JPS6336806Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6336806Y2 JPS6336806Y2 JP6372483U JP6372483U JPS6336806Y2 JP S6336806 Y2 JPS6336806 Y2 JP S6336806Y2 JP 6372483 U JP6372483 U JP 6372483U JP 6372483 U JP6372483 U JP 6372483U JP S6336806 Y2 JPS6336806 Y2 JP S6336806Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- chamber
- piston rod
- piston
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 15
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車高調整エアーサスペンシヨン装置に
関し、特にローリングダイヤフラム室内の空気圧
上昇に伴う液圧緩衝器のロツドシール部の摺動抵
抗の増大を可及的に防止できるようにしたもので
ある。
関し、特にローリングダイヤフラム室内の空気圧
上昇に伴う液圧緩衝器のロツドシール部の摺動抵
抗の増大を可及的に防止できるようにしたもので
ある。
車高調整エアーサスペンシヨン装置とは人の乗
り降り、荷物の積み下ろし等により車高が変化し
て走行に支障を来たすのを防止するため自動車の
ボデイとアクスル間などに配置して車高を調整す
るものであり、一般に液圧緩衝器と、ローリング
ダイヤフラムとを備えたものが使用されている。
り降り、荷物の積み下ろし等により車高が変化し
て走行に支障を来たすのを防止するため自動車の
ボデイとアクスル間などに配置して車高を調整す
るものであり、一般に液圧緩衝器と、ローリング
ダイヤフラムとを備えたものが使用されている。
これを第1図に基づいて簡単に説明する。1は
液圧緩衝器である。該液圧緩衝器1は、作動液体
が充填されたシリンダ2内に、作動液体の制限的
流通を許す減衰力発生手段(図示省略)を有する
ピストン3を摺動自在に嵌挿して、シリンダ2内
を上下二室4,5に隔成し、シリンダ2内と、該
シリンダ2を囲繞する外筒6の間に形成されるリ
ザーバ室7とをその底部で、減衰力発生手段(図
示省略)を有するボトムボデイ8を介して連通さ
せ、前記シリンダ2の頂部から前記ピストン3に
固着されたピストンロツド9を突出させ、該ピス
トンロツド9と前記外筒6の間にはロツドシール
10を介在させることにより形成されている。
液圧緩衝器である。該液圧緩衝器1は、作動液体
が充填されたシリンダ2内に、作動液体の制限的
流通を許す減衰力発生手段(図示省略)を有する
ピストン3を摺動自在に嵌挿して、シリンダ2内
を上下二室4,5に隔成し、シリンダ2内と、該
シリンダ2を囲繞する外筒6の間に形成されるリ
ザーバ室7とをその底部で、減衰力発生手段(図
示省略)を有するボトムボデイ8を介して連通さ
せ、前記シリンダ2の頂部から前記ピストン3に
固着されたピストンロツド9を突出させ、該ピス
トンロツド9と前記外筒6の間にはロツドシール
10を介在させることにより形成されている。
11はローリングダイヤフラムであり、該ロー
リングダイヤフラム11の一端側は、前記液圧緩
衝器1の外筒6に固着され、他端側が折り返され
た状態で前記ピストンロツド9に設けたアウター
シエル12に固着されていてその内部に気密室1
3を形成している。
リングダイヤフラム11の一端側は、前記液圧緩
衝器1の外筒6に固着され、他端側が折り返され
た状態で前記ピストンロツド9に設けたアウター
シエル12に固着されていてその内部に気密室1
3を形成している。
そして前記液圧緩衝器1の作動液体の流動によ
り車両の振動を減衰させ、また前記ローリングダ
イヤフラム11の気密室13に圧縮空気を給排し
て、該気密室13内の空気圧を増大或は減少させ
ることにより車高調整を行うようになつている。
り車両の振動を減衰させ、また前記ローリングダ
イヤフラム11の気密室13に圧縮空気を給排し
て、該気密室13内の空気圧を増大或は減少させ
ることにより車高調整を行うようになつている。
このような車高調整エアーサスペンシヨン装置
において、液圧緩衝器1のロツドシール10は、
第2,3図に示したようにメインシール部10a
とダストシール部10bを有していて、メインシ
ール部10aで外筒6内の作動液体が外部に漏出
するのを防止する一方、ダストシール部10bで
外部(気密室13内)の水分や塵埃等が外筒6内
に侵入するのを防止するようになつている。14
はロツドシール10の補強環、15,16はメイ
ンシール部10aとダストシール部10bをピス
トンロツド9側に付勢しているガータスプリン
グ、17はシールハウジング、18はロツドガイ
ド、19はロツドガイド18に設けられた孔であ
り、該孔19を介してリザーバ室7に封入したガ
スの圧力をロツドシール10のメインシール部1
0aに作用させるようになつている。20は外筒
6の一端を塞ぐ端板である。
において、液圧緩衝器1のロツドシール10は、
第2,3図に示したようにメインシール部10a
とダストシール部10bを有していて、メインシ
