JPS633939A - 二重壁の熱可塑性プラスチツク・パイプを製造する装置 - Google Patents

二重壁の熱可塑性プラスチツク・パイプを製造する装置

Info

Publication number
JPS633939A
JPS633939A JP62128496A JP12849687A JPS633939A JP S633939 A JPS633939 A JP S633939A JP 62128496 A JP62128496 A JP 62128496A JP 12849687 A JP12849687 A JP 12849687A JP S633939 A JPS633939 A JP S633939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
mold
wall
pipe
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62128496A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレッド エー.エー.ルプケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS633939A publication Critical patent/JPS633939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/18Pleated or corrugated hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/581Winding and joining, e.g. winding spirally helically using sheets or strips consisting principally of plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/583Winding and joining, e.g. winding spirally helically for making tubular articles with particular features
    • B29C53/585Winding and joining, e.g. winding spirally helically for making tubular articles with particular features the cross-section varying along their axis, e.g. tapered, with ribs, or threads, with socket-ends
    • B29C53/586Winding and joining, e.g. winding spirally helically for making tubular articles with particular features the cross-section varying along their axis, e.g. tapered, with ribs, or threads, with socket-ends having corrugations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/82Cores or mandrels
    • B29C53/821Mandrels especially adapted for winding and joining
    • B29C53/822Single use mandrels, e.g. destructible, becoming part of the wound articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • B29C53/845Heating or cooling especially adapted for winding and joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/30Lining or sheathing of internal surfaces using sheet or web-like material
    • B29C63/32Lining or sheathing of internal surfaces using sheet or web-like material by winding helically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1025Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina to form undulated to corrugated sheet and securing to base with parts of shaped areas out of contact

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、波形の外壁と平滑な内壁とを有し、両方の壁
が融着しあっている螺線状に巻かれた二一重壁の熱可塑
性プラスチック・パイプを製造する装置に関する。
(従来の技術) 公知のこのような装置(たとえば、本発明の発明者のカ
ナダ特許第1,194.662号とウエダ他に係る米国
特許第4,575,400号)は、次の構成要素から構
成されている。
製造された二重壁バイブの外壁と内壁を適切に成形する
ため熱可塑性プラスチック材料の第1と第2の帯材を押
出加工する押出オリフィスを備えた第1と第2の金型そ
れぞれと連通している押出機手段と、 前記金型の間でかつ第1の金型の下流側と第2の金型の
上流側に配置された成形機とから成り、押出オリフィス
がほぼ成形機に沿って位置ぎめされ、成形機が第1の押
出加工された帯材を受け取り、第1の押出加工された帯
