JP2632307B2 - 画像信号の量子化装置 - Google Patents

画像信号の量子化装置

Info

Publication number
JP2632307B2
JP2632307B2 JP61025013A JP2501386A JP2632307B2 JP 2632307 B2 JP2632307 B2 JP 2632307B2 JP 61025013 A JP61025013 A JP 61025013A JP 2501386 A JP2501386 A JP 2501386A JP 2632307 B2 JP2632307 B2 JP 2632307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
output signal
signal
reference plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61025013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183681A (ja
Inventor
憲雄 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61025013A priority Critical patent/JP2632307B2/ja
Publication of JPS62183681A publication Critical patent/JPS62183681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632307B2 publication Critical patent/JP2632307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 原稿読み取時のイメージセンサ出力に基づく画像信号
を多階調データに変換すべく当該画像信号を予め定めた
白基準値と黒基準値とに基づいて量子化するようにした
画像信号の量子化装置にあって、より正確な画像信号の
量子化を可能にするため、上記量子化の基礎となる白基
準値及び黒基準値の信頼性をより高くできるようにし
た。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、写真等の原稿読み取時のイメージセンサに
よるアナログ画像信号を多階調の画像信号データに変換
すべく当該画像信号を予め定めた白基準値と黒基準値と
に基づいて量子化するようにした画像信号の量子化装置
に関する。
〔従来の技術〕
近年、写真等の原稿をCCD等のイメージセンサにて読
取り、このイメージセンサ出力に基づく画像信号を多階
調のデータ(濃淡情報)に変換し、更に得られた多階調
データに基づいて網点処理を施して上記写真等に対応し
た印刷物を作製することが行われている。
ここで、上記画像信号を多階調のデータに変換すべ
く、一般に当該画像信号を予め定めた白基準値と黒基準
値とに基づいて量子化(A/D変換)するようにしてい
る。このような画像信号の量子化に際して用いられる白
基準値及び黒基準値は、原稿読取り用の光源の変動、光
の照射むら、CCD等のイメージセンサの光電変換性能の
ばらつき等を考慮して、実際に原稿を読取る前に、当該
イメージセンサにて白色の基準となるターゲット及び黒
色の基準となるターゲットを読取り、その際のイメージ
センサ出力に基づいて定められるものである。
従来、上記白基準値、黒基準値は例えば以下のように
決めていた。
予め用意した白色の白基準板、黒色の黒基準板を読取
り用光源で照射し、当該基準板の所定位置での反射光を
イメージセンサ、例えばCCDでその1ライン分を検出し
てその際のCCD出力に基づいて白基準値、あるいは黒基
準値を決定していた。また、特に、黒基準値について
は、読取り用光源を消灯した状態で得られたCCD出力に
基づいて決めたりもしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のようにして白基準値及び黒基準値を
決めるようにした従来の画像信号の量子化装置では、正
確な量子化が行なえないことがある。
それは、各基準板の所定位置での反射光をイメージセ
ンサで検出してそのイメージセンサ出力に基づいて各基
準値を決めており、白基準値についてみれば、白基準値
に汚れやキズ等がある場合、たまたまその位置でのイメ
ージセンサ出力に基づいて白基準値を決めてしまう可能
性があり、また、黒基準値についてみれば、白基準値の
場合と同様の可能性があったり、特に読取り用光源を消
灯状態にしたときのイメージセンサ出力にしてみても、
他の光のまわり込みの影響を受けてしまうからである。
即ち、従来の画像信号の量子化装置では、白基準値及び
黒基準値の信頼性が必ずしも高いものではなかったから
である。
そこで、本発明の課題は、白基準値及び黒基準値の信