ール部10aで外筒6内の作動液体が外部に漏出
するのを防止する一方、ダストシール部10bで
外部(気密室13内)の水分や塵埃等が外筒6内
に侵入するのを防止するようになつている。14
はロツドシール10の補強環、15,16はメイ
ンシール部10aとダストシール部10bをピス
トンロツド9側に付勢しているガータスプリン
グ、17はシールハウジング、18はロツドガイ
ド、19はロツドガイド18に設けられた孔であ
り、該孔19を介してリザーバ室7に封入したガ
スの圧力をロツドシール10のメインシール部1
0aに作用させるようになつている。20は外筒
6の一端を塞ぐ端板である。
ところでこのような構成の車高調整エアーサス
ペンシヨン装置にあつて、液圧緩衝器1のリザー
バ室7とローリングダイヤフラム11の気密室1
3とはロツドシール10によつて隔成され、ロツ
ドシール10のメインシール部10aにはリザー
バ室7のガス圧P1が作用し、ロツドシール10
のダストシール部10bには気密室13の空気圧
P2が作用する構成になつていたため次に述べる
ような欠点があつた。
ペンシヨン装置にあつて、液圧緩衝器1のリザー
バ室7とローリングダイヤフラム11の気密室1
3とはロツドシール10によつて隔成され、ロツ
ドシール10のメインシール部10aにはリザー
バ室7のガス圧P1が作用し、ロツドシール10
のダストシール部10bには気密室13の空気圧
P2が作用する構成になつていたため次に述べる
ような欠点があつた。
(1) ダストシール部10bには、車載重量によつ
て1〜10Kg/cm2の空気圧P2が作用するためメ
インシール部10aに較べて摩耗しやすい。
て1〜10Kg/cm2の空気圧P2が作用するためメ
インシール部10aに較べて摩耗しやすい。
(2) ダストシール部10bが摩耗すると、気密室
13が高圧になつたときに該気密室13の高圧
はダストシール部10bとメインシール部10
aの間の空間10cに導入され、該空間10c
に導入された空気圧は更にメインシール部10
aを押し開いてリザーバ室7内に導入されて、
該リザーバ室7内が高圧になり、該高圧はリザ
ーバ室7が気密室13と隔成されているために
気密室13が低圧になつたときにも維持され、
ロツドシール10のメインシール部10aをピ
ストンロツド9に強く押し付け続けるために、
メインシール部10aの摩耗が促進され、また
ピストンロツド9の摺動抵抗が増加する。
13が高圧になつたときに該気密室13の高圧
はダストシール部10bとメインシール部10
aの間の空間10cに導入され、該空間10c
に導入された空気圧は更にメインシール部10
aを押し開いてリザーバ室7内に導入されて、
該リザーバ室7内が高圧になり、該高圧はリザ
ーバ室7が気密室13と隔成されているために
気密室13が低圧になつたときにも維持され、
ロツドシール10のメインシール部10aをピ
ストンロツド9に強く押し付け続けるために、
メインシール部10aの摩耗が促進され、また
ピストンロツド9の摺動抵抗が増加する。
本考案は上記従来の欠点を解消することを目的
として為されたものであり、その要旨とする構成
は液圧緩衝器のリザーバ室を、ゴム等のダイヤフ
ラムで液圧と空気室に隔成し、該空気室をローリ
ングダイヤフラムの気密室に連通させたことにあ
る。
として為されたものであり、その要旨とする構成
は液圧緩衝器のリザーバ室を、ゴム等のダイヤフ
ラムで液圧と空気室に隔成し、該空気室をローリ
ングダイヤフラムの気密室に連通させたことにあ
る。
次に本考案の一実施例を第4図以下の図面に基
づいて説明する。なお従来と同一部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
づいて説明する。なお従来と同一部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
図において21が液圧緩衝器1のリザーバ室7
内を、液室7aと空気室7bに隔成するダイヤフ
ラムであり、該ダイヤフラム21はゴムやプラス
チツク等により筒状に形成されていて、その上端
のビート部21aをシールハウジング17とロツ
ドガイド18の間で挟着し、下端のビード部21
bを外筒6の内周面に設けた環状フランジ22に
止着することによりリザーバ室7の上端側に取付
けられていて、該リザーバ室7内を空気室7b
と、シリンダ2内に連通する液室7aとに隔成し
ている。23はダイヤフラム21の液室7a側へ
の撓み量を規制するために液室7a側に取付けら
れた撓み規制体であり、該撓み規制体23は多数
の孔23aをあけた金属板により筒状に形成され
ていて、上端を前記ロツドガイド18外周に、下
端を前記環状フランジ22の内周に嵌合すること
により取付けられている。
内を、液室7aと空気室7bに隔成するダイヤフ
ラムであり、該ダイヤフラム21はゴムやプラス
チツク等により筒状に形成されていて、その上端
のビート部21aをシールハウジング17とロツ
ドガイド18の間で挟着し、下端のビード部21
bを外筒6の内周面に設けた環状フランジ22に
止着することによりリザーバ室7の上端側に取付
けられていて、該リザーバ室7内を空気室7b
と、シリンダ2内に連通する液室7aとに隔成し
ている。23はダイヤフラム21の液室7a側へ
の撓み量を規制するために液室7a側に取付けら
れた撓み規制体であり、該撓み規制体23は多数
