JPS5855409Y2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5855409Y2
JPS5855409Y2 JP1142378U JP1142378U JPS5855409Y2 JP S5855409 Y2 JPS5855409 Y2 JP S5855409Y2 JP 1142378 U JP1142378 U JP 1142378U JP 1142378 U JP1142378 U JP 1142378U JP S5855409 Y2 JPS5855409 Y2 JP S5855409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
layer
warning
display board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1142378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54115887U (ja
Inventor
信夫 松川
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP1142378U priority Critical patent/JPS5855409Y2/ja
Publication of JPS54115887U publication Critical patent/JPS54115887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855409Y2 publication Critical patent/JPS5855409Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機器の外観表示をしておきそれに付随して機
器の異常箇所の表示を行うようにして異常箇所の表示を
より視覚的に行なうようにした表示装置に関するもので
ある。
従来、例えば車輌の外観図表示に加えて、車輌の照明灯
類の異常、タイヤローテーション時期の表示などを行う
ようにした表示装置は、ダツシュボード等に取付けられ
、そして、車輌の監視部位に異常が生じたとき監視部位
に対応する表示装置の表示部を動作させ所定の表示を行
うようにしてiいるが、外光の影響を受は易く、特に表
示装置の表示面が外光を受けて表面反射を起こし、表示
内容の視認性が悪がった。
本考案は上記のような従来の欠点を除去し、表面反射の
ない良好な表示を可能にすると共に表示内容の視認性を
向上させ、併せて表示装置の薄型化を可能にした表示装
置を提供することを目的とするものである。
以下、本考案を車輌用の表示装置に適用した具体的実施
例を図面について説明する。
第1図〜第3図は本考案にががる車輌用表示装置の一例
を示すもので、同図において、1は透明アクリル板また
は薄い有色アクリル板から構成されたエツジライト機能
を有する表示板を示し、この表示板1の表面には第3図
に示す如く暗色透過層(スモーク層)2を印刷により形
成し、がっこの暗色透過層2上には第1図に示す如き車
輌の外観図3を白色あるいは緑色等の塗料で印刷により
形成すると共に、暗色透過層2上には、さらに車輌外観
図3の各部位に対向させてその部位に関連する警告文字
、記号4が黒色遮光印刷層14を施すことにより形成し
である。
また、上記のように各印刷の施された表示板1の全面に
は、表面反射の防止と印刷の段差(印刷が施された部分
と施されない部分の差)をなくするため拡散透過層5が
塗装手段により形成されている。
また、上記表示板1の裏面においては、表面に形成した
各警告文字、記号4に対応して、赤、橙色等の警告色を
出すための着色層6が印刷によりそれぞれ形成され、さ
らに上記車輛外観図3の輪郭線に対向した表示板1の裏
面には点刻反射部7を形成し、夜間時等は表示板1に導
入される光を点刻反射部7で反射して車輌外観図3の輪
郭線を照明するようにしである。
上記のようにした表示板1は、車体(例えばダツシュボ
ード)8の裏面にねし止めしたハウジング9によって車
体8の裏面から一体的に保持され、そして表示板1の表
示表面は車体8に設けた窓穴10にのぞませである。
また、11は上記ハウジング9の裏面に一体的に取付け
られたプリント基板で、このプリント基板11には照明
用光源12が装着され、かつこの光源12はハウジング
9によって区画遮蔽されていると共に、表示板1のプリ
ズム反射面状の光導入部1aに対向され該光源12から
の光を表示板1内に導入してこれを点刻反射部7にて反
射した車輌外観図3を照明し表示するようになっている
また、上記プリント基板11には上記各警告文字、記号
4の着色層6に対応した各別の警告表示光源13が装着
されており、この各光源13はそれぞれの散乱光が他に
影響しないようにハウジング9によって区画され、対応
する着色層部分のみを照明するようにしである。
以上のように構成された表示装置において、平常時(昼
間、夜間を問わず)に窓穴10を通して表示板1の表面
を見た場合、表示板1上の警告文字、記号4は暗色透過
層2のために全く見えず、車輌外観図3のみが拡散透過
層5を透して第4図の如く表示されることになる。
なお、夜間においては照明用光源12が点灯し、これに
