
ト源Co(Ac)z 、CG(804)  ま九はそれ
らの混合物を残シの水に溶解し、そして上記の混合物へ
加える。合体した混合物を均一になるまで混合する。
テンプレート剤をこの混合物に加え、均一になるまで約
2〜4分程混和する。得られた混合物(最終反応混合物
)をポリテトラフルオルエチレンで内張シしたステンレ
ス鋼製圧力容器に装入し、150.200.225℃で
特定時間熟成した。
代シに、熟成温度が100℃ならば、最終混合物をポリ
テトラフルオルエチレンで内張シした頂部ねじのびんに
特定時量大れる。生成物は冷却した容器から除去した。
ZnAPSOモレキュラーシープ このモレキュラーシープは米国特許出願筒600170
号に記載されておシ、ZO2−2、AlO2−1PO2
+及びS I 02 四面体酵化物単位の3次元細孔質
骨格構造を有し、次の実験式で示される。
m R’ (Z nWA 1 x Py S i x 
) 02ここにRは少なくとも1種のテンプレート剤で
あシ、mはRの(zn、Atxp、st、 )02  
当シのモル数で0〜約113であシ、W% 1% 3’
N Zは亜鉛、アルミニウム、リン及びケイ素のモル分
率で為各々少なくとも1lL01の値を有する。モル分
率は次表の点を結んだ範囲内にある。
モル分率 A   α60   α58    1102B   
α58   Cl2OQ、02Cα01   (L60
     α39D   α01   α01    
 α98E    d600.01     α39よ
り好ましいモル分率は次表の点を結んだ線内の領域にあ
る。
モル分率 点      x      y      (z+w
)a    α55   α43     α02b 
   α45   (155α02Cα10   α5
5     α35d    α55   alo  
   α35ZnAPSO組成物は亜鉛、ケイ素、アル
ミニウム、及びリンの活性源、好ましくはさらに有機テ
ンプレート剤(構造決定剤・・・周期率表Vよの元素又
は化合物及び/又はアルカリ金属または他の金!!4)
を含有する反応混合物よシ水熱合成で製造される。
反応混合物は一般に密封圧力容器、好ましくはポリテト
ラフルオルエチレンなどの不活性プラスチックで内張シ
された圧力容器に装入され、好ましくは自然に生じる圧
力下、約50〜250℃1好ましくは約100〜200
℃の温度でZnAPSO結晶生成物が生じるまで、通常
は数週間加熱される。
一般に結晶化時間は2時間〜約30日、典型的には約4
時間〜20日間である。生成物は遠心分離などの都合の
良い手段で分離回収される。
ZnAPSOf合成するには、モル比で表わして次式の
反応混合物組成物を用いることが好ましい◇aR: (
ZnwAlxP、81z)02 :bH20ここにaは
テンプレート剤Rの量で0〜約6、好ましくはその中の
効果の良い値、bは0〜約500、好ましくは約2〜3
00であシ、Wz XN 7)Zは少なくともα01を
各々有する亜鉛、アルミニウム、リン及びケイ素のモル
数である。
1つの例では、反応混合物はWSXN 7% Zとして
次の点を結んだ領域内にある。
F     (160rl、5B     0.02G
         CL58     0.60   
      0.02Hα01     α60   
      α59I         Q、01  
    (LOI          α98I   
 α60   αC1I     Q、59重表でW 
・、X S)’ SZはその総和が100モルで規格化
されている。
製造試薬 ZnAPSO組成物を多数の試薬を用いて製造した。
使用した試薬及びこれらの試薬につきここで使用した略
語はあるとすれば次の通シである:a)  A11pr
oニアルミニウムイソプロポキシド;b)  LUDO
X−L8: LUDOX−L8は81(h 30重量%
とNazOα01 J3iii%との水溶液に対するデ
ュポン社の商品名; e)  CATAPAL :水和プソイドベーマイトに
対するコンデア社の商標; d)  HsPOa : 85重it%リン酸水溶液;
e)  ZnAc  :酢酸亜鉛、Zn(CzLOz)
z ・4H20:f)  TEAOH:水酸化テトラエ
チルアンモニウムの40重蓋%水溶液; g)  TBAOH:水酸化テトラブチルアンモニウム
の40重に%水溶液; h)  TMAOH:水酸化テトラメチルアンモニウム
5水和物、(CHs)* NOH・5H20:1)  
TPAOH:水酸化テトラプロピルアンモニウム、(C
s&)tNOHの40重社%水溶液;j)  Pr2M
Hz :  ジ−n−プロピルアミン、(Cs Hy 
) 2 NH; k)  Pr5N  : )ジ−n−プロピルアミン、
(C3H?)2N、、; 1)  Quln  :キヌクリジン、(C7H13N
);m)  C−h・Xニジクロヘキシルアミン;n)
  DIE人 ニジエチルエタノールアミン、(C2H
5)z NC2Hs OH。
調製手順 ZnAPSO組成物は以下: aR: fZnO: gAlzos : hPz05 
: 1a 102 : JH20〔式中、6% iSg
z hs  1% jはそれぞれテンブレー)R%亜鉛
(酸化物として表わす)、A h Os 、P2O5(
Px Os として表わされる&PO4)、5i02゜
H2Oを示す6 @s  fs gs hs ISj 
 についての値は本明細書中以降で検討する調製例にお
いて記載し、「j」は6例において50、「・」はto
であった〕 として表わされるモル組成を有する反応混合物を調製す
ることによって製造した。
HaPO4と一部の水とから成る出発反応混合物を形成
することによって反応混合物を調製した。この混合物を
攪拌しかつアルミニウム源を加えた。
生成した混合物をブレンドして均質な混合物が観察され
た。次いで、生成した混合物にLUDOX LSを加え
、かつ新しい混合物をブレンドして均質な混合物が観察
された。亜鉛源(酢酸亜鉛)を残シの水に溶解して初め
の混合物と組合せた。組合せた混合物をブレンドして均
質な混合物が観察された。この混合物に有機テンプレー
ト剤を加え、かつ約2〜4分間ブレンドして麺質な混合
物が観察された。生成した混合物(最終の反応混合物)
をライニング(ポリテトラフルオロエチレン)したステ
ンレス調圧力容器に入れ、かつ有効な温度で有効な時間
温浸した( d1r@st )。全ての温浸は自生圧力
下で行った。冷却した反応容器から生成物を取ル出した
このモレキュラーシープは米国特許出願第600173
号に記載されてお〕、F@0!−2、A l 02−1
poz+及びS 10R四面体酸化物単位の3次元細孔
質骨格構造を有し、次の実験式で示される。
mR: (Fa、、AtxPySl、)02ここにRは
少なくとも1種のテンプレート剤であシ、mはRの(F
 a wA l x P y S I z ) Oz 
 当シのモル数で0〜約Q、3であシ、w、X57N 
Sは鉄、アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率で、
各々少なくとも0.01の*を有する。モル分率は次表
の点を結んだ範囲内にある。
点     x      y      (z+w)
A        Cl2OQ、38        
 [102B    (LS8   (160α02G
    CLOI   (L60     [159D
       α01    α01        
α98E       α60    α01    
    α39よシ好ましくは次の点を結んだ範囲内に
ある。
モル分率 点     x      y      (z十w)
a    O,55G、45    llo 2b  
  CL45   (155G、02e    (Ll
o   [1L55    α35d      α5
5      (Llo        α35FeA
PSO組成物は鉄、ケイ素、アルミニウム為及びリンの
活性源、好ましくはさらに有機テンプレート剤(構造決
定剤・・−周期率表vA の元素又は化合物及び/又は
アルカリ金属または他の金属)を含有する反応混合物よ
シ水熱合成で製造される。
反応混合物は一般に密封圧力容器、好ましくはポリテト
ラフルオルエチレンなどの不活性プラスチックで内張シ
された圧力容器に装入され、好ましくは自然に生じる圧
力下、約50〜250℃、好ましくは約100〜200
℃の温度でFeAPSO結晶生成物が生じるまで、通常
は数週間加熱される。
一般に結晶化時間は2時間〜約30日、典を的には約4
時間〜20日間である。生成物は遠心分層などの都合の
良い手段で分離回収される。
F@APSOを合成するには、モル比で表わして次式の
反応混合物組成を用いることが好ましい。
aR: (ZnWAlxP、8−)Ox : bHa。
ここにaはテンプレート剤Rの量で0〜約6、好ましく
はその中の効果の良い値、bは0〜約500、好ましく
は約2〜300であシ、Ws 1% )’% Zは少な
くともα01i各々有する鉄、アルZ ニウム、リン及
びケイ素のモ/L−数である。
1つの例では、反応混合物はWN 1%  y% Zと
して次の点を結んだ領域内にある。
モル分率 F      (L60   α38    α02G
            O,58a、60     
   CLO2HQ、01  0.60    α59
1     α01   CLOI    0.98J
            l160     Q、01
        a39上表でWN IN 7s Zは
その総和が100モルで規格化されている。
調展試薬 以下の例において、多数の試薬を用いてF@APSO組
成物全製造した。使用した試薬及びこれらの試薬につき
ここで使用した記号はあるとすれは次の通シである: (a) Al 1 pro  :アルミニウムイソプロ
ポキシド、AI  (OCH(CHs  )z)s  
:(b) LUDOX−LS : LUDOX−L8は
sio雪1gjli%とNano 11重量%との水溶
液に対 するデュポン社の商標である; (cl CATAPAL : A lx’s (プソイ
ドベーマイト相)約75重1%と水約25重it%と を含有する水和酸化アルミニウム についての商標: ((1)F・(Ac)2:酢酸鉄(6);(a)FeS
O4;硫酸鉄@6水和物;(f) Hs P Oa  
 :水中の85重−%リン酸水溶液;(g) TEAO
H:水酸化テトラエチルアンモニウムの40重量%水溶
液; (h) TBAOH:水酸化テトラブチルアンモニウム
の40重量%水溶液; (1) P rz NH2’ジーn−プロピルアミン(
CsHテ)、NH; (j)Pr3N   : )ソーn−プロピルアミン(
CsHγ)sN: (k)Quin   :キヌクリジン(CyLsN) 
:(1)MQuln   :水酸化メチルキヌクリジン
(CyHxsNCH30H)  : iTMAOH:水酸化テトラメチルアンモニウム5水和
物; (n)C−h・X  ニジクロヘキシルアミン;&)反
応混合物はアルミニウムインプロポキシドをプレングー
中で粉砕し、次いで混合しながらH3PO4溶液をゆつ
くシ加えて調製した0上記混合物に酢酸鉄の水中溶液分
散を加え、次いでLUDOX−LS ’!に加えた。次
いで、この混合物に、或いはいくつかの場合にはこの混
合物の半分に有機テンプレート剤を加え、混合物をブレ
ンドして均質な混合物を形成した。反応混合物中の各成
分のモル数は次の通シであった〇 成  分     モル A 1 t Os      (L 9P2 os  
     α9 SI020.2 FaO辛       α2 TEAOHt。
Hz O5,0 帯 酢酸鉄(II)を酸化tlk(2)として報告。
各反応混合物をポリテトラフルオロエチレンでライニン
グしたステンレス窮圧力容器に封入し、かつオーブン中
で温度(表I参照)、時間(表I参照)及び自生圧力に
て加熱した。固体反応生成物をろ過により回収し、水洗
し、室温で乾燥させた。
b)反応混合物はアルミニウムイソプロポキシドをプレ
ンダーで粉砕した後に酢酸鉄(2)の溶液/分散液を加
えて調製した。この混合物にHsPO4を加え、生感じ
た混合物をブレンドして均質混合物を形成した。この混
合物に、成る場合を除きLUDOXt&PO4と共に加
えた他は、LUDOX ’に加えた。生成した混合物を
、均質混合物が観察されるまでブレンドした。有機テン
プレート剤を各混合物に加え、かつ生成した混合物をポ
リテトラフルオロエチレンでライニングしたステンレス
調圧力容器に入れ、加熱、洗浄し、本例の(a)項のよ
うにして生成物を回収した。反応混合物における各成分
のモル数は以下の通シであった: AhOs     α9 P2O3cL9 810z     0.2 FeO辛        α2 テンプレート     t。
H2O5,0 帯酢酢鉄al)を酸化鉄(2)として報告。
このモレキュラーシーブは米国特許出願第600175
号に記載されておシ、CoO2、MnO2、AlO2及
びs t o2四面体酸化物単位の3次元細孔質骨格構
造を有し、次の実験式で示される。
mR: (CouMnvAIXPySl、 )Ozここ
にRは少なくとも1種のテンプレート剤であり、mはR
の(CoTlMnvAl xPyS ! 、 )02 
当シのモル数で0〜約α3であシ、u1マ、Xs、7z
Nはコノ4ルト、マンガン、アルミニウム、リン及びケ
イ素のモル分率で次表の点を結んだ範囲内にある( w
 m u+マ)。
点     x      y      (z+v)
A     α60     α57        
(LO3B     α37     α60    
    α03C(101(L60     a39 D    Q、01    (LOl、      (
L9BE       (160α01       
 0.59より好ましくは次表の点を結んだ範曲内にあ
る。
モル分率 a   α55   (L42     α05b  
  CL42   CL55     α03c   
 CLlo   α55     CL35d   α
55   G、10    0.35CoMnAP80
 組成物は、コバルト、マンガン、ケイ素、アルミニウ
ム、及びリンの活性源1好ましくはさらに有機テンプレ
ート剤(構造決定剤・−・周期率表VAの元素又は化合
物及び/又はアルカリ金属または他の金属)全含有する
反応混合物よシ水熱合成で製造される。反応混合物は一
般に密封圧力容器、好ましくはポリテトラフルオルエチ
レンなどの不活性プラスチックで内張シされた圧力容器
に装入され、好ましくは自然に生じる圧力下、約50〜
250℃、好ましくは約100〜200℃の温度でCo
MnAPSO結晶生成物が生じるまで、通常は数週間加
熱される。一般に結晶化時間は2時間〜約30日、典型
的には約4時間〜20日間である。生成物は遠心分触な
どの都合の良い手段で分離回収される。
CoMnAPSOk合成するには、モル比で表わして次
式の反応混合物組成を用いることが好ましい。
aR” (COuMnvA lx Py S 1 z 
)Oz ’ bH20。
ここにaはテンプレート剤Rの量で0〜約6、好ましく
はその中の効果の良い値、bは0〜約500、好ましく
は約2〜500であ)、u1マ、X%F%冨は少なくと
もf101i有するコバルト、マンガン、アルミニウム
、リン及びケイ素のモル数である0 1つの例では、反応混合物はW% 1% 3’N Zと
して次の点を結んだ領域内にある(wmu+マ)。
点     X      y      (z+w)
F       (L60    0.57     
    [LO3G       O,57(L60 
        α03H(LOI     α60 
       α39I       101    
 (LOl         (L98J      
α60     (LOl         r:L5
9上表でu1マ、xSyS工はその総和が100モルで
規格化されている。
製造試薬 次の実施例ではCoMnAPSO組成物の製造に、次に
挙げる試薬を用いた。またここで用いるそれらの略称を
記す。
&)人11pro :アルミニウムイソプロポキシドb
) LUDOX−L、9  : LUDOX−LSは5
fOz 50重量%、Na1011%を含む水溶液であ
る。
c) HsPOa  : 85重量%のリン酸である。
d) MnAc  :酢酸マンガン e) CoAc  : Co(CxHsOz)z ・4
HzOf) TEAOH:テトラエチルヒドロキシドの
40%水溶液 g) PrzNH: (CaHy)tNH製造方法 HsPOaと水量の半分とを加え出発反応混合物を作る
ことによシ行なった。この混合物へ、アルミニウムイソ
プロポキシドを加えた。次いで、この混合物を均質混合
物が得られるまで混合した。この混合物へLUDOX−
LS  を加え、得られた混合物を均質混合物が得られ
るまで約2分間混合した。酢酸マンガンと残部水量の半
分とを用いて第2の混合物を作成した。酢酸コバルトと
水量の残部半分とを用いて第3の混合物を作成した。こ
れら3種の混合物を混合し、得られた混合物を均質混合
物が得られるまで混合した。次いで、有機テンプレ−ト
剤を得られた混合物に加え、ここで得られた混合物を均
質混合物が得られるまで、すなわち約2〜4分間混合し
た。混合物のpi(t iJ定し、温度につき調整した
。次いで、この混合物をライニング(ポリテトラフルオ
ロエチレンによる)されたステンレス南圧力容器に入れ
て所定温度で温浸した。全ての温浸は自生圧力下で行な
った。
CoMnMgAPSOモレキュラーシープこのモレキュ
ラーシープは米国特許出願第600173号に記載され
ておシ、CoO2、Mn0t、M g 02 、A 1
0x  及び5i(h四面体酸化物単位の3次元細孔質
骨格構造を有し、次の実験式で示される。
mR’ (Cat MN MEv A lx Py S
 i m )山ここにRは少なくとも1櫨のテンプレー
ト剤であシ、mはBのCo tMnuMrvA l x
Py81 z )Oz  当シのモル数でa〜約α3で
あシ、tSus V、XN7NKはコバルト、マンガン
、アルミニウム、リン及びケイ素のモル分率で次表の点
を結んだ範囲内にある(w”u+マ+マ)0 モル分率 点     z      y      (z+w)
A    [1600,36Q、04 B   α56   Q、60     α04C(L
Ol   [L60     Q、39D    (L
Ol   [101198E    Q、600.0I
     Q、39よシ好ましくは次表の点を結んだ範
囲にある。
モル分率 点     x      y      (z+w)
*    [LS 5   (L41(LO4b   
 CL41   α55    α04Cα10   
α55    (lL35d    [155njO(
L35 CoMnMgAPSO組成物は、コバルト、マンガン、
マグネシウム、アルミニウム、リン、ケイ素の活性源、
好ましくはさらに有機テンプレート剤(構造決定剤・・
・周期率表V□の元素又は化合物及び/又はアルカリ金
属または他の金属)全含有する反応混合物よシ水熱合成
で製造される。反応混合物は一般に密封圧力容器、好ま
しくはポリテトラフルオルエチレンなどの不活性プラス
チックで内張ルされた圧力容器に装入され、好ましくは
自然に生じる圧力下、約50〜250℃1好ましくは約
100〜200℃の温度でCoMnMgAPSO結晶生
成物が生じるまで、通常は数週間加熱される◇一般に結
晶化時間は2時間〜約50日、典型的には約4時間〜2
0日間である。生成物は遠心分離などの都合の良い手段
で分離回収される。
CoMnMgAPSOを合成するには、モル比で表わし
て次式の反応混合物組成を用いることが好ましい。
aR: (CotMnuMgvAlxP、81.) o
x :l)■意0ここにaはテンプレート剤R17)f
iで0〜約6、好ましくはその中の効果の良い値、bは
0〜約500、好ましくは約2〜300であシ、t、u
、マ1x1ySzは少なくとも101t−有するコバル
ト、マンガン、マグネシウム、アルミニウム、リン及び
ケイ素のモル数である。
1つの例では、反応混合物はW % X % 7 N 
Zとして次の点を結んだ領域内にある(wsmt+u+
マ)。
モル分率 F    cL60   Q、36     α04G
    (LS6   α60     α04HCL
OI   (L60CL39 I   α01   cLol     CL98J 
  ユ60   Q、01     [139上表でt
)us 7、XN 7N Sはその総和が100モルで
規格化されている。
製造試薬 CoMnMgAP80 組成物は例えば次の試薬を用い
て製造しうる。
(a)人1ipro  ニアルミニウムイソプロポキシ
ド、(b) LUDOX−L、9: LUDOX−LS
は30重量%のs i o、とα1重量%のNa!0と
の水溶液に対する デュポン社の商標である、 ((りH3PO4: 85重斌%リン醋である水溶液、
(cil MnAc   :酢酸マンガンMn(CzH
xOz )z ・4H20、(@) CoAe   :
酢酸コバルトCo(CzHsO2)z ・4H20、(
f) MgAe   :酢酸マグネシウムMg(C2H
502)z ・4H20、(g) TEAOH:水酸化
テトラエチルアンモニウムの40重2%水溶液、 (h) Pr2NHニジ−n−プロピルアミン(C3H
y)zNHHs P 04と水量の手分とを加えて出発
反応混合物を作ることによ)行なった。この混合物へア
ルミニウムイソプロポキシドを加えた。次いで、この混
合物を均質混合物が得られるまで混合した。この混合物
へLUDOX−IS?加え、得られた混合物を均質混合
物が得られるまで約2分間混合した。
3種の追加混合物を、酢酸コバルトと酢酸マグネシウム
と酢酸マンガンとを使用しかつ各混合物につき水の残量
の−i−ヲ使用して作成した。次いで、4棟の混合物を
混合し、得られた混合物を均質混合物が得られるまで混
合した。次いで、得られた混合物へ有機テンプレート剤
を加え、ここで得られた混合物を均質混合物が得られる
まで、すなわち約2〜4分間混合した。次いで、この混
合物をライニング(ポリテトラフルオロエチレンによる
)されたステンレス調圧力容器に入れて、所定温度で所
定時間にわたシ副浸した。全ての温浸は自生圧力下で行
なった。
M A P Oモレキュラーシープ このモレキュラーシープはマグネシウム、マンガン、亜
鉛、及びコバルトの2以上の2価金属の混合物の1つを
置換金属とする結晶性細孔質アルミノフォスフェートで
あシ、米国特許第4567029号に記載されている。
このものは、Mo2−2、A102−及びPO!十四面
体単位の三次元細孔結晶性骨格構造を有し、無水基準で
次の実験式で表わされる。
mn ” (MxA 1 y p z ) Ozここに
Rは結晶内細孔系に存在する有機テンプレート剤、mは
(MxAlyP、)O!に対するRのモル比でθ〜0.
