JPS6337911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337911Y2
JPS6337911Y2 JP12102385U JP12102385U JPS6337911Y2 JP S6337911 Y2 JPS6337911 Y2 JP S6337911Y2 JP 12102385 U JP12102385 U JP 12102385U JP 12102385 U JP12102385 U JP 12102385U JP S6337911 Y2 JPS6337911 Y2 JP S6337911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
bag body
bag
decorative material
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12102385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229185U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12102385U priority Critical patent/JPS6337911Y2/ja
Publication of JPS6229185U publication Critical patent/JPS6229185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337911Y2 publication Critical patent/JPS6337911Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は祝儀袋の改良に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
一般に、祝儀や不祝儀の際紙幣や商品券(以下
紙幣と総称する)を包み込み贈与する祝儀袋や不
祝儀(以下祝儀袋と総称する)は、1枚の紙を幅
方向に折りたたんで筒状とし、次に上部と下部と
を折りたたんで袋体とし、この袋体に別体として
作られた環状の水引きを巻着して形成されるもの
である。また、寿、祝等の表書きや水引きなどの
飾りも袋体の表紙に単に印刷されたにすぎないも
のが多い。
ところで、従来の祝儀袋によると、紙幣を出し
入れするには、その都度環状の水引きを着脱し、
折りたたまれた袋体を開きあるいは折りたたむ必
要があり面倒であるとともに水引きを着脱する
際、水引きを折つてしまうことがある。また近頃
は、祝儀袋を開くのに結ばれた水引きをわざわざ
解く人が多く元通りに結べないということが多発
している。また表書きも袋体自体に印刷するので
は、生活の多様化により祝事の種類が多くなると
各種類毎に袋体を製造する必要があり、生産計画
を立てにくいという問題がある。また袋体表面の
飾りも印刷だけでは味気なく、現代の多様な嗜好
に追随できないなどの問題があつた。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
祝儀袋に被蓋片を形成した開口部を設けて紙幣の
出し入れを簡単にするとともに水引きを解くこと
を防止し、また飾材のついた窓孔を設けて、装飾
的効果をあげるとともに表書を記載した別個の基
板を袋体に入れるようにして各種の祝儀等に使え
る便利な祝儀袋を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る祝儀袋は、裏紙の左右、上下に
夫々形成された側片、被蓋片及び表紙が夫々内側
に折りたたまれることにより、基板に記載された
寿、祝等の表書を露出させる窓孔を有する袋体が
形成され、この袋体の窓孔から花弁などの飾材が
露出される構成としたものである。
〔実施例〕
この考案に係る祝儀袋の実施例を図面に基づい
て説明する。第1図から第5図はこの考案の実施
例を示すものである。第1図及び第2図に示すよ
うにこの祝儀袋は袋体1と基板2と花弁を模した
飾材3とからなり、更に袋体1には水引き4が巻
着されている。前記袋体1は、第2図に示すよう
に裏紙5の左右に形成された側片6,6が折目
7,7を介して内側へ折りたたまれ(矢印)、こ
の折りたたまれた側片6,6の上側に前記裏紙5
の上、下部に夫々形成された被蓋片8及び表紙9
が折目7,7を介して夫々内側へ折りたたまれる
とともに(矢印)前記折りたたまれた側片6,
6、被蓋片8及び表紙9に夫々形成された各係止
片10の折曲縁部11に囲まれた略正方形の窓孔
12が形成された構成となつている。前記被蓋片
8の係止片10の両側には舌片8a,8aが形成
されており、この舌片8a,8aは、第3図に示
すように被蓋片8及び側片6,6が折りたたまれ
た状態で、側片6,6の折曲縁部11を介して外
側に折りたたまれた側片6,6の係止片10,1
0の下側に挿入されて被蓋片8が開かないように
係止されている。また表紙9の係止片10の両側
には舌片9a,9aが形成されており、この舌片
9a,9aは、前記窓孔12から側片6,6の下
側に挿し入れられて表紙9が開かないように係止
されている。また前記係止片10は花弁形状をな
し前記飾材3とともに祝儀袋の装飾の一部になつ
ている。また各係止片10の折曲縁部11の中央
に飾材3の花弁を係止するための係止孔13が形
成されている。前記窓孔12には、裏面より飾材
3が露出されており、この飾材3は、第4図に示
すように2つの飾材片3a,3bから構成されて
いる。第5図イに示すように飾材片3aは長方形
の紙からできており、長尺の辺を2等分する折曲
線14aが設けられている。そして、前記折曲線
14aにより分割された面には夫々正方形の窓孔
15a,15aが形成されている。この窓孔15
a,15aはその対角線が前記袋体1に形成され
た窓孔12の一辺の長さよりやや大きく形成され
ており、窓孔15a,15aに設けられた花弁1
6aは飾材片3aを折り合わせ(矢印)た際に交
互になり四方に開くようになつている。また前記
飾材3bも第5図ロに示すように前記飾材3aと
同様に長尺の辺を2等分する折曲線14bが設け
られた長方形の紙からできている。そして前記折
曲線14bにより分割された面には夫々正方形の
窓孔15b,15bが形成されており、この窓孔
15bの対角線は前記窓孔15aの一辺の長さよ
りやや大きく形成されている。そして窓孔15
b,15bに設けられた花弁16b,16bは飾
材片3bを折り合わせ(矢印)た際に交互になり
四方に開くようになつている。前記飾材3は、飾
材片3aと3bとを、花弁16aと16bとが交
互になるように重ね合わせかつ花弁16bと16
bの合せ部を飾材片3aの窓孔15aの縁部に形
成された係止孔15cに係止させて形成されてい
る。そして飾材3は、花弁16a,16bを袋体
1の窓孔12から露出させ、かつ花弁16a,1
6aの合せ部を窓孔12の縁部に形成された係止
孔13に係止させて取付けられている。
前記基板2は厚手の紙により作られており、第
2図に示すようにこの基板2の表面には「祝」と
