JPH024072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024072Y2
JPH024072Y2 JP14200383U JP14200383U JPH024072Y2 JP H024072 Y2 JPH024072 Y2 JP H024072Y2 JP 14200383 U JP14200383 U JP 14200383U JP 14200383 U JP14200383 U JP 14200383U JP H024072 Y2 JPH024072 Y2 JP H024072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
crease
bag
folds
inward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14200383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14200383U priority Critical patent/JPS6050166U/ja
Publication of JPS6050166U publication Critical patent/JPS6050166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024072Y2 publication Critical patent/JPH024072Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は祝意、弔意等を表すために使用する
贈答用の包装袋に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば結婚祝、卒業祝、入学祝等の祝意
や葬儀等における弔意を表わすために使用される
祝儀、不祝儀の袋は、いずれも金子入れを設けた
袋の表面に祝意あるいは弔意を表わすための水引
を印刷若しくは直接装着しただけのものにすぎな
かつた。
また、かゝるのし袋として、1枚の紙片を折つ
て折り込みの内部に金子入れを形成すると共に、
この紙片の一部でのしを形成した儀式用の袋は、
例えば実行昭17−4736号公報、実公昭17−4765号
公報で知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
祝儀、不祝儀の際に使用する前記の袋は、金子
を入れる目的のものであつて、金子と共に祝意を
表わす場合には、別に手紙或いはカードにその旨
を書してこれに添えるか、別便によつて祝意を表
すのが慣例である。
しかし、贈る側の心情を相手に伝えて金子を贈
る場合に、金子入れの袋と別個に手紙やカードを
添えることは不便であり、手紙やカードが脱落し
たり、粉失したりする事態が生ずることがしばし
ばありうるもので、これは贈る側の意に充分に伝
え得ないばかりでなく、かえつて非礼となるケー
スがないとはいえないものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案はかゝる現状に鑑み、贈答用の包装袋
に金子入れ、文入れをまとめ、さらに香袋入れを
一体的に設けることによつて、贈る側の心情を金
子の贈呈と共に十二分に伝えられるようにしたも
のである。
すなわち、この考案の贈答用の包装袋は、和紙
等からなる矩形状の袋素材に、左上隅から右下に
向けて袋の下端となる角度45度の折り目aと、該
折り目aに平行で袋の上端となる折り目bと、前
記折り目aの中間点Pから右上方直角に向かつて
袋の左端となる折り目cと、折り目aの中間点P
から発し、該中間点Pと左下端と結ぶ線が中心線
となる対称の折り目d,eと、同じく折り目aの
中間点Pから左下に向かつて設けられた折り目f
と、折り目cと平行で袋の右端となる折り目g
と、折り目cと平行で折り目gと対称位置の折り
目hと、折り目gと平行な折り目i及び折り目j
からなる10本の折り目を形成し、折り目bを内側
に折り込み、ついで折り目cと該折り目cに続く
折り目dを内側に折り込むと共に、折り目e及び
折り目fを折り畳み、さらに折り目aの部分を内
側に折り込んだのち、折り目iを折り込むと共
に、折り目jで折り返し、折り目gを内側に折り
込み、前記折り目a,c,b,gで囲まれる長方
形状の内部を金子入れとし、折り目a,g,b,
iで囲まれる長方形状の内部を文入れにすると共
に、折り目d,e,fで折り畳まれた内部を香袋
などの発香体入れとしたことを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
この考案の贈答用の包装袋は、和紙等の1枚の
素材を用いて、単にこれに10本の折り目を入れる
と共に、この折り目に沿つて折り込み、折り返し
をして内部に袋を形成するもので、形成された袋
は、それぞれ独立して内部に金子を納める部分
と、相手に自分の心情を託した書状等を納める部
分および香袋等の発香体を納める部分を形成した
もので、これら折り目によつて形成された各部分
に金子、書状、発香体を納めることによつて、贈
り手の祝意若しくは弔意を表すことができる。
〔実施例〕
以下、この考案の贈答用の包装袋の実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。
図面において、Aは赤地の矩形状の和紙の表面
に、金色、白色、緑色、青色等で祝儀袋に相応し
