JPS6337415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337415B2
JPS6337415B2 JP58225803A JP22580383A JPS6337415B2 JP S6337415 B2 JPS6337415 B2 JP S6337415B2 JP 58225803 A JP58225803 A JP 58225803A JP 22580383 A JP22580383 A JP 22580383A JP S6337415 B2 JPS6337415 B2 JP S6337415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
bit
shift register
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58225803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119699A (ja
Inventor
Hajime Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58225803A priority Critical patent/JPS60119699A/ja
Publication of JPS60119699A publication Critical patent/JPS60119699A/ja
Publication of JPS6337415B2 publication Critical patent/JPS6337415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements

Landscapes

  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はデータ処理装置に関し、特に複数の
記憶素子からなるシフトレジスタ構成のデータ処
理装置における初期設定に関する。
従来技術 従来この種のデータ処理装置にあつては、各記
憶素子はその正相出力(Q出)が次段素子のデー
タ入力へ接続される如き関係でシフトレジスタを
構成するように設けられている。このように、す
べての記憶素子の正相出力を次段素子のデータ入
力とする理由は、装置状態をモニタする場合に、
シフトレジスタの1つに選択的に直列にデータを
入力して順次シフト動作を行わせて直列的にデー
タを出力せしめ、この直列出力データをモニタす
る方法を採ることによる。
かかる構成の装置において、シフトレジスタ機
能を利用して初期状態の設定をなすには、全記憶
素子の初期値を1ビツトずつシフトレジスタへシ
フトインする必要があるために、シフト動作がT
秒/ビツト、シフトレジスタを形成する記憶素子
の総ビツト数がNビツトであれば、初期設定に
T・N秒なる時間を要し、またNビツト分の初期
値を外部の別に設けた記憶装置に保存しておく必
要がある。よつて、Nが大なる場合、シフトレジ
スタ機能を初期設定に利用することは困難とな
り、初期状態の設定機能を、記憶素子間を接続す
る論理回路網に有するようにしなければならず、
装置のゲート回路の数を増大する要因となつてい
る。
発明の目的 本発明の目的はシフト機能を利用して前段出力
の正逆相出力の1方を夫々予め定められた規則性
を有する接続態様に基づいて接続するように構成
されていることを特徴としている。
発明の実施例 以下に図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の概略を示すブロツク図であ
り、論理回路網1と記憶素子群2とからなり、記
憶素子群2の各記憶素子相互間が論理回路網1に
より夫々接続されてシフトレジスタを構成するよ
うになつている。
第2図から第5図は本発明の一実施例を示す回
路の詳細を示すものであり、先ず第2図を参照す
るに、シフトレジスタ20a,20b,20cは
記憶素子群からなつており、各シフトレジスタの
シリアルインデータSI21には、SI信号12と
CLEAR(クリアの否定)信号13との論理積が
アンドゲート10を介して供給されている。
各シフトレジスタ20a〜20cは、
(シフト)信号22“0”のときにはパラレルロ
ード(PI)、パラレルアウト(PO)をなすパラレ
ルモードとなり、通常の論理動作に使用されるよ
うになつている。
このSHIFT信号22が“1”のときにはシフ
トモードとなり、SIデータ21がクロツク33a
〜33cによつてシフトインされてシフトレジス
タ中の右端ビツトからシリアルアウトデータ23
a〜23cとして順次シフトアウトされるように
なつており、SEL(セレクト)信号15により特
定のシフトレジスタがマルチプレクサ11にて選
択されSO(シフトアウト)信号14となつてデー
タ処理装置のモニタリングに使用されることにな
る。
シフトレジスタ20a〜20cに夫々供給され
るクロツク33a〜33cはデコーダ30により
CK(クロツク)信号31とSEL信号15と、更に
はALL(全選択)信号32とから作成される。
シフトレジスタ20a〜20cのうちの1つを
より詳細に示したのが第3図の回路であり、すべ
てのシフトレジスタが同一構成となつている。シ
フトレジスタの各ビツトQ0〜Q4はお互いに正相
出力(Q出力)又は逆相出力(出力)でSI端子
に接続されており、左端ビツトQ0はシリアルイ