いう表書2aが印刷されている。そして基板2
は、袋体11に収納されかつ飾材片3a,3bの
窓孔15a,15bを介して表書2aが袋体1の
窓孔12から露出されるようになつている(第1
図)。
そして上記のように構成された袋体1の外周部
には水引き4が巻着されるようになつている(第
1図)。
上記のように構成された実施例の祝儀袋による
と、被蓋片8の舌片8aを引き出すことにより被
蓋片8を開き、紙幣等を封入した状袋を水引きを
はずすことなく簡単に袋体に挿入でき、しかも水
引きをはずす必要がないので、結ばれた水引きを
わざわざ解くことがなくなる。また別体としての
基板2に各種の表書を印刷して用意しておけば袋
体1に基板2を挿入するのみで各種の祝儀に使用
でき、袋体1の生産計画を立てにくいという問題
が解消する。また窓孔12からは花弁を有する飾
材3が露出しており、しかも表書2aが花弁の中
から露出しているので飾りが単に印刷された祝儀
袋に比べ豪華な感じを与え、しかも現代の多様な
嗜好にマツチするものである。また、袋体1は、
側片6、被蓋片8及び表紙9を折りたたみ、かつ
舌片8a及び9aを係止するのみで簡単に作れる
ため豪華な割には比較的安価に製造でき、また係
止片10及び花弁16aに係止孔13及び15c
が形成されているので花弁16a及び16bが確
実に係止され、ずれることがないとともに飾材3
も糊付けなどをする必要がなく生産効率もよい。
なお、飾材3は上記実施例のものに限られるも
のではなく、その種類、形状も任意にできる。ま
た飾材片3a,3bの数も任意にできる。また表
書2aも「祝」に限られるものではなく、「寿」
「入学祝」などいかなるものでもよい。また舌片
8a,9aも係止するだけでなく、接着剤により
接着するようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案の祝儀袋による
と、袋体の裏紙に被蓋片を設けたので紙幣の出し
入れを簡単にできるとともに水引きを着脱する必
要がないので水引きの結び目を解くこともない。
また被蓋片、側片及び表紙に形成された折曲縁部
により窓孔が形成されるとともにこの窓孔から飾
材及び基板の表書が露出されるので、豪華な感じ
を与える。また基板の表書きを各種用意すること
により同じ袋体でも各種の祝事に使用でき、製造
上の生産計画を立てることも容易であるなどの効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、この考案の実施例を示
すもので、第1図はこの実施例に係る祝儀袋の平
面図、第2図は水引きを除いた祝儀袋の分解斜視
図、第3図は袋体の平面図、第4図は飾材の分解
斜視図、第5図イ,ロは飾材片の斜視図である。 1……袋体、2……基板、3……飾材、5……
裏紙、6……側片、7……折目、8……被蓋片、
9……表紙、10……係止片、11……折曲縁
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 寿、祝等の表書が記載された基板と、前記基板
    の表書を露出させる窓孔を表側に有し、かつ基板
    とともに紙幣等を収納する袋体と、前記袋体に挿
    入されて上記窓孔より花弁を露出する飾材とを備
    え、前記袋体は、この袋体の裏紙の左右に形成さ
    れかつ折目を介して夫々内側へ折りたたまれた左
    右の側片の上側に、前記裏紙の下部に形成された
    表紙と前記裏紙の上部に形成された被蓋片とが
    夫々折目を介して内側へ折りたたまれ、前記窓孔
    は、前記の折りたたまれた左右の側片、表紙及び
    被蓋片に夫々形成された各係止片の折曲縁部によ
    り形成された構成とされていることを特徴とする
    祝儀袋。
JP12102385U 1985-08-07 1985-08-07 Expired JPS6337911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12102385U JPS6337911Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12102385U JPS6337911Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229185U JPS6229185U (ja) 1987-02-21
JPS6337911Y2 true JPS6337911Y2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=31009898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12102385U Expired JPS6337911Y2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337911Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226864Y2 (ja) * 1985-09-10 1990-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229185U (ja) 1987-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1834817C (ru) Папка с отверсти ми дл подшивки
US6581822B1 (en) Gift receptacle and kit for assembling same
JPS6337911Y2 (ja)
US3832800A (en) Device for creating playthings out of milk cartons or the like
US7905388B2 (en) Pre-lined rigid set-up box
US6299060B1 (en) Gift receptacle and kit for assembling same
US20070085327A1 (en) Folder with removable bookmark
CA2007228A1 (en) Foldable gift basket
EP0920893A2 (en) Pop-up board book
JP3055010U (ja) 立体カード
JPH027778Y2 (ja)
JPS6230044Y2 (ja)
JP3124411U (ja) 簡易製本式本製作キット及び簡易製本式本
JP3137935B2 (ja) ハンカチの立体折り畳み構造
JP3057795U (ja) 包装用箱
JP3670083B2 (ja) 包装箱
JPS5921033Y2 (ja) 名刺
JPH0514294Y2 (ja)
JPH024072Y2 (ja)
JP3047332U (ja) 折 箱
JPH038141Y2 (ja)
JP3862804B2 (ja) 包装箱
JPH0223542Y2 (ja)
JPH0539100Y2 (ja)
JP3005345U (ja) 封 筒