JPS6338223Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338223Y2
JPS6338223Y2 JP1982198405U JP19840582U JPS6338223Y2 JP S6338223 Y2 JPS6338223 Y2 JP S6338223Y2 JP 1982198405 U JP1982198405 U JP 1982198405U JP 19840582 U JP19840582 U JP 19840582U JP S6338223 Y2 JPS6338223 Y2 JP S6338223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hoisting drum
arms
drum
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982198405U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997995U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19840582U priority Critical patent/JPS5997995U/ja
Publication of JPS5997995U publication Critical patent/JPS5997995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338223Y2 publication Critical patent/JPS6338223Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はホイスト式、クラブ式等の各種天井ク
レーンにおいて、ロープが巻上げドラムに乱巻き
されることのないようにした乱巻き防止装置に関
するものである。
第1図は従来のクラブ式天井クレーンを示し、
図中、1はレール2,2上を走行するトロリー、
3は該トロリーに水平に支持された巻上げドラ
ム、4は巻上げドラムを回転駆動させる減速機付
きモータ、5,5は該巻上げドラムの外周に互い
に逆ネジの関係となるように刻設された螺旋状
溝、6は荷7を吊支えるフツク8を備えたシー
ブ、9は該シーブを懸垂するロープであり、該ロ
ープの両端を前記巻上げドラム3の両側端に止着
し、巻上げドラム3が回転すると該ロープ9がそ
の螺旋状溝5,5に沿つて両側端から内側に向か
つて巻着可能なるように構成されている。
ところで従来、このクレーンを操作するに当つ
ては、荷の移動を急ぐあまり、荷の吊上げとトロ
リーの走行とが同時に行なわれ、このため、荷が
前後左右に揺動してロープが巻上げドラムの所定
の螺旋状溝内に巻取られずに螺旋状溝からはみ出
したり、或いはロープが二重、三重に重ね巻きさ
れたりして、いわゆるロープ乱巻き状態を生じさ
せることがあつた。そのために、ロープどうし及
びロープと巻上げドラムの擦れ合いが生じて、ロ
ープ或いは巻上げドラムを摩耗損傷させ、これら
の寿命を著しく短かくする欠点があり、また、ロ
ープの切断事故を生じさせたり、荷が傾斜吊りさ
れたりして、危険を伴なう惧れがあつた。
そこで、実開昭57−99888号公報に示されたワ
イヤロープの巻取ドラム装置では、ドラムの下方
にて一対のアームの水平面内にて回転自在なるよ
うに枢支し、該アームの先端に設けられたガイド
プーリを介してロープをドラムに巻取させるよう
にしているが、この場合はアームの回転に伴いロ
ープのドラム周面に対する接触角度が変わるため
にロープに負荷する張力が変化するとアームが無
用に揺れるおそれがあつてロープの螺旋状溝から
の離脱防止が必ずしも確実に行なわれるものでは
なかつた。また同公報に示された構成ではガイド
プーリの所要個数が多くそれだけロープの方向転
換の回数が多いのでロープの摩耗が大きいという
欠点もあつた。
本考案はこのような従来欠点に鑑み、ロープが
巻上げドラムに乱巻き状態で巻着されないように
してロープ及び巻上げドラムの寿命の延長を図る
と共に、操業の安全性、安定性を高めんとするも
のであり、この目的達成のため、レール上を走行
するトロリーに巻上げドラムを水平に支持すると
共に、該巻上げドラムの外周に互いに逆ネジの関
係となる螺旋状溝を刻設し、荷吊支用のフツクを
備えたシーブを懸垂するロープの両端を前記巻上
げドラムの両側端に止着し、該ロープを該巻上げ
ドラムの螺旋状溝に沿つて両側端から内側に向か
つて巻着可能なるようにしたクレーンにおいて、
前記トロリーに設けた取付基板に一対のアームを
夫々鉛直面内で回転自在なるように枢着すると共
に、該各アームの先端に前記ロープの前記巻上げ
ドラムから垂下する部分に接するガイドローラを
夫々設け、かつ該両アーム間に該両アームが同時
に互いに反対向に略々同角度傾動するように連繋
手段を設けてなることを特徴とするものである。
以下に本考案の一実施例について第2図乃至第
4図に基いて説明する。尚、図中、第1図の場合
と同じ構成のものについては同一符号を付してそ
の詳細な説明は省略する。図において、10は巻
上げドラム3の周面中央位置に対面させてトロリ
ー1に垂直に設けた取付基板で、該取付基板に一
対のアーム11a,11bと夫々枢支ピン12
a,12bを介して鉛直面内で回転自在に枢着す
ると共に、該各アームの先端に夫々一対からなる
ガイドローラ13a,13a,13b,13bを
設けて該各一対のガイドローラ間にロープ9,9
を滑動自在なるように挟着する。14,14は両
アーム11a,11bを連結するリンクで、該リ
ンク14が枢支ピン12a,12bを結ぶ直線と
交差するように該リンクの一端を一方のアーム1
1aに枢支ピン15aを介して連結すると共に、
他端は他方のアーム11bに枢支ピン15bを介
して連結する。
このように構成したクレーンでは、今、ロープ
9,9を巻上げドラム3から巻解いた状態では、
第3図に示したように、該巻上げドラムの両側端
寄りの螺旋状溝5,5の鉛直下方に各ガイドロー
ラ13a,13a及び13b,13bが位置する
ように両アーム11a,11bは開状態にある。
この状態から巻上げドラム3が回転すると該ロー
プが巻取られる螺旋状溝5,5の位置に対応して
両アーム11a,11bの開角度は徐々に小さく
なり、第4図に示したように、両アーム11a,
11bは次第に閉じて行く。そこで、例えば第3
図に仮想線で示したように、荷が揺動してロープ
9が傾斜したとすると、一方のアーム11aはそ
れにつられて同図中矢示A方向へ傾動しようと
し、他方のアーム11bも同じ矢示B方向へ傾動
しようとするが、該アーム11a,11bはリン
ク14によつて連結されていて同時に互いに反対