ンデータ21が印加され、右端ビツトQ4のQ出
力はシリアルアウトデータ23となる。SHIFT
信号22及びCK信号33は全記憶素子に共通に
供給されている。シフトレジスタを構成する各ビ
ツトQ0〜Q4の詳細が第4図に示されている。
図において、D−FF(デイレイドフリツプフロ
ツプ)28のD(データ)入力にはオアゲート2
7の出力が印加されており、このゲート27の2
入力にはアンドゲート26a,26bの各出力が
印加されている。アンドゲート26aの1入力が
SI信号端子となり、ゲート26bの1入力がPI
信号端子となる。SHIFT信号22を入力として
この信号22の正逆相信号を発生するゲート25
が設けられており、正相信号がゲート26bの他
入力に夫々供給されている。CK信号33がD−
FF28のCK端子へ印加され、D−FF28のQ
出力がPO出力として用いられている。
第5図は第2図のデコーダ30の具体例回路図
であり、ゲート群35a,35b及び36a〜3
6dによりSEL信号15をデコードして、ALL
信号32とオアゲート37a〜37dにより論理
和をとり、その結果とCK信号31とをアンドゲ
ート38a〜38dで論理積をとつて各シフトレ
ジスタに対するクロツク信号33を作成するよう
構成されている。
以上の構成において、データ処理装置が通常の
論理動作をなす場合には、ALL信号を“1”と
しかつSHIFT信号22を“0”とする。よつて、
オアゲート37a〜37dの全出力は“1”とな
り、CK信号33a〜33cにはクロツクが導出
される。各ビツトは、ゲート26bが活性化され
るからパラレルロード、パラレルアウトのパラレ
ルモード動作をなすことになる。
データ処理装置をモニタする場合は、ALL信
号32を“0”、SHIFT信号22を“1”、
CLEAR信号13を“1”とする。SEL信号15
をデコードしたゲート36a〜36dの出力のう
ちの1つが“1”となり(SEL信号15が“10”
であればゲート36cの出力のみが“1”とな
る)、これに対応して特定されたシフトレジスタ
のみにクロツクが供給されることになる。
シフトレジスタへの書込みは、SI信号12に書
込みたいデータをビツトシリアルでゲート10を
介してSIデータ21として送出するようにする。
よつて、クロツクが供給されて選択されているシ
フトレジスタの各ビツトは、ゲート26aが活性
化されることによりシフトレジスタとして接続さ
れ、左端のD−FFから順次書込みデータが右端
ビツトのD−FFへ伝搬して行き書込みデータの
先端値がシフトレジスタの右端ビツトに到達した
とき書込み動作が終了する。シフトレジスタから
の読出しをなすには、シフトレジスタ中のデータ
が左端ビツトから右端ビツトへ伝搬し、右端ビツ
トから順次シリアルアウトデータ23として出力
され、マルチプレクサ11により選択されている
シフトレジスタの内容がビツトシリアルとして導
出されることになる。
初期設定動作をなす場合には、信号1
3を“0”、ALL信号32を“1”、SHIFT信号
22を“1”にして、シフトレジスタ20a〜2
0cのうちの最大ビツト数だけCK信号31へク
ロツクパルスを供給する。信号13が
“0”なのでゲート10の働きによりシリアルイ
ンデータ21は常に“0”なるデータとなつてお
り、ALL信号32が“1”であるからオアゲー
ト37a〜37dの出力は全て“1”となつて全
シフトレジスタにクロツクが夫々供給される。
第3図に示す如き5ビツトのシフトレジスタ
は、第6図に示すように第1番目のクロツクでシ
リアルインデータ21がビツトQ0のSI端子から
ゲート26aと27aとを介して供給されるか
ら、“0”がビツトQ0にセツトされる。ビツトQ1
のSI端子にはビツトQ0の正相出力Qが接続され
ているので、第2番目のクロツクでビツトQ1
は第1番目のクロツクでビツトQ0にセツトされ
た値“0”がセツトされる。
ビツトQ2のSI端子にはビツトQ1の逆相出力
が接続されているから、第3番目のクロツクでビ
ツトQ2には“0”の補元“1”がセツトされる
ことになる。ビツトQ3のSI端子にはビツトQ2
正相出力Qが接続されており、ビツトQ4のSI端
子にはビツトQ3の逆相出力が接続されている
ので、第4番目のクロツクでビツトQ3には“1”
がセツトされ、第5番目のクロツクでビツトQ4
には“0”がセツトされる。
以後、シリアルインデータ21が“0”の同一
値である限りビツトQ0〜Q4には夫々同一値がセ
ツトされ続けるから初期設定動作は完了すること
になる。
発明の効果 本発明によれば、シフトレジスタを構成する記
憶素子相互間の接続を、正逆相出力の両者を用い
て予め定められた規則性を有する接続態様に従つ
てなすものであるから、シフト動作のみにより初
期設定が可能となり、初期設定用のための外部記
憶手段が不要となると共に初期設定時間も長くな
らないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す概略ブロツク図、
第2図は第 図に示したデータ処理装置のシフト
レジスタ形成態様を示す図、第3図は第2図のシ
フトレジスタの各ビツト間接続構成を示す図、第
4図は第3図の各ビツトの具体例回路図、第5図
は第2図のデコーダの具体例回路図、および第6
図はシフトレジスタの各ビツトの変化の例を説明
する図である。 主要部分の符号の説明、1……論理回路網、2
……記憶素子群、20……シフトレジスタ、28
