JPS6339274A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS6339274A
JPS6339274A JP61183010A JP18301086A JPS6339274A JP S6339274 A JPS6339274 A JP S6339274A JP 61183010 A JP61183010 A JP 61183010A JP 18301086 A JP18301086 A JP 18301086A JP S6339274 A JPS6339274 A JP S6339274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
background
subtraction
addition
brightness
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61183010A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Watanabe
渡辺 秀隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61183010A priority Critical patent/JPS6339274A/ja
Publication of JPS6339274A publication Critical patent/JPS6339274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、連続的に1111像を読取り、二値化した
出力を得る画像読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のピークホールド型の画像読取装置の構成
図である。この図において、(1)は画像を読取るイメ
ージ化/す、(2)はイメージセンサ(1)のアナログ
信号をディジタル信号に変えるA/D  g楔装置、(
31はこのディジタル信号と、明または暗のピーク値を
記憶する記憶装置(4)のピークデータとを比較する比
較装置、(5)は記憶装置(4)に初期値を与える初期
値設定装置、(6)はA/D 変換装置(2)からの画
像信号とビークデータを比較して白黒判定する二値化装
置である。(7)は二値化装置(6)の出力を利用する
外部画像処理装置であり、I[111m読取装置には含
まれない。
次に動作について説明する。画像を読取るイメージセン
サ(1)から得られる信号は画像の明暗信号である。以
下便宜土間るい部分を白、暗い部分を黒と呼び、読取る
べき文字や図形に対して背景が明るい場合その背景を白
背景、暗い場合のそれを黒背景と呼ぶことにする。
記憶装置(41のデータは読取を開始する前、予め初期
値設定装置(51により白背景の場合は背景より光分黒
く、黒背景の場合は背景より光分白く初期化しておく。
読取を開始すると、イメージセンサillからの画像信
号はA/D f換装@(2)でディジタル信号に変換し
、比較装置(3)で記憶装k(4)の記憶データと比較
する。
ここで白背景の場合9画、像信号の万が白ければこの日
データを記憶装[11(41に書き込み1画像信号の方
が黒ければ記憶データは変更しない。黒背景の場合は逆
に画像信号の方が黒ければこの黒データを記憶装置(4
)に書き込み1画像信号の方が白ければ記憶データは変
更しない。これにより記憶装置(4)には画像を読取る
毎に、白背景では最も白いデータが、黒背景では最も黒
いデータが記憶される。二値化i If (61ではこ
のピークデータから決定されるしきい値とA/D変換装
置(2)からの画像データとを比較し、白黒の判定結果
を出力する。この出力が画像読取装置の最終出力であり
、外部画像処理装置(7)で利用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のピークホールド型の一1読取装置は以上のように
11成されているので、背景の明るさにむらかあったり
、光源の明るさか変動したりすると読取感度が変化する
。また、感度を上けていくと例えば白ピーク値より若干
暗い白背景は黒とみなされてしまうので感度を光分上げ
られないなどの問題点があった。特に、白背景より白い
物が読取領域内に一時的に現れた場合9例えば紙のたわ
みや、白インク、反射率の高いテープ、日賦などが現れ
ると以後画像が正しく読取れなくなる欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、光源の明るさの変動を吸収し。
背景の明るさをより正しく把握できる。高感度なlI!
Il像読取装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る画像読取装置は、記憶装置に加減算装置
を付加したものである。
〔作用〕
この発明において、加減算装置は背景と思われる信号に
厄じて記憶装置内のデータを増加、または減少させ、背
景の明るさにゆるやかに追従する作用を行う。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例な図について説明する。第1
図において+11はイメージセンサ、(21はこのイメ
ージセンサillのアナログ信号をディジタル信号に変
換するA/D f換装置、(31はこのディジタル信号
と記憶装置(41からの記憶データを比較し。
この記憶データを変更する加減算装置(81に加算。
または減算の指令を発する比較装置、(51は記憶装置
1t(41を初期化するための初期値設定装置、(6)
はA/’D変換装置(2)からの画像信号と記憶装置(
41からの記憶データにより決定されるしきい値とを比
較し。
白黒6判定結果を出力する二値化装置である。(7)は
二値化装置(61からの画像信号を利用する外部画像処
理装置である。第2図は比較装置(3)の発する指令デ
ータを示し、領域(9)、α11.C13は加減算を行
わない指令、領域aaは加算指令、領域C1zは減算指
令である。
第1図について動作を説明する。従来の方法とIWjじ
<em像読取を開始する前に、初期化設定装置(51に
より記憶装置(4)のデータを、白背景の場合は背景よ
り光分黒く、黒背景の場合は背景より光分白くW期化し
ておく。
イメージセンサ(1)で読取った画像信号はA/D変換
装置(2)でディジタル信号に変換する。二値化装置(
6)はこのディジタル画像信号と記憶装置(4)の記憶
データにより決定されるしきい値とを比較し。
白黒の判定結果を出力する。外部画像処理装置(7)は
この出力信号を利用する。
以上は従来の方法と同じであるが記憶装置(41のデー
