JPS6338155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338155B2
JPS6338155B2 JP56144792A JP14479281A JPS6338155B2 JP S6338155 B2 JPS6338155 B2 JP S6338155B2 JP 56144792 A JP56144792 A JP 56144792A JP 14479281 A JP14479281 A JP 14479281A JP S6338155 B2 JPS6338155 B2 JP S6338155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
signals
table memory
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56144792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846341A (ja
Inventor
Mitsuhiko Yamada
Tsukasa Nishida
Toshibumi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56144792A priority Critical patent/JPS5846341A/ja
Priority to US06/412,725 priority patent/US4468692A/en
Priority to IL66747A priority patent/IL66747A0/xx
Priority to GB08225573A priority patent/GB2106350B/en
Priority to DE19823233427 priority patent/DE3233427A1/de
Priority to FR8215570A priority patent/FR2512974B1/fr
Publication of JPS5846341A publication Critical patent/JPS5846341A/ja
Publication of JPS6338155B2 publication Critical patent/JPS6338155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多色印刷により再現される色の表示
装置に関し、例えば、電子色校正装置、すなわち
実際に印刷工程に入る以前に、最終以刷物と同等
のカラー画像をカラー陰極線管に表示して、製版
工程における色分解作業結果の適否を判断または
予測する装置を利用する際に、現実の多色印刷物
と近似する色調に再現色を変換するための方法、
さらにはカラースキヤナセツトアツプ用モニタ、
レイアウトスキヤナ色修正用モニタ等における再
現色変換方法に関するもので、とくにデジタル処
理により変換するための方法に関する。
一般に、多色印刷における色再現には、インキ
(減色法)の3原色である、シアン、マゼンタ、
イエローのインキ、および主として暗部の階調を
補なうブラツクの4色のインキを使用し、それぞ
れのインキを所要の比率で刷り重ねることによ
り、種々の色を表現する。したがつて、最終印刷
物がどのような色調に再現されるかと云うこと
は、インキ量に直接影響する各色分解版の状態に
よつてほぼ決まつてしまうものである。
従来、多色印刷物の色校正は、各色分解版(色
分解フイルム)から実際に印刷版を製版し、それ
ぞれの色インキを用いて印刷した校正刷りを観察
し、不適と判断した場合、あるいはカラー原画ま
たは色分解フイルムの状態から経験的に修正が必
要と判断した場合には、各色分解版に直接修整加
工(ハンドレタツチ)するか、あるいは調子や色
分解条件を調節して色分解版を再作製し、あらた
めて校正刷りを作ると云つた試行錯誤的な作業方
法が行なわれていた。
そのため、毎回、色分解版を修正もしくは再作
製した後に、校正刷り用の印刷版を色数に応じて
製版し、校正機もしくは印刷機を用いて印刷しな
ければならず、費用と時間の損失も極めて大きな
ものであつた。
かかる欠点を除去するために、近年、前記した
如き電子色校正機が開発され、既に一部では実用
化されている。この電子色校正機は、各色分解版
をTVカメラで順次撮像して得たビデオ信号をそ
れぞれ録画しておき、各信号を同時に同期的に再
生しながら、印刷物として再現される色を電子回
路で計算し、その計算結果を、カラー陰極線管
(以下、カラーCRTと称する)の画面に表示する
ようにしたものである。
また、複数個の色分解版をフライングスポツト
チユーブで同期走査し、録画することなくカラー
画像として表示するものも知られている。
この場合、カラーCRTは、加色法の3原色で
ある赤(R)、緑(G)、青(B)、すなわち、R、G、
B各信号で動作するため、前記電子回路からのシ
アン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラツ
ク(K)の各信号を、R、G、B信号に変換する必要
がある。
そのための変換手段としては、例えば特公昭51
−4777号公報に開示されている如く、複数の色イ
ンキが刷り重ねられる個所で生ずる相加則不軌を
補正するため、公知のノイゲバウアー
(Neugebauer)の方程式を使用するもの、ある
いは特公昭54−38921号公報、および特公昭54−
38922号公報に開示されている如く、下色除去を
併用することにより、カラーCRTにおける中間
からシヤドウ部にかけての階調がつぶれないよう
にして、C、M、Y、K各信号をR、G、B各信
号に変換するものなどがある。
また、本願出願人も、特願昭51−123795号(特
公昭56−26015号)として、いわゆる「インキの
にごり」と表現されるインキの不必要な吸収成分
を考慮し、相加則不軌に相当する補正計算を付加
してアナログ回路で変換処理する方法について出
願している。
これら従来の公知の変換手段は、いずれもアナ
ログ信号により処理するものであり、デジタル信
号により処理するものではない。
しかし近年、電気回路のデジタル化が進むにつ
れ、前記目的のための信号変換手段も、実用化さ
