JPS6337480A - 画像変換装置 - Google Patents

画像変換装置

Info

Publication number
JPS6337480A
JPS6337480A JP61180063A JP18006386A JPS6337480A JP S6337480 A JPS6337480 A JP S6337480A JP 61180063 A JP61180063 A JP 61180063A JP 18006386 A JP18006386 A JP 18006386A JP S6337480 A JPS6337480 A JP S6337480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
address
memory
image data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180063A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shimomura
昭二 下村
Yutaka Ishizaka
石坂 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61180063A priority Critical patent/JPS6337480A/ja
Publication of JPS6337480A publication Critical patent/JPS6337480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高速画像処理装置に用いられる、画像の回
転等?実行する画像変換装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の画像変換装置としては、座標変換(アフ
ィン変換)の演算処理?ソフトウェアで行うものが多い
。しかしながら、ソフトウェアに頼る装置では、変換演
算中の乗算やCPUからの画像メモリアクセスに時間が
かかる定め、膨大な処理時間金製し、自動目視検査装置
等の高速性を要求される場合には適用できないと云う難
点がろる0 これに対し、乗算回数を減らすことによって高速化を図
つ之擬似的手法も知られており、その代表列として斜交
軸回転方式と呼ばれるものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この斜交軸回転方式には回転時に画像の
歪みが発生したり、回転角が大さくなると処理時間が増
大すると云う問題点がある。
したがって、この発明はアフィン変換演算全ノー−ドウ
エアで実行することにより、自動目視検査装置等にも十
分適用できる。高速の画像変換を実現する画像変換装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の座標系に関する第1の画像データを記憶する第1
の画像メモリと、この第1画像データ全第2の座標系に
関する第2の画像データに変換すべく、第2座標系のア
ドレスを順次発生するアドレス発生回路と、この第2座
標系アドレスを第1座標系アドレスに順次変換するアド
レス変換回路と、このアドレス変換回路?介して上記第
1画像メモリから順次読出される画像データをアドレス
発生回路からの第2座標系アドレスで順次格納する第2
の画像メモリとを設ける。
〔作用〕 一般にアフィン変換は次式で表される。
これに平行写像が加わると次式となる。
回転写像はアフィン変換の一種であり、で表わされる。
θが回転角である。しかし、実用上は回転の中心は任意
の位置とする必要がある。
従って5回転中心t(Xc、7c)とすれば、回転写像
は次式となる。
したがって、この発明では上記第lの画像メモリに記憶
嘔れている画像をDMAモードで高速に第2画像メモリ
へ転送することを可能にするとともに、ハードウェア化
したアドレス変換回路により、第1画像メモリに対して
アドレス発生回路のアドレスに同期したアフィン変換ア
ドレス全供給することにより、DMAモードで画像メモ
リ間の画像転送と同時に変換画像を得工うとするもので
ある。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の実施例金示すブロツク図である。
いま、変換前の座標k(x、y)変換後の座標?(x/
 、 y/ )とすると、中心点(Xc * yc)を
中心として角度θだけ回転する回転写像は、 となる。従って、平行写像を含む次式の如きアフィン変
換の一般式 %式% 第1図はこの第(7)式の変換奮芙現するものでらる。
なお、同図において、lは演算処理回路(CPU)、2
はデータバス、3a〜3fはランチ回路、4a 、 4
bはアドレスカウンタ、 5a〜5dij乗算器、6a
〜6dは加算器、7#iタイミング発生回路、 8a 
、 8bは画像メモリ、9は画像データバスである。
まず、実行前に、CPUI!リデータバス2全通してラ
ンチ回路3a 、 3b 、 3c 、 3d 、 3
e 、 3f ヘそれぞれKoo 、 Ko+ 、に+
a 、 K++ 、 Xo 、 Yoのデータを設定し
ておく。この状態で、タイミング発生回路7からのトリ
ガによりX′アドレスカウ/り4aお工びy′アドレス
