JPS6081977A - 画像読取処理装置 - Google Patents

画像読取処理装置

Info

Publication number
JPS6081977A
JPS6081977A JP58190310A JP19031083A JPS6081977A JP S6081977 A JPS6081977 A JP S6081977A JP 58190310 A JP58190310 A JP 58190310A JP 19031083 A JP19031083 A JP 19031083A JP S6081977 A JPS6081977 A JP S6081977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
photoelectric conversion
signal
reading
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190310A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Miyazawa
宮沢 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58190310A priority Critical patent/JPS6081977A/ja
Publication of JPS6081977A publication Critical patent/JPS6081977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像をたとえばCCD撮像素子などの、複数個
の光電変換エレメントを配列した光電変換素子で読み取
り、読取り信号を、たとえば像あり(黒:たとえば低レ
ベル0)、像なしく白:たとえば高レベル1)を示す2
値化号(2値画信号)、あるいは、更に細区分した濃度
を示す多値信号なyめギジ々JI7を旨会り一宏怖すス
価@誌檀加、捕貼将ヒ関し、特に、光電変換素子の読取
幅内(ライン内)における読取レベル変動に原因する2
値化あるいは多値化等のデジタル変換の乱れ補正に関す
る。
〔従来技術〕
従来のこの種の画像読取処理装置の1つの、主に機械系
の構成を第1図に示し、電気系の構成を第2図に示す。
この例では、原稿1が右手から左手に送られる。原稿1
には光源2から光が照射され、原稿1表面での反射光が
結像光学系3を介して光電変換素子4に投影される。
光電変換素子4は、たとえば電荷容積形のCCD(チャ
ージ・カップルド・デバイス)撮像装置である。CCD
撮像装置では、多数のホトダイオード(光電変換エレメ
ント)が直線上に集積配列されている。その読取り付勢
制御は公知であり、概略で、定周期ラインクロックでホ
トダイオード配列1ラインの読取りの同期がとられ、定
周期画素クロックで1画素(1ホ1−ダイオード)づつ
の光検知信号読出しの同期がとられる。
光電変換素子4の読取信号は増幅器6で増幅されてサン
プルホールド回路7に、画素クロックに同期してホール
ドされる。ホールドされた信号は比較器あるいはA/D
コンバータ8で、1つの参照電圧Vsあるいは多値の参
照電圧Vsi (i =1.2゜・・・)と比較されて
2値化あるいは多値化される。
なお第2図には、多値化する装置構成を示した。
この種の、光電変換エレメントを集積配列した光電変換
素子を用いる画像読取処理装置では、暗状態(素子4に
光をあてない状態)での出力信号(素子4の出力)のむ
ら(画素当りの信号レベル差)が、画像読取信号レベル
に対して非常に大きい。また、光源2の長手方向の照度
むら、ならびに、光電変換エレメントの感度むらがある
その結果、たとえば光電変換素子4のエレメント配列方
向の画像濃度が一定であっても、読取り出力レベルが異
なり、2値化の場合には2値化画信号が黒(0)、白(
1)にばらつき、2値化画信号が正確に画像に対応しな
い。例えば、全黒を読んだ光電変換素子4出力が第3a
図に示すようであったとし、全白を読んだ光電変換素子
4出力が第4a図に示すようであったとする。このよう
な場合、ある一定のスライスレベルVsと比較して2値
化を行なうと、第3b図に示すように、全黒を読んだと
きでも白を示す2値化号が現われたり。
第4b図に示すように、全白を読んだときでも黒を示す
2値化号が現われたりする。仮にこのような、明確に誤