れた電子色校正機ではデジタル化されてきている
が、それらは、単に今までのアナログ処理回路
を、デジタル処理回路で置換えるだけの対応策し
かとられていないのが現状である。それ故、デジ
タル回路でかかる信号変換を行なうにしても、掛
算器等で構成する必要があり、高速度の信号変換
が必要とされる場合には、不都合な点が多々あつ
た。
また、従来、かかる電子色校正機において多色
印刷物により再現される色を表示する際、問題に
されるものの1つとして、本願出願人が前記特願
昭51−123795号明細書中においてとりあげた相加
則不軌の現象がある。
これは、複数の色インキが刷り重ねられる個所
で生ずるものであり、しかも、その大きさは、イ
ンキを刷り重ねる程度によつて、複雑に変化する
ものである。
さらに他の問題は、インキが有する各R、G、
B成分濃度が、第1図にその一例を示す如く、網
点面積率に対して直線的に比例しないということ
がある。
本発明は、かかる相加則不軌、およびインキが
有する各R、G、B成分濃度が網点面積率に対し
て直線的に比例しない点を考慮しつつ、電子色校
正機におけるC、M、Y、K信号から、R、G、
B信号への変換を、デジタル的に、しかも比較的
簡単な回路構成で、高速にかつ非常に高い忠実度
でもつて、変換処理しうるようにすることを目的
とするものである。
いま、第2図に示す如く、単位面積1、透過率
1の透明シート上に、透過率T1、面積S1に相当
する網点が記録されている場合を想定すると、濃
度D1は、 D1=−log10{(1−S1)+S1T1} −() で表わすことができる。
また、第3図に示す如く、さらに透過率T2
面積S2に相当する網点を、第2図と同一シート内
に記録した場合の濃度D12は、次の如くなる。
D12=log10{(1−S1)(1−S2)+S1(1−S2)T1
S2(1−S1)T2+S1S2T12}−() (ただし、T12は、S1、S2が重なつた部分の透過
率とする。) 一方、かかるS1およびS2をそれぞれ単独に測定
して、単純に加算した濃度値D1+D2は、 D1+D2=−〔log10{(1−S1)+S1T1}+log10{(1
−S2)+S2T2}〓 =−log10{(1−S1)(1−S2)+S1(1−S2)T1
+S2(1−S1)T2+S1S2T1T2}−() となり、仮に前記()式のT12と()式の
T1・T2の間に、T12=T1・T2が成立するとすれ
ば、複数の色インキを刷り重ねた場合でも、単純
加算が成り立つことになる。
しかし、T12=T1・T2が相加則不軌等の理由で
成立しない場合は、T12=T1・T2+△12となるこ
とに留意する必要がある。
同様に、C、M、Y、K各色インキを刷り重ね
た場合の濃度DYMCKは、y、m、c、kを各色イ
ンキの網点面積Ry、Rn、Rc、Rkを各色インキ部
の反射率、Ryn、Rnc、Rck、Rkyを各2色刷り重
ね時のインキ部の反射率、Rync、Rnck、Rcky
Rkynを各3色刷り重ね時のインキ部の反射率、
Rynckを4色刷り重ね時のインキ部の反射率とす
れば、公知のノイゲバウアー方程式により DYMCK=−log10{(1−y)(1−m)(1−c)(1
−k)+y(1−m)(1−c)(1−k)Ry +m(1−y)・(1−c)(1−k)Rn+c(1−
y)(1−m)(1−k)Rc +k(1−y)(1−m)(1−c)Rk+ym(1−c
)(1−k)Ryn +mc(1−y)(1−k)Rnc+ck(1−y)(1−
m)Rck +ky(1−m)(1−c)Rky+ymc(1−k)Rync
mck(1−y)Rnck +cky(1−m)Rcky+kym(1−c)Rkyn+ymck・Ry
nck
}−() である。実際の印刷物においては、相加則は成立
しないから、前記同様 Ryn=Ry・Rn+△yn Rky=Rk・Ry+△ky Rync=Ry・Rn・Rc+△ync Rkyn=Rk・Ry・Rn+△kyn Rynck=Ry・Rn・Rc・Rk+△ynck とみなすと、前記()式は、次のように書き換
えることができる。
DYMCK=−log{(1−y)(1−m)(1−c)(1−
k)+y(1−m)(1−c)(1−k)Ry +m(1−y)(1−c)(1−k)Rn+c(1−y
)(1−m)(1−k)Rc +k(1−y)(1−m)(1−c)Rk+ym(1−c
)(1−k)(Ry・Rn+△yn) +mc(1−y)(1−k)(Rn・Rc+△nc)+ck(1
−y)(1−m)(Rc・Rk+△ck) +ky(1−m)(1−c)(Rk・Ry+△ky)+ymc(
1−k)(Ry・Rn・Rc+△ync) +mck(1−y)(Rn・Rc・Rk+△nck)+cky(1−
m)(Rc・Rk・Ry+△cky) +kym(1−c)(Rk・Ry・Rn+△kyn)+ymck(Ry
Rn・Rc・Rk+△ynck)} =DY+DM+DC+DK−log{ym(1−c)(1−k)・
yn+mc(1−y)(1−k)△nc +ck(1−y)(1−m)△ck+ky(1−m)(1−
c)△ky+ymc(1−k)△ync+mck(1−y)△nck +cky(1−m)△cky+kym(1−c)△kyn+ymck・
ynck}−(′) ノイゲバウアー方程式は、紙中での光の散乱等
により正確に成立するとは云えないが、色差を問
題にする場合には、十分実用になり得る。それ
故、(′)式により相加則不軌の補正を行なうこ
とは意味がある。
しかしながら、(′)式を、テーブルメモリを
使用してデジタル回路化すると、4元の乗算を扱
う関係から、例えば、各色毎の階調スケールにつ
いて、16段階の点を選んでアドレスポイントとす
るようにしても、64Kバイトのテーブルメモリが
9個必要になるなど、メモリ容量が膨大になる
上、複雑かつ大型化して、実用的ではないという
難点がある。
そこで本発明では、まずY、M、C各色インキ
を刷り重ねる場合の相加則不軌等について補正を
行ない、しかる後、K色インキを刷り重ねる場合
の補正を行なうことにより、Y、M、C、K各色
インキ信号からR、G、B信号へ、比較的簡単な
回路で、しかも比較的メモリ容量の少ないテーブ
ルメモリを使用して、忠実にかつ高速に変換し得
るようにしたものである。
すなわち、Y、M、C各色インキを刷り重ねた
場合の濃度DYMCは、 DYMC=−log{(1−y)(1−m)(1−c)+y(