て松竹梅、鶴亀、鳳凰、風月花鳥等の種々な摸様
1が印刷された袋素材で、左上隅から右下に向か
つて袋の下端となる45度の折り目aと、折り目a
と平行で袋の上端となる折り目bと、折り目aの
中間点Pから右上方直角に向かつて袋の左端とな
る折り目cと、折り目aの中間点Pから発し中間
点Pと左下端と結ぶ線が中心線となる対称の折り
目d,eと、同じく折り目aの中間点Pから左下
に向かつて設けられた折り目fと、折り目cと平
行で袋の右端となる折り目gと、折り目cと平行
で折り目gと対称位置の折り目hと、折り目gと
平行な折り目iおよび折り目jを施し、袋のブラ
ンクとする。
このように10本の折り目a,b,c…jが施さ
れたブランクは、右上の折り目hと折り目aおよ
び上辺、右辺で形成された折り返し板2,3と、
折り目hと折り目aと折り目cおよび上辺で形成
された正面板4と、折り目cと折り目aおよび折
り目dで形成された正面裏板5と、折り目dと折
り目eおよび左下隅辺で形成された剣菱形の香袋
入れ表面板6と、折り目eと折り目fおよび下辺
で形成された香袋など発香体入れ用の折り返し板
7と折り目cと折り目aと折り目bおよび折り目
gで形成された長方形の背面板8と、折り目bと
折り目cと折り目gおよび右上隅辺で形成する正
面上板9と、折り目fと折り目aと折り目gおよ
び下辺で形成する折り返し正面板10と、折り目
gと折り目aと折り目bおよび折り目iで形成す
る文入れ正面板11と、折り目gと折り目bおよ
び折り目iで形成する折り返し板12と、折り目
gと折り目aと折り目iおよび下辺で形成する折
り返し板13と、折り目iと折り目bと折り目a
および折り目jで形成する文入れ折り込み板14
と、折り目jと右下隅辺で形成する折り返し板1
5と、折り目bと折り目cおよび上辺で形成する
三角状隅辺16と、折り目bと折り目iおよび右
辺で形成する三角状隅辺17と、折り目iと折り
目jおよび下辺で形成する三角状隅辺18とに区
分される。
10本の折り目a,b,c…jで18区分されたブ
ランクで袋を作るには、次のような順序で行う。
(1) 三角状隅辺16、正面上板9、折り返し板1
2、三角状隅辺17を折り目bで内側に折り畳
む。(第3図参照) (2) 折り返し板2,3、正面板4、正面裏板5を
折り目cから折り目dで内側に折り畳むと共
に、折り返し板7を折り目eおよび折り目fで
折り畳む。(第4図参照) (3) 折り返し板3、正面裏板5、表面板6、折返
し板7、折り返し正面板10、折り返し板13
および三角状隅辺18を折り目aで内側に折り
畳む。(第5図参照) (4) 文受入れ板14を折り目iで内側に折り畳む
と共に、折り返し板15を折り目jで折り返
し、文入れ正面板11に文受入れ板14、その
上に折り返し板15を重ねる。(第6図参照) (5) 重ね合わされた文入れ正面板11、文受入れ
板14、折り返し板15を折り目gで一部が剣
菱形の表面板6、折り返し板7の下側に入るよ
うな状態で内側に折り畳む。(第7図参照) 以上のような順序で作られた包装袋では紙弊、
硬貨、商品券等を入れた内袋21が納められる金
子入れ22が、背面板8と正面板4および正面上
板9で形成され、右側上部に贈られる側へ気持を
伝達する文書23が納められる文入れ24が文受
入れ板14と文入れ正面板11および折り返し板
13等で形成されると共に、香袋25を納める剣
菱形の発香体入れ26が正面裏板5の一部、表面
板6および折り返し板7で形成されている。
なお、図中27,28は紅白の水引で、金子入
れ22に孔29,30を明け、この孔29,30
を通して結ばれる。
また、図中31は文入れ正面板11へ貼着した
装飾用の紙入形である。
さらに、この包装袋は、コーナーに折り込みに
よる間隙ができないように、小さな三角状隅辺1
6,17,18が設けられている。
なお、この考案はかゝる実施例に限定されるも
のではなく、例えば、比較的文夫な紙の表面にフ
エルト加工したものを素材とするとか、香袋入れ
に香料を滲み込ませた香紙などの発香体を入れる
などしてもよい。
〔考案の効果〕
この考案の贈答用の包装袋は、一枚の形状の袋
素材に10本の折れ目を形成し、この折れ目に沿つ
て袋素材を折り返すことによつて、金子入れの他
に、文入れおよび香袋などの発香体入れを構成し
たもので、形成された各部位に金子や手紙、発香
体を入れることによつて、従来の祝儀・不祝儀用
袋では表現できない贈り手の心情を充分に表すこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の贈答用の包装袋を構成する
袋素材の実施例を示す表面図、第2図は10本の折
り目で18区分した袋素材の裏面図、第3図〜第7
図は折り込み順序の一例を示す折り込み工程図、
第8図は完成された包装袋の正面図、第9図は第
8図に示した包装袋の一部を切欠いた正面図であ
る。 a〜j……折り目、1……模様、4……正面
板、6……表面板、7……折り返し板、8……背
面板、9……正面板、11……文入れ正面板、1
3……折り返し板、14……文受入れ板、22…
…金子入れ、24……文入れ、26……発香体入
れ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 和紙等からなる矩形状の袋素材に、左上隅か
    ら右下に向けて袋の下端となる角度45度の折り
    目aと、該折り目aに平行で袋の上端となる折
    り目bと、前記折り目aの中間点Pから右上方