った2値化号が現われなくても、光電変換素子4のエレ
メント配列方向でスレッシュレベルVsに対する読取信
号レベルのマージンが異なり、ホトダイオード配列方向
で黒、白と2値化する画像濃度が異なり、再現画像が乱
れたものになる。
多値化の場合には、得られた多値化データが画像の濃度
に正確に対応しないものとなる。
そこで従来においては2値化の場合では、たとえば特開
昭57−61377号公報で、余白を光電変換素子で読
んだときのその出力をデジタル変換して記憶装置に記憶
し、2値化処理時には、記憶装置のデータを読み出して
アナログ変換し、アナログ信号を参照値として光電変換
素子の読取信号を2値化することが提案されている。
これは、余白を読んでいるときの光電変換素子出力に応
じて、2値化時に参照値をシフトするものである。これ
によれば、光源の照度むらや、一部はホトダイオードな
どの光電変換エレメントの感度むらによる2値化エラー
が防止される。しかし。
2値化エラーには、光電変換素子への光を完全に遮断し
た暗時の光電変換エレメントの出力信号レベルや、全黒
時の出力信号レベルむらも関与し、暗時性や黒感度特性
に応じて2値化補正を行なうのが好ましい。
多値化の場合には、たとえば特開昭56−75775号
公報で、光電変換素子の読取信号レベルを多値デジタル
データに変換するA/Dコンバータを、上、下限基準電
圧を調整設定し得るものとし、これの出力データの最大
値および最小値をD/A変換して所要時定数のホールド
回路で保持して、最大値を該コンバータの上限基準電圧
とし、最小値を該コンバータの下限基準電圧とすること
が提案されている。これによれば、原稿の最低濃度(地
肌濃度)の読取レベルが上、下限基準の一方に、また原
稿の最高濃度(画像黒)の読取レベルが上。
下限基準の他方に自動設定され、それらを上、下限とす
る濃度階調のデシタ゛ル多値化が行なわれる。
これは、地肌に対する画像各部の濃度を多値化読取りす
る上でそれなりの効果があるものと思われる。
しかしながら、これにおいてはホールド回路の時定数と
、画像濃度分布との相関によって得られる濃度データが
定まり、時定数および画像によっては再現画像が原画僚
とは濃度分布が異なるという問題と、得られる濃度デー
タが地肌濃度に対する相対濃度を示すものであるので、
画像そのものの濃度(絶対濃度)が表現されず、原稿が
異なる毎に再現劇作濃度も異なるという問題がある。
〔目的〕
本発明は暗時性や黒感度特性に応じても2値化。
多値化等のデジタル処理の補正を自動的に行なうことを
第1の目的とし、画像濃度そのものに対応したデジタル
情報を得ることを第2の目的とする。
〔構成〕
上記目的を達成するために本発明においては、標準の白
を読んだ光電変換素子の読取画像情報を第1の記憶手段
に少なくとも光電変換素子の読取幅分記憶し、また、標
準の黒を読んだ光電変換素子の読取画像情報を第2の記
憶手段に少なくとも光電変換素子の読取幅分記憶し、2
値化、多値化等のデジタル変換を行なうデジタル変換手
段は、第1および第2の記憶手段から読み出した情報で
濃度区分を定めて、光電変換素子の読取情報を、該当す
る濃度区分を示すデジタル情報に変換するものとし、デ
ジタル変換時に、読み・書き制御手段で第1および第2
の記憶手段を読出しとし光電変換素子の読取画像情報の
画素区分に対応する画素クロックに同期して記憶手段の
読出しアドレスを更新するものとする。
すなわち、第3a図に示す黒読取信号レベルVdと第4
a図に示す白読取信号レベルVpとの間を所要階調数に
対応して区分して、光電変換素子の読取信号のレベルが
どの区分に該当するかを示すデジタル信号を得る。たと
えば5区分(5階調)とすると第7図に示すように区分
間のスレッショールドレベルV s 1〜Vs6が定ま
る。2値化の場合には、たとえばスレッショールドレベ
ルをVs2〜Vs5の1つのみとすればよい。
m純に白読取り信号レベルVPに比例した値に参照値V
 s 1〜Vs6を定めた場合には、Vsi。
i =1.2.・・・、に対するVdとVpの比が、光
電変換エレメント配列方向でばらつくことがあり、これ
により同一濃度の画像でも、光電変換ニレメン1−配列
方向で、2値化の場合では黒と読んだり、白と読んだり
することもあり得るが、この実施例によれば、Vpに対
するVdとVPの比が、光電変換エレメント配列方向で
一定であるので、2値化のばらつきが皆無となる。また
多値化の場合には画像濃度に正確に対応したデジタル情