1−m)(1−c)Ry+m(1−y)(1−c)Rn +c(1−y)(1−m)Rc+ym(1−c)Ryn+me
(1−y)Rnc+cy(1−m)Rcy+ymcRync} =−log{(1−y)(1−m)(1−c)+y(1
−m)(1−c)Ry+m(1−y)(1−c)Rn +c(1−y)(1−m)Rc+ym(1−c)Ry・Rn
mc(1−y)Rn・Rc+cy(1−m)Rc・Ry +ymcRy・Rn・Rc+ym(1−c)△yn+mc(1−y)
nc+cy(1−m)△cy+ymc△ync} =DY+DM+DC+〔−log{ym(1−c)△yn+mc(1
−y)△nc+cy(1−m)△cy+ymc△ync}〕 −() となり、これにKインキを刷り重ねた場合の補正
を行なつて、R、G、B信号への変換を行なつて
いる。
第4図は、本発明に係る方法を実施するための
回路の一例を示すもので、説明を簡単にするた
め、ここでは、Y、M、C、K各色インキ信号か
らR信号へ変換するための回路例だけが図示され
ているが、実際には残りのG、B各信号へ変換す
るための回路も並設されている。
網点面積率に相当するデジタル信号として入力
されるY、M、C各色インキ信号は、テーブルメ
モリ1,2,3により、それぞれ分色濃度信号
Dyr、Dnr、Dcrに変換され、該各分色濃度信号
Dyr、Dnr、Dcrは、加算器4,5で加算された後、
テーブルメモリ6で(Dyr+Dnr+Dcr)に対応す
る反射率に変換される。
一方、面積変換回路9,10,11に入力され
たY、M、C各色インキ信号は、各色インキ信号
の網点面積率に応じて、網点面積率0〜100%が
面積0〜1に対応すべく変換され、当該各面積変
換回路9,10,11からは、単位面積当りに占
める各色インキの面積に相当する信号y、m、c
(ただし、0<y、m、c≦1)と、(1−y)、
(1−m)、(1−c)なる信号が出力される。
これらy、(1−y)、m、(1−m)、c、(1
−c)に相当するデジタル信号は、テーブルメモ
リ12,13,14,15のアドレス信号とし
て、図示した組合わせで入力される。
このテーブルメモリ12,13,14,15
は、例えば第5図に示す如く構成されており、
y、m、cの値の組合わせに対応する各テーブル
メモリ12,13,14,15のアドレスには、
前記()式に記載のym(1−c)△yn、mc(1
−y)△nc、cy(1−m)△cy、ymc△yncで計算
された値があらかじめ書込まれている。
なお、△yn、△nc、△cy、△yncの値、例えば△y
の値は、それぞれ所定の網点面積率で刷られた
マゼンタインキとイエローインキをそれぞれ別個
に測定した実測濃度値の和と、両インキを刷り重
ねた時の実測濃度値との差に対応する補正値であ
り、これらの値はあらかじめ求めておくことがで
きる。
また、Y、M、C各色インキのうちのいずれか
2色のみが刷重ねられている場合には、テーブル
メモリ12,13,14のうちのいずれか1つの
テーブルメモリだけから補正値が出力されるが、
Y、M、C3色インキが刷重ねられている場合に
は、すべてのテーブルメモリ12,13,14,
15から補正値が出力されるため、テーブルメモ
リ15に書込まれた補正値は、他のテーブルメモ
リ12,13,14に書込まれた補正値と比較し
て小さな値が書込まれている。
これら各テーブルメモリ12,13,14,1
5からそれぞれ出力されるym(1−c)△yn
mc(1−y)△nc、cy(1−m)△cy、ymc△ync
の反射率に相当する各値は、加算器16,17,
18で加算された後、テーブルメモリ6から出力
される前記(Dyr+Dnr+Dcr)の反射率に相当す
る値と加算器7で加算され、対数変換回路8にお
いて、Y、M、C各色インキを刷重ねた場合の補
正済みのR色成分濃度信号D3rに変換される。
このY、M、C各色インキが刷重ねられた場合
の補正済みのR色成分濃度信号D3rは、加算器2
1で、網点面積率に相当するデジタル信号として
入力されるK色インキ信号がテーブルメモリ19
で変換されたK色成分濃度信号Dkrと加算される。
一方、乗算器20に入力された当該両濃度信号
D3rとDkrは、次に該乗算器20からの出力値
D3r・Dkrがアドレス信号として補正用テーブルメ
モリ22に入力し、該テーブルメモリ22から
は、−D3r・Dkr/kに相当する補正値が出力される。
ただし、このkの値は、印刷物の網点ピツチや
印刷物の紙質等によつて決まる定数で、通常の印
刷物では2.0〜3.0の値をとるものとされている
が、ここでは、とりあえずk=2.0に設定する。
上記の補正値は、加算器23においてY、M、
C各色インキにさらにK色インキを刷重ねた場合
のR色成分濃度信号D3r+Dkrに加算され、最終的
に加算器23からは、Y、M、C、K各色インキ
が単色で刷られている場合、および各色インキが
刷重ねられている場合について、相加則不軌等を
補正した各分色濃度信号、この場合には、分色濃
度信号D4rが出力される。
なお、前記した実施例において、網点面積率に
相当するデジタル信号から対応する各分色濃度信
号に変換するためのテーブルメモリ1,2,3,
19のデータは、例えばY、M、C、K各色イン
キで刷られたカラーパツチの実測値をあらかじめ
書込んでおく。テーブルメモリ12,13,14
もしくは15にあらかじめ書込まれるY、M、C
各色インキの2色もしくは3色インキの刷重ねに
対する補正値は、相加則不軌を考慮しない前記
( )式もしくは( )式を発展させた計算式に
より算出される値を書込んでおく。さらに、K色
インキを刷重ねた時の補正値が書込まれるテーブ
ルメモリ22には、前記した如くkの値を2.0と
して計算したものを、補正値としてあらかじめ書
込んでおく。
しかる後、別途作成した2色刷、3色刷、4色
刷りの各カラーパツチで実測した値と、これら実
測値と対応する各テーブルメモリ12,13,1
4,15,22に書込まれた値を順次比較して調
整する。
したがつて、各テーブルメモリ1,2,3,1
9,12,13,14,15,22に書込まれた
値は、最終的に得られる各分色濃度信号D4b
D4g、D4rを逆対数変換したR、G、B各色信号に
よつて再生される画像が、原画である多色印刷物
を忠実に再現したものとなるように調整された値
とすることができる。
また、本発明に係る再現色変換方法は、前記し