    直角に向かつて袋の左端となる折り目cと、折
    り目aの中間点Pから発し、該中記点Pと左下
    端と結ぶ線が中心線となる対称の折り目d,e
    と、同じく折り目aの中間点Pから左下に向か
    つて設けられた折り目fと、折り目cと平行で
    袋の右端となる折り目gと、折り目cと平行で
    折り目gと対称位置の折り目hと、折り目gと
    平行な折り目i及び折り目jからなる10本の折
    り目を形成し、折り目bを内側に折り込み、つ
    いで折り目cと該折り目cに続く折り目dを内
    側に折り込むと共に、折り目e及び折り目fを
    折り畳み、さらに折り目aの部分を内側に折り
    込んだのち、折り目iを折り込むと共に、折り
    目jで折り返し、折り目gを内側に折り込み、
    前記折り目a,c,b,gで囲まれる長方形状
    の内部を金子入れとし、折り目a,g,b,i
    で囲まれる長方形状の内部を文入れにすると共
    に、折り目d,e,fで折り畳まれた内部を香
    袋などの発香体入れとしたことを特徴とする贈
    答用の包装袋。 (2) 前記和紙等は、その表面が着色され、かつ用
    途に応じて風月花鳥等の模様が印刷されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の贈答用の包装袋。
JP14200383U 1983-09-13 1983-09-13 贈答用の包装袋 Granted JPS6050166U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200383U JPS6050166U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 贈答用の包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200383U JPS6050166U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 贈答用の包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050166U JPS6050166U (ja) 1985-04-09
JPH024072Y2 true JPH024072Y2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=30317430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14200383U Granted JPS6050166U (ja) 1983-09-13 1983-09-13 贈答用の包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050166U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153951A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hiroshi Inoue ベルト締め付け型ランニングシューズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153951A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hiroshi Inoue ベルト締め付け型ランニングシューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050166U (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865247A (en) Folding mailer
US3858792A (en) Printed folder
US6581822B1 (en) Gift receptacle and kit for assembling same
US3266714A (en) Postcard construction
US2576667A (en) Envelope frame picture card
JPH024072Y2 (ja)
US3270949A (en) Mailing piece
US1596088A (en) Postal card
JPS5921033Y2 (ja) 名刺
JPS6337911Y2 (ja)
JPH0578290U (ja) お年玉を入れる箱
JPS6210770Y2 (ja)
JP2960642B2 (ja) はがき等の贈答体
JPS592689Y2 (ja) テツシユペ−パ−箱
JP3015621U (ja) カード状物のホルダー
JP2586467Y2 (ja) 立体的に組立てられる郵送用封筒類のための展開原紙
JP3008166U (ja) 折り畳み色紙
JPS5931431Y2 (ja) カ−ド
JP3053615U (ja) 折紙ふくろ
KR200263632Y1 (ko) 크리스마스카드
JP3083656U (ja) シート状物収納袋
JPS5910044Y2 (ja) 防塵式掛紙兼用の蓋体を有する容器
KR101445912B1 (ko) 보자기 봉투 및 그 제조 방법
JP3065681U (ja) 簡易金封
JP3095979U (ja) 金 封