3の値を有し、その最大値はテンプレート剤の分子寸法
と特定のアルミノ7オス7エートの細孔系に存在する空
隙容積に依存する。X%7%2は金M M (Mis 
Mn% ZnS Co )、アルミニウム、及びリンの
モル分率であシ、次表の点を結J:範囲内にある。
モル分率 人      Q、01      α60     
α39B    (101139CL60 Cα35   α05  0.60 D   α35   (L60   (LO5合成され
るとmの最小値は0.02になる。好ましい金属アルミ
ノフォスフェートは次表に示した点を結ぶ範囲内にある
O a   α01   α52    α47b    
(LOI   Q、59   0.60c    O,
25t115    α60d   α25   α4
0    (L35合成されたままの組成物は空気中で
少なくとも2時間の長時間のssa”c焼成に耐え、非
晶質にならない。M SA11Fの骨格成分は酸素と配
位した四面体構造をなすと思われるが、理論的にはこれ
らの骨格成分の成る少部分は5〜6個の酸素原子と配位
した状態で存在しうる。さらに、合成物のすべてのM 
%A I %及び/又はPが酸素と配位した上記形式の
骨格構造の一部となるわけではない。
若干の成分は単に未だ決定されていない形になシ、或い
は構造成分でおったシ、なかったシする0「金属アルミ
ノフォスフェート」は[M A P OJと略称する。
MgAPOlZAPOSCoAPOlMnAPOはそれ
ぞれMがN1gXZn5 c Oq及びMn  の場合
を表わすことにする。またさらに特定の種類を表わすに
は数字を添えて、ZAPO−5、MgAPO−11、C
oAPO−jl等で表わす。
「実験化学組成」とは、結晶骨格全台み、さらに細孔系
内に存在するテンプレート剤のことも含むが、反応混合
物に含まれていたシ合成後のイオン交換などで存在しう
るアルカリ金属イオンや他のイオンは含まない。これら
のイオン棟は、存在すれば、東−四面体単位や有機テン
プレート剤に由来する有機イオンと会合していないAl
0z″″及び/又はMo2−2に対するイオン平衡イオ
ンとして主に作用する。
MAPOは金属(M)源、アルミナ及びリン酸塩の活性
源、及び有機テンプレート剤(好ましくは第VA族化合
物、或いはアルカリ金属などの構造決定剤)を含む反応
混合物の水熱結晶化によって製造しりる。反応混合物は
、好ましくはポリテトラフルオルエチレン等の不活性プ
ラスチック材料で内張すされた密封容器に装入され、好
ましくは自生する圧力下で、100〜225℃、好まし
くは100〜200℃の温度において、通常4時間〜2
週間のような所定のMAPOが得られるまで加熱される
生成物は遠心分離のような任意の都合の良い方法で回収
される。
MAPO′t−合成するには、次のモル比の組成物を用
いると好都合であるO aR: (MXAI、P、)Ox : bH20ここに
aはRの有効fitf、示し、a〜6、bは0〜500
、好ましくは2〜30である6XS7zZは少なくとも
CLOlであシ、次表の点B 1F SG NH,I、
Jを結んで得た範囲内にある。
モル分率 E    O,01G、70   CL29F   ユ
01   (129α70 G        O,29101α70HO,40α
01   α59 I    (L40   G、59   α01J  
 α29   f170   G、0まただしx + 
7 + z = t O0モルに規格化しであるOMA
IPOを晶出させる反応混合物を形成するには、従来提
案されている任意のテンプレート剤を用いることができ
る。一般に、これらの化合物には第7人族の元素、特に
窒素、リン、ヒ素、及びアンチ、モノがあわ、好ましい
のはNJ’であわ、Nが一番好ましい。これらの化合物
は炭素数1〜8個のアルキルまたはアリール基を少なく
とも1個含む。特に好ましい含窒素テンプレート剤はア
ミン、第4級アンモニウム化合物であり、後者は式R4
N”(Rは01〜8のアルキルまたはアリール基)であ
る。(C+1HszNz)(OH)z)x(Xは少なく
とも2)のポリ第4級アンモニウム化も適当である。モ
ノ、ジ、トリアミンは単独で、または第4級アンモニウ
ム化合物または他のテンプレート剤と共に使用しうる。
2以上のテンプレート剤の混合物も望みのアルミノ7オ
ス7エートの製造に使用でき、或いはよシ強力な構造決
定能力を有するテンプレート剤は他のテンプレート剤と
の反応過程全制御して反応ゲルの−を主として調節する
。代表的なテンプレート剤には次のものがある。テトラ
メチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テト
ラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムイ
オン、ジ−ハープばビルアミン、トリプロピルアミン、
トリエチルアミン、トリエタノールアミン1ピペリジン
、シクロヘキシルアミン、2−メチルピリジン、N、N
−ジメチルベンジルアミン、N、N−ジメチルエタノー
ルアミン、フリン、N 、 N’−ジメチルピペラジン
、1.4−ジアザビシフEl (2,2,2)オクタン
、N−メチルジェタノールアミン、N−メチルエタノー
ルアミン、N−メチルピペリジン、3−メチルピペリジ
ン、N−メチルシフ田ヘキシルアミン、3−メチルピリ
ジン、4−メチルビはリジン、キヌイリジン、N 、 
N’−ジメチル−1,4−ジアザビシクロ(z2.2)
オクタンイオン、ジ−n−ブチルアミン、ネオペンチル
アミン、ジ−n−ペンチルアミン、イソプロピルアミン
、t−ブチルアミン、エチレンジアミン、ピ四リジン、
及び2−イミグゾリドン。すべてのテンプレート剤がす
べての所定のMAPOの形成を指示ないし決定するわけ
ではない。すなわち、特定のテンプレート剤は反応条件
の操作と相まって数種のMAPOの生成を指示するもの
で返り、逆に数種のMAPOは数種のテンプレート剤を
用いて構造決定しうる。
好ましいリン源はリン酸であるが、トリエチルフォスフ
ェートなどの有機リン酸塩も満足に使用しうろことが分
った。一方、テトラブチルフォスフニウムブロマイドの
ような有機リン化合物はリンの供給源にはならないが、
テンプレート剤にはなる。メタリン酸ナトリウムのよう
なリン酸塩もリン源として部分的には使用できるがあま
シ好ましくない。
アルミニウム源はアルミニウムプロポキシドなどのアル
ミニウムアルコキシドやシェードボーマイトなどが好ま
しい。リン源として適当な結晶性または非晶質アルミノ
7オスフエートはまたアルミニウムの供給源でもあシ、
両者の供給源として米国特許第4510440号のAl
PO4組成物が使用できる。ゼオライト合成に使用され
ているギブサイト、アルミン醇ナトリウム、及び3塩化
アルミニウムなどは部分的には用いても良いがあまシ好
ましくない。
金現亜鉛、コバルト、マグネシウム及びマンガンは反応
性の金属イオンをその場で形成しうる任意の形で反応系
に導入しうる。壇、酸化物または水酸化物、例えば塩化
コバルトの6水和物、アルファコバルト(2)イオダイ
ド、硫酸コバルト(2)、酢酸コバルト1臭化コパル)
(ESjJf化コバルト(至)、酢酸亜鉛、臭化亜鉛、
シュウ酸亜鉛、ヨウ化亜鉛、硫酸亜鉛の7水和物、酢酸
マグネシウム、臭化マグネシウム、塩化マグネシウム、
ヨウ化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシ
ウム、硝階マグネシウム(2)、臭化マグネシウム(2
)、硫酸マグネシウム(2)などが使用できるO MAPOの合成には重要ではないが、一般に反応混合物
の攪拌またはゆるやかなかき混ぜ及び/又は構造的に同
型のアルミノフォスフェートまたはアルミノシリケート
組成物による種づけは結晶化を促進させることが分った
結晶化の後に、M A P Oは分離され、水洗され、
室乾される。合成されたままのMAPOはその内孔にそ
の生成に用いられたテンプレート剤の少なくとも1つの
形態を含む。最も一般的には、有機分は少なくとも部分
的に電荷平衡陽イオンとして存在する。しかし、すべて
の、または若干の有機分はMAPO中に吸蔵分子として
存在する。一般に、テンプレート剤及び吸蔵分子は大き
過ぎるのでMAPOの孔径から自由に移動することはで
きず、200〜700’Cの温度に熱して有機物を熱分
解することにより除去される必要がある。若干の例では
MAPOの細孔はテンプレート剤が小さい分子寸法を有
する場合にはその移動を可能にするに十分な大きさであ
シ、従ってゼオライトで行われているような通常の脱吸
着方法によシテンプレート剤の完全除去が可能となる。
ここで言う「合成されたままの」の語は、合成後の処理
によシ、水熱結晶化法の結果結晶内空孔を占有している
有機分が減じて次式 %式%) におけるmが102未満に減じたような状態のMAPO
相G1含まない。アルミニウムアルコキシドがアルミニ
ウム源として使用される合成工程では、対応するアルコ
ールがアルコキシドの熱分解から必然的に生成される。
このアルコールがテンプレート剤として反応に関与する
かどうかは分っていない。しかし、合成されたままのM
APO物質中にアルコールが存在したとしてもこれはテ
ンプレート剤の範囲から除かれる。
−1+1 MAPO組成物ハ放物 Ox  、POz  、MO2
−2四Wi体単位から形成されるので、陽イオン交換性
の問題はゼオライトモレキュラーシーブ(AlOz四面
体と電荷平衡陽イオンの間に化学ft論の関係があるの
が理想的)の場合よりもかなり複雑である。
MAPOでは、AlO2−四面体はPOZ十四面体、反
応混合物中の金AM、またはテンプレート剤に由来する
有機陽イオン、アルカリメタルイオンなどの陽イオン、
等との会合で電気的に均シ合っている。
同様にMow−2四面体もPO2十四面体、全MMの陽
イオン、テンプレート剤からの有機陽イオン、その他の
2価または多価金属イオンと均り合うことができる。非
近接人102−及びPO,十四面体対はNa+、OH″
″とそれぞれ均シ合うことが推定される( AC3社、
フラニゲン外「モレキュラー・シーブ・ゼオライト−I
J(1971))。
FAPOモレキュラーシーブ フエロアルミノシリケー) (FAPO)は米国特許第
4554145号に記載されている。A l 02、F
 e02 、p Q2の四面体単位は、無水基準で次の
実験化学組成を有する、 mR: (FaxAI、P、 )02 ここにRは結晶内細孔糸に存在する有機テンプレニド剤
、mは(FeKAl yP z )Oz  に対するR
のモル比で0〜α5の値を有し、その最大値はテンプレ
ート剤の分子寸法と特定のアルミノフォスフェートの細
孔系に存在する空隙容積に依存する。X57s工はそれ
ぞれ鉄、アルミニウム、及びリンのモル分率であシ、次
表の点を結ぶ範囲内にある。
点      モル分率 !        、7        KA    
    (LOI      CLSOQ、39B  
  CLOI   Q、59    Q、60Cα55
   α05    α60 D   α!+5  0.60   0.05合成され
るとmの最小値はCLO2になる。好ましい金属アルミ
ノ7オス7エートは次表に示した点を結ぶ範囲内にある
モル分率 点     X      F      Ka   
α01   α52   (L47b    (LOl
   α39cL60e    (L25   α15
   G、60d   α25  0.40   α3
5FeO2構造単位中の鉄は合成ゲル中のkjc、源に
依存して2価または5価であシ5る。従ってFe0z四
面体は正味電荷−1、−2を有しうる。
Fe、Al5P の骨格成分は酸素と配位した四面体構
造をなすと思われるが、理論的にはこれらの骨格成分の
成る少部分は5〜6個の酸素原子と配位した状態で存在
しうる。さらに、合成物のすべてのF@、AI、及び/
又はPが酢素と配位した上記形式の骨格構造の一部とな
るわけではないが若干の成分は単に未だ決定されていな
い形になシ、或いは構造成分であったシ、なかったシす
る。
「7エロアルミノ7オス7エート」は「FAPO」と略
称する。さらに特定するには数字を添えてFAPO−1
1、FAPO−51などと表示する。
「実験化学組成」は、結晶骨格を含み、さらに細孔系内
に存在するテンプレート剤のことも含むが、反応混合物
に含まれていたシ合成後のイオン交換などで存在しりる
アルカリ金属イオンやfUものイオンは含まない。これ
らのイオン橿は、存在すれば、F e Oz−及び/又
はAlO2四面体、poZ+と会合または会合していな
いF e 0H−2、または有機テンプレート剤に由来
する有機テンプレート剤に対する電荷平衡イオンとして
主に作用する。
FAPOは鉄、アルミナ及びリンυ塩の活性源、及び有
機テンプレート剤(好ましくは虹へ族化合物、或いはア
ルカリ金属などの構造決定剤)を含む反応混合物の水熱
結晶化によって製造しうる。
反応混合物は、好ましくはポリテトラフルオルエチレン
等の不活性プラスチック材料で内張シされた密封容器に
装入され、好ましくは自生する圧力下で、少なくとも1
00℃1好ましくは100〜250℃の温度において、
通常2時間〜2過間のような所定のFAPOが得られる
まで加熱される。
生成物は遠心分離のような任意の都合の良い方法で回収
される。
FAPO’&合成するには、次のモル比の組成物を用い
ると好都合である。
aR: (FeXAl、P、 )02:ba=。
ここにaは凡の有効1を示し、0〜6、bは0〜500
、好ましくは2〜8oであるoXSy)zは少なくとも
(LOIであシ、次表の点EN FN G%H%’I、
Jを結んで得た範囲内にある。
点     x      y      xB   
 O,01(L70  129F   匡01   (
L29  0.70G    CL29   G、01
   [170H(L40   cLol   0.5
9I    [1,40α59   α01J   α
29  1170   (LOIただし! + 3’ 
+ x −1,O0モルに規格化しである。
FeAIPOを晶出させる反応混合物を形成するには、
従来提案されている任意のテンプレート剤を用いること
ができる。一般に、これらの化合物には第VA族の元累
、特に窒素、リン、ヒ素、及びアンチモンがあシ、好ま
しいのはN、Pであシ、Nが一番好ましい。これらの化
合物は炭素数1〜8個のアルキルまたは了り−ル基を少
なくとも1個含む。特に好ましい含窒素テンプレート剤
はアミン、第4級アンモニウム化合物であシ、後者は式
14N”  (RはC1〜8のアルキルまたはアリール
基)である。(C14HszNz)(OH)z )X 
 (Xは少なくとも2)のポリ第4級アンモニウム塩も
過当である。モノ、ジ、トリアミンは単独で、または第
4級アンモニウム化合物または池のテンプレート剤と共
に使用しうる。2以上のテンプレート剤の混合物も望み
のアルミノ7オスフエートの製造に使用でき、或いはよ
り強力な構造決定能力乏有するテンプレート剤は他のテ
ンプレート剤との反応過程を制御して反応ゲルのpHを
主として511節する。
代表的なテンプレート剤には次のものがある。テトラメ
チルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラ
プロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムイオ
ン、ジ−ハープ四ビルアミン、トリプロピルアミン、ト
リエチルアミン、トリエタノールアミン、ピペリジン、
シクロヘキシルアミン、2−メチルピリジン、N、N−
ジメチルベンジルアミン、N、N−ジメチルエタノール
アミン、コリン、N 、 N’−ジメチルピペラジン、
14−ジアザビシフff(2,2−2)オクタン、N−
メチルジェタノールアミン、N−メチルエタノールアミ
ン、N−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、N
−メチルシクロヘキシルアミン、3−メチルピリジン、
4−メチルビはリジン、キヌイリジン、N 、 N’−
ジメチル−1,4−ジアザビシフ四(2,2,2)オク
タンイオン、ジ−n−ブチルアミン、ネオにメチルアミ
ン、ジーn−aンチルアミン、イソプロピルアミン、t
−ブチルアミン、エチレンジアミン、ピロリジン、及び
2−イミダゾリトン。すべてのテンプレート剤がすべて
の所定のFAPOの形成を指示ないし決定するわけでは
ない。すなわち、特定のテンプレート剤は反応条件の操
作と相まって数種のFAPOの生成を指示するものであ
夛、逆に数種のFAPOは数種のテンプレート剤を用い
て搗造決定しうる。
好ましいリン源はリン酸であるが、トリエチルフォスフ
ェートなどの有機リンm4も満足に使用しうろことが分
った。一方、テトラブチル7オスフニウムブロマイドの
ような有機リン化合物はリンの供給源にはならないが、
テンプレート剤にはなる。メタリン醇ナトリウムのよう
なリン酬塩もリン源として部分的には使用できるがあま
り好ましくない。