たノイゲバウアー方程式に基づくもの以外にも、
例えば D=k〔1−(1−D1/k)(1−D2/k)……(1− Do/k)〕 (ただし、D1、D2、……Doは各色成分濃度、k
は前記同様定数である。) の如く、相加則不軌を補正するための公知の式に
も適用することができる。
いま、Y、M、C各色インキを刷り重ねた場合
を想定し、Y、M、C各色インキのR色成分濃度
をそれぞれDyr、Dnr、Dcrとすれば、そのR色成
分濃度信号D〓rは次の如くなる。
D〓r=k〔1−(1−Dyr/k)(1−Dnr/k)(1−
Dcr/k)〕 =Dyr+Dnr+Dcr−(Dyr・Dnr/k+Dnr・Dcr/k+D
cr・Dyr/k+Dyr・Dnr・Dcr/k2) 前記第4図に記載した実施例では、補正用のテ
ーブルメモリ12,13,14,15にあらかじ
め書込まれる補正値は、反射率に相当する値であ
つたのに対し、当該実施例では、濃度値に相当す
る値が書込まれることになるため、第4図におけ
る面積変換回路9,10,11、テーブルメモリ
6、および対数変換回路8が不要となるなど、細
部の構成は若干変わるが、その基本構成はほぼ同
様である。また、Y、M、C3色インキの刷り重
ねに対する補正が終つた後、さらにブラツクイン
キの刷り重ねに対する補正を行なう点も、前記第
4図の実施例と同様である。
以上のように、本発明に係る方法では、最終的
に実測値と比較してテーブルメモリに書込まれた
値を調整しているため、非常に忠実度の高い色再
現が可能であるとともに、前記同様、テーブルメ
モリのアドレスポイントを16段階としても、例え
ば4Kバイトのテーブルメモリが4個になるなど、
そのメモリ容量が少なくてすみ、しかも、比較的
簡単な回路構成で、高速に変換処理し得る等、実
用上多大の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各色インキが有する各分色濃度と網
点面積率との関係を例示したグラフ、第2図およ
び第3図は、いずれも、本発明に係る方法の原理
を説明するための図、第4図は、本発明に係る方
法の実施要領を説明するための回路図、第5図
は、第4図で使用されるテーブルメモリの一例を
示す図である。 1,2,3……テーブルメモリ、4,5……加
算器、6……テーブルメモリ、7……加算器、8
……対数変換回路、9,10,11……面積変換
回路、12,13,14,15……テーブルメモ
リ、16,17,18……加算器、19……テー
ブルメモリ、20……乗算器、22……補正用テ
ーブルメモリ、23……加算器、D……濃度、R
……反射率、S……面積、T……透過率。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー原画からのシアン、マゼンタ、イエロ
    ー、ブラツク、各濃度信号を、カラー画像表示装
    置に供給し、該各濃度信号に基づいて作成される
    多色印刷物に相当する多色画像を表示する多色印
    刷物再現色表示時における再現色変換方法であつ
    て、 (1) 多色印刷物を記録する際に必要なシアン、マ
    ゼンタ、イエロー3色インキ信号を、各色イン
    キ信号値に応じた赤、緑、青の各分色濃度信号
    に、ルツクアツプテーブルメモリを用いて変換
    して、各分色濃度ごとに加算する一方、各色イ
    ンキの刷り重ねに対し、刷り重ねられるインキ
    信号値に応じて補正値を、各色インキの刷り重
    ねに対応して設けられたルツクアツプテーブル
    メモリから読出して、前記各濃度信号に加算
    し、 (2) 次に、ブラツクインキの刷り重ねに対して
    は、前記シアン、マゼンタ、イエロー各色イン
    キとブラツクインキとの刷り重ねに対応して設
    けられたルツクアツプテーブルメモリから両信
    号値に応じて読出された補正値により補正する
    ことを特徴とする多色印刷物再現表示時におけ
    る再現色変換方法。
JP56144792A 1981-09-16 1981-09-16 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法 Granted JPS5846341A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144792A JPS5846341A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法
US06/412,725 US4468692A (en) 1981-09-16 1982-08-30 Method for varying colors of a picture image, displayed in a color display, for reproducing a color printed matter
IL66747A IL66747A0 (en) 1981-09-16 1982-09-08 Method for varying colours of a picture image,displayed in a colour display,for reproducing a colour printed matter
GB08225573A GB2106350B (en) 1981-09-16 1982-09-08 Correcting colour print signals for display
DE19823233427 DE3233427A1 (de) 1981-09-16 1982-09-09 Verfahren zum aendern der farbwiedergabe in dem auf einer farbbildroehre wiedergegebenen bild einer vorlage zur verwendung beim mehrfarbendruck