より表示板1の導入部1aから入射された光を点刻反射
部7で反射し、外観図3の輪郭線を照明することにより
表示させる。
また、照明灯類等に異常が生じた場合、例えばストップ
ランプに断線等の異常が生じると、この異常状態が図示
しないセンサーにより検知され、これに伴い、ストラッ
プランプの異常を表示する警告文字、記号4(STOP
)の着色層6に対応する光源13が点灯し、第5図に示
す如く外観図3に加えた形で警告文字、記号4が着色表
示されることになる。
第6図および第7図は本考案表示装置の他の実施例を示
すもので、やはり車輌用警告表示装置に適用したもので
ある。
表示板1の表面には、車輌外観図3の輪郭ライン部すを
除いた部分以外に印刷によって暗色透過層20を形成し
、かつこの暗色透過層20の表面には黒色遮光印刷層2
1を施すことによって警告文字、記号4を抜き状態で形
成せしめ、さらに黒色遮光印刷層21.車輌外観図3の
輪郭ライン部すおよび警告文字、記号4の部分全体を、
表面反射の防止と印刷段差改善のための拡散透過層22
を塗装手段により形成して覆っている。
また、表示板1の裏面には上記各警告文字、記号4に対
応して赤、橙等の警告色を出す各別の着色層23が印刷
により形成され、さらに各着色層23を含む表示板1の
裏面全体に白色拡散層24を印刷などの手段により形成
したものであるでこのようにした表示板1は車体8の窓
穴10に裏面側からハウジング9によって一体的に保持
され、さらにプリント基板11に装着され、かつハウジ
ング9により区画された照明用光源12は表示板の光導
入部1aに対向されていると共に、各着色層23に対向
させた各別の警告表示用光源13もハウジング9により
区画された状態でプリント基板11に装着されている。
上記構成の表示装置において、平常時、拡散透過層22
を透して表われる車輌外観図は、表示板裏面の白色拡散
層24により白色の外観図となって確認される。
また、夜間の平常動作時は、表示板裏面の白色拡散層2
4を光源12からの光により照明することによって外観
図を白色に輝光させる。
このとき、照明用光源12に例えば緑色のシリコンキャ
ップを被せれば緑色に輝光する外観図となる。
また、平常時における警告文字、記号4は暗色透過層2
0があるため見えないが、異常が発生すると、この異常
を検知したセンサーにより制御される警告表示用光源1
3が点灯し、これに対応する警告文字、記号が着色層2
3に応じて着色表示されることになる。
また、この実施例においては、表示面の反射防止および
警告文字、記号の視認効果の向上に加え、車輌外観図に
比べ警告文字、記号が前面表示となるため、警告表示の
効果が大となる。
第8図および第9図は本考案;こおける警告表示照明手
段の他の実施例を示すもので、表示板1の表面に形成さ
れた各警告文字、記号4に照明光を導びく各別の導光体
30を表示板1の裏面側に配設し、そして各導光体30
の一端を第8図に示す如く表示板1の一側に集合させる
と共に、各導光体30の集合端には各別の警告表示用光
源31を対向させ、さらに表示板1の一側にも照明用光
源32を対向させ、これにより光源位置を一個所に集中
化できるようにしたものである。
上記実施例では、導光体30に無色透明アクリル板を用
いたが、有色アクリル板を使用することも可能である。
この場合、表示板1の裏面に形成される着色層6が省略
できる。
尚、表示板1は前記第■及び第2の実施例のものをその
まま使用することができる。
また、第10図は車輌外観図の一部、例えばタイヤ部分
3aの表示色に変化を付けることによってタイヤローテ
ーションの時期を表示できるようにした本考案表示装置
のさらに他の実施例を示すもので、タイヤ部分3aに対
応する表示板1の裏面に点刻反射部40を形成し、この
点刻反射部40を除く他の表示板裏面を白色遮光層41
によりカバーし、さらに上記点刻反射部40には橙色等
の着色フィルタ42を介して表示用光源43を対向させ
たものである。
この実施例においては、平常時、タイヤ部3aは他の外
観図輪郭と同様白色に表示されているが、タイヤローテ
ーション時期にくると、光源43が点灯し、実線矢印の
如く着色フィルター42を透過した光がタイヤ部3aを
照明する結果、タイヤ部3aの表示色は白色からフィル
タ42の色に応じた色に変化され、ローテーション時期
を表示することになる。
第11図は第10図の変形例を示すもので、タイヤ部3
aに対向する表示板1の裏面を拡散面44とし、この拡
散面44を橙色等の着色層45で覆い、着色層45には
表示用の光源43を対向させたものである。
この実施例では色彩変化手段が着色層に代ったのみでそ
の動作は第10図の場合と同一である。
以上のように本考案の表示装置においては、エツジライ
ト機能を有する一枚の表示板に暗色透過層および黒色遮
光層等を所望のパターンで印刷することにより車体図な
どの外観図および警告文字、記号を形成するものである
ため、表示板を含む表示装置の薄型化が容易になると共
に、通常は確認できない警告文字、記号が表示板裏面か
らの照明で暗色透過層上に表示されるため、警告文字、
記号の視認性が良好となる。
また、表示板の文字、図形等の形成面には拡散透過層が
施されているため、表示面の反射をほぼ完全になくすこ
とができ、したがって外光が照射されても良好な表示が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる車輌用表示装置の正面図、第2