アルミニウム源はアルミニウムプロポキシドなどのアル
ミニウムアルコキシドやシュードボーマイトなどが好ま
しい。リン源として適当な結晶性または非晶質アルミノ
フォスフェートはまたアルミニウムの供給源でもあシ、
両者の供給源として米国特許m 4310440 号(
D AIPO4al成物が使用できる。ゼオライト合成
に使用されているギブサイト、アルミン酸ナトリウム、
及び3瓜化アルミニウムなどは部分的には用いても良い
があまシ好ましくない。
鉄は反応性2価又は3価イオンをその場で形成しうる任
意の形で反応系に導入しうる。塩、酸化物または水酸化
物、例えば硫酸鉄、酢乍鉄、硝菌鉄、等の形で導入しう
る。他の例えばr−FeOOHの新たに合成したばかシ
の酸化鉄などの他の源も適当である◎ FAPOの合成には重要ではないが、一般に反応混合物
の攪拌またはゆるやかなかき混ぜ及び/又は構造的に同
型のアルミノフォスフェートまたはアルミノシリケート
組成物による種づけは結晶化を促進させることが分った
結晶化の後に、F’APOは分離され、水洗され、室乾
される。合成されたままのFAPOはその内孔にその生
成に用いられたテンプレート剤の少なくとも1つの形態
を含む。最も一般的には、有機分は少なくとも部分的に
電荷平衡陽イオンとして存在する。しかし、すべての、
または若干の有機分はF’APO中に吸蔵分子として存
在する。一般に、テンプレート剤及び吸蔵分子は大き過
ぎるのでFAPOの孔径から自由に移動することはでき
ず、200〜700 ’Cの温度に熱して有機物全熱分
解することにより除去される必要カニある。若干の例で
はFAPOの細孔はテンプレート剤が小さい分子寸法を
有する場合にはその移動を可能にするに十分な大きさで
あ夛、従ってゼオライトで行われているような通常の脱
吸着方法によりテンプレート剤の完全除去が可能となる
。ここで言う「合成されたままの」の飴は、合成後の処
理によシ、水熱結晶化法の結果結晶内空孔を占有してい
る有機分が減じて次式 %式%) におけるmがcl、02未満に減じたような状態のFA
PO相は含まない。アルミニウムアルコキシドがアルミ
ニウム源として使用される合成工程では、対応するアル
コールがアルコキシドの熱分解から必然的に生成される
。このアルコールがテンプレート剤として反応に関与す
るかどうかは分っていない。しかし、合成されたままの
FAPO物質中にアルコールが存在したとしてもこれは
テンプレート剤の範囲から除かれる。
FAPO組成物はAlO2、Fog  、Fe02−’
−2西−1+1 面体単位から形成されるので、陽イオン交換性の問題は
ゼオライトモレキュラーシープ(A102 四面体と電
荷平衡陽イオンの間に化学ffl論の関係があるのが理
想的)の場合よりもかなシ複雉である。
FAPOでは、A102−四面体はpoz十四面体、反
応+3 体中のFe+2又はF・ 、またはテンプレート剤に由
来する有機陽イオン、アルカリメタルイオンなどの陽イ
オン、等との会合で電気的に均シ合っている。同じ<F
eO2−又はFeO2四面体もPot十四面体、Fe+
2又はFe−)−5イオン、テンプレート剤からの有機
陽イオン、その他の2価または多価金属イオンと均シ合
うことができる。非近接A 10z −及びPOt+四
面体対はNa+、OH−とそれぞれ均シ合うことが推定
される(AC3社、7う=ダン外「モレキュラー・シー
プ・ゼオライト−■」(1971))。
チタノアルミノシリケー) (TAPO)は米国特許第
4500561号に記載されている。T i 02、F
 @ 02 、P 02四面体単位の5次元栴造は無水
基準で次の実験化学組成を有する。
rrx R’ (T l x A l y P x )
OtここにRは結晶内細孔系に存在する有機テンプレー
ト剤、mは(TtxAt、p、 )Oz に対するRの
モル比で0〜5の値を有し、その最大値はテンプレート
剤の分子寸法と特定のアルミノ7オスフエートの細孔系
に存在する空隙容積に依存する。x、y。
2はそれぞれチタン、アルミニウム、及びリンのモル分
率であシ、次表の点を結ぶ範囲内にある。
モル分率 A    Q、001   (L45   (1549
I3   0.88   CLOl   0.11CO
,98α01   α01 D    O,290,70aol E   α001   α70   α299合成され
るとmの最小値はcL02になる。好ましいチタノアル
ミノ7オスフエートは次表に示した点を結ぶ範囲内にあ
る。
点     X      yZ a      O,002[1499α499b  α
20    α40   α40Cα20    α5
0   G、30d   CLlo    (160[
IL30e  α002   α60   Q、598
チタン含有モレキユラーシープはここではTAPOと総
称し、その種類は数字を添えてTAPO−5等で示す。
「実験化学組成」の語は、T五02 、Fe2、A l
z Osの四面体単位をチタン含有モレキュラーシープ
中で構成するチタン、アルミニウム及びリンの相対値を
与える最も単純な式を示す。チタン1アルミニウム、リ
ンで表わされる実験化学組成には、前記四面体単位中に
含まれない他の不純物または物質の存在、または合成に
よシ入って来る他の化合物、陽イオンまたは陰イオンは
含まない。テンプレート剤Rの量は合成されたままの実
験化学組成が与えられたときには成分に含まれる。また
水も無水と断わらない限シ成分に含めて考える。なおm
は有機テンプレート剤の全モルをチタン、アルミニウム
及びリンの全モルで割って規格化しである0 TAPOに対する実験化学式は合成されたままのものに
対して与えられる。このものは、その段、後処理、例え
ば焼成すなわちか焼処理にかけられる。ここで「合成さ
れたままの」とは水熱結晶化によシ得られたTAPO組
成物であって、その中の揮発分全除去する後処理にかけ
る前の状態を表わす。後処理TAPOに対するmの値は
数個の因子に依存する(例えば特定のTAPOの種類、
テンプレート剤、後処理の強さ、用途等)。とのmの値
は合成されたままのTAPOに対する範囲にあるもので
、通常は後処理の後にテンプレート剤を加えない限シ合
成されたままのものよりも低い。
か焼されたTAPOは上式と同じ式で表わされるが、m
は一般に約Q、02よりも小さい。十分に強い後処理条
件下では(空気中で高温長時間、例えば1時間はい焼)
、mは0になシうる。
TAPOモレキュラーシーブは、4.6 F−ルの水に
対し、約24℃において約&0重置%の結晶内吸渣能を
有することにより特徴づけられる。水の吸着は水和状態
または脱水状態の両方において実質的に同一の結晶構造
を保持しながら完全に可逆的に起ることが観測されてい
る。「実質的に同一の結晶構造」とは主結合手の空間配
置が実質的に変化しないことを意味している。
TAPOモレキュラーシーブは一般にチタン、アルミニ
ウム、及びリンの反応性の原料、及び1種以上のテンプ
レート剤よシ成る反応混合物から水熱結晶化によって合
成される。任意にアルカリ金Ji4を反応混合物中に存
在させても良い。反応混合物はポリテトラフルオルエチ
レン等の不活性プラスチック材料で内張シされた密封容
器に装入され、好ましくは自生する圧力下で、少なくと
も100℃1好ましくは100〜250℃の温度におい
て、通常2時間〜2週間のような所定のTAPOが得ら
れるまで加熱される。
TAPOの合成には重要ではないが、一般に反応混合物
の攪拌またはゆるやかなかき混ぜ及び/又は構造的に同
型のアルミノフォスフェートまたはアルミノシリケート
組成物による棟づけは結晶化を促進させることが分った
。生成分は遠心分離やp過などの都合の良い手段によシ
回収される。
結晶化の後に、TAPOは分離され、水洗され、室乾さ
れる。合成されたままのTAPOはその内孔にその生成
に用いられたテンプレート剤の少なくとも1つの形態を
含む。最も一般的には、有機分は少なくとも部分的に電
荷平衡陽イオンとして存在する。しかし、すべての、ま
たは若干の有機分はTAPO中に吸蔵分子として存在す
る。一般に、テンプレート剤及び吸蔵分子は大き過ぎる
のでTAPOの孔径から自由に移動することはできず、
200〜700℃の温度に熱して有機物を熱分解するこ
とにより除去される必要がある。若干の例ではTAPO
の細孔はテンプレート剤が小さい分子寸法を有する場合
にはその移動を可能にするに十分な大きさであシ、従っ
てゼオライトで行われているような通常の脱吸着方法に
ょシテンプレート剤の除去ができる。
TAPOはその生成を妨げない程度に十分に低いアルカ
リ金属イオン濃度の反応混合物から製造することが望ま
しい。TAPOは一般にT 1 oz、A 1203 
、及びP2O5の反応性原料及び有機テンプレート剤を
含有する反応混合物から生成される。反応混合物は酸化
物モル比で次のように表わされる。
fRzO: (TIXAlyP、 )Ox : gH*
0ここにRは有機テンプレート剤、fは有効量のRを示
し、gは0〜500であシ、1%7%2はそれぞれのモ
ル分率を表わし、各々は少なくともQ、001であシ、
次表の点會結んで得た範囲内にある。
モル分率 高濃度のアルカリ金践イオンが存在してもTAPOは生
成するが、このような反応混合物は一般に好ましくない
。好ましい反応混合物の組成は次の通シである。
oRzo:wMtO: (TixAlyP、 )Ox 
:n&0ここにOはテンプレート剤Rの有効量で好まし
くは0〜約5、Mはアルカリ金属イオン、Wは0〜約2
.5、iは0〜約500で、”s3’s$は各々少なく
ともα001であシ、次表の点を結んで得られる範囲内
にある。
モル分率 h    [LOOl   11989   CLOl
l   α001   α01   α989j   
 Q、32   α24   α44k    [L9
8   α01   [101この方法で製造されるT
APOの実験化学組成におけるmは一般に約α02以上
となる。
アルカリ金属イオンの存在は好ましくはないが、存在す
る場合にはアルミニウム源及びリン源の各一部(少なく
とも10[ifi%)をチタン源の実質的な不存在下(
アルミニウム源及びリン源の全量の約20重量%以下)
に予混合することが望ましい。この方法により、リン源
を、チタン及びアルミナ源含有塩基性混合物へ添加する
ことが避けられる(ゼオライト構造中のS f 02四
面体の一部を同型のPot四面体と置換する試みは大抵
これによる)。
反応機構は現在のところ分らないが、テンプレート剤の
作用はPO!四面体を同型的に置換するT10zを有す
る結晶性生成物の骨格構造中にPO2及びA10z ’
(合体するのを容易にするものであろう。
これらのTAPOi生成する反応混合物は、アル之ノシ
リケートまたはアルミノフォスフェートの合成に従来か
ら使用されている1種以上の有機テンプレート剤を含有
する。テンプレート剤は好ましくは1.4族の元素、特
に窒素、リン、ヒ素、及びアンチモンがあシ、好ましい
のはN、Pであシ、最も好ましくは、N及びR4X+(
XはN、P。
ヒ素及び/又はアンチモンよシ選ばれ、Rは水素、アル
キル、アリール、アラルキル、またはアルキルアリール
基でちシ、好ましくは炭素数1〜8個のアルキルまたは
アリール)である。場合によシ炭素数は8よシ大きくて
も良い。N含有テンプレート剤はアミン、第4級アンモ
ニウム化合物であル、後者は式R4N+(R’はアルキ
ル、アリール、アルキルアリール、またはアラルキル基
で、好ましくは01〜C8であシ、アルキルの場合はC
8よりも大きくても良く、他の場合にはC6以上で良い
((CtaHszNz)(OH)z)z  (xは少な
くとも2)のポリ第4級アンモニウム塩も適当である。
モノ、シ、トリアミンは単独で、または第4級アンモニ
ウム化合物または他のテンプレート剤と共に使用しつる
。2以上のテンプレート剤の混合物も望みのアルミノフ
ォスフェートの製造に使用でキ、或いはよ)強力な構造
決定能力を有するテンプレート剤は他のテンプレート剤
との反応過程を制御して反応ゲルのIl!−主として調
節する。代表的なテンプレート剤には次のものがある。
テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム
、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウ
ムイオン、ジ−n−プロピルアミン、トリゾロビルアミ
ン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ヒホリ
ジン、シフ田ヘキシルアミン、2−メチルピリジン、N
 t N−ジメチルベンジルアミン、N、N−ジエチル
エタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N、N−
ジメチルエタノールアミン、L4−ジアザビシクロ(2
,2,2)オクタン、N−メチルジェタノールアミン、
N−メチルエタノールアミン、N−メチルビはリジン、
3−メチルビはリジン、N−メチルシクロヘキシルアミ
ン、3−メチルピリジン、4−メチルビぼりジン、キヌ
イリジン、N 、 N’−ジメチル−i、4−ジアザビ
シクロ(2,2,2)オクタンイオン、ジ−n−ブチル
アミン、ネオペンチルアミン、ジ−n−ベンチルアミン
、イソプロピルアミン、t−プデルアミン、エチレンジ
アミン、ピロリジン、及び2−イミダゾリトン。すべて
のテンプレート剤がすべての所定のTAPOの形成を指
示ないし決定するわけではない。すなわち、特定のテン
プレート剤は反応条件の操作と相まって数種のTAPO
の生成を指示するものであシ、逆に数種のTAPOは数
種のテンプレート剤を用いて構造決定しうる。
アルミニウムアルコキシドが反応性アルミニウム源とし
て用いられる例では、対応したアルフールがアルコキシ
ドの加水分解で反応混合物中に必然的に生成される。こ
のアルコールがテンプレート剤として反応に関与するか
どうかは分っていない。しかし、合成され九ままのFA
PO物質中にアルコールが存在したとしてもこれはテン
プレート剤の範囲から除かれる。
反応混合物中に存在するならばアルカリ金属イオンは成
る種のTAPO相の結晶化を促進するが、その機構は分
っていない。反応混合物中に存在するアルカリ金属イオ
ンは生成したTAPO中に現われるのが普通であるが、
それは吸蔵(すなわち外来>Vaイオンとして及び/又
は構造陽イオンとして、結晶格子内の種々の位置におけ
る正味の負電荷と均合う。TAPOに対する実験化学組
成にはアルカリ金属イオンの存在が引用されていない。
チタン源としては任意の反応性の原料が使用できる。好
ましい反応性チタン源は、チタンアルコキシド、水溶性
チタン酸嘔、及びチタンM塩であるO 大抵の反応性リン#が使用できる。リン酸は今日まで使
用されて米た最も適当なリン源である。
従って、他のリン酸形もここで使用するのに適するリン
源と思われる。トリエチルフォスフェートのような有機
リン酢塩も満足に使用しうる。AIPO。
組成物のような結晶性または無定形アルミノフォスフェ
ートも使用しうる。(米国特許第4510440号)。
テトラブチル−フォスフオニウムブロマイドなどの有機
リン化合物はリン源ではないが、これらはテンプレート
剤として作用し、そして適当な条件下では適当なリン源
となりうる(確認を要するが)。有機リン化合物、例え
ばエステル形はその場でリン酸を発生するので一般に適
当と考えられる。メタリン酸ナトリウムのようなリン酸
塩も、あまシ好ましくはないが少なくともリン源の一部
として使用しうる。
大抵のアルミニウム源がこむでは使用しうる。
好ましい反応源アルミニウムはアルミニウムアルコキシ
ド、例えばアルミニウムイソプロポキシド及びシュード
ボーマイトを含む。適当なリン源である結晶性または非
晶質アルミノ7オス7エートも適当なアルミニウム源と
なる。ゼオライト合成に用いられる他のアルミニウム源
、例えばギブサイト、アルミニウムトリクロライドはあ
まシ好ましくはないが使用できる。
TAPOの正確な性質は分っていないので(いずれにし
てもT10!四面体を三次元細孔質結晶骨格構造中に含
んでいるものと考えられる)、その化学組成によってT
APOモレキュラーシーブを特性化する方が有利である
。これは成る種のTAPO中に存在するTI含有率が低
いために、チタン、アルミニウム及びリンの相互作用の
正確なmkが内薄だからである。そのため、チタンTl
0zはAlO2またはP02四面体と同型的にf換して
いると考えられているが、成る種のTAPOはそれらの
化学組成を合成されたままの形で無水基準の酔化物モル
比で次のように表わす方が適当である。
vR:pTI02 :QAI!03 :rP20Bここ
にマは有機テンプレート剤の有効量を表わし、好ましく
は0〜約五〇であ’)、ps q及びrはそれぞれチタ
ニア、アルミナ、及び5酸化リンのモル数を表わし、次
表の点を結んだ線で囲まれた範囲にある。
モル分率 点     p      q      rA   
 CLOO4to    t22B    17j  
 10  11.0C196to    t。