FR8215570A FR2512974B1 (fr) 1981-09-16 1982-09-15 Procede pour modifier les couleurs d'une image, affichee sur un affichage en couleur, pour reproduire un document imprime en couleur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144792A JPS5846341A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846341A JPS5846341A (ja) 1983-03-17
JPS6338155B2 true JPS6338155B2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=15370555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56144792A Granted JPS5846341A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4468692A (ja)
JP (1) JPS5846341A (ja)
DE (1) DE3233427A1 (ja)
FR (1) FR2512974B1 (ja)
GB (1) GB2106350B (ja)
IL (1) IL66747A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279864A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Konica Corp 電子写真画像記録装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863989A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 大日本スクリ−ン製造株式会社 デジタル画像処理装置における出力デ−タの階調補正方法
EP0090596B1 (en) * 1982-03-30 1986-06-25 Crosfield Electronics Limited Video retouching systems
EP0091501B1 (de) * 1982-04-10 1985-02-20 DR.-ING. RUDOLF HELL GmbH Vierfarbendruckverfahren mit tonwertabhängiger Farbrücknahme
ATE14944T1 (de) * 1982-05-29 1985-08-15 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren zur tonwertabhaengigen farbruecknahme im vierfarbendruck.
JPS58215653A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多色印刷物再現色表示装置
JPS59108453A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像デ−タの処理方法
US4745466A (en) * 1983-03-06 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Digital color image processing apparatus with color masking processing unit addressed by a plurality of multi-bit color component signals using various combinations of the bits of the signals
JPH0767141B2 (ja) * 1983-11-18 1995-07-19 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
DE3347049C2 (de) * 1983-12-24 1986-07-17 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur Simulierung eines Mehrfarbendrucks auf einem Farbmonitor
JPS6187471A (ja) * 1984-09-17 1986-05-02 Canon Inc 画像処理システム
JPS6172251A (ja) 1984-09-18 1986-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色分解信号の補正方法
US4641184A (en) * 1984-12-14 1987-02-03 Polaroid Corporation Electronic image scanner and copier system with color matrix image enhancement
US4670780A (en) * 1985-05-28 1987-06-02 Tektronix, Inc. Method of matching hardcopy colors to video display colors in which unreachable video display colors are converted into reachable hardcopy colors in a mixture-single-white (MSW) color space
JPS61278274A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Toshiyuki Sakai 擬似フルカラ−画像の表現方式
EP0208919B1 (en) * 1985-06-14 1994-08-17 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Multicolor sublimation type thermal recording method and device therefor
US4829455A (en) * 1986-04-11 1989-05-09 Quantel Limited Graphics system for video and printed images