方向に略々同角度傾動するように連繋されている
ので、その傾動力は互いに打消し合該各アームは
殆んど傾斜することなく所定の開角度に保持され
る。このため、各ガイドローラ13a,13a及
び13b,13bはロープ9が巻取られる所定の
ラセン状溝5,5の略鉛直下方位置に保持され、
これにより、ロープ9は荷7の揺動の影響を受け
ることなくラセン状溝5,5に正しく巻着され
る。
第5図は本考案の他の実施例を示し、同図で
は、各アーム11a,11bの対向側縁を夫々枢
支ピン12a,12bを中心とする同一半径の円
弧状に形成すると共に、該両円弧状縁16a,1
6bに互いに噛合する歯17a,17bを形成し
たものであり、このようにしても両アーム11
a,11bは常に同角度に開閉できる。このた
め、ガイドローラ13a,13a及び13b,1
3bは対称位置に移動し、巻上げドラム3の両側
ともにロープ9,9が所定のラセン状溝5,5に
正しく案内される。
以上実施例について説明したように本考案は、
吊荷が揺動しても常にロープが巻上げドラムに規
則正しく整然と巻着されて乱巻き状態を生じさせ
ないようにしたものであるから、ロープどうし、
及びロープと巻上げドラムとの擦れ合いによるこ
れらの摩耗損傷がなくなつてロープ及び巻上げド
ラムの寿命延長が図れ、また、ロープの切断事故
やロープのもつれによる荷の傾斜吊りも回避され
て操業の安全性、安定性も確保される。また構造
は簡単であるのでホイスト式、クラブ式等の各種
形式のクレーンに容易に取付けできるなど実用的
価値が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクレーンの概略図、第2図乃至
第4図は本考案に係る装置の一実施例を示したも
ので、第2図は要部の横断面図、第3図は第2図
のX−X線断面矢示図、第4図は第3図の作用説
明図、第5図は本考案に係る装置の他の実施例を
示した縦断面図である。 1……トロリー、2,2……レール、3……巻
上げドラム、5,5……螺旋状溝、6……シー
ブ、7……荷、8……フツク、9……ロープ、1
0……取付基板、11a,11b……アーム、1
3a,13a,13b,13b……ガイドロー
ラ、14……リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レール上を走行するトロリーに巻き上げドラム
    を水平に支持すると共に、該巻上げドラムの外周
    に互いに逆ネジの関係となる螺旋状溝を刻設し、
    荷吊支用のフツクを備えたシーブを懸垂するロー
    プの両端を前記巻上げドラムの両側端に止着し、
    該ロープを該巻上げドラムの螺旋状溝に沿つて両
    側端から内側に向かつて巻着可能なるようにした
    クレーンにおいて、前記トロリーに設けた取付基
    板に一対のアームを夫々鉛直面内で回転自在なる
    ように枢着すると共に、該各アームの先端に前記
    ロープの前記巻上げドラムから垂下する部分に接
    するガイドローラを夫々設け、かつ該両アーム間
    に該両アームが同時に互いに反対向に略々同角度
    傾動するように連繋手段を設けてなることを特徴
    とするクレーンのロープ乱巻き防止装置。
JP19840582U 1982-12-22 1982-12-22 クレ−ンのロ−プ乱巻き防止装置 Granted JPS5997995U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19840582U JPS5997995U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 クレ−ンのロ−プ乱巻き防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19840582U JPS5997995U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 クレ−ンのロ−プ乱巻き防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997995U JPS5997995U (ja) 1984-07-03
JPS6338223Y2 true JPS6338223Y2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=30423969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19840582U Granted JPS5997995U (ja) 1982-12-22 1982-12-22 クレ−ンのロ−プ乱巻き防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997995U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799888U (ja) * 1980-12-10 1982-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997995U (ja) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013144588A (ja) クレーン
JPS6338223Y2 (ja)
US3048369A (en) Tagline fairlead construction
JP5600533B2 (ja) クレーン用フック装置
JPH04266397A (ja) ジブ付きクレーン
JPH0535976Y2 (ja)
JP2019112169A (ja) フック
JPH081268Y2 (ja) 吊荷の姿勢調整機構
JPH107391A (ja) エンドレスワイヤーロープのねじれ防止装置
JP2001080887A (ja) ローヘッド形電気ホイスト
JPH07137991A (ja) ワイヤロープの巻上げ装置
JPS5851196Y2 (ja) 巻上装置
JPS6312152Y2 (ja)
JP2749157B2 (ja) 引込みクレーン
JPS6113500Y2 (ja)
JPH0237827Y2 (ja)
JPS6016629Y2 (ja) クレ−ン等の斜め吊り防止装置
JPS6113499Y2 (ja)
JP2022150322A (ja) 建設機械の過巻き検出装置及び建設機械
JPH027873B2 (ja)
KR100263639B1 (ko) 지브형 크레인의 균형추 이동장치
JPH0120391Y2 (ja)
JPH04371491A (ja) 重量物等の反転方法
JPH05155586A (ja) フックブロックの格納装置
JPH0314758B2 (ja)