D   α828   to    0.0143E 
      CLO(15tOQ、427好ましいモル
分率は次表の点を結んだ範囲内にある。
点     p      q      ra   
   cL008     10       t。
b       to        to     
  t。
c       [180t OO,60d     
 Q、555     1.OG、50e      
α067      to       0.665 
−ELAPOモレキュラーシープ Al 02− 、PO2+及びMOz”VEm体単位よ
)構成される三次元細孔質骨格結晶構造を有するの力、
:BLAPQモレキュラーシーブである。ここにMはn
が−3、−2、−1,0、または+1であ)5る四面体
酸化物単位MO−を構成しうる、AI、P以外の元素で
ある。このモレキュラークープはA l 02−1po
十及びMO2”四面体単位の結晶骨格構造を有し、その
実験化学組成は無水基準で次式で表わされる。
m R” (Mx A 1 y Pz ) Oxここに
mは有機テンプレート剤の(MxAlyP工)(hの1
モル当シのモル微であシ、Mは四面体骨格酸化物を形成
しうる少なくとも1種の元素であり、xlySzは四面
体酸化物として存在するM1アルミニウム、及びリンの
モル分率をそれぞれ表わす。
Mは少なくとも1種の元素(Ml)で、モレキュラーシ
ープ中にA102−及びPO2+の他に、さらに少なく
とも1揮の骨格四面体単位が存在するようにする他の元
素である。Mはヒ素、ベリリウム、ホウ素、クロム、ガ
リウム、ゲルマニウム、及びリチウムから選ばれる少な
くとも1橿であシ、Mが2種の元素の場合には、第2元
素はコバルト、鉄、マグネシウム1マンガン、チタン及
び亜鉛から選ばれた少なくとも1極である。ELAPO
及びその製造方法は欧州特許公告筒158976号及び
第158349号に記載されている。
ELAPOモレキュラーシープはBLAPOで示し、そ
れは人10z−1Pot+及びMO2n四面体酸化物単
位の骨格中における元素Mを指定する。実際の種類は上
記のE L f MO2”  四面体単位中の元素と置
きかえて表わす。例えば、MgBeAPOはAlO2″
′、PO2+、M g 02−2及びB e 0z−2
VE面体単位よ)成るモレキュラークープを表わす。さ
らに各種類の下位の種は、数字を付けてBLAPO−1
(1は整数)で表わす。
ELAPOはA l ox−及びPO,十四面体単位と
共に結晶の骨格構造を形成する四面体酸化物単位(MO
2” ) k形成しうる少なくとも1楓の追加元素を含
む。こ\にMはMO2”  (n m −3、−2、−
1,0又は+1)を形成しうる少なくとも1種の元素で
アシ、ヒ素、ベリリウム、ホウ素、クロム、ガリウム、
ゲルマニウム及びリチウムよ構成る群から選ばれる。M
が2種の元素を表わす場合にはMはさらにコバルト、鉄
、マグネシウム、マンガン、チタン及び亜鉛よ)成る群
から選ばれる。
例えば、各場合にMは第1群(As N B@等)の少
なくとも1種であシ、2種以上の元素が存在するときは
第1群及び第2群の中からそれぞれ選ばれる。
ELAPOモレキュラーシープはAIO意−1P02+
及びMO2”四面体単位よ#)構成される結晶性三次元
細孔骨格構造を有し、実験化学組成は無水基準で次式で
表わされる。
mR: (MxAlyP、 )02 ここにRSmは定義の通シであシ、mは0〜約ユ3であ
)、Mも定義した通シである。X57z2は定義の通シ
である。各Mのモル分率(すなわち、Mが2橿以上の元
素のときで11 Ml 、M2 、鳩・・りはXi 、
12 、X3・・・ で表わされる。これらはMl 、
M2、Ms・・・のモル分率をそれぞれ表わし、xl+
x2+・・−1である。そしてXい!! 、x3・・・
は各々少なくとも[Lolである。そして、X%y%Z
は一般に次表の点を結んで得た範囲内にある。
点       z      y      xA 
      Q、02     α60     α3
8B       α02    α38     α
60CO,59(LOl      0.60D   
     (L98     [1010,01E  
     α59     (L60      (L
Ol好ましいELAPOは次表の点を結んで得た範囲内
にある。
点      z      y      za  
   O,02Q、6Q   f138b     (
LO2CL58L60 c[1L39   α01   α60d     (
L60   (LOlo、39@    α60   
α39   α01f    α39   α60  
 (LOITApOモレキュラーシーブは一般にチタン
、アルミニウム、及びリンの反応性の原料、及び1橿以
上のテンプレート剤よ構成る反応混合物から水熱結晶化
によって合成される。任意にアルカリ金k1反応混合物
中に存在させても良い。反応混合物はポリテトラフルオ
ルエチレン等の不活性プラスチック材料で内張シされた
密封容器に装入され、好ましくは自生する圧力下で、5
0〜250℃好ましくは100〜200℃の温度におい
て、通常2時間〜30日間のような所定のELAPOが
得られるまで加熱される。
TAPOの合成には重要ではないが、一般に反応混合物
の攪拌またはゆるやかなかき混ぜ及び/又は構造的に同
型のアルミノフォスフェートマタはアルミノシリケート
組成物による種づけは結晶化を促進させることが分った
。生成分は遠心分離又は−過で回収される・ ELAPOの合成は、モル比で表わして次式の組成の反
応混合物を用いることが好ましい。
aR: (MxAI、P、)Ox : bHzOここに
aは有機テンプレート剤Rの量で、0〜約6、好ましく
は0より多い有効鼠であシ、bは0〜500、好ましく
は約2〜300であシ、Mは上記の通ルであり、nは−
3、−2、−1,0、又は+1であ、り、X5ySxは
M1アルミニウム、及びリンのモル分率をそれぞれ表わ
し、yS寡は少なくともQ、01、XはMの各元素に対
して少なくともα01でアシ、そしてX 1ys Zの
モル分率は次光の点を結んで得られる範囲内にある。
F      (LOI      Cl2OQ、39
G      (104Q、39      CL60
Hα39    αCD       0.60工  
    α98     α01      0.01
J     a、39    α60     α01
上表においてx+y+z −t O0モルに基格化しで
ある。一方、以下に述べる例では反応混合物は酸化物モ
ル比で表わされ、P、Os1モルに対して規格化し得る
。この後の形式はM1アルミニウム及びリンの全モルf
fi t N4って各M1アルミニウム及びリンのモル
分率を算出すれば容易に換算しうる。テンプレート剤の
モル及び水のモルも同様に全モル数を割って換算しうる
本発明のモレキュラーシーブを製造するにはゼオライト
アルミノシリケートの合成に従来から使用されている1
種以上の有機テンプレート剤を含有する。テンプレート
剤は一般に第1族の元素1特に窒素、リン、ヒ素、及び
アンチモンがあ夛、好ましいのはN1Pであシ、最も好
ましくはN及びR4X+(XはNSP、ヒ素及び/又は
アンチモンより選ばれ、Rは水素、アルキル、アリール
、アラルキル、またはアルキルアリール基であシ、好ま
しくは炭素数1〜8個のアルキルまたはアリール)であ
る。
((Cx4HszNz)(OHh )x(xは少なくと
も2)のポリ第4級アンモニウム化も適当である。七ノ
1ジ、トリアミンは単独で、または第4級アンモニウム
化合物または他のテンプレート剤と共に使用しうる。2
種以上のテンプレート剤の混合物も望みのアルミノフォ
スフェートの製造に使用でき、或いはよシ強力な構造決
定能力を有するテンプレート剤は他のテンプレート剤と
の反応過程全制御して反応ゲルの…を主として調節する
。代表的なテンプレート剤には次のものがある。テトラ
メチk 7 ンモニウム、テトラエチルアンモニウム、
テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウ
ムイオン、ジ−n−プロピルアミン、トリプロピルアミ
ン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ピペリ
ジン、シフ冒ヘキシルアミン、2−メチルピリジン、N
 p N−ジメチルベンジルアミン、N、N−ジエチル
エタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N、N−
ジメチルエタノールアミン”1’L4−ジアザビシクロ
(2,2,2)オクタン、N−メチルジェタノールアミ
ン、N−メチルエタノールアミン、N−メチルピペリジ
ン、3−メチルピペリジン、N−メチルシクロヘキシル
アミン、3−メチルビリジン、4−メチルピペリジン、
キヌイリジン、N、N’−ジメチル−1,4−ジアザビ
シクロ(2,2,2)オクタンイオン、ジ−n−ブチル
アミン、ネオペンチルアミン、ジーn−はブチルアミン
、イソプロピルアミン、1−ブチルアミン、エチレンジ
アミン、ピロリジン、及び2−イミダゾリトン。すべて
のテンプレート剤がすべての所定のTAPOの形成を指
示ないし決定するわけではない。すなわち、特定のテン
プレート剤は反応条件の操作と相まって数種のELAP
Oの生成を指示するものであシ、逆に数種のELAPO
は数種のテンプレート、剤を用いて構造決定しうる。
大抵の反応性リン源が使用できる。リン酸は今日まで使
用されて来た最も適当なリン源である0従って、他のリ
ン酸形もここで使用するのに適するリン源と思われる。
トリエチルフォスフェートのような有機リン酸塩も満足
に使用しうる。AlPO4組成物のような結晶性または
無定形アルミノ7オスフオートも使用しうる(米国特許
第4311440号)。
テトラプテルーフオスフェニウムブロマイドなどの有機
リン化合物はリン源ではないが、これらはテンプレート
剤として作用し、そして適当な条件下では適当なリン源
とな)うる(確認を要するが)。
有機リン化合物、例えばエステル形はその場でリン省を
発生するので一般に適当と考えられる。メタリン酸ナト
リウムのようなリン画一も、あまシ好ましくはないが少
なくともリン源の一部として使用しうる。
大抵のアルミニウム源がここでは使用しうる。
好ましい反応源アルミニウムはアルミニウムアルコキシ
ド、例えばアルミニウムイソプロポキシド及びシュード
ボー!イトヲ含む。適当なリン源である結晶性または非
晶質アルミノフォスフェートも適当なアルミニウム源と
なる。ゼオライト合成に用いられる他のアルミニウム源
、例えばギブサイト、アルミニウムトリクロライドはあ
まり好ましくはないが使用できる。
元素Mはその場で元素を反応性にする、すなわちその元
素の骨格四面体酸化物を形成する反応性を生じる原料の
形で反応系に導入しうる。有機及び無機塩、例えば酸化
物、アルコキシド、水酸化物、ハロゲン化物、カルボキ
シレートなどが使用でき、例えば塩化物、臭化物、ヨウ
化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、エトキシ
ド、プロポキシド、等が使用できる。
ELAPOの合成には重要ではないが、一般に反応混合
物の攪拌またはゆるやかなかき混ぜ及び/又は構造的に
同型のアルミノフオスフエートマタはアルミノシリケー
ト組成物による楓づけは結晶化を促進させる。
結晶化の後に、ELAPOは分離され、水洗され、室乾
される。合成されたままのELAPOはその内孔にその
生成に用いられたテンプレート剤の少なくとも1つの形
態を含む。最も一般的には、有機分は少なくとも部分的
に電荷平衡陽イオンとして存在する。しかし、すべての
、または若干の有機分はELAPO中に吸蔵分子として
存在する。一般に、テンプレート剤及び吸蔵分子は大き
過ぎるのでELAPOの孔径から自由に移動することは
できず、200〜700℃の温度に熱して有機物を熱分
解することにより除去される必要がある。若干の例では
ELAPOの細孔はテンプレート剤が小さい分子寸法を
有する場合にはその移動を可能にするに十分な大きさで
あシ、従ってゼオライトで行われているような通常の脱
吸着方法によシテンプレート剤の除去ができる。「合成
され九ままの」gLAPo相は水熱結晶化の結果として
結晶細孔系を占有する有機分を含むが、これはその後の
処理によシ式mR:(MX人1 y P z ) Ox
におけるmがα02以下に減じる。従って「合成された
まま」の語は後処理前のものを示す。元素M1アルミニ
ウムまたはリン源としてアルフキシトが使用される場合
には、対応するアルコールはアルコキシドの熱分解によ
シ反応混合物中に必然的に形成される。アルコールがテ
ンプレート剤であるかどうかは分らな込。しかし、本明
細書ではアルコールは合成されたままのELAPO中に
存在したとしてもテンプレート剤から外しである。
ELAPOハMOz” 、 AlO2、及U POz十
四i体から構成されるものであシ、それぞれ正味電荷n
(ここにn−−5〜+1)、−1及び+1を有するから
、陽イオン交換性はゼオライトの場合よりも複雑である
。本発明の場合には、A10z″″四面体はPO2十四
面体、アルカリ金属イオン、プワトン< 、r) >、
反応混合物中に存在したMの陽イオン、またはテンプレ
ート剤由来の有機陽イオンと会合することによりミ気的
に平衡している。同様にMO2n(nが負のもの)はP
Oz十四面体、反応混合物中に存在する陽イオンM1テ
ンプレート剤由来の陽イオン、アルカリ金属イオンなど
の単純な蔦イオン、或いは2価または多価金属イオン、
プロトン、陰イオン、その他外来陽イオンなどと会合し
て電気的に平衡する。非近接A102−及びPO2十四
面体対しNa十及びOH−でそれぞれ平衡される(7ラ
ニゲ゛ル外、モレキュラーシープ為ゼオライト I  
S AC8社、  1 971  )  。
(SAPO) 好ましいN Z M S (非ゼオライトモレキュラー
シープ)は米国特許第4440871号に記載されたシ
リコアルミノフォスフェート(SAPO)である。従来
用いられた改質/脱水素環化触媒における成分としてま
たは改質触媒として使用すると触媒が改良され、異性体
生成物に対する選択性が改善されまた改質/脱水素環化
反応における活性が向上する。
米国特許第4440871’号に示されている5APO
は細孔が均一で孔径が約3Xよりも太きイ公称寸法を有
するシリコアルミノフォスフェートとして記載されてお
)、その組成は合成されたままのものを無水基準で表わ
して実験化学組成弐mR? (SixAlyP、 )0
2 で表わされる。ここにRは有機テンプレート剤であシ、
mは(S f 、c A I y Pz ) Ox  
1モル当シのテンプレート剤のモル数を表わし、α02
〜α3の値を有し、X−%7N Zはそれぞれケイ素、
アルミニウム、及びリン(四面体酸化物単位として存在
)のモル分率をそれぞれ表わし、それらX % 711
2は同特許の第1図の点A% B、C,D、 Eを結ん
で作られる5角形の内部、好ましくは同特許第2図の点
a、bs c−i ds ek結んで作られる5角形の
範囲内にある。同特許の5APOモレキユラーシーブは
、PO2+、A 102−及びS i 02  四面体
単位を構成要素とする三次元細孔質骨格4造含有するシ
リコアルミノフォスフェートとして記載されておル、無
水基準の実験化学組成は mR’ (S ixA ly Pz ) Oxで表わさ
れる。ここにmは0〜a3であ)、他は先きと同様に定
義される。8APOのX線粉末回折パターンは同米国特
許第4440871号の表I 、 m、 V、 V[1
1XXXIIISXVI、XX[、XXm、または℃■
に示されているd−間隔ないし距Nを少なくとも有する
。さらに合成されたままのS APOは合成時に有機テ
ンプレート剤が取込まれて結晶内細孔内に残留するもの
の少なくとも若干量金除去するに十分な高温度で焼成す
ることができる。
なお5APOの明細はさらに整数nf用いて8APO−
nと表わす。5APOの製造方法は同米国特許に記載さ
れている。
前に述べたイソブタン及びトリエチレアミンの吸着特性
によって特徴づけられる5APOには、3APO−11
,5APO−5L、5APO−40及び5APO−41
が含まれる。
5APO−11はmが0〜(lL3であシ、xSy。
2が米国特許第4440871号の第1図の点A1B、
C,DSEで指定される5角形の範囲、好ましくは同第
2図の点as bs cs ds @で指定される5角
形の範囲にあシ、しかもX線粉末回折パターンが次表に
示すd−間隔を少なくとも含んでいる。
9.4−9.6    9.41−9.17     
m2α3−2α6    4.57−4.31    
 m210−215    4.23−4.17   
  マ3211−22.35   4.02−3.99
     m22.5−22.9    3.95−3
.92     m23.15−23.55   3.