図はその横断底面図、第3図は第2図におけるA部分の
拡大図、第4図、第5図は表示状態を示す説明図、第6
図は本考案表示装置の他の実施例を示す横断底面図、第
7図はそのB部分の拡大図、第8図は本考案表示装置の
さらに他の実施例を示す正面図、第9図はその一部の横
断底面図、第10図、第11図はそれぞれ本考案表示装
置の他の例を示す要部の断面図である。 符号の説明、1・・・・・・導光板、1a・・・・・・
受光部、2・・・・・・暗色透過層、3・・・・・・外
観図、4・・・・・・警告文字、記号、5・・・・・・
拡散透過層、6・・・・・・着色層、7・・・・・・点
刻反射部、8・・・・・・車体、9・・・・・・ハウジ
ング、12・・・・・・照明用光源、13・・・・・・
警告表示用光源、14・・・・・・黒色遮光印刷層、2
0・・・・・・暗色透過層、21・・・・・・黒色遮光
印刷層、22・・・・・・拡散透過層、23・・回着色
層、24・・・・・・白色拡散層(反射部)、3o・・
曲導光体、31・・曲警告表示用光源、32・・・・・
・照明用光源、3a・・・・・・タイヤ部、40・・・
・・・点刻反射部、什・・・・・白色遮光層、42・・
・・・・着色フィルタ、43・・・・・・表示用光源、
44・・曲拡散面、45・・・・・・着色層。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)エツジライト機能を有する導光板の表面に暗色透
    過層を形成し、この暗色透過層に印刷によりまたは暗色
    透過層の除去により所望パターンの機器外観図を形成す
    ると共に、上記暗色透過層上の前記機器外観図を除いた
    部分に黒色遮光印刷層を施し、更にこの黒色遮光印刷層
    を適宜に除去することにより抜き文字状の警告文字、記
    号を形成し、さらにこれら文字、図形の形成面全域には
    拡散透過層を形成せしめ、かつ上記表示板の裏面には上
    記警告文字、記号を照明し表示させる照明手段を設ける
    とともに1.前記導光板の受光部に光源を対置させ、さ
    らに、前記機器外観図を形成した部分に対応する前記導
    光板の裏面に反射部を形成したことを特徴とする表示装
    置。
  2. (2)警告文字、記号の照明手段が表示板の裏面に設置
    した光源と着色部材からなっている実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の表示装置。
JP1142378U 1978-01-31 1978-01-31 表示装置 Expired JPS5855409Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142378U JPS5855409Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142378U JPS5855409Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54115887U JPS54115887U (ja) 1979-08-14
JPS5855409Y2 true JPS5855409Y2 (ja) 1983-12-19

Family

ID=28825821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142378U Expired JPS5855409Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855409Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54115887U (ja) 1979-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139741B2 (ja) 車両用表示装置
JPS5855409Y2 (ja) 表示装置
JP3036596B1 (ja) 表示装置
JPH11231813A (ja) 表示装置
JP4886403B2 (ja) 指針装置
JP2000074706A (ja) 指示計器
JPH02146083A (ja) 表示装置
JP3301268B2 (ja) 透過照明型メータ
JP3627236B2 (ja) 照明装置
JP3275283B2 (ja) 透過照明式表示板
JPH04120990U (ja) 透過照明式表示板
JP2645234B2 (ja) 計器の文字板照明装置
JPH0313063Y2 (ja)
JPH09138661A (ja) 表示装置
JPH0142139Y2 (ja)
JP2004301687A (ja) 表示装置
JPH0348624Y2 (ja)
JP2570492Y2 (ja) 表示装置
JPH0439539Y2 (ja)
JPS6171319A (ja) 車両における計器用文字板装置
JP2001183184A (ja) 車両用計器の透過照明文字板
JPH0810776Y2 (ja) 表示器の照明装置
JPS5830182Y2 (ja) メ−タ照明装置
JP2555033Y2 (ja) 表示装置
JPH0566520U (ja) 透光型文字板