頼性をより高くできるようにすることである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第1図に示すように、原稿1読取時のイメ
ージセンサ2の出力に基づく画像信号を白基準値RT及び
黒基準値RBに基づいて量子化するに際して、この白基準
値RT及び黒基準値RBをイメージセンサ2による白の基準
板3及び黒の基準板4のビデオ信号VVに基づいて定める
ようにした画像信号の量子化装置において、上記白の基
準板3及び黒の基準板4を読み取るに際して初期値が設
定され、上記白の基準板3及び黒の基準板4のビデオ信
号に基づいて順次その値が更新されて、その値を第1の
出力信号として出力するシフトレジスタ34と、第1の出
力信号を分圧して第2の出力信号VRを得る分圧器36と、
上記第1の出力信号VOとビデオ信号VVとを比較する第1
の比較器31と、上記第2の出力信号VRとビデオ信号VV
を比較する第2の比較器32と、ビデオ信号VVの値が第1
の出力信号VOより大きいとき上記シフトレジスタ34の値
を一定の値δだけ増加させ、またビデオ信号VVの値が第
1の出力信号VOより小さく、第2の出力信号より大きい
とき上記シフトレジスタ34の値を一定値δだけ減少さ
せ、その結果を第1の出力信号として上記シフトレジス
タ34に格納する格納手段33とを備え、白の基準板3及び
黒の基準板4を読み取り、ビデオ信号VVを上記第1の比
較器31及び第2の比較器32に入力して、第1の出力信号
VO及び第2の出力信号VRと比較し、上記格納手段33でシ
フトレジスタ34の値を更新して新たな第1の出力信号VO
を出力させ、分圧器で新たな第2の出力信号VRを出力さ
せ、これらの処理を順次入力されるイメージセンサ2か
らの白の基準板3及び黒の基準板4のビデオ信号VVのそ
れぞれについて繰り返し行い、白の基準板3の所定の領
域を読み取った後における上記シフトレジスタ34からの
第1の出力信号の値を上記白基準値RTとし、黒の基準板
4の所定の領域を読み取った後における上記シフトレジ
スタ34からの第1の出力信号の値を上記黒基準値RBとし
たものである。
〔作用〕
イメージセンサ2にて原稿1を読取る前に、当該イメ
ージセンサ2にて白の基準板3の所定領域E1を読取ると
共に黒の基準板4の所定領域E2を読取とる。
そして、上記白の基準板3及び黒の基準板4を読み取
るに際してシフトレジシタ34に初期値が設定され、上記
白の基準板3及び黒の基準板4のビデオ信号に基づいて
順次その値が更新されて、シフトレジスタ34はその値を
第1の出力信号として出力する。
分圧器36は、第1の出力信号VOを分圧して第2の出力
信号VRを得る。第1の比較器31は、上記第1の出力信号
VOとビデオ信号VVとを比較する。また、第2の比較器32
は上記第2の出力信号VRとビデオ信号VVとを比較する。
格納手段33は、上記第1の比較器31と第2の比較器32
の比較結果に基づいて、ビデオ信号VVの値が第1の出力
信号VOより大きいとき上記シフトレジスタ34の値を一定
の値δだけ増加させ、またビデオ信号VVの値が第1の出
力信号VOより小さく、第2の出力信号より大きいとき上
記シフトレジスタ34の値を一定の値δだけ減少させ、そ
の結果を第1の出力信号として上記シフトレジスタ34に
格納する。
このようにして、白の基準板3及び黒の基準板4を読
み取り、ビデオ信号VVを上記第1の比較器31及び第2の
比較器32に入力して、第1の出力信号VO及び第1の出力
信号VRと比較し、上記格納手段33でシフトレジスタ34の
値を更新した新たな第1の出力信号VOを出力させ、また
分圧器36で新たな第2の出力信号VRを出力させ、これら
の処理を順次入力されるイメージセンサ2からの白の基
準板3及び黒の基準板4のビデオ信号VVのそれぞれにつ
いて繰り返し行い、白の基準板3の所定の領域を読み取
った後における上記シフトレジスタ34からの第1の出力
信号の値を上記白基準値RTとし、黒の基準板4の所定の
領域を読み取った後における上記シフトレジスタ34から
の第1の出力信号を値を上記黒基準値RBとする。
その後、イメージセンサ2にて原稿1を読取り、その
読み取り時のイメージセンサ2出力に基づく画像信号を
上記のように決定した白基準値RTと黒基準値RBとに基づ
いて量子化する。
したがって、本発明によれば、上記白基準値RT及び黒
基準値RBを決めるに際して、白の基準板3の所定領域E1
内、或いは黒の基準板4の所定領域E2内にキズ等が存在
し、その位置でのイメージセンサ2出力が大きく変動し
ても、当該イメージセンサ2出力の変動に起因して、各
白黒基準値が大きく変動することはない。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明に係る画像信号の量子化装置を実現し
たシステムでの画像読取りに関する機構系の一例を示す
図である。
