JPS6336961A - 成形機の型開閉装置 - Google Patents

成形機の型開閉装置

Info

Publication number
JPS6336961A
JPS6336961A JP18086986A JP18086986A JPS6336961A JP S6336961 A JPS6336961 A JP S6336961A JP 18086986 A JP18086986 A JP 18086986A JP 18086986 A JP18086986 A JP 18086986A JP S6336961 A JPS6336961 A JP S6336961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cylinder
die opening
mold opening
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18086986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233474B2 (ja
Inventor
Koichi Ihara
井原 広一
Hitoshi Yoda
依田 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP18086986A priority Critical patent/JPH0233474B2/ja
Publication of JPS6336961A publication Critical patent/JPS6336961A/ja
Publication of JPH0233474B2 publication Critical patent/JPH0233474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は射出またはダイキャスト用の成形機に用いら
れる型開閉装置に関する。
(従来の技術) 射出またはダイキャスト用の成形機の型開閉装置として
用いられている補助シリンダ式の型開閉装置は、第4図
に示すように、一対の固定ff1l+2にわたり設けた
タイバ3,3を案内として移動する可動盤4に、一方の
固定盤1に取付けた型締シリンダ5の型締ラム6と、そ
の型締シリンダ5よりも断面積が小さい補助シリンダ7
の補助ピストン8とを連結しており、他方の固定盤2と
可動盤4との対向面に取付けた金型9,10を可動盤4
の移動により開閉する構造よりなる。
このような装置におげろ型閉じば、まず補助シリンダ7
の油室7aに圧油を送り、補助ピストン8により可動盤
4を高速前進させる。このとき、型締ラム6が可動盤4
とともに前進することにより型締シリンダ5の油室5a
内は負圧となり、プレフィルバルブ(図は省略)を介し
てオイルタンク内の油が吸込される。そして金型9,1
0が閉鎖される直前にプレフィルバルブを閉じて油室5
aにも圧油を供給することにより可動盤4は低速前進に
変わり、金型9,10が閉鎖されると型締ラム6と補助
ピストン8の全面積に圧油が作用して強力型締が行われ
る。
型開のときは、補助シリンダ7の油室7bに圧油を供給
すると共に、プレフィルバルブヲ開く。
それにより型締シリンダ5の油室5a内の油をプレフィ
ルバルブを介してタンクに戻しながら可動盤4が高速後
退する。
その場合、型開の初期と型開完了付近では圧油の供給量
を減じて型開速度を低速にする。
(発明が解決しようとする問題点) しかし上述した従来装置では型開は補助シリンダのみに
よって行なわれるので、初期型開力を大きくしようとす
ると補助シリンダ径を太きくしなげればならず、補助シ
リンダ径を大きくすると型開閉速度が遅(なってサイク
ルが遅(なるので、型開力か、型開閉速度のいずれかが
小さくなるのを我慢するか、或いは補助シリンダ径を大
きく設定すると共に大吐出量のポンプを用いて両方を満
足させ、ポンプ、モータ、油圧機器の変更によるコスト
アップ及び、消費エネルギーの増大によるランニングコ
ストの上昇を我慢しなければならない問題があった。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点の解決を目的とした本発明眸、可動盤を断面
積の小さい補助シリンダと、断面積の大きい型締シリン
ダにより往復作動させる補助シリンダ式の型開閉装置に
おいて、可動型を備えた可動盤の型取付面と、固定型を
備えた固定型取付盤の型取付面との間に、型開閉方向に
伸縮作動するシリンダを設けたことを要旨とするもので
ある。
(作 用) 上記構成による本発明では、高速型開閉は細径の補助シ
リンダによって行われ、強力型締は型締シリンダにより
行われ、初期型開は補助シリンダと、可動盤と固定型取
付盤との間に設けられたシリンダの両方により行われる
(実施例) 第1図に示す実施例は、第4図に示す従来装置と同一構
造の型開閉装置に、一対の型開シリンダを設けた場合で
あって、同一部分を同一符号をもって示すものである。
上記型開シリンダ11 、11は、金型9を有する固定
盤2の型取付面側に、型開ピストン12,12乞可動盤
4の型取付面に向けて設けである。可動盤4の型取付面
には、上記型開ピストン12 、12が当接される受部
材13 、13が設けである。
なお上記型開ピストン11 、.11及び受部材13 
、13は、補助ピストン8の延長線上に位置するように
、固定盤2及び可動盤4の型取付面側に取付けるのが好
ましい。
また補助シリンダ7.7は、高速型開閉を行うに必要な
断面積に設定され、型開シリンダ11 、11は補助シ
リンダ7.7の後退側作動と同時に油室11a、Ila
への圧油の供給により作動し、補助シリンダ7.7の後
退出力と加算して所定の型開力を発生するように設定さ
れている。
次に動作について説明する。
型開ピストン12 、12、型締ラム6が後退した型開
状態において、第4図の場合と同様に補助シリンダ7.