84−3.llN     m−5SAPO−31はm
wo〜α5で、X%7S$が米国特許第4440871
号の第1図の魚A−E、好ましくは第2図の点a ”−
eで指定される5角形の範囲にあシ、しかもそのX勝回
折図形が次表に示すd−間隔1少なくとも含んでいる。
5APO−31 a5− 8.6      1(L40 −1CL28
    m−52α2−2cL3       4.4
0 − 4.57     m219−22.1   
    4.06 − 4.02    w−m22.
6−22.7       3.95 − 3.92 
    va3t7−318       2.823
−2.814   w−mSAPO−40はmが0〜α
5でXz7zZが米国特許第4440871号の同じ第
1図または第2図の5角形の範囲に入シ、さらにX線回
折図形が少なくとも次表のd−間隔を有するものである
ただし合成されたままの形である。
7.5−7.7   1179−1148   ff−
M8.0− al    1tO5−1α94   5
−VS12.412.5   7.14−7.08  
  W−VS13.6−1ia    451−442
    M−814,0−14,1433−6,28W
−M27.8−2aO3,209−X18    W−
MSAPO−41はmが0〜ユ3で、XX)’%Zが米
国特許第4440871号のi1図または第2図の5角
形の範囲にあシ、さらにXi回折図形が少なくとも次表
のd−1’LD[−有するものである。
116−13.8       fb5f  −X42
      w−m2(15−2α6      4.
55 −4.31      w−m211−215 
     4.21 −4.17       マB2
2.1−22.5   4C12−199m−522,
8−2五〇       X90 −3.86    
  m23.1−23.4      5.82 −3
.80     vt−m25.5−25.9    
  5.495−5.44      w−mNZMS
含有異性化触媒 不発明で使用されるNZMSは、か腕形慇で500トー
ルの分圧及び20℃の温度において少なくとも2重′h
k%、好ましくは少なくとも4重量%のイソブタンを吸
着すること、またか腕形態で2.6トールの分圧及び2
2℃の温度において5重社%以下、好ましくは5重皿%
以下のトリエチルアミンを吸着すること、によって特徴
づけられる。
との基準に合致するNZMSは他にもあるが、特にBL
APSO−11、ELAPSO−31、ELAP80−
41.19AP。
−1j、5APO−51,8APO−40,5APO−
41、CoAPSO−11、CokPSO−51、C0
AP80−41、FaAPSO−11、FaAPSO−
31、FeAPSO−41、MgAPSO−11、MJ
rAPSO−31、MgAP80−41、MnAPSO
−11、MnAPSO−51、MNAP80−41、T
 IAPSO−11、TiAPSO−31、TiAPS
O−41、ZnAP80−11、ZnAP80−31、
ZnAPSO−41、CoMgAP80−11、CoM
gAPSO−51、CoMgAPSO−41、CoMn
MfAPSO−11、CoMnMgAPSO−51、C
oMgMnAPSO−41、MAP S O−11、M
AP S O−31、MAPSO−41、TAPO−1
1、TAPO−31、TAPO−1、lf’APo−1
1、FAPO−51、F’APO−41及びそれらの2
以上O混合物である。
本発明で使用されるN Z M Sの上記基準は、合成
時に入って来るテンプレート剤Rの少なくとも一部、な
るべくはほとんど全部を除去する後処理(か焼または化
学処理ンに付せられたNZMSに対して行われfc吸吸
上よる特性化に関係している。
NZMSの′#徴づけはか腕形のものの吸着特性によっ
て行ったが、その使用は非か腕形のものも、改質したも
の(この場合にはそのか腕形または改質形のものについ
ての吸着で特徴づけることができる)も本発明の範囲に
入る◇例えば、有効な異性化条件下に本発明の工程中で
非か腕形のN ZMSを用いたときに、とのNZMSは
その工程の場でか焼され、或いは水熱処理されてイソブ
タンまたはトリメチルアミンの特性的吸着性を持つ。従
って、NZMSはその場で(In ajtu)イソブタ
ンまたはトリメチルアミンに対する特性的吸着性を有す
る形にされる。例えば、合成されたままのMgAPOl
 1、MgAPSO−11などは、合成によってテンプ
レート剤Rが存在するためにイソブタン及びトリエチル
アミンに対して上の特性的吸着性を示さないかも知れな
いが、か腕形ではこの特性的吸着性を示す。従って、か
焼ないし無水形のものだけではなくて、反応の場でかか
る吸着性を有するよりなNZMSも本発明の触媒である
成る例ではN1M8はキシレン異性化触媒と共に用いて
も良く、例えばゼオライトアルミノシリケート異性化成
分も本発明のNZMS含有異性化成分と一諸に用いるこ
とができる。このような成分には、異性化触媒中の成分
として従来使用されてbるゼオライトアルミノシ・リケ
ード、またはシリケイトが含まれる。このような結晶性
ゼオライトは、アルミノシリケート又はシリケート対N
ZMSの重量割合が約1:100〜約100:1で使用
できるもので、それらの中には7エリエライト、シリカ
ライト、オメガ、ZSM型ゼオライト及びそれらの混合
物が含まれ石。ZSMゼオライトは一般に当業界で整数
nを付してZ S M −nと呼ばれておシ、例えばZ
SM−5、−11、−12、−15、−35、−38、
−48などが用いうる。
他にも使用できるZ S M −nゼオライトがある。
本発明の触媒は有効量のNZSM(上記のように特徴づ
けられたもの)の少なくとも1檀全含有するもので、こ
れによシキシレン混合物の異性化に訃いて所望のキシレ
ン成分(好ましくはバラキシレン)の濃度全増大させる
。触媒の組成は供給原料の組成に少なくとも部分的に依
存し、またそれから得られるべきキシレンの所望分布に
も依存する。しかし、すべての場合において少なくとも
1種のNZMSが用いられて生成混合物中の少なくとも
1櫨のキシレン成分を元の供給原料中のそれよりも増大
させる。さらに、Pt 、Pd 、Ni  等の1種以
上の水素化触媒成分が用いられても良い。
水素化触媒は適当な担体、例えば無機酸化物成分に担持
させた別成分としてNZMSに加えた方が良いことが怠
外にも分った。これはゼオライトラ含有する異性化触媒
ではゼオライトのイオン交換で添加するのとは対照的で
ある。
本発明の異性化触媒は、従来異性化触媒の自製に用いら
れている無km化成分と共に使用される。
例えばこのような酸化物には非晶質のもの、例えば粘土
、シリカ、アルミナ、それらの混合物などが含まれ、好
ましくはシリカのような81活性のないものが良い。
キシレン異性化方法 本発明の方法は従来この種の方法、例えばオクタ7アイ
ニング及びLTI法などで用いられていた有効異性化条
件で実施しうる。例えば、異性化は約500〜1000
?の温度、約100へ900pmIg CD圧力下に、
約(11〜20(7)LH8V(液体速度)、及び水素
/炭化水素モル比0〜約20の条件下に、液相または気
相中で行われる。オクタフッイニング法はすでに説明し
た。LTI法は装入物が液化されるに十分な圧力下に5
00〜660アの温度で液相中で行われる。液相を維持
するのに必要な条件は別として、圧力はあまシ重要な条
件ではなく、経済性及び技術上の考慮の下に設定される
。’1.&) 1000 pslg  のような過度に
高い圧力はなお使用可能ではあっても、高圧では耐圧容
器が必要となるので設gi費が不必要に増大し、圧縮工
程に費用がかかシ過ぎる。空間速度は約0.1〜約50
LH8V(毎時単位容積触媒当りの液体容積)、好まし
くは約11〜約10である。
一般に、温度及びLH8Vは副生物を過剰に生じないよ
うに]度のキシレン異性化及びエチルベンゼン転化を生
じるように調整される。
本発明は2つの実IM態様で特に有利に実施しうる◇1
つの実施態様ではキシレン混合物、及び任意にエチルベ
ンゼンが、オルト、メタキシレンをバラキシレンに異性
化するのに有効な少なくとも1種のNZMS′f、含有
する触媒と、有効な異性化条件下に接触される。この異
性化は一般には水素の存在下には実施されない。他の実
施態様では、炭素数8個の芳香族と、任意にエチルベン
ゼンを含有する芳香族供給原料が、NZMS、水素、及
びエチルベンゼンをキシレンのどれかに転化する水素化
−脱水素化触媒の存在下に、有効異性化条件で接触され
る。その上、aS芳香族混合物中に存在するオルト及び
メタキシレンはバラキシレンへの転化を行う。
NZMSの調製 各実施例のためのNZMSは次のように調製された。
実施例1に使用するNSMZ SAPO−5は69.1 !gのCATAPALアルミ
ナを、1116gのH,Oに115.5pの、85%正
リン虐(HxPOs)を溶解したものに添加し、これに
113752のNaOH,5011L 61の40%テ
トラプロビルアンモニウムヒドロキド溶液、及び1人O
gのCABO8ILシリカよ構成るスラリー全添加した
0これt″均質混合物になるまで混和し、次いで217
℃で112時間熟成した。生成物を水洗し)空気乾燥し
、次いで600″Cで1時間か焼して有機テンプレート
剤を除去した。
実施例2に使用するN8MZ SAPO−11は次のようにして製造した。
115.3!!の85%リン酸を200−の水に溶解し
た。この溶液i 204.5 、!i’のアルミニウム
イソプロポキシドにかき混ぜながら加え冷却した。
1αOIのLUDOX−LSシリカゲル及び50ゴのH
2Oを上記混合物に添加し、次いで5(LSIのジプロ
ピルアミン及び約100mのHzOt加えた。
得られた混合物を混和して均一混合物にし、次いで、1
50℃で136時間熟成した。生成物を水洗し、空乾し
、次いで500℃でか焼して有機テンプレート剤を除去
した。
実施例3に使用するNZMS MAPO−11を次のように製造した。
646gの水、174.5.9のCATAPALアルミ
ナ、及び32五2gの85%H3P 04を混合してゲ
ルを形成し、これに50INの酢酸マグネシウム4水和
物’ji175:!の水に溶解したものに加えた。
この混合物に1421のシイツブ四ピルアミンを加え、
得られた混合物を205℃で8日間熟成した。生成物を
水洗、空乾し、500℃で11日間か焼した。
5APO−31を次のように製造した。817gのアル
ミニウムイソプロポキシド、46.1gの85%オルト
リン酢、24.0pのLUDOX−LSシリカゲル、2
[12pのジ−n−プロピルアミン及び1618gの水
を混合し、均一混合物になるまで混和し、!llL6g
のAIPOi−31′t一種結晶として添加した。次い
でこれを200℃において&8日間熟成し、水洗し、乾
燥し、500℃で2時間か焼して、有機テンプレート剤
全除去した。
実施例5に用いるNZMS SAPO−40を次のようにして製造した。22.1g
のCATAPALアルミナを、3&9Iの85%正リン
酸を35.7217の水に溶解したものに加えた。
この混合物に、162.8gの40%テトラプロピルア
ンモニウムヒトワキシl’溶”Q(0,12gのNaO
H含有)を加えた。得られた混合物を混和して均一混合
物にし、次いで225℃で1日間熟成した。生成物を水
洗し、乾燥した。X線分析で少なくとも25%の5AP
O−5の不純物相が含まれることが分った。生成物を空
気中でか焼して有機テンプレート剤を除去した。
実施例6に用いるNZMS SAPO−5を次のようにして製造した。
212gのCATAPALアルミナを、85%正リン酸
4139をj2’L59のHz Oに溶解したものに加
えた。この混合物に、α6gのCABO8ILシリカi
 28.7.9のトリプロピルアミンに加えたスラリ一
ヲ加えた。得られた混合物を混和して均一混合物とし、
次いで150℃で72時間熟成し、次いで水洗、乾燥及
びか焼した。
実施例7に用いるN2M8 8APO−11は67.99のCATAPALアルミナ
を114.6gの85%正リン酸及び11五4gのH2
Oを含む溶液中に加えた。この混合物に24.3IのC
ABO8ILシリカ及び519.iilの25≦テトラ
ブチルアンモニウムヒドロキシド水溶液のスラリーを加
えた。全体の混合物に1012gのジ−n−プロピルア
ミンを加えた。得られた混合物を均一混合物になるよう
に混和し、次いで202℃で1日熟成し、水洗し、乾燥
し、空気中SOO℃で2時間か焼してテンプレート剤を
除去した。
(実施例の説明) 以下の例は本発明を例示する。各触媒のキシレン異性化
触媒としての評価は、生成物中の成分重量%で示す。な
お、下記のような若干の計算を行った。
メタキシレン転化率   製品に転化したメタキシレン
の重置% エチルベンゼン転化率 製品に転化したエチルベンゼン
の重1% 平衡値(P/Peq) キシレン全損失    キシレン製品以外のものに転化
したキシレンの重量% %メタキシレン異性化 オルト、またはバラキシレンに
転化したメタキシレン重量% %メタキシレン損失  オルトまたはバラキシレン以外
のものになったメタキシレンの重量% %キシレン異性化十%メタキシレン[失−100(メタ
キシレン損失)×(メタキシレン転化率)=100(/
署う+オルト+メタキシレン)− オルトキシレン重量 実施例1〜5 SAPO−5,5APO−11、MgAPO−11,8
APO−31及び5APO−40に一キシレン異性化触
媒として評価した。比較触媒1LZ105とした。LZ
−105は米国特許用425.7885号の実施例8に
従って製造した。LZ−10skN!(11モルMCI
)で100℃,1時間洗浄し、次いで水洗してCI″″
のほとんど全部を除去し、次いで空気中100’Cで乾
燥した。最終のLZ−105は5i02/AhOs  
モル比が55.9であった。触媒の評価は小型反応器を
用いて行った。
特定の触媒の評価はステンレス銅管(内径6.4鴎)形
の小型反応器を用いて行った。各触媒は11の粉末とし
て反応器に装入した。供給原料を注射器形ポンプにより
反応器に導入し、反応器温度を流動砂浴中で加熱するこ
とにより保った。砂浴温度はその中に入れた熱電対で測
定した。反応温度は触媒床中に入れた熱電対によシ測定
した。反応の開始に先立ち、反応器を窒素でパージして
100 pslgに加圧した。注射器形ポンプ全100
%メタキシレンを含有する供給原料で満たした。
反応器及び触媒を800下または希望の温度に予熱した
。供給原料を次に反応器に導入し、液体サンプル製品を
15時間間隔で5時間にわたって捕集した。ガス製品は
回収しなかった。液体製品を気相クロマトグラフによシ
分析した。
表Iは初期性能の評価結果(時間0に内挿した)を示す
。この評価実験は水素及び金属水素化成分なしに行った
。表Iのデータは5APO−11、MgAPO−11,
5APO−31(特性酸汲着を満足させるもの)f、含
有する本発明の触媒の、メタキシレンをオルト及びバラ
キシレンに転化する能力を示すものであシ、この転化が
C$芳香族以外への転化をほとんど生じないで行われる
能力を示すものである。この結果管5APo−5(本発
明の特性的吸Rを示さないもの)及びLZ−105と比
較すると、これらの比較触媒は相当な鼠の非C$芳香族
への転化を生じることが分る。5APO−11,5AP
O−31、及びMgAPO−11はキシレン同族体のす
ぐれた平衡を低いキシレン損失で実現する。
バラキシレンの、熱力学的平衡から予想される%パラキ
シレンに対する比(すなわち%キシレン平衡)は80重
量%二9も大きく、通常は90重量%よりも大きい。
表  I4 I  5APO−52418%   327%  〉9
02 5APO−114α2%   !1.2%  〉
903  MgAPO−1132,5%   18% 
 〉904 5APO−31390%   15.1%
  〉905 5APO−403217%   53.