カウンタ4bがカウントを開始すると、ランチ回路3a
の値とX′アドレスカウ/り4aめ値とを乗算器5aで
掛合せてK。o”X”?得。
ランチ回路3bの値とy′アドレスカウンタ4b  の
値と全乗算器5bで掛合せてK。1・y’ k得、これ
らを加算器6aで加え、さらにランチ回路3cの1直X
ok加算器6cで加えてx=KI)。−x′十に9.・
y′+X。
km、第1!!!j+象メモリ8aのXアドレスとする
同時に、ランチ回路3dの直とX′アドレスカウンタ4
iの値とを掛合せてに、。・x/ を得、ランチ回路3
eの値とy′エアレスカウンタ4bの値とを掛合せてに
7.・y’ k得、これら?加算器6bで加え、さらに
ラッチ回路3eのff1Yoヲ加算器6dで加えてy=
に、6ex’ +KH*y’+ Y(1f得、第1画像
メモリ8aのyアドレスとする。第1画像メモリ8aは
与えられex、yアドレスの画像データを読出して。
画像データバス9に乗せる。一方、X′エアレスカウン
タ4aの値とy′エアレスカウンタ4bの値が第2画像
メモリ8bにx/ 、 y /アドレスとして与えられ
1画像データバス9上の画像データをメモリ上の与えら
れたアドレスに書込む。こうして、アドレスカウンタの
値が更新される毎に同様の処理が行われることにより、
画像メモ1J8aの画像に対して、第(7)式の変換を
施した画像が画像メモリ8bに得られることになる。
第2図は回転写像の場合の画像例を示したもので、同図
(イ)の如く示される変換前の画像k (xc。
yc)k中心に角度θだけ回転することにより、同図(
O)の如き変換後の画像が得られる。すなわち。
第1図では変換前の画像に対して、アフィン変換後の座
標を与える形式になっている。42図で云えば、同図(
イ)の如き変換前の画像に対し、ラインA−A’で示て
れる方向で順次走査が行われるように座標(アドレス)
金与えるものであるが、このようにするのは、変換後の
画像に対してアフィン変換後の座ik与える形式のもの
では、変換後の画像の連続性が保障されないからである
一第1図に示すものは第(7)式の一般のアフィン変換
を実現しているため、相似、拡大、相似縮小等の回転以
外の7フイン変換写像にも適用することができる。たと
えば、第(7)式で xoo = K H−m + KO+ 二K la =
= OX(、=(1−m)xc、YO=(1−m、)y
cとすれば、(xc、yc)’を中心Km倍の相似拡大
画像を得ることができる。
第3図は第1図の応用例金子す概要図である。
これは、第1図に示す第2画像メモリ8b を特徴抽出
回路12に置き換え、−f:の他の部分’1cPUl、
アドレスカウンタ4、了フィン変換回路10および画像
メモリ8で表現し友ものである。すなわち。
アフィン変換回路IOにより作られたアフィン変換アド
レスにより画像メモリ8から読出された画像データは、
画像データバスs1通して特徴抽出回路12に入力式れ
るので、こ\でアドレスカウンタ4Lり与えられるアド
レスを参照することにより、アフィン変換後の画像に対
する特徴抽出データを得ることができる。なお、ここで
用いられる特徴抽出回路12は特別なものではなく、−
殻内なものである。
ところで、第1図の場合、第(7)式に従って計算され
るアフィン変換アドレスが画像メモリ8a  の領域外
の値となることがめる。つまり、第2m−)に示す変換
後の画像で符号aに示す領域が、画像メモl78aの領
域外の部分に対応する。この場合、第1図の加算器6c
 、 6dから出力され1画像メモリ8aに入力される
アドレスに工っては、画1象データバス9に不必要なデ
ータが出力されることが考えられ、その結果画像メモI
J8bの画像は不必要な画像データを含んだ画像となる
可能性がある。
この問題を解決するのが第4図に示す回路でらる。すな
わち、加算器6c 、 6dでオーバーフローま九はア
ンダーフローが発生すると、領域外信号発生回路15ヘ
オーバーフロー(アンダーフロー)信号が送られ、領域
外信号発生回路15では入力信号を解析して、領域外の
場合にはゲート16へ領域外信号ヲ送る。ゲート16で
は領域外信号が入力され次期間のみ画像メモリ8aから
の出力画像データをマスクし、画像データバス9へ一定
のデータを出力する。これにより、画像データバス9へ
不必要な画像データが出力されるのを防ぐことができる
〔発明の効果〕
この発明によれば、アフィン変換演XV−・−ドウエア
化して行うことにより、DMAモードの画像転送でのア
フィン変換が可能となり、自動目視検査装置等の高速を
要求逼れる場合にも十分適用可能な高速の画像回転全実
現することができる利点かもtらされる。その結果、従
来の擬似的手法と比較しても画像の歪みは発生せず、処
理時間も回転角に依存しない、高速で信頼性の高い画像
変換装置を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図。 第2図は変換前、後の画像全説明するための説明図、第
3図はこの発明の応用例を示す概要図、第4図はこの発
明の別の実施例を示すブロック図でろる0 符号説明 l・・・演算処理回路、2・・・データバス、3a 、
 3b。 3c 、 3d 、 3e 、 3f ・・ラッチ回路
、4 、4a 、 4b・・・アドレスカウンタ、5a