報が得られる。
2値化、多値化等のデジタル変換時には、光電変換素子
の光電変換エレメントの配列方向で、その時に読んでい
る画像濃度分布にかかわりなく、スレッシコールドレベ
ルが定まっているので、画像そのものの濃度(絶対濃度
)が表現されたデジタル処理が行なわれる。
〔実施例〕
第5図に本発明の一実施例を示す。第5図において、光
電変換素子4.駆動回路5.増幅器6およびサンプルホ
ールド回路7は、従来と同じものである。
サンプルホールド回路7で、1画素分の画像信号読出し
の間両像信号レベルがホールドされ、切換スイッチ9を
介して、デジタル処理用のA/Dコンバータ8又は記憶
処理用のA/Dコンバータ11に与えられる。補正回路
16およびD/Aコンバータ131+132が本発明の
実施のために備わっている。
補正回路16は、A/Dコンバータ11.データセレク
タ10.メモリ121および122.加算器14および
マイクロプロセッサ15で構成されている。メモリ12
1および】22の読出しデータはそれぞれD/Aコンバ
ータ】31および13、に与えられる。D/Aコンバー
タ131のアナログ出力は、上限基準電圧V s 1と
してA/Dコンバータ8に与えられ、またD/Aコンバ
ータ132のアナログ出力は、下限基準電圧Vs2とし
てA/Dコンバータ8に与えられる。
次に、第6a1gおよび第6b図に示すフローチャート
を参照してマイクロプロセッサ15の制御動作を説明す
る。
電源が投入されるとマイクロプロセッサ15は、内部レ
ジスタ、フラグ、カウンタ、タイマー等を初期状態にセ
ットし、入出力ポートを時期状態にセットする初期化を
実行する。次に入力ボートの状態を読取る。
オペレータが標準白原稿を第1図に示す如き読取り機構
にセットし、スイッチ9を接点すに接ににし、かつ標準
白読取を指示すると、プロセッサ15に標準白読取指示
信号が与えられ、原稿読取が開始され、プロセッサ15
に読取指示信号(読取が必要な区間の間継続する)が与
えられる。
プロセッサ15は、標準白読取指示信号が到来すると、
データセレクタ1oにA/Dコンバータ11の出力を出
力端Aに出方する指示を出方セラ[・シ読取指示信号の
到来を待ち、それが到来すると、ラインクロックの到来
を待つ。ラインクロックが到来すると、メモリ121の
書込みアドレスを初期化し、書込みアドレスデータをメ
モ1月21に出力セットし、メモリ121に書込みを出
力セットし画素クロックの到来を待つ。その後は、画素
クロックが到来する毎に、書込みアドレスデータを1イ
ンクレメントした値に更新してメモリ121に更新L■
シカセットする。そしてラインクロックがあるとアドレ
スデータを初期化し、画素クロックが到来するとアドレ
スデータを1インクレメントする。これを繰り返してい
る内に読取指示信号がなくなると、初期化の次の入力読
取りに戻る。
スイッチ9が接点すに接で、データセレクタ1゜がA/
Dコンバータ8の読取情報(デジタルデータ)をメモリ
121に与えるので、メモリ121には、標準白読取信
号VPのデジタル変換データがメモリされる。A/Dコ
ンバータエ1は、変換速度を速くするために、並列出力
形のものとされており、このA/Dコンバータ11は、
入力アナログ信号レベルを示すデジタルデータを常時出
力lている。上記のメモリ121への書込みは1ライン
分行なわれる。
オペレータが標準黒読取指示をセットすると(あるいは
標準黒原稿を第1図に示す読取機構にセットしてスイッ
チ9を接点すに接続して標準黒読取指示を与えると)、
プロセッサ15にm′fg!黒読取指示信号が与えられ
、原稿読取が開始され、プロセッサ15に読取指示信号
(読取が必要な区間の間m続する)が与えられる。
プロセッサ15は、標準白読取指示信号が到来するとデ
ータセレクタ10に入力をB出力端に出力する指示を出
力セットし、読取指示信号の到来を待ち、それが到来す
ると、ラインクロックの到来を待つ。ラインクロックが
到来すると、メモリ122の書込みアドレスを初期化し
、書込みアドレスデータをメモリ122に出力セットし
、メモリ122に書込みを出力セットし画素クロックの
到来を待つ。その後は、画素クロックが到来する毎に、
アドレスデータを1インクレメントした値に更新してメ
モリ122に更新出力セットする。
これを繰り返している内に読取指示信号がなくなると、
初期化の次の入力読取りに戻る。
以上の動作により、メモリ121には、fs準白読取信