4%  〉906  LZ−10525,5%    
53.4 %   >90注t 非CI芳香族はベンゼ
ン、トルエン及びCs芳香族。
2、比較触媒 3、 5APO−40は少なくとも25wt%の5AP
O−5不純用を含む。この不純物相は非am芳香族への
高い転化の原因である。
4、 直膨回帰、次いで時間0への内挿で求めたもので
、初期触媒性能を示す。
実施例6 実施例1〜5の手順を、17%エチルベンゼン−83%
メタキシレン(重量比)を含む供給原料に対して反復し
、メタキシレンを平衡まで異性化し、本発明の触媒の使
用によりt重なキシレン製品の損失を減少しつつエチル
ベンゼンの転化全行った。試験条件は水素を添加しない
で次の条件に従った〇 供給原料     17重1%エチルベンゼン83 I
 メタキシレン 供給速度    8cc/時 圧   力       1oop@tg温   度 
     800 ? エチルベンゼン(EB)の重置%転化は次のように計算
した。
供給原料のl!iB恵嵐% 実施例1〜5と同様にして、5APO−1i、5APO
−51、LZ−105を用意した。その評価結果を表■
に示す。これによると、5APO−11,8APO−3
1を含む触媒はメタキシレン及びエチルベンゼンの転化
に効果的であ、9、LZ−105はキシレン製品の高損
失を生じ、非C8芳香族を生成し、しかも効果的でなか
った。
表  ■1 8APO−114α26.6%2Q、1% α55  
>90%5APO−5152,80,7% a1% α
09  >90%LZ−10524,74に7%94.
4% 0.46  >90%注t 回帰及び時間0へ内
挿した初期層ts特性実施例7 SAPO−5,8APO−11と水素化用成分を含有す
るN2MS含有触媒をそれぞれ調製した。
5APO−5,5APO−11は米国特許第44408
71号に従って製造した。
第1触媒は比較触媒であって5APO−5を用いるもの
であシ、第2触媒は本発明に従って5APO1jを用い
て製造した。水素化用成分はシュードボーマイトアルミ
ナを10007で3時間空気中か焼し、次いで室温に冷
却することにより調製した。冷却したアルミナをH2O
に溶かしたテトラアミン2塩化白金の水溶液に溶解して
アルミナ成分の細孔容積中に充たした。十分な盪の白金
を加えてアルミナの16重量%の白金を担持させた。
混合物を100℃で16時間空気中乾燥し、次いで10
00?で3時間空気中か焼した。得られたPt/Al!
Os触媒は16重M%の白金を含有した。
これら2種の触媒を、4αOyのPt/AlzOs水素
化用成分と4α0の5APOと、2CLO&+7)40
%シリカ(無水重量)水中スラリーとを物理的に混合し
て調製した。得られた混合物を1.6wt径の押出物に
成形した。押出物を乾燥し、100℃で16時間空気乾
燥し、次いで空気中でsoO”c。
3時間の条件でか焼した。
これらの2つの触媒全メタキシレンからオルト及びノぞ
ラキシレンへの異性化及びエチルベンゼンの転化の点か
ら評価実験した。各触媒の評価実験は5occの触媒を
用いたペンチスケール装置で、次の条件を用いて行った
供給原料       13重僅%のエチルベンゼン6
5 l  メタキシレン 21  N   水素 VH8V         tO(SAPO−11)温
度       800下 圧力       185psfg Hz/炭化水素モル比  14 エチルベンゼン及びメタキシレン供給物は改質ガソリン
から得られるC$芳香族供給原料のモデルである。上記
条件はオクタファイニング法において工業的に用いられ
ている条件に近い。
液体製品はガスクロマトグラフによシ芳香族含有物につ
いて、またガス生成物はCl−Cs炭化水素について分
析した。5APO−5,5APO−1iを含有する触媒
の評価結果は表I[[、IVに重fi%で示した。表J
Irによると% 5APO−5を含有する触媒は58−
67%のエチルベンゼン転化を行うこと、90〜97洟
のキシレン平衡を示すこと、非芳香族へのキシレン損失
は29〜33%であることが分る。表■の結果によると
、8APO−11を含有する融媒は50〜56%のエチ
ルベンゼン転化と、97〜10a%のメタキシレンのオ
ルト、パラキシレン転化と、6〜8%のキシレンの非芳
香族生成物への損失とを示すことが分る。5APO−5
を含有する比較触媒は本発明のものよりもはるかに高い
キシレン損失を示すことが分る。
表II  (8APO−5) 流通時間(時間)   22.3848.927五07
 9工54裏品分布        ・) ペンゼア       (L58  Q、57  α5
6 0.61トルエy         6.67 4
.94 5.19 5.10エチルベンゼン    5
.80  五83 4.18 4.21バラキシレン 
   1α41 8.83 9.46 9.45メタ−
? −/ V 7    28.932(19522,
7022,58オルトキシレン   9.95 9.5
Q  999 9961、2.3− )リメチルベンゼ
ン    α12   (loo   αon   a
、o。
i、λ4−トリメチルベンゼン    t36  4.
75  4.69  4゜76L3.5−)リメチルベ
ンゼン    Q、67   t77   t76  
1.75.1 メタ−、パラエチルトルエ/   α64   t24
   t25  123オルトエチルトルエン    
 α07   CLi9   α19  α19C7゜
芳香族      7.96  t87 1.86 2
.02非芳香族      470 2.76  五〇
3 3.00a;         −2,0214,
561CL7010.69水素   24.1724.
4324.4524.45性能計算 エチルベンゼン転化 57.5766.4564.78
64.55キシレン損失    29.553i205
α7431.01平衡(P/Peq)    90.2
69&5795.9296.15水素消費      
−t43−2.52−2.60−2.60X/EB損失
比     CL51 0.50 0.47  [14
8P10キシレン比   1.05  α95  Q、
95 0.95注t エチルトルエン全量に対し、2.
X/EB損失比表W  (8APO−11) 流通時間(時間)   24.6348.4874.4
3 q五78製品分布 ベンゼン       α44  (1340,45α
45トルエン       2.30 191 2.1
7 2.01エチルベンゼン    &38 6.21
 6.66  &74バラキシレン    1乙021
A21 1L9314.04メタキシレン    31
5)53Q、7432−933158オルトキシレン 
  13.881&2014.1914.011.2.
5−トリメチルベンゼン    a、oa   α[1
00,00Q、00t2.4−トリメチルベンゼン  
  140  125   t32   t17オルト
エチルトルエン     0.40  0−56   
α39   (135キシレン損失    ZjN  
a25’  7.50 6.49平衡(F/Peq) 
   99.059&、6597.5398.95水素
消費       2.08−(L32−2.08−α
68X/EB損失比     Q、14  CL16 
0.14  (115P10キシレン比   100 
 (199α98  t00注1エチルトルエン全量に
対し、  2.X/11!iB損失比実施例8〜20 実施例2の方法によシ、MnAPSO−51,0oAP
130−31であって本発明の方法に使用されるNZM
8のイソブタン及びトリエチルアミンに対する特性的吸
着を示すものを評価試験した。MnAPSO−31はE
PO公開第851043911の開示に従って製造され
た。下記表中に実施例番号を示した。0oAPSO−3
1はxpo公開@85f04385!3の例101に従
って製造した。次のNZM8は異性化触媒として評価実
験に付された。
8  MnAPSO−3151540’C,1時間、空
気中9   MnAPSO−3151 11MnAPSO−5151500’C,3時間、空気
中612  MnAPSO−3152500’C,2時
間、空気中13  MnAPSO−3150’ 14  MnAPSO−3150550’C,5時間、
空気中7j5  MnAPSO−1150500’C1
2時間、空気中16  MnAPSO−3150550
’C13時間、空気中817 0oAPSO−3110
1540’C,1時間、空気中19 0oAPSO−3
11CN                1゜20 
0oAPSO−51101550’C13時間、空気中
性t  MnOは0.2の代シに[lL4モルとし、 
MnAPSO−31を種にした外は例50と同じ方法で
製造。
2 実施例15と同じ方法で製造。
3、  MnOをα4の代ジにα1モルとし、MnAP
So−61を(重にし、8時間加熱した外に例50と同
じ方法で製造。
4、 合成したままでのMnAPSO−31、及び0o
APSO−31を指示の条件で処理して有機テンプレー
ト剤除去。再生触媒の場合には残留物除去。
5、 実施例8からの触媒を反応器中で再生。
& 実施例10からの触媒を再生。
2 実施例15 1 8、 実施例15 9 実施例17 10、実施例18 11  実施例19 実施例6の方法に従って、MnAPSO−51,0oA
PSO−31のサンプルを評価実験に付した。
実施例8〜20のMnAPSO−31,0oAP80−
31に対する各結果(重量基準で表示)を表■〜XV[
にそれぞれ示した。反応温度は実施例8.10.12.
15.15.16.17及び18では8001、実施例
11.14.19.20で#′i900’F。
及び実施例9では940”Fであった。
表V (実施例8) 流通時間(分)   90 150  180 210
ベンゼン      1.47 0.85  α80 
 CL73トyエン        t05   G、
74   α69   t44エチルベンゼン  1五
45 14.98 15.L6 14.57パラキシレ
ン   2Q、25 2α612α42 19..52
メタ I5五74 5&05 56.57 57.34
オルトI7.455.645.294.74t2,3−
)リメチルベンゼ7   (193[146α43  
  Q、41tλ4−        Q、29  α
27  0.24 0.261.3.5−      
       α01   α01    G、01 
   [101メタ、バラ−エチルベンゼン  α40
   α29   α27   α44オルト    
         α01   α01    Q、0
1   1020、。芳香族     α97  α1
1   α11   α73メタキシレン転化 34.
78 3198 3t31 5α34エチルベンゼン転
化 24.31 15.72 14.69 17.97
平衡(P/Paq)   10423107.0810
6.0910t47全キシレン損失   t19  [
Lll   α10   tllにメタキシレン異性化
 96.58 99.65 99.69 9435多メ
タキシレ/損失   五42   G、35  0.3
1  3.65P/(P+O+M)    24.85
 25.05 24.81 2五73P10比    
 2.72 3.65 3.86 4.07%O,+ 
        α70  5.44  3,28  
5.58表Vl(実施例9) 流通時間(分)   75 105 135  165
ベンゼン      五83   五22 2.79 
 2.53トルエン      5.28  1.75
 117   [190エチルベンゼン  10.05
 11.21 12.23 12.69パラキシレン 
  19.97 20.61 2t09 2α72メタ
 /      4&41 4B、96 50.45 
52.17オルト11五55 1t88 1[L52 
 9.62t2.3−トリメチルベンゼン   cL2
6  0.65   α57   1150L2.4−
0.89   057   0.41    [131
1,45−α08   α06   α05   α0
4メタ、パラ−エテルベンゼン  0.70   α3
8    G、25   0.19オルト      
       0.05    Q、03   0.0
2    α010、。芳香族     116  α
67 0.45 0.32メタキシレン転化  44.
59 41.15 59.27 57.15エチルベン
ゼン転化 45.BO37,003t1628.51平
衡(P/Peq)   t07.10108.2010
9.87107.35全キシレン損失   4,46 
 2.09  122   α61にメタキシレン異性
化 89.95 94.92 96.88 98.57
多メタキシレン損失  1α05  5.08   i
12  163F/(P十〇+M)     25.0
5  25.31  25.70  25.11P10
比       150  174  2.00  2
.15%O,+          5.92  4.
96   五94   !t、29表■ C実施例10
ン +f通待時間分)   60  90  120 15
0ベンゼン      0.47  0.50   Q
、51  0.51トルエン      0.84  
 l17B   0.78   G、7Bエチルベンゼ
ン  15.35’  15.04 15.28 15
.14バラギ’/V7   1B、07 19.92 
2CL65 21]、18メタ  I      59
.20 57.85 56.78 57.42オルト 
’       4.99  4.99  5.01 
 5.001、2.3− )リメチルベンゼン  α2
4   0.16    (L25    α161.
2.4−               [120G、
19   0.19    α19t3,5−    
          Q、02    [1010,0
10,01メタ、パラ−エチルベンゼン  α33  
 α31   α31    Q、31オルト    
      Q、01   (LOl   [101(
101C1゜芳香族     α23  0.24  
0.24  129メタキシレン転化 28.05 2
9.7G  50.99 :<3CL21エチルベンゼ
ン転化 1五26 15.29 1五93 14.72
平衡(P/Peq)    93=89102.91 
10z05104.46全キシレン損失   0.02
 −α57 −0.17 −0.39%メタキシレン異
性化 99.94 10t93 10Q、54 101
.27慢メタキシレン損失   α06−195 −(
L54 −127F/ (P十〇+M)    21.
cp6 24.07 25゜03 24.45P10比
     五62 4.00 4.12 4.04%o
、+            !h、48   2.9
0    A10   501表〜M (実施例11) 流通時間(分)   80 11o  140  17
0ベンゼン     1.27  1.12  0.9
8  0.85トルエン     1.34 0.94
 0,73  0.58エチルベンゼン 14.05 
14.62 15.04. 15.32バラキシレン 
 21.61 22.19 22.39 2’L51メ
タ      51.59 51.07 52.75 
5五69オルト #     8.67  7,92 
7.18 6.591.2.3−)リメチルベンゼン 
0.29   0,24   0,18   0.15
1.2.4−    /        0.45  
 036   0.29    [1241,3,5−
10,050,030,02n、02メタ、バラ−エチ
ルベンゼン 0.41    Q、29   0,21
   0.17オルト         0.02  
0.02  0.01  0.010、。芳香族   
 0.28  0.20’  0.21  0.07メ
タキシレン転化37.6Q  36.97 36.11
34.96エチルベンゼン転化20.55 17.29
 14.83 13.26平衡(P/Peq)  11
2.85115.44116.28115.50全キシ
レン損失  0.98 0,53  0.30 −0.
05%メタキ’/レン異性化97.40 98,56 
99.17 100.14鵞メタキシレン損失 2.6
0   t44  0.[−CLt4F/ (P+O+
M)   26.40 27.00  27.20 2
7.01P10比      2.49  2.80 
  A12  5.39%09 +         
  3.68  2.95   2.44    t8
4表■ (実施例12) 流通時間(分)   140 168 210 250
 290ペンゼ:/       0410 0.00
  CLOOQj)OO,00トルエン      2
.15 178 158 142 1.27エチルベン
ゼン  13.94 14.41 14.72 14.
97 15.19バラキシレン   21.76 21
54 22)5 23.00 23.12メタ    
   47.44 48.2749.07 49.85
 5039オルト I     12’561120 
1C1329,558,91t 2.5− +−リメチ
ルベンゼン  0.68  056   α48  0
.42  0.381.2.4−        C1
00O,00CLOO01)0 0.001.3.5−
       0.08 0.06 0.05  Cl
O20D4メタ、パラーxチAs<7セ7   [1,
741M2  055   Cl2O0,47オルト 
        (1000,000ΩO0J)0 0
.0001G芳香族     度5 056  Q、4
7 023 0.24メタキシレン転化  42J1 
4140 40.44 39.51 38.85Z f
 /l/ ヘア セフ転化 2(14617,7916
,0214,6113,37平衡(P/Peq)   
113.77117.49118.42119.351
19.93全キシレン損失   0.76 0.44 
 α30 −(101−0,02にメタキシレン異性化
 9821 98.94 99.27 99.9710
0415%メタキ’/し7損失179 1.06G、7
3  0.03 −OJ]SP/(P+0+M)   
26.61 27.48 27.70 27.91 2
8.0SP10比     t75 2.01 220
 2.41 2.59浄0.+4.77 4.A15.
69 2.94 2B2表X (実施例13) 流通時間(分)   105  A35  165 2
00ベンゼン      0.54  0,27 0.