材の波形の輪郭を形成し、製造されるパイプの外側の波
形チューブに第1の押出加工された帯材を螺線状に巻き
付けるようにされた横方向の表面を備え、Mf記号外側
チューブの内側がパイプの内側の平滑なチューブに螺線
状に巻きつけられた第2の帯材を受け取り、成形機の内
側に取り付けられていて、第2の金型を押出機手段と接
続する細長いチューブと、内壁に当てがわれていて、第
2の帯材が第2の金型から退出するにしたがって第2の
帯材と係合し、第2の金型を外壁に押圧して、両者を融
着させる冷却されたプレス要素とから更に成っている。
公知の要素との間に見られる主な相違点は、成形機の構
造にある。最初に挙げた特許では、成形機は、エンドレ
スな螺線状の横表面を備えたマンドレルにより代表され
ている。第2の特許では、成形機は、円形の列に配置さ
れた複数の回転ローラじより代表されている。
(発明が解決しようとする問題点) 公知の装置は次のような欠点を備えている。
すでに成形されたチューブに内側のチューブのいぜんと
して不安定で柔かいプラスチック・ストリップに融着す
るようにされてぃて、内側のチューブが柔らかい段階か
ら固まフた段階まで変化すること、 帯材がプレス要素からひっこむことと、ストリップの内
圧が不均一に変化すること。
これらの欠点があるため、ひっこみの位置における収縮
マーク(チューブ表面のへこみ)、(前記の変化によっ
て生じる)そり、波形の外観をもったしわのごとく内側
チューブは不完全なものになる。
本発明の目的は、公知の装置の上記の諸欠点を取り除く
ことである。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、前記プレス要素は、第2の
帯材と連通しているとともに、真空手段とも連通してい
る通路を備えている。このような構成措置のおかげで、
内壁の押出加工された帯材が安定化し、内圧が一様に変
化するまで、内壁の押出加工された帯材がプレス要素か
らひっこむことはない。このため、製造されたパイプの
内壁は平滑である。
本発明のさらに完全な評価と、この明細書に詳述されて
いる本発明の顕著な特性と目的と効果は、以下の詳細説
明と図面と特許請求の範囲の項より当業者であれば容易
に理解していただけよう。
(実施例) 以下、本発明を図解した添付図面を参照しながら本発明
の詳細な説明する。
さて、添付図面を参照すれば、本発明に係る装置は、基
本的には本発明の発明者の上記カナダ特許に記載されて
いるものに一致しており、波形の外壁1と平滑な外壁2
を有する螺線状に巻き付けられたうえ溶着された2重壁
の熱可塑性プラスチック・パイプを製造するよう設計さ
れている。
本装置は、押出機(図示せず)と、成形機3と、冷却さ
れたプレス要素4とから構成されている。
押出機は、成形機3の上流側に位置ぎめされた第1の押
出金型9と、成形機3の下流側に配置された第2の押圧
金型11と連通している。これらの押出金型9と11は
、外壁1と内壁2を成形する熱可塑性材料から作られた
第1の帯材13と第2の帯材15を押出加工する押出オ
リフィスを備えている。
成形機3は、第1の押出加工された帯材13を受け取り
、第1の帯材13を波形にするとともに、波形に成形さ
れた第1の帯材を成形ずみの2重壁パイプの外側の波形
チューブに螺線状に巻き付けるようにされた横方向の表
面を備えている。
外側のチューブは壁1の横方向の表面の内側に第2の帯
材15を受け取る。
第2の金型11は成形機3の内側に取り付けられた細長
いチューブ16により押出機につながれていて、前記押
出オリフィスは前記成形機3に沿フて位置ぎめされてい
る。
冷却されたプレス要素4が内壁2に当てがわわていて、
第2の帯材15が第2の金型11から退出するにしたが
って第2の帯材15と係合し、第2の帯材15を外壁1
に押圧して、第2の帯材15と外壁1を融着させる。帯
材15をプレス要素4の横方向の表面に合致した状態に
保持するため、プレス要素4は内壁2と通じているとと
もに、真空装置(図示せず)とも通じている通路18を
備えている。プレス要素4を通って連絡管路19と21
より冷却剤を通過させることによりプレス要素4の冷却
が行なわれる。
図示の成形機3は本発明の発明者の米国特許第4.52
1,270月明細書の中に詳細に説明されており、螺線
状に移動して、軸方向に前進する回転表面を形成してい
る一連の成形ブロック23から構成されている。成形機
の下流端で成形ブロック23は半径方向にひっこめられ
たうえ、反転し、成形機3の内側を上流に向かって駆動
される。成形機3の上流端で成形ブロック23は再び反
転し、前記螺線状の表面を形成するよう供給される。
当業者であれば上述と同じ構造にいろいろ異なった変更
を適宜性なうことができることは容易に理解していただ
けよう。たとえば、本発明の発明者の前記米国特許に対
応した上記の成形機ではなく、前記米国特許第4,57
5,400号に対応した別の成形機を使用しても良い。
本発明装置の動作について説明する。金型9は、成形機
3に上流側端部に供給された熱可塑性プラスチック材料
から帯材13を作る。帯材13は、成形機の横方向表面
の輪郭にマツチした波形の輪郭に形成され、螺線状に巻
き付けられて、波形の外壁1を形成する。金型11は、
プレス要素4と外壁1との間を通過する帯材15を押出
加工する。すでに成形ずみの波形の壁が回転し、軸方向
に前進するにしたがって、すでに成形ずみの波形の壁の
内側に帯材15が巻き付けられる。これにより波形組織
の内側に融着された平滑な内側のチューブが作られる。
帯材15とプレス要素4の間に真空が保持されているの
で、帯材15が凝固するまでプレス要素4から帯材がひ
っこむことはない。
好適な実施例に適用された本発明の基本的で新規なる特
徴を説明したが、この説明は例示的かつ説明的なもので
あって、本発明が図示されかつ上述のように説明された
特定の実施例に限定されるものでないこととは理解して
いただけよう。本発明の範囲から逸脱することなくしか
も本発明の主な効果を犠牲にすることなく、当業者であ
れば本発明に適宜いろいろな変更、省略、修正を加える
ことができよう。上記の教示に徴して本発明に多くの修
正と変更を加えることができることが可能であることは