……D−FF、30……デコーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の記憶素子と、 これら複数の記憶素子を複数のグループにグル
    ープ化してこれら各グループを夫々シフトレジス
    タとして動作せしめるように前記記憶素子間を接
    続する論理回路網と、 前記シフトレジスタの各々に直列的にデータを
    入力する入力手段と、 前記シフトレジスタの1つに選択的にクロツク
    を供給して該シフトレジスタの1つから直列的に
    データを出力する出力手段と、初期設定指令に応
    答して前記シフトレジスタの全てにクロツクパル
    スを夫々供給すると共に前記シフトレジスタの
    各々に同一値の入力データを供給する制御手段と
    を含み、 前記論理回路網は、前記記憶素子の各後段入力
    に対し前段出力の正逆相出力の1方を夫々予め定
    められた規則性を有する接続態様に基づき接続す
    るように構成されていることを特徴とするデータ
    処理装置。
JP58225803A 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理装置 Granted JPS60119699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225803A JPS60119699A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225803A JPS60119699A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119699A JPS60119699A (ja) 1985-06-27
JPS6337415B2 true JPS6337415B2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=16835027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225803A Granted JPS60119699A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100550U (ja) * 1990-02-05 1991-10-21
JPH0645819U (ja) * 1992-11-30 1994-06-21 西川ゴム工業株式会社 フロントピラー部用ウエザーストリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100550U (ja) * 1990-02-05 1991-10-21
JPH0645819U (ja) * 1992-11-30 1994-06-21 西川ゴム工業株式会社 フロントピラー部用ウエザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119699A (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834947A (en) Microcontroller accessible macrocell
US5175819A (en) Cascadable parallel to serial converter using tap shift registers and data shift registers while receiving input data from FIFO buffer
US5381126A (en) Programmable difference flag logic
JP2576366B2 (ja) 可変遅延バッファ回路
EP0178163A2 (en) A dual access digital storage device
JPS6337415B2 (ja)
JPH0331298B2 (ja)
US5471630A (en) Data processor with quicker latch input timing of valid data
JP3909509B2 (ja) シリアルインタフェース回路
CA1187616A (en) Single chip microcomputer
JPS62182937A (ja) テストモ−ド設定回路
JP3254781B2 (ja) 半導体装置
JPH05143752A (ja) 初期設定データ自動読み込み回路
JP3236235B2 (ja) トグルフリップフロップ
JPS6321928B2 (ja)
JPH06342043A (ja) 半導体集積回路装置及びそのテスト方法
JPS6030872Y2 (ja) 磁気バブル記憶装置
JPH066209A (ja) プログラマブル・ロジック・アレイ
JPH0522363A (ja) データ受信回路
JPH02280263A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0738242B2 (ja) ヘッド切り替え処理回路
JPH04241622A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0752558B2 (ja) 記録密度切替回路
JPS6113611B2 (ja)
JPH04243313A (ja) フリップフロップ