同図において、文字、図形等が描かれた原稿11は当該
文字等が描かれた面を下にしてガラス等の透明体でなる
原稿台12の所定位置にセットされている。そして、原稿
11の読取り開始位置の前(図面において左)に黒色の黒
基準板13及び白色の白基準板14が夫々読取り方向に並べ
て配置されている。
また、上記原稿台12及び基準板13,14の下方には、水
平方向に移動するキャリッジ20が配置されており、この
キャリッジ20には以下のものが収容されている。それ
は、原稿照射用の光源21と、反射ミラー22,23,24及びレ
ンズ25でなる光学系と、イメージセンサとしてのCCD26
と、このCCD26からの出力信号を増幅するアンプ27とで
ある。そして、キャリッジ20が移動する際に、光源21に
よって照射される各基準板13,14または原稿11からの反
射光が反射ミラー22,23,24及びレンズ25を介してCCD26
に入力し、当該キャリッジ20移動と共に変化するCCD26
出力がアンプ27を介してビデオ信号として次段に供給さ
れるようになっている。
一方、画像信号の量子化に関する回路の基本構成は第
3図に示すようになっている。
同図において、30は白基準作成回路であり、この白基
準作成回路30は上述した機構系において、キャリッジ20
が白基準板14の下方を移動している際にアンプ27を介し
て出力されるビデオ信号(画像信号)に基づいて白基準
値を作成するものである。40は黒基準作成回路であり、
この黒基準作成回路40は同キャリッジ20が黒基準板13の
下方を移動している際にアンプ27を介して出力されるビ
デオ信号に基づいて黒基準値を作成するものである。50
は上記ビデオ信号Vをデジタル変換するA/D変換回路で
あり、このA/D変換回路50には、その上限の基準値とし
て白基準作成回路30からの白基準値(電圧レベル)RTが
入力すると共に、その下限の基準値として黒基準作成回
路40からの黒基準値(電圧レベル)RBが入力するように
なっている。そして、このA/D変換回路50はビデオ信号
Vを上記上限たる白基準値RTと下限たる黒基準値RBとに
基づいて比較的にデジタル変換するようになっている。
即ち、上記A/D変換回路50の出力がビデオ信号の量子
化出力となる。
ここで、上記白基準作成回路30と黒基準作成回路40の
具体的構成は同様のものであり、例えば第4図に示すよ
うになっている。
これは、比較器31,32と、格納手段であるROM33と、シ
フトレジスタ34と、D/A変換器35と、分圧器36とが夫々
直列的な接続構成となっている。そして、比較器31はビ
デオ信号VVとD/A変換器35の出力信号VOとを入力し、比
較器32は同ビデオ信号VVとD/A変換器35の出力信号レベ
ルを所定の比率で分圧する分圧器36からの出力信号Vr
を入力しており、各比較器31,32は夫々ビデオ信号レベ
ルVVが他の入力信号レベルVO,Vrより高いときにその出
力がHレベル″1"となるようになっている。ROM33や上
記各比較器31,32の出力(各1ビット)及びシフトレジ
スタ34の出力(例えば8ビット)をアドレスビット入力
としており、このアドレス情報と記録情報との関係、即
ち、当該ROM33の入力間のロジックは添付表のようにな
っている。
上記ROM33は制御回路(図示せず)からの制御信号に
基づいてアクセス処理がなされ、その際、読み出された
データが所定のタイミングでシフトレジスタ34に格納さ
れる。そして、このシフトレジスタ34に格納されたデー
タがD/A変換器35によってD/A変換されるが、このD/A変
換器35は、黒基準作成回路40の場合、黒基準板13での反
射光に対応するビデオ信号レベル程度の電圧レベル、例
えば第5図に示す電圧レベルVaとOvレベルを夫々上限、
下限の基準入力としており、例えば8ビットの最大入力
(オール″1")に対して上記上限たる電圧レベルVaを出
力する一方0入力(オール″0")に対して下限たる0vを
出力するよう設定され、当該最大入力と0入力との間の
入力に対しては当該入力ビットに応じて電圧レベルVaと
0vとの間の電圧が1/255ステップ毎に比例的に出力され
るようになっている。また、白基準作成回路30の場合、
D/A変換器35は、白基準板14での反射光に対応するビデ
オ信号レベル程度の電圧レベル、例えば同第5図に示す
電圧レベルVbとVcを夫々上限、下限の基準入力としてお
り、上記同様8ビットの最大入力に対して上限たる電圧
レベルVbを出力する一方0入力に対して下限たる電圧レ
ベルVcを出力するよう設定され、当該最大入力と0入力
の間の入力に対しては当該入力ビットに応じて電圧レベ
ルVbとVcとの間の電圧が1/255ステップ毎に比例的に出
力されるようになっている。
次に、ビデオ信号の量子化処理について具体的に説明
する。
第2図において、まず、キャリッジ20が黒基準板13の
下方、つづいて白基準板14の下方を移動する過程で、ア
ンプ27を介したビデオ信号は、例えば第5図の実線で示
すような状態になる。ここで、当該ビデオ信号レベルが
比較的低いところで黒基準値の決定処理がなされる一
方、ビデオ信号レベルの高いところで白基準値の決定処
理がなされる。
例えば白基準値の決定処理についてみると、まず、シ
フトレジスタ34は比較器31,32対象値である0にイニシ
ャルセットされる。そして、ビデオ信号レベルが電圧レ
ベルVbとVcとの間で変動している過程で、はじめはD/A
変換器35出力及び分圧器36はOvを維持し、ROM33の入力
状態は添付表のモードとなる。これにより、所定のタ
イミングでROM33から読み出されてシフトレジスタ34に
格納されるデータは順次δだけ増加してゆき、当該シフ
トレジスタ34に格納されるデータが第5図における電圧
レベルVcに対応する値を超えるとD/A変換器35及び分圧
器36の各出力レベルは0vから次第に増加してゆく。
上記のようにD/A変換器35の出力レベルVo及び分圧器3
6の出力レベルVrが次第に増加してゆき、まず,D/A変換
器35の出力レベルVoがビデオ信号レベルVvを超えると、
比較器31の出力がLレベル″0"となってROM33の入力状
態た添付表のモードとなる。これによりROM33から出
力されてシフトレジスタ34に格納されるデータはδだけ
減少したものとなり、D/A変換器35の出力レベルVoもそ
れに応じて減少する。一方、このようにD/A変換器35の
出力レベルVoが減少して再び当該出力レベルVoがビデオ
信号レベルVvを下まわるとROM33の入力状態がまたモー
ドとなってD/A変換器35の出力レベルVoは上記と同様
に増加する。
そして、当該白基準値の決定処理が進むにつれて、RO
M33に対する入力状態はモードまたはが繰り返さ
れ、ビデオ信号レベルVvが第6図の実線で示すようにな
る場合、D/A変換器35の出力レベルVoは同図破線で示す
ように当該ビデオ信号レベルVvの平均的なレベルに近づ
いてゆく。尚、このとき分圧器36の出力レベルVrは同第
6図の一点鎖線で示すように、ビデオ信号レベルVvを上
記電圧レベルVoと挟むような関係となる。
ビデオ信号、、D/A変換器35の出力、分圧器36の出力
の各電圧レベルVv,Vo,Vrが上記のような状態となってい
る場合において、白基準板14にキズがあり、その位置
(第6図における位置X1)にて鏡面反射が発生して対応
したビデオ信号レベルが極端に高くなったときを想定す
ると、この場合、比較器31,32の出力はともにHレベ
ル″1"となり,ROM33の入力状態はモードとなって当該
出力はδだけ増加する。即ち、ビデオ信号レベルVvが急
激に上昇しても、ROM33の出力はδ(例えば1%程度)
だけずつしか増加しないのでそれに伴うD/A変換器35の
出力レベルVoもその増加も僅かなものとなる(第6図参
照)、また、当該白基準板14に汚れがあり、その位置
(第6図における位置X2)にての反射が急激に弱くな
り、対応したビデオ信号レベルVvが極端に低くなったと
きを想定すると、この場合、比較器31,32の出力はとも
にLレベル″0"となり、ROM33の入力状態はモードと
なると当該出力は前の状態を維持する。即ち、ビデオ信
号レベルVvが急激に上昇してもROM33の出力は変化せ
ず、よってD/A変換器35の出力レベルVoも変化しない
(第6図参照)。
上記のように、D/A変換器35の出力レベルVoはビデオ
信号レベルVvの急激な変動に対してそのまま追従せず、
当該ビデオ信号レベルVvの平均的なレベルを維持する。
そして、キャリッジ20が所定位置に達したところで、シ
フトレジスタ34の内容が固定され、当該シフトレジスタ
34の内容に対応したD/A変換器35の出力レベルが白基準
値RTとなる。
また、黒基準値の決定処理についても上記処理と同様
であり、黒基準板13にキズ等があって対応したビデオ信
号が急激に変動してもD/A変換器35の出力はその変動に
追従せず、保存される黒基準値RBもまた黒基準板13での
反射光に対応したビデオ信号レベルの平均的なレベルと
なる。
上記のように、キャリッジ20が黒基準板13及び白基準
板14の下方を移動する際に、黒基準値RB及び白基準値RT
が決定されると、つづいてキャリッジ20が原稿11に下方
を移動するに際して、アンプ27から出力されるビデオ信
号Vは上記白基準値RTと黒基準値RBとを夫々上限、下限
の基準入力とするA/D変換回路50によってデジタル変換
される。即ち、当該ビデオ信号が量子化される。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、白の基準
板及び黒の基準板の各読取り時に、シフトレジスタと分
圧器により第1及び第2の出力信号を設定し、上記各基
準板を読み取ったイメージセンサの出力信号が上記第1
の出力信号より大きいとき設定手段の比較対象値を予め
定めた一定値だけ増し、上記出力信号が上記第1の出力
信号より小さく、第2の出力信号より大きいときシフト
レジスタの値を一定の値だけ減少させ、その結果を第1
の出力信号として上記シフトレジスタの値を一定の値だ
け減少させ、その結果を第1の出力信号として上記シフ
トレジスタに格納するように制御し、白の基準板及び黒
の基準板を読み取り、ビデオ信号を上記第1の比較器及
び第2の比較器に入力して、第1の出力信号及び第2の
出力信号と比較し、上記格納手段でシフトレジスタの値
を更新して新たな第1の出力信号を出力させ、分圧器で
新たな第2の出力信号を出力させ、これらの処理を順次
入力されるイメージセンサからの白の基準板及び黒の基
準板のビデオ信号のそれぞれについて繰り返し行い、白
の基準板の所定の領域を読み取った後における上記シフ
トレジスタからの第1の出力信号の値を上記白基準値と
し、黒の基準板の所定の領域を読み取った後における上
記シフトレジスタからの第1の出力信号の値を上記黒基
準値としたため、比較的簡単な回路構成で、広い範囲の
基準板の画像信号の平均的レベルに基づき基準値を得る
ことができ、特に基準板にキズ、汚れ等があってその位
置での画像信号が急激に変動したとしても当該変動に起
因して変動する値は一定としているから、上記各基準値
が大きく変動することがなくなり、白黒各基準値の信頼
性をより高いものとすることができ、その結果、変動の
少ない画像信号のより正確な量子化が可能となる。そし
て、さらに当該量子化処理によって、得られた情報に基
づいて作成される画像(網点画像)をよりむらのない、
鮮明なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明に係る画像信
号の量子化装置を実現したシステムでの画像読み取りに
関する機構系の一例を示す図、第3図は量子化回路の基
本構成を示すブロック図、第4図は白基準作成回路の構
成例を示すブロック図、第5図は白基準板と黒基準板に
対するビデオ信号状態を示す図、第6図は白基準作成回
路の作動例を示す図である。 1……原稿 2……イメージセンサ 3……白の基準板 4……黒の基準板 13……白基準板 14……黒基準板 20……キャリッジ 30……白基準作成回路 31,32……比較器 33……ROM(格納手段) 34……シフトレジスタ 35……D/A変換器 36……分圧器 40……黒基準作成回路 50……D/A変換回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿(1)読取時のイメージセンサ(2)
    の出力に基づく画像信号を白基準値(RT)及び黒基準値
    (RB)に基づいて量子化するに際して、 この白基準値(RT)及び黒基準値(RB)をイメージセン
    サ(2)による白の基準板(3)及び黒の基準板(4)
    のビデオ信号(VV)に基づいて定めるようにした画像信
    号の量子化装置において、 上記白の基準板(3)及び黒の基準板(4)を読み取る
    に際して初期値が設定され、上記白の基準板(3)及び
    黒の基準板(4)のビデオ信号に基づいて順次その値が
    更新されて、その値を第1の出力信号として出力するシ
    フトレジスタ(34)と、 第1の出力信号を分圧して第2の出力信号(VR)を得る
    分圧器(36)と、 上記第1の出力信号(VO)とビデオ信号(VV)とを比較
    する第1の比較器(31)と、 上記第2の出力信号(VR)とビデオ信号(VV)とを比較
    する第2の比較器(32)と、 ビデオ信号(VV)の値が第1の出力信号(VO)より大き
    いとき上記シフトレジスタ(34)の値を一定の値(δ)
    だけ増加させ、またビデオ信号(VV)の値が第1の出力
    信号(VO)より小さく、第2の出力信号より大きいとき
    上記シフトレジスタ(34)の値を一定の値(δ)だけ減
    少させ、その結果を第1の出力信号として上記シフトレ
    ジスタ(34)に格納する格納手段(33)とを備え、 白の基準板(3)及び黒の基準板(4)を読み取り、ビ
    デオ信号(VV)を上記第1の比較器(31)及び第2の比
    較器(32)に入力して、第1の出力信号(VO)及び第2
    の出力信号(VR)と比較し、上記格納手段(33)でシフ
    トレジスタ(34)の値を更新して新たな第1の出力信号
    (VO)を出力させ、分圧器で新たな第2の出力信号
    (VR)を出力させ、 これらの処理を順次入力されるイメージセンサ(2)か
    らの白の基準板(3)及び黒の基準板(4)のビデオ信
    号(VV)のそれぞれについて繰り返し行い、 白の基準板(3)の所定の領域を読み取った後における
    上記シフトレジスタ(34)からの第1の出力信号の値を
    上記白基準値(RT)とし、 黒の基準板(4)の所定の領域を読み取った後における
    上記シフトレジスタ(34)からの第1の出力信号の値を
    上記黒基準値(RB)としたことを特徴とする画像信号の