の孔23aをあけた金属板により筒状に形成され
ていて、上端を前記ロツドガイド18外周に、下
端を前記環状フランジ22の内周に嵌合すること
により取付けられている。
そして24が前記空気室7bと気密室13を連
通させるための連通孔であり、該孔24はシール
ハウジング17に形成されていて、端板20とピ
ストンロツド9の間隙25を介して空気室7bと
気密室13を連通するようになつている。実施例
の車高調整エアーサスペンシヨン装置は上述の如
き構成であるから、車載重量の変化により気密室
13内の圧力が変わると、該圧力は前記間隙2
5、連通孔24を介して空気室7bに作用し、ダ
イヤフラム21を撓ませて液圧緩衝器1のリザー
バ室7の内圧を気密室13の内圧と等しくする。
従つてロツドシール10のメインシール部10a
とダストシール部10bには常に略等しい圧力
(押し付け荷重)が作用することになるのである。
通させるための連通孔であり、該孔24はシール
ハウジング17に形成されていて、端板20とピ
ストンロツド9の間隙25を介して空気室7bと
気密室13を連通するようになつている。実施例
の車高調整エアーサスペンシヨン装置は上述の如
き構成であるから、車載重量の変化により気密室
13内の圧力が変わると、該圧力は前記間隙2
5、連通孔24を介して空気室7bに作用し、ダ
イヤフラム21を撓ませて液圧緩衝器1のリザー
バ室7の内圧を気密室13の内圧と等しくする。
従つてロツドシール10のメインシール部10a
とダストシール部10bには常に略等しい圧力
(押し付け荷重)が作用することになるのである。
以上説明したように本考案は、作動液体が充填
されたシリンダ内に、作動液体の制限的流通を許
す減衰力発生手段を有するピストンを摺動自在に
嵌挿して、シリンダ内部を上下二室に隔成し、シ
リンダ内と、該シリンダを囲繞する外筒との間に
形成されるリザーバ室とをその底部で、減衰力発
生手段を有するボトムボデイを介して連通させ、
前記シリンダの頂部から前記ピストンに固着され
たピストンロツドを突出させ、該ピストンロツド
と前記外筒の間にはロツドシールを介在させた液
圧緩衝器と、前記外筒に一端側が固着され、他端
側が折り返された状態で前記ピストンロツドに設
けたアウターシエルに固着されているローリング
ダイヤフラムとを備えた車高調整エアーサスペン
シヨン装置において、前記液圧緩衝器のリザーバ
室内をゴム等のダイヤフラムによつて、液室と空
気室に隔成し、該空気室を前記ローリングダイヤ
フラムの気密室に連通させたので次に述べるよう
な効果がある。
されたシリンダ内に、作動液体の制限的流通を許
す減衰力発生手段を有するピストンを摺動自在に
嵌挿して、シリンダ内部を上下二室に隔成し、シ
リンダ内と、該シリンダを囲繞する外筒との間に
形成されるリザーバ室とをその底部で、減衰力発
生手段を有するボトムボデイを介して連通させ、
前記シリンダの頂部から前記ピストンに固着され
たピストンロツドを突出させ、該ピストンロツド
と前記外筒の間にはロツドシールを介在させた液
圧緩衝器と、前記外筒に一端側が固着され、他端
側が折り返された状態で前記ピストンロツドに設
けたアウターシエルに固着されているローリング
ダイヤフラムとを備えた車高調整エアーサスペン
シヨン装置において、前記液圧緩衝器のリザーバ
室内をゴム等のダイヤフラムによつて、液室と空
気室に隔成し、該空気室を前記ローリングダイヤ
フラムの気密室に連通させたので次に述べるよう
な効果がある。
(1) 従来の如く気密室の内圧よりも高い圧力がロ
ツドシールのメインシール部に作用するという
ようなことは無くなり、従つてロツドシールの
不必要な緊迫力の増加を抑えることができる。
ツドシールのメインシール部に作用するという
ようなことは無くなり、従つてロツドシールの
不必要な緊迫力の増加を抑えることができる。
(2) 前記(1)項の理由によりピストンロツドに対す
るロツドシールの摺動抵抗を減少させ、乗心地
を向上させることができると共にロツドシール
の摩耗に対する耐久性を向上させることができ
る。
るロツドシールの摺動抵抗を減少させ、乗心地
を向上させることができると共にロツドシール
の摩耗に対する耐久性を向上させることができ
る。
第1図は従来の車高調整エアーサスペンシヨン
装置の断面図、第2図は第1図のロツドシール部
の拡大図、第3図は従来の欠点を示す断面図、第
4図は本考案の車高調整エアーサスペンシヨン装
置の断面図、第5図は同要部の拡大図である。 1……液圧緩衝器、2……シリンダ、3……ピ
ストン、4,5……上、下室、6……外筒、7…
…リザーバ室、7a……空気室、7b……液室、
8……ボトムボデイ、9……ピストンロツド、1
0……ロツドシール、11……ローリングダイヤ
フラム、13……気密室、21……ダイヤフラ
ム。
装置の断面図、第2図は第1図のロツドシール部
の拡大図、第3図は従来の欠点を示す断面図、第
4図は本考案の車高調整エアーサスペンシヨン装
置の断面図、第5図は同要部の拡大図である。 1……液圧緩衝器、2……シリンダ、3……ピ
ストン、4,5……上、下室、6……外筒、7…
…リザーバ室、7a……空気室、7b……液室、
8……ボトムボデイ、9……ピストンロツド、1
0……ロツドシール、11……ローリングダイヤ
フラム、13……気密室、21……ダイヤフラ
ム。
Claims (1)
- 作動液体が充填されたシリンダ内に、作動液体