7の油室7a、7aに圧油を供給する。
それにより補助ピストン8,8とそれに一体な可動盤4
、金型10、型締ラム6が高速前進して高速型閉じを行
う。そして金型9 、 IQが完全に閉鎖される直前に
、前記プレフィルパルプを閉じて油室5aにも圧油を供
給することにより、可動型は低速前進に変わり低速型閉
じを行い、完全に金型9゜10が閉鎖されると、油室5
aと油室7a、7aの全面積に圧油が作動して強力型締
が行なわれる。
その状態で金型キャビティへの射出充填、冷却などの工
程が行なわれ、その後型開工程へ移行する。
型開工程では先ず、油室5a、油室7a、7aの圧抜キ
を行い、プレフィルバルブを開いて油室5a及び油室7
kl 、 71)へ圧油を供給する。そのため可動盤4
は補助ピストン8,8によって引き戻されると共に、型
開ピストン12 、12により受部材13 、13を介
して押圧されて強力型開され、金型9から成形品が離型
された後は補助シリンダ7゜7のみの作動によって高速
型開される。
高速型開完了直前には油室7b 、7bへの圧油の供給
量を減じてスローダウンさせ、慣性カニよるショックを
取り除いて型開完了させろ。型開完了後、型開シリンダ
11 、11の油室11 b、 111)に圧油を供給
し、型開ピストン12 、12を元に戻す。
第2図及び第3図に示す実施例は、回転式成形機の型開
閉装置の場合であって、21は機台、22は機台上面に
回転自在に設けられた回転盤、おば機台21の内部中央
に位置する型締シリンダで、シリンダ側を上部にして機
台上板に固定し、型締ラム24を機台内の可動盤5に連
結している。
この可動盤5には回転盤22の上方に位置する可動盤2
6が、機台上板を貫通して設げたタイバー27゜27に
より連結してあり、その可動盤26と上記回転盤22の
対向面に金型ア、29が取付けである。
また機台上板と可動盤5との間には、一対の補助シリン
ダ30.30と補助ピストン31 、31が型締シリン
ダZ3及び型締ラムあと並行にして配設してあり、可動
盤5はその補助ピストン31 、31の伸縮によって可
動盤26と共に、上下方向に移動するようになっている
上記回転盤四と可動盤26との型取付面側には、上記補
助シリンダ加、30と対応する位置に型開シリンダ32
 、32と、型開ピストン33 、33の受部材34゜
31とが設けてあり、可動盤26側に取付けた型開シリ
ンダ32 、32により、型開ピストン33 、33を
伸長作動したとき、第1図に示す実施例と同様に、可動
盤26は金型あと共に上方へ移動して、そこに型開きが
生ずる。この際、回転盤側は反力として作用する。
なお、実施例中の型開ピストンは、複動式のものである
が、単動のスプリングリターン式のものであってもよい
。また受部材は可動盤や回転盤の保護のために設げたの
で、場合によっては除いてもよい。
(発明の効果) この発明は上述のように、高速型開閉は細径の補助シリ
ンダによって極めて高速に行うことができ、しかも強力
型開は補助シリンダと型開シリンダにより十分な力を持
って行われるので、型開力の確保と、サイクルタイムの
短縮を同時に図ることができる。また、型開シリンダは
型開の初期にのみ作動するものであるので短ストローク
のもので良(、取付け、成形品取り出しの妨げになるこ
ともなく、使用流量も少ないのでポンプ、モータなどの
クラスアップも必要としない。
さらにまた、回転式成形機の場合には、回転盤側を反力
として型開が生ずるので、型開力を可動盤から直に金型
に伝達して型開きを行う通常の場合と異なり、金型を介
して回転盤に作用する引張力に対し、回転盤の支持を堅
固にする必要かなく、支持構造を簡素化することができ
るなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る型締装置の第1実施例の略示断
面図、第2図は第2実施例の略示断面図、第3図はその
平面図、第4図は従来の型締装置の略示断面図である。 2・・・・・・固定盤     4・・・・・・可動盤
5・・・・・・型締シリンダ  6・・・・・・型締ラ
ム7・・・・・・補助シリンダ  8・・・・・・補助
ピストン9、lO・・・・・・金型     11・・
・・・・型開シリンダ12・・・・・・型開ピストン 
 13・・・・・・受部材型・・・・・・回転盤   
  乙・・・・・・型締シリンダムト・・・・・型締ラ
ム    26・・・・・・可動盤ア、29・・・・・
・金型     30・・・・・・補助シリンダ31・
・・・・・補助ピストン  32・・・・・・型開シリ
ンダ33・・・・・・型開ピスト/34・・・・・・受
部材特許出願人  日精樹脂工業株式会社 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可動盤を断面積の小さい補助シリンダと、断面積の大き
    い型締シリンダにより往復作動させる補助シリンダ式の
    型開閉装置において、可動型を備えた可動盤の型取付面