 、 5b 、 5c 、 5d・・・乗算器、6a 
、 6b 、 6c 、 6d・・・加算器、7・・・
タイミノグ発生回路、 8 、8a 、 8b・・画像
メモリ、9.11代理人 弁理士  並 木 昭 夫 代理人 弁理士  松 崎   清 III  図 嘆 2 図 (イ)                      
   (ロ)填 3 図 嘱 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の座標系に関する第1の画像データを第2の座標系
    に関する第2の画像データに変換するための画像変換装
    置であつて、 前記第1の画像データを記憶する第1の画像メモリと、 前記第2座標系のアドレスを順次発生するアドレス発生
    回路と、 該第2座標系のアドレスを第1座標系のアドレスに順次
    変換するアドレス変換回路と、 該アドレス変換回路を介して前記第1画像メモリから順
    次読出される画像データを前記アドレス発生回路からの
    第2座標系アドレスで順次格納する第2の画像メモリと
    、 を備え、該第2画像メモリより第1画像データを座標変
    換した第2画像データを得ることを特徴とする画像変換
    装置。
JP61180063A 1986-08-01 1986-08-01 画像変換装置 Pending JPS6337480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180063A JPS6337480A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 画像変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180063A JPS6337480A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 画像変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337480A true JPS6337480A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16076827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180063A Pending JPS6337480A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 画像変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337480A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107181A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Fujitsu Ltd イメ−ジ処理装置
JPS60153564A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107181A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Fujitsu Ltd イメ−ジ処理装置
JPS60153564A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03105614A (ja) マトリツクス演算回路
JPS6337480A (ja) 画像変換装置
JPH0656594B2 (ja) ベクトルプロセツサ
US4723258A (en) Counter circuit
JP3055024B2 (ja) 画像デ―タの転送装置
JPH05127980A (ja) 画像処理装置
JPH0234074B2 (ja)
JPS619725A (ja) マイクロプログラム制御回路
JPS61233869A (ja) 画像処理装置
JPS59201144A (ja) 10進数演算回路
JPH03242694A (ja) 文字発生用アフィン変換・ドットメモリアドレス計算方式および装置
JPH01305662A (ja) 画像縮小処理器
JP3155056B2 (ja) 情報処理装置
JPH0229834A (ja) 画像処理装置
JP3374772B2 (ja) 大小判定回路およびそれを用いたfifo回路
JPS62226380A (ja) イメ−ジ回転回路
JP2895892B2 (ja) データ処理装置
JPH0679335B2 (ja) 画像回転装置
JPS6386083A (ja) アフイン変換方式
JPH0833919B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS6285339A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0193868A (ja) データ処理装置
JPH0426494B2 (ja)
JPS62109176A (ja) 画像メモリの転送アドレス制御方式
JPH0197883A (ja) 移動目標画像積分装置