号VPのデジタルデータが、メモリ12□には標準具(
黒原稿又は光投影なし)読取信号Vdのデジタル変換デ
ータが記憶されていることになる。
オペレータが2値化しようとする通常の原稿を読取機構
にセットし、スイッチ9を接点aに接続して読取を指示
すると、マイクロプロセッサ15に、2値化処理指示信
号が与えられ、読取が開始されると読取指示信号が与え
られる。
プロセッサ15は、2値化処理指示信号が到来すると読
取指示信号の到来を待ち、それが到来すると、ラインク
ロックの到来を待つ。ラインクロックが到来すると、メ
モリ121,122の読出しアドレスを初期化し、読出
しアドレスデータをメモリ121,122に出力セット
し、メモリ121.’122に読出しを出力セラ1−シ
画素クロックの到来を待つ。その後は、画素クロックが
到来する毎に、読出しアドレスデータを1インクレメン
トする。これを繰り返している内に読取指示信号がなく
なると、初期化の次の入力読取りに戻る。
スイッチ9が接点aに接であるので、光電変換素子4の
読取り信号はA/Dコンバータ8に与えられる。一方、
メモリ121および122のデータVpおよびVdがそ
れぞれ上限g準V s 1および下限基準Vs6として
A/Dコンバータ8に与えられる。A/Dコンバータ8
は、光電変換素子4の読取り信号のレベルを、上限其準
V s 1〜VS6と比較して、#度階調を示すデータ
を出力する。
A、 / Dコンバータ8は、光電変換素子4の読取り
信号のレベルが上限基*Vs1以上であるとこれを示す
デジタルデータを、また光電変換素子4の読取り信号の
レベルが下限基準Vsa以下であるとこれを示すデータ
を出力する。上限基準V s 1と下限基準VE、6の
間を5区分しているので、A/Dコンバータ8は、この
実施例では、7階調の1つを示すデータを出力すること
になる。
なお、2値化の場合には、上限基準Vs+ (Vp)と
下限基準V S 6 (V d )の間の設定参照レベ
ルVs(たとえばVs3)のレベル以上であると白を示
す高レベル1を、また、光電変換素子4の読取り信号の
レベルが参照信号■sのレベル未満であると黒を示す高
レベル0を出力する。
以上のようにこの実施例では、参照信号Vsl〜Vs6
が第7図に示すように、光電変換ニレメン1−の各位置
に対応した標準白読取信号Vpと標準点読取信号Vdで
定まり、しかもVPに対しても、またVdに対しても一
定の比となるので、きわめて正確な2値化処理および多
値化処理が行なわれる。
なお、上記実施例では、マイクロプロセッサ15でメモ
リ12..122に読み・書きを指示し、かつそれに読
み・書きアドレスデータを与えるようにしているが、ア
ドレスカウンタを備えて、あるいはメモリ1.2t+1
22をアドレスカウンタを備えるものとして、それにク
リア信号としてラインクロックを与え、カラン1−クロ
ックとして画素クロックを与えて、メモリの読み・書き
指示のみをマイクロプロセッサ15が行なうようにして
もよいし、マイクロプロセッサ15を省略して、切換ス
イッチ9が接触すに接触しかつ標準白読取が指示されて
いるときにメモリ121に書込み指示を与え、標準点読
取が指示されているときにメモリ122に書込み指示を
与え、また、スイッチ9が接点aに接続されているとき
にはメモリ121および122に読出し指示を与えるよ
うにしてもよい。
〔効果〕 以上に説明したように、本発明によれば、光電変換素子
の各変換エレメントの特性のばらつき、すなわち全白読
取時ならびに全黒読取時あるいは光照射なしの暗状態で
の特性のばらつきによる2値化エラーや多値化エラーが
防止され、画像の濃度分布に正確に対応した2値化号あ
るいは多値信号を得ることができる。
読取原稿の読取情報よりデジタル処理基準電圧を摘出し
て所定時定数でホールドしてホールド値よりデジタル処
理スレッシュレベルを設定する場合には、同じ画俄濃度
でも原稿によって処理データが異なることがあるが、本
発明ではこのようなばらつきはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直伸読取装置の、主に機械(,4造部を
示す斜視図、第2図は信号処理電気回路部を示すブロッ
ク図である。第3a図は全黒標準原稿を統んで得られた
読取信号を示すグラフ、第3b図は第12図に示す電気
回路で該読取信号を2値化して得られる信号を示すタイ
ムチャートである。 第4a図は全白標準原稿を読んで得られた読取信号を示