    と、固定型を備えた固定型取付盤の型取付面との間に、
    型開閉方向に伸縮作動するシリンダを設けたことを特徴
    とする成形機の型開閉装置。
JP18086986A 1986-07-31 1986-07-31 Seikeikinokatakaiheisochi Expired - Lifetime JPH0233474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18086986A JPH0233474B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 Seikeikinokatakaiheisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18086986A JPH0233474B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 Seikeikinokatakaiheisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336961A true JPS6336961A (ja) 1988-02-17
JPH0233474B2 JPH0233474B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=16090769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18086986A Expired - Lifetime JPH0233474B2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31 Seikeikinokatakaiheisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233474B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104770A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Daiwa Kogyo Kk 型締機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104770A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 Daiwa Kogyo Kk 型締機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233474B2 (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704572B2 (ja) 成形機の型締装置
US3799728A (en) Mold closing device for fabric molding
US2335807A (en) Mold locking mechanism
JPS6336961A (ja) 成形機の型開閉装置
CN216325006U (zh) 一种卧式压铸机的局部挤压装置
JP2004330552A (ja) 型締装置
KR100509379B1 (ko) 이동판이 중간에 설치되는 유압식 사출성형장치
JP2800379B2 (ja) トランスファー成形機
CN220805448U (zh) 一种联体式双向压铸机及压铸单元
CN210919617U (zh) 一种在锁模组合缸开模小腔上增设差动阀的油路结构
JPH05123847A (ja) ダイカストマシンの二次加圧方法
JP3556697B2 (ja) 横開型型締装置
JP3234693B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2928147B2 (ja) 射出成形機
JPS6367455B2 (ja)
JP3202174B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
JPH0144138B2 (ja)
JPH03138062A (ja) 加圧鋳造装置
JPH065005Y2 (ja) 溶融材料射出成形装置の金型内減圧装置
JPH0976315A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH0664009A (ja) 射出成形機における型締装置
JP2508116Y2 (ja) ダイカストマシン用金型
JPH0254771B2 (ja)
JPH05261737A (ja) 成形機の型締装置
JP2002103383A (ja) 射出成形機用金型の中子駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees