JPS6339744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339744Y2
JPS6339744Y2 JP1982060375U JP6037582U JPS6339744Y2 JP S6339744 Y2 JPS6339744 Y2 JP S6339744Y2 JP 1982060375 U JP1982060375 U JP 1982060375U JP 6037582 U JP6037582 U JP 6037582U JP S6339744 Y2 JPS6339744 Y2 JP S6339744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
shielding film
insertion hole
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982060375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163992U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6037582U priority Critical patent/JPS58163992U/ja
Publication of JPS58163992U publication Critical patent/JPS58163992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339744Y2 publication Critical patent/JPS6339744Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新規な表示装置用表示板に関する。詳
しくは、透明基板の表面に遮光膜を形成し、この
遮光膜を部分的に除去することによつて切抜文字
状の表示素子を形成して成り、これを裏面から照
明することによつて、前記表示素子を光輝せしめ
て表示を為し、透明基板にスイツチ回転軸、スイ
ツチレバー等を挿通するための挿通孔を形成した
表示装置用表示板において、前記挿通孔の周面か
らの漏光を防止して、見え方を向上させた新規な
表示装置用表示板を提供するものである。
第1図は従来の表示装置用表示板の一例を示す
ものである。
aが表示装置用表示板であり、透明基板bの表
面には遮光膜cが形成されており、この遮光膜c
が部分的に除去されて、該遮光膜cが除去された
部分が切抜文字状の表示素子d、例えば文字、記
号等、とされている。また、このような透明基板
bの適宜な位置には、スイツチの回転軸や、スイ
ツチレバー等を挿通するための挿通孔eが形成さ
れている。
このような表示装置用表示板aにあつては、そ
の裏面側から照明されることによつて、前方から
見たとき、前述の表示素子dが光輝して見え、こ
れによつて、表示が為される。例えば、表示板a
の裏面側に導光板fを配置する。この導光板fは
透明な板材から成り、その裏面の前記表示素子d
に対応した箇所に円錐状の光点gが形成されてお
り、図示しない光源から導光板f内に光を導き入
れ、この光をエツジライト効果によつて導光板f
内を伝播せしめ、そして、当該光を前記光点gに
よつて反射して導光板fの前方へ出射せしめて、
表示板aを裏面から照明するものである。
ところで、前述したように、表示板aに挿通孔
eが形成されていると、この挿通孔eの周面hか
ら表示板aの前方へ向つて出射される光lが生ず
る。即ち、導光板fから出射された光の一部l1
直接に前記周面hから出射されたり、あるいは、
表示素子dを白色等明るい色で表現するために、
表示素子dの部分を半透明色に印刷処理を施した
ような場合、この印刷面で反射された光l2が透明
基板b内を進んで来て前記周面hから出射された
りする。このような光l1やl2があると、表示板a
の前方から見た場合、当該挿通孔eのあたりがボ
ヤーツと明るくなり、表示板aの見栄えをきわめ
て損なうし、また、表示そのものを見難くくする
欠点がある。
そこで、従来においては、第2図に示すよう
に、挿通孔eの周面hを遮光膜iによつて覆い、
該周面hから光l1,l2が出射されることを防止し
ようとの試みが為された。しかしながら、このよ
うな遮光膜iを挿通孔eの周面hに施すことは、
きわめて作業性が悪く、表示板aのコストアツプ
の原因となつていた。
そこで、本考案は、コストアツプを生ずること
なしに、挿通孔からの漏光を防止できる新規な表
示装置用表示板を提供するもので、透明基板の表
面に遮光膜を形成し、該遮光膜を部分的に除去し
てそこに切抜文字状の表示素子を形成すると共に
透明基板の適宜な位置に挿通孔が形成されてお
り、透明基板の裏面における前記挿通孔の周縁部
に遮光膜を形成したことを特徴とする。
以下に、本考案表示装置用表示板の詳細を図示
した実施例に従つて説明する。
1は本考案に係る表示装置用表示板である。表
示板1は透明基板2の表面に遮光膜3を形成し、
この遮光膜3を部分的に除去して、文字、記号等
の表示素子4,4,……を切抜文字状に形成して
成る。具体的には、透明基板2表面の表示素子
4,4,……と成る部分を除いた部分にスクリー
ン印刷により遮光性インクを付与する。尚、これ
以外の方法によつて切抜文字状の表示素子4,
4,……を形成しても差し支えない。また、表示
素子4,4,……を透明でなく、色彩表示とした
い場合には、表示素子4,4,……となる部分に
半透過状の色彩膜を付与する。このような場合
は、例えば、透明基板2の表面に表示素子4,
4,……の色となる色インクで印刷を行ない、そ
の後に遮光インクでの印刷を行なうことになる。
5は挿通孔であり、例えば、スイツチ6の回転
操作軸7が表示板1の裏面側から挿通されるもの
であり、8は前記回転操作軸7の先端に固着され
る回転用ノブである。
透明基板2の裏面の前記挿通孔5の周縁部には
遮光膜9が形成されている。この遮光膜9の形成
も前記遮光膜3の形成と同様、例えばスクリーン
印刷によつて形成される。
10は表示板1を裏面側から照明する面光源と
なる導光板であり、透明な板から成る。導光板1
0の裏面の前記表示素子4,4,……に対応した
箇所には略円錐状の光点11,11,……が形成
されており、また、表示板1の挿通孔5に対応し
た箇所には同様の挿通孔12が形成されている。
しかして、上記の如き、表示装置用表示板1に
おいて、導光板10の光点11,11,……によ
つて反射され導光板10の前方へ向つて出射され
た光は、表示板1の表示素子4,4,……を透過
され、従つて、表示板1を前方から眺めれば、表
示素子4,4,……が光輝して見える。尚、表示
板1を裏側から照明する光源は図示した導光板1
0のようなものに限られるわけではない。また、
前述の第1図で説明した光l1とかl2のようなもの
は、何れも遮光膜9の存在によつて、挿通孔5の
周面から出射されることが防止される。即ち、l1
のような光は遮光膜9によつて遮蔽されて表示板
1内へ進入することができず、また、l2のような
光は遮光膜9によつて吸収されてしまい、何れ
も、挿通孔5の周面から出射されることがない。
以上に記載したところから明らかなように、本
考案表示装置用表示板においては、透明基板の表
面に遮光膜を形成し、該遮光膜を部分的に除去し
てそこに切抜文字状の表示素子を形成すると共に
透明基板の適宜な位置に挿通孔が形成されてお
り、透明基板の裏面における前記挿通孔の周縁部
に遮光膜を形成したので、挿通孔周面からの漏光
を防止することができて、表示板の見え方を向上
せしめることができる。また、透明基板裏面にお
ける挿通孔周縁部の遮光膜はスクリーン印刷法等
の簡便な手段によつて形成することが可能である
ため、きわめて安価な表示装置用表示板を提供す
ることができる。
尚、上記実施例の説明においては、スイツチの
回転操作軸を挿通するための円形の挿通孔の周縁
部に遮光膜を形成するものについて述べたが、例
えば、スライドレバーを挿通するための横長(あ
るいは縦長)の挿通孔の周縁に遮光膜を形成して
も良いなど、本考案は各種の挿通孔を有する表示
装置用表示板に適用することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来における表示
装置用表示板の各別の例を示す要部の縦断面図、
第3図及び第4図は本考案表示装置用表示板の実
施の一例を示し、第3図は要部の縦断面図、第4
図は要部の一部切欠斜視図である。 符号の説明、1……表示装置用表示板、2……
透明基板、3……遮光膜、4……表示素子、5…
…挿通孔、9……遮光膜(透明基板の裏面におけ
る挿通孔の周縁部に形成された)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透明基板の表面に遮光膜を形成し、該遮光膜を
    部分的に除去してそこに切抜文字状の表示素子を
    形成すると共に透明基板の適宜な位置に挿通孔が
    形成されており、透明基板の裏面における前記挿
    通孔の周縁部に遮光膜を形成したことを特徴とす
    る表示装置用表示板。
JP6037582U 1982-04-24 1982-04-24 表示装置用表示板 Granted JPS58163992U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037582U JPS58163992U (ja) 1982-04-24 1982-04-24 表示装置用表示板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037582U JPS58163992U (ja) 1982-04-24 1982-04-24 表示装置用表示板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163992U JPS58163992U (ja) 1983-11-01
JPS6339744Y2 true JPS6339744Y2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=30070626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037582U Granted JPS58163992U (ja) 1982-04-24 1982-04-24 表示装置用表示板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163992U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631313B2 (ja) * 1974-10-07 1981-07-20

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383663U (ja) * 1976-12-14 1978-07-11
JPS5839504Y2 (ja) * 1977-09-21 1983-09-06 株式会社小糸製作所 表示装置
JPS5826340Y2 (ja) * 1978-12-22 1983-06-07 株式会社小糸製作所 表示装置
JPS6344732Y2 (ja) * 1979-08-16 1988-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631313B2 (ja) * 1974-10-07 1981-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163992U (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683359A (en) Illuminated switch assembly with combined light and light shield
JPH0583347A (ja) 照光式キ−
JPS6339744Y2 (ja)
JP2596144Y2 (ja) 照光式プッシュスイッチの照明構造
JPS6134545Y2 (ja)
JP2007121728A (ja) 表示装置
JPS6335449Y2 (ja)
JPH06273761A (ja) バックライトユニット
JPS6139356Y2 (ja)
JPS5825414Y2 (ja) 情報表示装置
JPH04120990U (ja) 透過照明式表示板
JP2878959B2 (ja) シフトレバー装置のインジケータプレート照明構造
JPH0449546Y2 (ja)
JP2959386B2 (ja) 計器照明装置
JPS5855409Y2 (ja) 表示装置
JPS6171319A (ja) 車両における計器用文字板装置
JPS5815858Y2 (ja) 表示装置
JPS5810107Y2 (ja) 計器の表示装置
JPH0128551Y2 (ja)
JPH073363Y2 (ja) 導光板照明装置
JPH0512734Y2 (ja)
JPH0521212B2 (ja)
JP3654495B2 (ja) 色調変更機能を備えた表示装置
JPH0419579Y2 (ja)
JPH0710333Y2 (ja) 液晶表示器