すグラフ、第4b図は第2図に示す電気回路で該読取信
号を2値化して得られる信号を示すタイムチャートであ
る。 第5図は本発明の一実施例の主要部を示すブロック図、
第6a回および第6b図は、第5図に示すマイクロプロ
セッサ・15の制御動作を示すフローチャート、第7図
は該実施例での参照信号V s 1〜Vs6と標準白読
取信号VPおよび標準白読取信号Vdとの相関を示すグ
ラフである。 1:原稿 2:光源 3:光学系 4:光電変換素子 6:増幅器 7:サンプルホールド回路8:A/Dコン
バータ(デジタル変換手段)10:データセレクタ 1
1 : A/Dコンバータ121:メモリ(第1の記憶
手段) 122:メモリ(第2の記憶手段) 131.132 : D/Aコンバータ15:マイクロ
プロセッサ16:補正回路手続有口正置(自発) 可、?許庁長官若杉和犬殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第190310号2
、発明の名称 画像読取処理装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名称 (67
4) 株式会社 リコー 代表者 浜 1) 広 4、代理人 〒103 電話 ()3−864−6Q5
2住 所 東京都中央区東日本橋2丁目27番6号5、
補正の対象 ?1.・1、・、−i 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第11行から第19行の文章「光電
変換素子4は、たとえば・・・ ・・、の同期がとられ
る。Jを次の文章に訂正する。 「光電変換素子4は、たとえばマトリクス構造を有する
電荷容積型のアモルファスシリコン(a−3i)センサ
ーである。共通側電極及び個別側電極を順次走査するこ
とにより画信号を読み取る。」 (2)明細書第10頁第17行および第18行の「、加
算?!8 ]−4および」を「ならびに」に訂正する。 (3)明細書第11頁第14行から第16行の文章「 
オペレータが標準・・・ ・・・、プロセッサ」を次の
文章に訂正する。 [オペレータが読み取るべき原稿を読み取り機構にセラ
1−シ、スター1−信号を入力すると、まず標準白原稿
の読み取りを行なう。標準白原稿の読み取りは、スイッ
チ9を接点すに接にし、白色の原稿押え板を読み取るこ
とにより行なう。プロセッサ」 (4)明細書第13頁第6行から第9行の文章[オペレ
ータが・・・ ・・・15にeA$黒」を次の文章に訂
正する。 「 次に標準黒原稿の読み取りを行なう。標準黒原稿の
読み取りは、光源を消灯した状態で原稿押え板を読み取
ることにより行なう。プロセッサ15にm$黒」(5)
明細書第14頁第11行から第13行の文章[オペレー
タが・・・ ・・・プロセッサ15」を次の文章に訂正
する。 「 ここで、スイッチ9は接点aに接続され、原稿の搬
送が始まり、原稿の読み取りが行なわれる。マイクロプ
ロセッサ15」 (6)明細書第17頁第12行の「よい。」を[よい。 標準黒原稿、標準白信号の読み取りは、どちらから先で
もよい。」 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の光電変換エレメントを配列した光電変換
    素子に画像を投影し、該光電変換素子の読取画像情報を
    デジタル信号に変換する画像読取処理装置において; 標準の白を読んだ光電変換素子の読取画像情報を記憶す
    る第1の記憶手段; 標準の黒を読んだ光電変換素子の読取画像情報を記憶す
    る第2の記憶手段: 第1および第2の記憶手段から読み出した情報で濃度区
    分を定めて、光電変換素子の読取情報を、該当する濃度
    区分を示すデジタル情報に変換するデジタル変換手段; 記憶手段の読出し、書込みを制御し、デジタル変換処理
    時に記憶手段を読出しとじ光電変換素子の読取画像情報
    の画素区分に対応する画素グロンる読み・書き制御手段
    ; を備えることを特徴とする画像読取処理装置。
  2. (2)デジタル変換手段は、第1および第2の記憶手段
    から読み出した情報で規定された領域を2以上に濃度区
    分するものである、前記特許請求の範囲第(1)項記載
    の画像読取処理装置。
  3. (3)デジタル変換手段は、第1および第2の記憶手段
    から読み出した情報をそれぞれ上限基準および下限基準