23  111120トルエン      α47  
0.34 0.27  0.24エチルベンゼン  1
乙19 1&40 16.59 16.69バラキシレ
ン   14.22 12.54 11.44 10.
85メタ       66.08 68.12 69
.41 70.14オルト I      2.30 
 1.99 1.77  1.661、2.3− トリ
メチルベンゼン   0.12   0.10   0
.10   0.061.2.4−         
     0.09   0.08    [1060
,06t3,5−       0.02 0.02 
0.02  α02メタ、パラーf−fルベンゼ:/ 
   0.13    Q、09    α06   
α05オルト       O,[lO[)、00  
0.00   [ILOOO2゜芳香族     0.
C50,050,04Q、03メタキシレン転化   
1968 17A7  f5.58 14.69エチル
ベンゼン転化    8.78  7.54   A4
4  5.88平衡(P/Peq)     7五59
 64.87 59.21 56.13全キシレン損失
    −0,40−0,50−0,49−1153%
メタ命シレン異性化 102.01 102.92 1
03.15 103.575メタキシVン損失   −
2,01−2,92−3,15−3,57p/(p+o
+VL)     17.21  15.17 13.
85 1!1.13P10比     6.18 6.
30 6,46 6.54%O,+         
 2.00  1.90  1731.45表X[(実
施例14) 流通時間(分)   75 105  L55 165
 205ベンゼン      0.80 0.66 0
.47  [1350,27トルエン       α
76  QJ8 0.41  cL32 0:26エチ
ルベンゼン  15.30 15.62 1&07 1
6.58 16.56バラキシレン   1538 1
4.74 12.99 1t72 10.65メタ  
     6五B3 64.80 67.0768.6
1 69.97オルト I      3.19 5,
02 2.62 2.34  凹81、2.3− トリ
メチルベンゼン  0.14   [1,11叩4  
 Qf15   (社)41.2.4−       
0.19 0.160.12 0.10  α081.
5.5−       0f14 0.04  ClO
20D5  α02メタ、バラ−エチルベンゼンCL2
1   G、15  0.10   (107QJ)5
オル ト                   α0
1    α01    0DO[11101cHO7
゜芳香族     0.14 0.11 0.08 0
rJ3 0D3メタキシレン転化  22.67 21
.4618.65 16.74 15.07エチルベン
ゼン転化 13.34 1t47 8.87 7.08
 6J]0平衡(P/Peq)     79.80 
76.33 67.16 6(15954,96全キシ
レン損失    117 −0.07 −0.28 −
Q、52 −お5%メタキシレン異性化 99.251
0032101.52101.8810234策メタキ
シレン損失   α75 −旧2 −t52 −18B
  −234F/(P+O+M)     18.66
 17.85 15.71 14.17 12J36P
10比     4.82 4.88 4,95 5.
00 5.11%0.+           2.9
9  255   t88  162   t48表X
I(実施例15) 流通時間(分)   90 150 180 225 
270ベンゼン      ozo  o570.53
  ostJO,47トルエン      1,11 
0,64 0,45 0,39 0.35エチルベンゼ
ン  14.65 15,26 15.54 15.7
0 15.82バラキシレン   22.67 2凹2
 22.19 24.7B  21.29メタ    
   54.78 55.96 56.84 57.5
4 58.32オルト I      4.99 4.
25 3.81  五50 3.23t2.6−ドリメ
チルベンゼy   cL32   t128  111
25   (L23  0jO1,2,4−CL22 
  [L18   Q、16   (Li2  0.1
21、!i、5−             [100
0DOGflO0f)0  0.00メタ、パラ−エチ
ルベンゼア   0A9   [1L31   CL!
2   Q、19  0.17オルト       Q
JII  ono  Q、OO[10004]OC7゜
芳香族     Q、16  QJ14  α01 0
.02 0f12メタキシレン転化  33.59 3
2.14 31.06 3020 29.24エチルベ
ンゼン転化   1&98 13.49 11.87 
10.96 1027平衡(P/Peq)    11
7.57116.3B 114.50112A4109
.88全キシレン損失   OD6 −0.31 −α
47 −048 −(151にメタキシレン異性化 9
9.8310α96101.5210t58101.7
4多メタキシレン損失   0.17 −[196−t
52 −158 −t74F/(P十〇+M)    
27.50 27.22 26.78 26.30 2
5.70F10比     4.54 5.30 5.
82 422  &59%0.+          
 3.40  2A6  2.05  1.90   
t75表xi  (実施例16) 流通時間(分)   105 135 165 195
 245ベンゼン      030  (130(L
28  (L26  Q24トNエフ       0
.48 0.30  (121cL17 115エチル
ベンゼン  i5.71 16.07 1&21 16
.51 1639パラキシレン   18.90 17
.79 16.87 16.05 15.27メタ  
     61.2j  6’1.95 64.05 
65.09 6&00オルト I      2.79
 2’21 2fJ4 190  t761、2.3−
 )リメチルベンゼン  α14  α12  α10
  α5  卸81.2.4−          0
.10  0.07  01J6   [lo5   
[LO41,3,5−QflOCLOooJ:JO叩0
  叩0メタ、バラ−エチルベンゼン  Q、19  
 Q、14   α10   叩8   f107オル
ト        ctoo  oJ:Jo  凹O凹
o  o、o。
01G芳香族     0.18 0f17 0.09
  QJ)4 04)1メタキシレン転化 25.69
 23.62 22,26 2G、98 19.87エ
チルベンゼン転化 10.83  B、80 7.97
 7.41 6.96平衡(P/Peq)    97
.46 91.72 86.96  B2.64 78
.62全キシレン損失  (1A4 −0Δ7 −0.
71 −CL81 −CL80多メタキシレン異性化 
102,47102.83103.1810五8610
4.04%メタキシレン損失   −2,47−2,8
3−五18 −五86 −4.04P/(P+O+M)
     22J30 2145 2α54 19.3
5 18.39P10比     α78 8.04 
8!6 8.44 8.67%0.+2.26 165
 1.52 102 0.95表XtV  (実施例1
7) 流通時間(分)    80 130 165  19
5ベンゼン       α69 0.51 0.37
  0.29トルエン        t65  0.
79  0.42   α60エチルベンゼン   1
4.19 15.45 1&08 16.33バラキシ
レン    19.83 1&76 17.31 16
.26メタ        57.35 6CL91 
6i04 64.46オルト /       4.0
0 2.93 2.39 2.091、2. s −)
リメチルベンゼン    1.23    α2I  
  Q、14   0.10t2,4−       
 α23  Q、13 1109 0.071.45−
        α01  Q、00  αoo  o
、o。
メタ、バラ−エチルベンゼン    α57   0.
28    Q、14    α10オルト     
    α01   αoo   o、oo   α0
00、。芳香族      α25  α03 0.0
1 0.00メタキシレン転化  3G、33 26.
0323.38 2t62エチ/l/ ヘア セフ転化
  2cL11 1AO09,387,96平衡(f’
/P e q )     104.43 97.09
  B9.46 85.94全キシレン損失   13
8 −0.32 −0.57 −0.68にメタキシレ
ン異性化   95.45 10121 102.45
 103.17多メタキシレン損失     4.55
 −121 −2.45 −五17p/ (P十Q+M
)      24.43 22.71  2α92 
19.63f’10比      4.96 6.39
 7.24 7.78%0. +         7
.02  2.40  1.59  123表XV  
(実施例18) 流通時間(分)   100 155 200 260
 305ベンゼン      0.60  α45  
α34  CL?6 0.22)ルzy      1
.01  (152Q、33 0.25  [120エ
チルベンゼン  14.97 15.80 16.19
 16.39 1&51バラ*シレン2(L32 19
5B  1B、07 16.76 15.42メタ  
     58.72 6Q56 62.41 64.
11 65.70オルト l     五35 2.7
5 2.34 2−01 1781.2.3−トリメチ
ルベンゼン  (129α19  α12   (LO
9αo71、2.4−       0.16  α1
1 0.08  QI16  CLO5t3,5−  
     凹0 0.00  (社)00DO但0メタ
、バラ−エチルベンゼンQ、42   C21α12 
 0.07  0J:J6オルト       QJ)
0 0.00 0.00  (100Lllf]。
C4゜芳香族     α160゜03  叩0 0−
00  卸0メタキシレン転化 28.692&42 
24.13 22’04 2α10エチルヘンゼン転化
 15.74 1Q、99  B、77 7.61 6
.95千# (P/Peq)    105.4710
Q21 95.27 86.45 79.51全+−7
V7損失  −ClO2−0,48−0,68−0,7
8−(181にメタキシレン異性化 10α2010t
82102J32103.55104.05にメタキシ
レン損失   −凹0 −1.82 −2B2 −!1
.55 −4.0SP/(P+0+M)    24.
67 25.44 21.82 2022 18.60
P10比     6.07 7.04 7.72 8
.33 8.66%C,+3.38 1.99 131
  α99  CL89表X■ (実施例19) 流通時間(分)    140 170 200 25
0ベンゼン       0.630.44  α30
 0.22トルエン       Q、97 0.67
 0.46  α65エテルベンゼン   15.43
 15.93 1&29 16.51バラキシレン  
  18.9B  17.00 14.23 11.5
0メタ        59.27 62.43 66
.22 69.56オルト l      五98  
五00 2.14 1571、2.3−トリメチルベン
ゼン    0.11   0.07   0.05 
  0.041.2.4−             
  0.30   0.22   0.15    G
、121、3.5−               0
.05    G、05   0.04    α04
メタ、バラ−エチルベンゼン    0.21   0
.14    Q、08    α06オルト    
    0.01  0.00 0.00 0.000
、。芳香族      0.06 0.05  α04
 0.03メタキシレン転化  28゜19 24.2
9 1965 15.56エチルベンゼン転化  12
.58  969  757  6.27平衡(P/P
eq)      98.71 88.17 73.6
6 59.48全キシレン損失    0.37 0.
03 −0.22 −0.30多メタキシレン異性化 
  98.70 99.87 10t12 101.9
5にメタキシレン損失     1.30  0.13
 −1.12 −1.95P/(P+O+M)    
 2LO920,6217,231!1.9IP10比
      4.78 5.66 6.64 731%
O,+         2.54  2.13   
t79  1.81表X■ (実施例20) 流通時間(分)   75 105 145 180 
210ベンゼン      [1590,450,43
α19  α15トルエン     0.75 0!5
0 0.50 0.22  α18エチルベンゼン  
15.39 15.91 15.91 16.62 1
469バラキシレン   17.55 15.68 1
5.68 10.C168刀3メタ       6t
44 64.23 64.25 71.37 7乙51
オルト l      i61 2i35 2B5 1
39  t061.2.3−トリメチルベンゼン  0
.10  0136  0.06  0.02   叩
11、2.4−        (1:21  α15
  α15 0.07  (社)5t3,5−    
    t]02 0412  凹2 (社)2 但1
メタ、バラ−エチルベンゼア   022   Q、1
2   Q、12   (lJ]4   (LO3オル
ト       (1010DOQIIOO,00QI
IO01Q芳香族     0.11 0.05  α
05 0.00  Q28メタキシレン転化 25.5
2 22.09 22.09 13.35 1喝9エチ
ルベンゼン転化 1215 9.77 9.77 5,
68 5.21平衡(P/Peq)    90.84
 81.00 8t00 5t91 4t5B全キシレ
ン損失  −0,12−CL38 −0.38 −0.
55 −0.36にメタキシレン異性化 100.47
10t7210t72104.1510i36にメタキ
シレン損失   −0A7 −172 −t72 −4
.15 −5.56P/(P十〇+M)    212
5 1B、95 18.95 12.14 9.72P
10比     4.87 5.51 5.51 72
2 7.57秀0.+2A9  t74 1.74 1
.10  &16MnAPSO−31.0oAPSO−
31と比較IJ B −FのLZ−105との比改は第
2.6図に示した。それぞれの活性と選択性が示されて
いる。さらに比較個人は重要なのは新規な組成であり、
単なる混合物ではないことを示す。
実施例8〜20の方法を用い、本発明の方法で使用する
のに必要なNZMSのイソブタン及びトリエチルアミン
に対する吸着基準を溝足させた0oAPSO−11、M
nAPSO−11(実施例8に利用したEPO特許公開
による)及びMnAPO(米国特許第4567029号
による)を製造した。合成された!まの試料は事前に下
衣の通9処理してからs o o ’cまでの反応温度
で評価した。
実施例  NZMS     調製例  合成後の処理
21  MnAPSO−1125500’C,2時間、
空気中2゜ MnAPO−117271気中・    
  か焼23 0oAP80−11   60  60
0”C,15時間、空気中A   Co、AI、P、S
t、OI’  600℃、1時間、空気中性t 米国特
許の実施例72により調製。
2.100〜500”Cで空気中か焼し、500”C以
上で4時間、次いでsoOoCで24時間、次いで55
0 ’Cで51時間か焼した。
五 EPO1#許出願$85104389.3の実施例
IKよる。MnAPSO−11、MnAPO−11,0
oAPSO−11及び例Aの結果を表乃■〜■に示す(
いずれも重量基l1liり 表でM (実施例21) 流通時間(分)    80 115 145 185
ベンゼン       0.68 0.48 0.38
 0.56トルエン       2.88 1.48
 0,98 0.84エチルベンゼン   14.02
 15.29 15.72 15.90パラキシレン 
   18.77 19.25 18.82 1B、5
3メタ        44.61 47.71 5Q
、01 51.10オルト I       15.4
3 14.05 12.95 12.291、2.3−
 )リメチルベンゼン    0.39   0.24
   0.18   0.161.2.4−     
   0.97 0.48 0,33 0.281.3
.5−        0.160.08  Q、06
  CLO5メタ、バラ−エチルベンゼン    Q、
84   0,43   0.28   0.24オル
ト        α10 0.05 0.03  α
03C4゜芳香族      t14 0.48 0,
26 0.22メタキシレン転化  45.79 42
.01 39.21 37.87エチルベンゼン転化 
  2101 1五87 1158 10.38平m(
P/Peq)     101.84 101.64 
98.58 96.71全キシレン損失    4.2
2 1.560.59  G、40多メタキシレン異性
化   9α78 96.28 98.50 98.9
5にメタキシレン損失     9.22  3.72
  150  1.07P/ (P+O+M)    
  23.82  25.77 23.01  22.
62P10比      1.22 137 145 
151%O,+           742  4.
07  2.86  2.55表XIX(実施例22) 流通時間(分)   110 150 180 215
 245ベンゼン0.11  α10 0.09 0.
08  G、08トルエン     0.36 0.i
!8 024  凹1 凹0エチルベンゼン  16.
46 16−65 16.72 16.77 1483
パラキシレン   1&60 15.95 14.9B
  14.32 1i91メタ       5&28
 59.84 6’L46 62.64 65..32
オルト I      7.8OA90 6,29 5
.81 5.48t2,3−)リメチルベンゼン  Q
J]5   卸4  α04  (社)3  (社)3
1.2.4−(1090,07Elf:J6  0.0
5   QC)51.3.5−           
0J30   叩0  (社)O但0  叩0メタ、バ
ラ−エチルヘンゼア   CL14   [112(L
IOOJ]8   C1f)8オルト       α
oo  ono  囲00DO凹OC7゜芳香族   
  α41 0.07 01)2 04)1  叩1メ
タキシレン伝化 29.08 27.19 25.22
 25.78 22.95エチルベンゼン転化  7.
14 6.19 5.69 5.41 5.04平衡(
P/Peq)    85.85 82J6 77.4
0 7五95 7191全キシレン損失  −α60 
−α62  罰、66 −0.72 −%5西メタキシ
レン異性化 102J:J7102.27102J41
0五01 102.83多メタキシレン損失  −2,
07−227−2,64−3,01−’1B5F/(P
十〇十M)     20.08 19.29 18.
10 17.30 16.82P10比     2.
13 2.31 2.38 2.46 2!54%O,
+            1.52  110   
CL88   Q、72   CL75表XX  (実
施例23) 流通時間(分)     75 100 125 15
0ベンゼン       Q、76 0.78  α7
1 0.67トルエン       3.28 5.2
6 2−98 2.76エチルベンゼン   14.5
0 14.43 14.72 14.94パラキシレン
     9.85 9.02 8.85 8.59メ
タ        62.01 6五43 64.27
 65.12オルト  I        5.70 
 5.17  4.89  4.621.2,3−ト1
)メチルベンセン0.45    [1330,420
,591,2,4−t60 159 1461.331
.3.5−(L21  Q、21  Q、19  G、
18メタ、バラ−エチルベンゼン    [11B3 
   Q、82    α76  0.69オルト  
        α08   α08   Q、07 
  cL07010芳香族      [1750,8
70,68[163メタキシレン転化  24.71 
22.97 2t95 2cL90エテルベンゼン転化
   1B、56 18.76 17.t3 15.8
5平衡(P/P e q )      54.20 
49.66 48.48 46.90全キシレン損失 
   5.86 5.74 5,26 4.85鵞メタ
キシレン異性化    76.30 75.02 71
>0376.78多メタキシレン損失    23−7
0 24.98 23.97 25.22F/(P+0
+M)      12.68 1t62 11.34
 10.97P10比      t73  t74 
 t81 1B6%0. +141 15.05 14
.60 14.14我XXI  (比較例A) 流通時間(分)      165     205ベ
ンゼン          0.03      α0
3トルエン         0.14      G
、13エチルベンゼン17.50    17.42パ
ラキシレン       t09      α00メ
タ           8Q、75     B2.