    量子化装置。
JP61025013A 1986-02-07 1986-02-07 画像信号の量子化装置 Expired - Lifetime JP2632307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025013A JP2632307B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 画像信号の量子化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025013A JP2632307B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 画像信号の量子化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183681A JPS62183681A (ja) 1987-08-12
JP2632307B2 true JP2632307B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12154028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025013A Expired - Lifetime JP2632307B2 (ja) 1986-02-07 1986-02-07 画像信号の量子化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632307B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152268A (en) * 1981-03-14 1982-09-20 Nec Corp Reference information reading system
JPS59223062A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Canon Inc 画像読取装置
JPS6052164A (ja) * 1983-09-01 1985-03-25 Canon Inc 画像処理装置
JPS6081977A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Ricoh Co Ltd 画像読取処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183681A (ja) 1987-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0052187B1 (en) Optical density representing input signal thresholder
US4160279A (en) Optoelectronic reading apparatus
US4554583A (en) Shading correction device
US5267053A (en) Automatic reference control for image scanners
JP2632307B2 (ja) 画像信号の量子化装置
JPS6339142B2 (ja)
WO1988007798A1 (en) Background referencing
US4812667A (en) Past record correcting/reading apparatus
JP2614738B2 (ja) 画像入力装置
JPH088745A (ja) 信号処理回路
GB2312128A (en) Shading compensation and half-tone image forming apparatus
JPH04322575A (ja) アナログ/ディジタル変換方式
JPH01190078A (ja) 画像読取り装置の基準白レベル設定方法
JP3130556B2 (ja) 画像読取装置
JP2752527B2 (ja) 中間調処理回路
JPH0225554B2 (ja)
JPS6339274A (ja) 画像読取装置
JPS58106957A (ja) 画像読取装置
JPS6173479A (ja) シエ−デイング補正方式
JPS6378666A (ja) 画像読取装置
JPS5983465A (ja) 画像読取装置
JPS635484A (ja) 画像読取装置
JP2673995B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0832063B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JPS6145661Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term