タを更新する方法が従来とは次のよ5に異っている。す
なわち、従来は記憶されている白または黒のピークより
大きなピーク入力信号が来ると記憶データをその入力信
号の値に置き換えていたが、この発明の方法では、比較
装k +31は記憶データと入力信号とを比較し、ある
範囲で入力信号が大きいと加算指令を、ある範囲で入力
信号が小さいと減算指令を加減算装置(8:に対して出
力する。
これら指令を受けた加減算装置(8:は、記憶装置(4
)の記憶データに加算指令のときはある定数を加算し、
減算指令のときはある定数を減算して記憶装置(4)に
再書込みする。
この加減算を行う人力信号の範囲を表したものが第2図
である。この図で入力信号が記憶データとほぼ等しい領
域αυは加減算は行わない。入力信号が記憶データより
ある範囲で大きい9域a1では加算を、ある範囲で小さ
い領域α2では減算を行い。
それ以外では加減算は行わない。
この加減算の定数は入力ピーク値と記載されている背景
の明るさの差より小さく、一時的な背景の明るさの乱れ
に容易に追従しない値を選ぶ。また、加減算の範囲は光
源の明るさの変動等、読取速度に比べ時間的にゆるやか
な変動には充分追従できるが1文字9図形等画像情報に
は追従しない範囲とする。
なお、上記実施例では定数を加減算する場合を示したが
、定数に限る必要はない。例えば入力信号と記憶データ
との差の1/2など、 入力信号と記憶データの差より
小さい数であればよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれは白または黒の背景の明
るさに時間的にゆるやかに追従するので。
一時的な背景の明るさの乱れにはほとんど追従しない。
また、読取速度より充分遅い光源の明るさの変動等、背
景の明るさのゆるやかな変動には追従できるため、より
正しく背景の明るさを把握でき、読取感度を高く安定に
することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による画像読取装置の構成
図であり、第2図は第1図中比較装置(3)の出力信号
の一例、第3図は従来の画像読取装置の構成図である。 (1)はイメージセンサ、(2)はA/D変換装置、(
31は比較装置、(4)は記憶装置、(5)は初期値設
定装置。 (6)は二値化装置、(7)は外部UMJ像処理装置、
(8)は加減算装置、 +11は加算領域、α2は減算
領域、 +91+111α3は加減算を行わない領域。 なお9図中同一符号は四−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イメージセンサにより逐次画像を読取り、信号をアナロ
    グ/ディジタル変換(A/D変換)した後、記憶されて
    いる背景の明るさと比較して二値化出力すると同時に、
    背景の明るさに応じて背景の明るさを最新のデータに更
    新する装置において、加減算装置を用いて更新すべき背
    景の明るさを計算するようにしたことを特徴とする画像
    読取装置。
JP61183010A 1986-08-04 1986-08-04 画像読取装置 Pending JPS6339274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183010A JPS6339274A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183010A JPS6339274A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6339274A true JPS6339274A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16128157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183010A Pending JPS6339274A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132177U (ja) * 1988-03-02 1989-09-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177472A (ja) * 1984-09-22 1986-04-21 Canon Inc 画像読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177472A (ja) * 1984-09-22 1986-04-21 Canon Inc 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132177U (ja) * 1988-03-02 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731862A (en) Binarizing system of picture image signals
JPS6339274A (ja) 画像読取装置
US4812667A (en) Past record correcting/reading apparatus
JPH04329493A (ja) センサ出力補正回路
JPH0345081A (ja) ドリフト補正回路
JP2814769B2 (ja) 画像処理装置
JPS57119565A (en) Picture-signal correction system
JP2632307B2 (ja) 画像信号の量子化装置
JPH0832063B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JP2812006B2 (ja) 二値化回路
JPH0436503B2 (ja)
JPS5894273A (ja) コントラスト補正回路
JP2673995B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS63214885A (ja) 画像読取装置
JPS61283271A (ja) 原稿読取装置
JP3130556B2 (ja) 画像読取装置
JPS61107874A (ja) 画信号処理回路
JPS631252A (ja) 画像2値化方式
JPS5857861A (ja) 2値化方式
JPS6210069B2 (ja)
JPH02272879A (ja) 画像読み取り装置
JPS6378668A (ja) 画像読取装置
JPS6318234B2 (ja)
JPS631162A (ja) アナログ画信号の2値信号変換回路
JPH04137973A (ja) 原稿読取装置