US4908701A (en) * 1987-03-09 1990-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus for color adjustment during image processing
JPH0785572B2 (ja) * 1987-09-22 1995-09-13 大日本スクリーン製造株式会社 カラー原画の再現色表示における色成分変換方法
IL86107A (en) * 1988-04-18 1991-12-15 Scitex Corp Ltd Color conversion display apparatus and method
US4959790A (en) * 1988-06-28 1990-09-25 F & S Corporation Of Columbus, Georgia Apparatus and method for producing color corrected reproduction of colored original images
US5049985A (en) * 1988-10-13 1991-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Color images reading apparatus having transformation table formed base on average values of plural color component signals
WO1992010791A1 (en) * 1990-12-13 1992-06-25 F & S Incorporated Apparatus and method for producing color corrected reproductions of colored original images
DE69225158T2 (de) * 1991-02-01 1998-08-27 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät
DE4209165A1 (de) * 1991-03-21 1992-09-24 Wifag Maschf Verfahren zur einstellung der rasterpunktgroessen fuer eine offset-rotationsdruckmaschine
JP3133779B2 (ja) * 1991-06-14 2001-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5309246A (en) * 1991-09-18 1994-05-03 Eastman Kodak Company Technique for generating additional colors in a halftone color image through use of overlaid primary colored halftone dots of varying size
US5377024A (en) * 1992-05-04 1994-12-27 Hewlett-Packard Apparatus for forming color images using a hue-plus-gray color model
DE69325497T2 (de) * 1992-12-22 2000-01-05 Konishiroku Photo Ind Farbbildverarbeitungsgerät zur Glättung eines Bildes
EP0653879B1 (en) * 1993-11-17 2000-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and system for predicting a colour reproduction image
US5767980A (en) * 1995-06-20 1998-06-16 Goss Graphic Systems, Inc. Video based color sensing device for a printing press control system
US5903712A (en) * 1995-10-05 1999-05-11 Goss Graphic Systems, Inc. Ink separation device for printing press ink feed control
JPH09261479A (ja) * 1996-01-17 1997-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
DE102006033006A1 (de) 2006-07-17 2008-01-31 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer farblichen Referenz für ein Druckbild
EP1916100B1 (de) * 2006-10-26 2014-03-05 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Druckplattenerzeugung für Aniloxdruckmaschinen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224701A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Dainippon Screen Mfg Method of correcting color of image signal

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128333A (en) * 1960-01-12 1964-04-07 Hazeltine Research Inc Electronic previewer for color printing processes