明らかである。したがって、特許請求の範囲から逸脱し
ない限り、この明細書に記載されていない別のやり方で
本発明を実施することができることを理解していただけ
よう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、部分的に破断された状態で本発明に係る装置
を示した側面図、第2図は、第1図の■−n線で切断し
た横断面図である。 (主要部分の符号の説明) 1−一一一波形の外壁、   2−一一一平滑な内壁、
3−一一一成形機、    4〜−−−プレス要素、9
−一一一第1の押出金型、 11−−−一第2の押出金型、 13−−−一第1の帯材、 15−−−一第2の帯材、 18−−−一通路、 19.21 −−−一管路、 23−−−一成形ブロック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、波形の外壁と平滑な内壁とを有し、両方の壁が融着
    しあっている螺線形に巻かれた二重壁の熱可塑性プラス
    チック・パイプを製造する装置であって、 製造された二重壁パイプの外壁と内壁を適切に成形する
    よう熱可塑性プラスチック材料の第1と第2の帯材を押
    出加工する押出オリフィスを備えた第1と第2の金型そ
    れぞれに連通している押出機手段と、 前記金型の間でかつ第1の金型の下流側と第2の金型の
    上流側に配置された成形機とから成り、押出オリフィス
    がほぼ成形機に沿って位置ぎめされ、成形機が第1の押
    出加工された帯材を受け取り、第1の押出加工された帯
    材の波形の輪郭を形成し、製造されるパイプの外側の波
    形のチューブに第1の押出加工された帯材を螺線状に巻
    き付けるようにされた横方向の表面を備え、前記外側の
    チューブの内側がパイプの内側の平滑なチューブに螺線
    状に巻き付けられた第2の帯材を受け取り、さらに、 成形機の内側に取り付けられていて、第2の金型を押出
    機手段と接続している細長いチューブと、 内壁にあてがわれていて、第2の帯材が第2の金型から
    退出するにしたがって第2の帯材と係合し、第2の金型
    を外壁に押圧して、両者を融着させる冷却されたプレス
    要素 とより成る装置において、 前記プレス要素が第2の帯材と連通し真空手段と連通す
    る通路を備えていること を特徴とする装置。
JP62128496A 1986-06-04 1987-05-27 二重壁の熱可塑性プラスチツク・パイプを製造する装置 Pending JPS633939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA510772 1986-06-04
CA000510772A CA1226710A (en) 1986-06-04 1986-06-04 Apparatus for producing double-walled corrugated pipes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633939A true JPS633939A (ja) 1988-01-08

Family

ID=4133283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128496A Pending JPS633939A (ja) 1986-06-04 1987-05-27 二重壁の熱可塑性プラスチツク・パイプを製造する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4731138A (ja)
EP (1) EP0248368A3 (ja)
JP (1) JPS633939A (ja)
KR (1) KR900007356B1 (ja)
CN (1) CN1008710B (ja)
AU (1) AU583733B2 (ja)
CA (1) CA1226710A (ja)
DE (1) DE248368T1 (ja)
NO (1) NO872330L (ja)
SU (1) SU1530087A3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353260A4 (en) * 1987-10-09 1991-11-13 Townsend Controls Pty. Ltd. Irrigation tape and method of producing same
US5531583A (en) * 1993-04-15 1996-07-02 Cullom Machine Tool & Die, Inc. Vacuum mold blocks with cooling for corrugated tubing
US5848223A (en) * 1994-05-27 1998-12-08 Steward Plastics, Inc. Double-walled flexible tubing product with helical support bead and heating conductor and apparatus and method for making
WO2006088852A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Panduit Corp. Enhanced communication cable systems and methods
KR101011213B1 (ko) * 2007-12-21 2011-01-26 (주)지아노니 두발 열교환기 제조 방법
EP2213440A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-04 Brugg Rohr AG, Holding Verfahren zur Herstellung eines wärmeisolierten Leitungsrohres
CN101844398A (zh) * 2010-05-15 2010-09-29 杨荣 塑料双壁缠绕波纹管成型装置