19オルト I          O,61α17t
2,3−トリメチルベンゼン         0.0
0         Q、OOl、2.4−     
              [:LO4(1041、
へ5−                   Q、0
1        0.01メタ、バラ−エチルベンゼ
ン        α02        α01オル
ト           n、oo      α00
C+o芳香族        0.01     0.
00メタキシレン転化     t73    −Q、
03エチルベンゼン転化      2.39    
  1.74平衡(P/re q )        
5.66     0.00全キシレン損失     
 −α34    −α24にメタキシレン異性化  
    11976      −多メタキシレン損失
      −19,76796,80F/(P十〇+
M)          t32      0.00
P10比        179    0.00%C
9十         五541λ82比較υ−リB−
F 米国特許第4257885号の例8に従ってLZ−10
5を4!!!遺した。コれヲ酸(1,1モ#HOl )
にて100 ’C11時間洗い、はぼすべての引−を除
去し、100’Cで空気乾燥した。最終酸洗いしたLZ
−105のサンプルは例B、E、FでSiO2/Al 
、0. ” 55.9 テあシ、LZ−105のサンプ
ルは例0、DでSiO2/Al2O,= 40.0 で
あった。
これら5種のサンプルを実施例8〜20の方法で評価試
験に付した。次の温度を用いた。
比較例   評価温度(F) B              550C600 D             650 E               700F     
        800 評価の結果は表XXII −XXVIに示す。これらに
おいて、LZ−105のサンプルは本発明の特性化基準
であるインブタン及びトリエチルアミン吸着の基準を満
足したが、しかしNZMSに鉱入らないものである。な
お数値は重量基準で示した。
表X■ (比較例B) 流通時間(分)     105  135  160
ベンゼン        too   α51  0.
47トルエン        173  1137  
 α54エチルベンゼン     14.95 15.
66 15.70バラキシレン      18.57
 19.02 18.69メタ          5
α99 52.52 52.94オルト I     
   1t40 1t07 10.96tλ3−トリメ
チルベンゼン       α46    Q、42 
  0.44t2,4−              
   α05   α05   α06を瓜5−   
              α05   α00  
 α00メタ、バラ−エチルベンゼン       α
31    Q、10   0.10オルト     
     α14  0.00   α00C4゜芳香
族        α35   α28  0.30メ
タキシレン転化    5B、20 36.15 35
.61エチルベンゼン転化    15.99 1t7
2 1149平#(P/P@q)       98.
08 98.45 96.74全キシレン損失    
 i、8B  −0,44−0,45にメタキシレン異
性化     95゜09 10t22 101:1に
メタキシレン損失      4.91  −t22 
 −1.26P/(P+O+M)        22
.94  2i03  22.63P10比     
   i、63 172  t71%C,十     
   五39 2.27 2.44表xxut  (比
較例0) 流通時間(分)   110 140 170 200
 230ベンゼン      t43 139  t4
2  t45  t47トルエン      t52 
 t19 108  t(161,06エチルベンゼン
  12.84 1&32 13.3S  L5.31
 13.31バラキシレン   19.22 19.5
0 19.44 19.47 19.46メタ    
   46.64 4&44 46.55 4&50 
46.42オルト I     15.90 15.9
0 15.91 15.97 15.971.2.3−
)リメチルベンゼy   [177QJ32  0J3
5   Q、87   QB81.2.4−     
   [124α18  Q、17 0.17 0.1
713.5−       凹4 0430 0flO
0flOODOメタ、バラ−エチルベンゼン  036
’   OAOO,280,28Q28オルト    
   OJ:13  (1010,010,01[10
1C9゜芳香族     1.oo  O,950,9
40,90α97メタキシレン転化 4五544五76
 43.62 45.69 43.78エチルベンゼン
転化 27.31 24.55 24.40 24.6
4 24.65千m (P/Peq)    100.
501018810t46101.6010t64全キ
シレン損失  t02  QE9  C181CL76
 0B7にメタキシレン異性化  97.65 97.
96 98.14 9L26 98.01にメタキシレ
ン損失   1235  2J]4  1.86  1
74  1.99F/(P+o+M)    23.s
l  2五83 23.73 23.7623.77P
10比     t24  t25  t22 1.2
2 122%O7+           5.06 
 4.71  4,71  4.66  4.81表x
xri  (比較例D) 流通時間(分)   90 110 140 170 
200ベンゼン      3.44 5.56 5.
12 2.81 2.68トルエン      4,7
7 4.57 4,05 3.49 3.25エチルベ
ンゼン   B、66 9.11 9.70 10.3
7 10.67バラキシレン   17.36 17.
66 17.75 17.72 1771メタ    
   4i53 44.12 44.95 4416 
46.65オルト 7    15.45 15.31
 15.13 14.78 14.631.23−ト’
)メfルヘンセy   [9(S   O,920,9
0oB7  0B7t2,4−           
   t07  105  0.90    (174
0A81.3.5−             0jl
l14    Qf14  0.03  0.02  
  CLO2メタ、パラ−エチルベンゼン  t25 
  t14   too   Q、86  0BOオル
ト       0.1 I  Q、10 0J)9 
0.08 0.07C7゜芳香族     五40 2
A12.39 2,09 1.99メタキシレン転化 
47.55 46.91 45.87 44.56 4
176エチルベンゼン転化 51.23 48.72 
45.41 41.53 39.85平衡(P/Peq
)    97.23 97.93 97.49 96
.31 95.90全キシレン損失  8415 7.
24 6.28 5.18 4.76にメタキシレン異
性化  83.08 84.58  B6.52 88
.33 89.12にメタキシレン損失  16.92
 15.42 13−68 1167 10,88P/
(P十〇十M)     22.74 22.91 2
2f30 22.53 22.43P10比     
t12  t15  t17  t20 121%O2
+1t731Q、35 9.67 8.88 8.60
【図面の簡単な説明】
第1図は5APO−5及び5APO−11モレキュジ−
シーブに対する多エチルベンゼン転化対%キシレン損失
の関係を示す図、第2図はLZ−105及び0oAPS
O−31モレキユラーシープに対する同様な図、及び第
3図はLZ−105及びMnAPSO−31に対する同
様な図である。 代理人の氏名  倉 内 基 弘 同        風  間  弘  志   −゛=
面の浄ビ(内容に変更なし) 二÷ノゾヘ゛々゛ン′44イ’−i   c”;’v、
rFIG、1 FIG、2 キンVンオ灸友(・ろ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C_8芳香族を含み且つキシレンを含有している
    初期供給流からキシリレンを異性化するに当り、前記供
    給流を異性化に有効な条件下に少なくとも1種のNZM
    Sを含有する触媒と接触させることにより、供給流中に
    初めに存在したキシレン異性体の濃度よりも大きい濃度
    を有する同キシレン異性体を得ることより成り、前記N
    ZMSはか焼形態で分圧500トール及び温度20℃に
    おいて少なくとも2重量%のイソブタンを吸着すること
    及びか焼形態で分圧2.6トール及び温度22℃におい
    て5重量%以下のトリエチルアミンを吸着することによ
    り特徴づけられるものが使用されることを特徴とするキ
    シレンの異性化法。
JP62148158A 1986-06-16 1987-06-16 キシレン異性化法 Pending JPS6339826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/874,994 US4740650A (en) 1986-06-16 1986-06-16 Xylene isomerization
US874994 1986-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339826A true JPS6339826A (ja) 1988-02-20

Family

ID=25365027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148158A Pending JPS6339826A (ja) 1986-06-16 1987-06-16 キシレン異性化法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4740650A (ja)
EP (1) EP0249914B1 (ja)
JP (1) JPS6339826A (ja)
AR (1) AR242766A1 (ja)
AT (1) ATE63533T1 (ja)
BR (1) BR8703040A (ja)
CA (1) CA1284510C (ja)
DE (1) DE3770055D1 (ja)
ES (1) ES2021636B3 (ja)
FI (1) FI84344C (ja)
GR (1) GR3003002T3 (ja)
MX (1) MX166805B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310977A (ja) * 1995-04-24 1996-11-26 Uop Inc 変性シリコアルミノホスフェート分子ふるいを含む触媒を用いる炭素数8の芳香族化合物の異性化方法
JP2008001699A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Uop Llc パラキシレンを生成するための高エネルギー効率のプロセス

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898660A (en) * 1980-07-07 1990-02-06 Union Carbide Corporation Catalytic uses of crystalline metallophosphate compositions
US5114563A (en) * 1982-07-26 1992-05-19 Uop Hydrocarbon conversions using catalysts silicoaluminophosphates
US4882038A (en) * 1984-04-13 1989-11-21 Uop Process for the use of magnesium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieve compositions
US4973785A (en) * 1984-04-13 1990-11-27 Uop Molecular sieve compositions
US5225071A (en) * 1986-03-27 1993-07-06 Uop Reforming/dehydrocyclization catalysts
US5082986A (en) * 1989-02-17 1992-01-21 Chevron Research Company Process for producing lube oil from olefins by isomerization over a silicoaluminophosphate catalyst
WO1990009363A1 (en) * 1989-02-17 1990-08-23 Chevron Research And Technology Company Isomerization of waxy lube oils and petroleum waxes using a silicoaluminophosphate molecular sieve catalyst
US5146035A (en) * 1989-11-29 1992-09-08 Uop Butene isomerization process
US5191146A (en) * 1989-11-29 1993-03-02 Uop Olefin isomerization process
US5132484A (en) * 1989-11-29 1992-07-21 Uop Butene isomerization process
US5463161A (en) * 1989-11-29 1995-10-31 Uop Olefin isomerization process
US5336831A (en) * 1989-11-29 1994-08-02 Uop Olefin isomerization process
US5367101A (en) * 1989-11-29 1994-11-22 Uop Pentene isomerization process
US5292984A (en) * 1989-11-29 1994-03-08 Uop Pentene isomerization and etherification
US5240891A (en) * 1991-12-26 1993-08-31 Patton Robert L Discrete molecular sieve and use
US5478787A (en) * 1991-12-26 1995-12-26 Uop Discrete molecular sieve and use
ID18446A (id) * 1996-05-29 1998-04-09 Exxon Chemical Patents Inc Proses untuk isomerisasi hidrokarbon-hidrokarbon alkilaromatik
FR2769622B1 (fr) * 1997-10-14 1999-12-24 Inst Francais Du Petrole Procede d'isomerisation des composes aromatiques a huit atomes de carbone
US6313363B1 (en) 1998-04-10 2001-11-06 Institut Francais Du Petrole Process for isomerizing aromatic compounds containing eight carbon atoms
US6333289B1 (en) 1998-04-10 2001-12-25 Institut Francais Du Petrole Process for activating catalysts for isomerizing aromatic compounds containing eight carbon atoms
FR2784686B1 (fr) 1998-09-10 2001-02-23 Inst Francais Du Petrole Procede d'isomerisation des composes aromatiques a huit atomes de carbone en deux etapes successives et utilisant un catalyseur active
US6222086B1 (en) 1999-07-02 2001-04-24 Uop Llc Aromatics isomerization using a dual-catalyst system
US6512155B1 (en) 2000-04-25 2003-01-28 Uop Llc Process for the activation of an alkylaromatic isomerization catalyst by water
US6660896B1 (en) 2003-04-16 2003-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isomerization of ethylbenzene and xylenes
US20100152025A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Hayim Abrevaya Molecular Sieve
US8431760B2 (en) * 2008-12-17 2013-04-30 Uop Llc Hydrocarbon conversion using an improved molecular sieve
WO2015153485A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 The Research Foundation For The State University Of New York Electrode materials for group ii cation-based batteries
CN112439445B (zh) * 2019-08-29 2023-09-26 国家能源投资集团有限责任公司 Zsm-48分子筛和催化剂载体及其制备方法以及催化剂及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232903A (ja) * 1983-03-31 1984-12-27 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン チタン含有モレキユラ−シ−ブ
JPS60231414A (ja) * 1984-04-13 1985-11-18 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン 亜鉛‐アルミニウム‐リン‐ケイ素‐酸化物モレキユラーシーブ組成物
JPS60251122A (ja) * 1984-04-13 1985-12-11 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン モレキユラシ−ブ組成物
JPS60260420A (ja) * 1984-04-13 1985-12-23 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−りん−けい素−酸化物モレキユラ−シ−ブ
JPS6163523A (ja) * 1984-04-13 1986-04-01 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 五成分及び六成分モレキユラ−シ−ブ組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310440A (en) * 1980-07-07 1982-01-12 Union Carbide Corporation Crystalline metallophosphate compositions
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4508836A (en) * 1982-07-27 1985-04-02 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion process for aromatic feedstocks with hydrogen regeneration of coke-selectivated zeolite catalyst
US4567029A (en) * 1983-07-15 1986-01-28 Union Carbide Corporation Crystalline metal aluminophosphates
US4554143A (en) * 1983-07-15 1985-11-19 Union Carbide Corporation Crystalline ferroaluminophosphates
DE3473140D1 (en) * 1984-01-11 1988-09-08 Mobil Oil Corp Process for isomerizing alkyl aromatic hydrocarbons
US4686092A (en) * 1984-04-13 1987-08-11 Union Carbide Corporation Manganese-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
US4898722A (en) * 1984-12-19 1990-02-06 Mobil Oil Corp. Synthesis of crystalline SAPO-37

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232903A (ja) * 1983-03-31 1984-12-27 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン チタン含有モレキユラ−シ−ブ
JPS60231414A (ja) * 1984-04-13 1985-11-18 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン 亜鉛‐アルミニウム‐リン‐ケイ素‐酸化物モレキユラーシーブ組成物
JPS60251122A (ja) * 1984-04-13 1985-12-11 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン モレキユラシ−ブ組成物
JPS60260420A (ja) * 1984-04-13 1985-12-23 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン チタン−アルミニウム−りん−けい素−酸化物モレキユラ−シ−ブ
JPS6163523A (ja) * 1984-04-13 1986-04-01 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 五成分及び六成分モレキユラ−シ−ブ組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310977A (ja) * 1995-04-24 1996-11-26 Uop Inc 変性シリコアルミノホスフェート分子ふるいを含む触媒を用いる炭素数8の芳香族化合物の異性化方法
JP2008001699A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Uop Llc パラキシレンを生成するための高エネルギー効率のプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3770055D1 (de) 1991-06-20
FI872678A0 (fi) 1987-06-16
MX166805B (es) 1993-02-08
EP0249914B1 (en) 1991-05-15
ATE63533T1 (de) 1991-06-15
CA1284510C (en) 1991-05-28
EP0249914A1 (en) 1987-12-23
FI872678A (fi) 1987-12-17
GR3003002T3 (en) 1993-01-25
BR8703040A (pt) 1988-03-08
ES2021636B3 (es) 1991-11-16
FI84344C (fi) 1991-11-25
FI84344B (fi) 1991-08-15
US4740650A (en) 1988-04-26
AR242766A1 (es) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339826A (ja) キシレン異性化法
US4867954A (en) Catalytic reduction of nitrogen oxides
JPS60231413A (ja) マンガン‐アルミニウム‐リン‐ケイ素‐酸化物モレキユラシーブ
EP0103117B1 (en) Crystalline silicoaluminophosphates
EP0132708B1 (en) Crystalline metal aluminophosphates
EP0135658B1 (en) Production of crystalline zeolites
JP2527583B2 (ja) 珪酸第二鉄型ゼオライトの新規合成方法、得られた物質およびそれらの用途
JPS60260420A (ja) チタン−アルミニウム−りん−けい素−酸化物モレキユラ−シ−ブ
JPH0375488B2 (ja)
JPH0768045B2 (ja) シリカと酸化チタンを主体としたmfi型構造のゼオライト及びその合成方法
JPH0214286B2 (ja)
JPS60231415A (ja) 鉄‐アルミニウム‐リン‐ケイ素‐酸化物モレキユラシーブ
JPS60231412A (ja) マグネシウム‐アルミニウム‐リン‐ケイ素‐酸化物モレキユラシーブ組成物
US4874590A (en) Catalytic reduction of nitrogen oxides
WO1994005598A1 (en) Method of making molecular sieves
JPH02734A (ja) アルキルアミンの製造方法
JPS6379841A (ja) パラ−芳香族の選択的生産
EP0104107A1 (en) Crystalline titanoborosilicate and process of preparation
US4904518A (en) Multiphase composite and processes for preparing same
US6114275A (en) Crystalline metallophosphates
CN101279745B (zh) 制备mel-结构型沸石的方法
JPS63253036A (ja) ジエンの製造方法
NO882466L (no) Krystallinsk aluminiumfosfatkomposisjon.
JP4663647B2 (ja) 微孔性結晶質ゼオライト(itq−28)及び該ゼオライトの製造法と使用
JPH02184509A (ja) モレキュラーシーブの製造方法