    として、それらの間を複数に濃度区分した、A/D変換
    器である、前記特許請求の範囲第(2)項記載の画像読
    取処理装置。
JP58190310A 1983-10-12 1983-10-12 画像読取処理装置 Pending JPS6081977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190310A JPS6081977A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 画像読取処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190310A JPS6081977A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 画像読取処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081977A true JPS6081977A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16256031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190310A Pending JPS6081977A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 画像読取処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183681A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Fujitsu Ltd 画像信号の量子化方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172062A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Nec Corp 画信号修正装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172062A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Nec Corp 画信号修正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183681A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Fujitsu Ltd 画像信号の量子化方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219672B2 (ja)
JP3130593B2 (ja) 原稿読取り装置
JPS62230265A (ja) 画像信号補正装置
US7359099B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
US7251064B2 (en) Calibration of an image scanning system
JPS60189372A (ja) 画像入力装置
JPS6081977A (ja) 画像読取処理装置
JPH0249589B2 (ja)
JPH0642713B2 (ja) カラー画像入力装置
JPS6081976A (ja) 画像読取処理装置
JPS61256866A (ja) デジタル画像処理方法
JPH0354510B2 (ja)
JPS63155869A (ja) 画像読取装置
JP3885984B2 (ja) 画像読取装置
JP2618923B2 (ja) 原稿読取装置
JP3133370B2 (ja) 画像読取装置
JPH065883B2 (ja) 信号処理装置
JPH03112268A (ja) 画像読取装置
JP3245213B2 (ja) 画像読取装置
JPH01177278A (ja) 画像読取装置
JPH02177669A (ja) 画像読取装置
JPS59218077A (ja) 画像読取装置
JPS61208370A (ja) 光電変換装置
JPH01213066A (ja) 原稿移動型画像読取装置
JPH03291057A (ja) 画像読取装置