US3893166A (en) * 1972-01-05 1975-07-01 Crosfield Electronics Ltd Colour correcting image reproducing methods and apparatus
GB1367564A (en) * 1972-03-16 1974-09-18 Hazeltine Corp Tone reproduction in graphic arts process simulator
DE2607623B2 (de) * 1976-02-25 1978-12-21 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Farbwertbeurteilungsgerät
JPS5498121A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Hitachi Denshi Ltd Color correcting unit
DE2844158C3 (de) * 1978-10-10 1981-10-15 Burda Verwaltungs Kg Schutterwald, 7600 Offenburg Verfahren zur Reproduktion von Originalvorlagen welche bezüglich ihres Farbgehaltes nach einem Dreibereichsverfahren abgetastet werden
IL59886A (en) * 1979-04-23 1983-06-15 Dainippon Screen Mfg Digital color control method and machine
JPS56162751A (en) * 1980-05-20 1981-12-14 Dainippon Printing Co Ltd Printing color simulating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224701A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Dainippon Screen Mfg Method of correcting color of image signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279864A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Konica Corp 電子写真画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3233427C2 (ja) 1988-01-28
JPS5846341A (ja) 1983-03-17
DE3233427A1 (de) 1983-03-31
IL66747A0 (en) 1982-12-31
GB2106350B (en) 1985-07-10
FR2512974A1 (fr) 1983-03-18
FR2512974B1 (fr) 1994-02-25
GB2106350A (en) 1983-04-07
US4468692A (en) 1984-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338155B2 (ja)
US4060829A (en) Method of color correction
US4561016A (en) Method and apparatus for recording color pictures for multicolor printing
EP0675636B1 (en) Extended density color printing
US4500919A (en) Color reproduction system
JPH0785572B2 (ja) カラー原画の再現色表示における色成分変換方法
US4414636A (en) Color control simulator for a picture reproducing machine
EP0356328B1 (en) Tonal conversion method for pictures
JPH0326820B2 (ja)
US5781709A (en) Method of and apparatus for generating proof
US4349835A (en) Color printing process simulator
JPS6368863A (ja) 原画の複製方法及び装置
US5144419A (en) Method of and apparatus for recording color image
EP0505984B1 (en) Color video still image processing system
JPH0783423B2 (ja) 多階調カラー画像記録方法
GB2240897A (en) Color correction and printing system for reproduction of computer-generated images
GB2280814A (en) Colour reproduction method for independent input/output devices
JPH10164381A (ja) 色変換方法
JP3824674B2 (ja) 印刷プルーフ作成方法および装置
JPH08163387A (ja) カラー画像記録装置およびカラー画像記録システム
JPH0716236B2 (ja) カラー記録方法
EP1478170B1 (en) System and method for calibrating a printing device having light and heavy inks
JP3378997B2 (ja) 地図製版方法
US20040227967A1 (en) System and method for calibrating a printing device having light and heavy inks
JPS6332313B2 (ja)