CN109648819B (zh) * 2019-01-12 2024-03-29 潍坊中云机器有限公司 双壁波纹管生产线
CN110757854B (zh) * 2019-11-01 2021-05-25 重庆市一龙管道有限公司 Pe双壁波纹管加工设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6803115A (ja) * 1968-03-05 1969-09-09
JPS4829768B1 (ja) * 1970-03-16 1973-09-13
DE2357993C2 (de) * 1973-11-21 1983-11-17 Reifenhäuser KG, 5210 Troisdorf Vorrichtung zur Innenkalibrierung von Hohlprofilen aus thermoplastischem Kunststoff
FR70398E (fr) * 1974-03-22 1959-04-06 Electronique & Physique Perfectionnements aux dispositifs de prise de vues de télévision et cinématographie
NZ208302A (en) * 1983-06-08 1986-04-11 Toyo Kagaku Kk Manufacturing corrugated plastics tubes with smooth inner wall
CA1194662A (en) * 1983-07-12 1985-10-08 Lupke, Manfred A. A. Producing double-walled helically wound thermoplastic pipe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248368A3 (en) 1988-10-19
DE248368T1 (de) 1988-06-30
KR880000731A (ko) 1988-03-29
AU7382387A (en) 1987-12-10
CA1226710A (en) 1987-09-15
KR900007356B1 (ko) 1990-10-08
US4731138A (en) 1988-03-15
SU1530087A3 (ru) 1989-12-15
CN1008710B (zh) 1990-07-11
NO872330L (no) 1987-12-07
AU583733B2 (en) 1989-05-04
NO872330D0 (no) 1987-06-03
CN87103629A (zh) 1987-12-16
EP0248368A2 (en) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI88129B (fi) Foerfarande foer extrudering av plastroer
CA2226791C (en) Multiple compartment corrugated hose
US20040187946A1 (en) Manufacturing process and apparatus for making a helical rib tube
US3844700A (en) Method and apparatus for forming continuous thermoplastic pipe having corrugated segments
GB1148277A (en) Plastics pipes and a method of and apparatus for producing same
JPS633939A (ja) 二重壁の熱可塑性プラスチツク・パイプを製造する装置
JP2848550B2 (ja) プラスチツク管に方向性を付与する装置及びこの装置により製造され方向性を付与されたリブ付きのプラスチツク管
EP0483153B1 (en) Method for forming tubing utilizing suction and pneumatic pressure at the surface of the cooling plug
US5429398A (en) Coupling for ribbed pipe
EP0381938B1 (en) Cooling plugs in thermoplastic pipe forming apparatus
US5516482A (en) Travelling mold tunnel apparatus for smooth walled pipe
JP3762642B2 (ja) 一体的外被波形管を製造する方法
KR920006237A (ko) 실리카 유리 광 도파관 예비성형품 제조방법
US3792941A (en) Mold blocks for forming coupler collar integral with pipe
JPS61148036A (ja) 二重壁管の製造法
JP2631887B2 (ja) 外面に中実の横リブを有するプラスチック管の成形装置、このような装置を備えた設備およびプラスチック管を成形する方法
JP5103010B2 (ja) 波形可撓管の製造方法及びその製造装置と波形可撓管
EP1379377B1 (en) Molding apparatus with reciprocating mold tunnel capable of forming different products shapes
JPH11218268A (ja) ダブルフラット管の製造方法
JPS61148035A (ja) 二重壁管の製造法
JPS5828102B2 (ja) パイプの製造方法
JP2002122272A (ja) 二重コルゲート管及びその製造装置
JP2008068593A (ja) 波形可撓管の製造方法及び波形可撓管
JPH0785914B2 (ja) 合成樹脂製灌水チューブの製造方法
JPH05293877A (ja) 波付け管の製造方法