の制限的流通を許す減衰力発生手段を有するピス
トンを摺動自在に嵌挿して、シリンダ内部を上下
二室に隔成し、シリンダ内と、該シリンダを囲繞
する外筒との間に形成されるリザーバ室とをその
底部で、減衰力発生手段を有するボトムボデイを
介して連通させ、前記シリンダの頂部から前記ピ
ストンに固着されたピストンロツドを突出させ、
該ピストンロツドと前記外筒の間にはロツドシー
ルを介在させた液圧緩衝器と、前記外筒に一端側
が固着され、他端側が折り返された状態で前記ピ
ストンロツドに設けたアウターシエルに固着され
ているローリングダイヤフラムとを備えた車高調
整エアーサスペンシヨン装置において、前記液圧
緩衝器のリザーバ室内をゴム等のダイヤフラムに
よつて、液室と空気室に隔成し、該空気室を前記
ローリングダイヤフラムの気密室に連通させたこ
とを特徴とする車高調整エアーサスペンシヨン装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6372483U JPS59167710U (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 車高調整エア−サスペンシヨン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6372483U JPS59167710U (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 車高調整エア−サスペンシヨン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59167710U JPS59167710U (ja) | 1984-11-09 |
JPS6336806Y2 true JPS6336806Y2 (ja) | 1988-09-29 |
Family
ID=30193906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6372483U Granted JPS59167710U (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 車高調整エア−サスペンシヨン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59167710U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4666847B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2011-04-06 | カヤバ工業株式会社 | 油圧緩衝器 |
JP5207168B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-06-12 | カヤバ工業株式会社 | フロントフォーク |
JP5131594B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-01-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エアサスペンション装置 |
-
1983
- 1983-04-26 JP JP6372483U patent/JPS59167710U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59167710U (ja) | 1984-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4352487A (en) | Viscous spring damper | |
US5924528A (en) | Load depending damping assembly | |
US4342446A (en) | Self-leveling viscous elastic damper | |
JPS6336806Y2 (ja) | ||
CA1097380A (en) | Air spring assembly | |
JPH0385736U (ja) | ||
JPS59137206A (ja) | サスペンシヨン装置 | |
JP3344831B2 (ja) | 空気ばね | |
JPS601008A (ja) | 車高調整用緩衝器 | |
JPS597057B2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JPH09144801A (ja) | 油圧緩衝器 | |
US2934352A (en) | Vehicle fluid suspension | |
JPS629044B2 (ja) | ||
JPS5841398Y2 (ja) | カ−トリツジシヨツクアブソ−バ | |
HU177630B (en) | Hydropneumatic spring for vehicles | |
JPS597640Y2 (ja) | 車高調整装置を備えたシヨツクアブソ−バ− | |
CN221757306U (zh) | 麦弗逊空气弹簧支柱总成及车辆 | |
JPH02109713A (ja) | サスペンション装置 | |
JPS5819391Y2 (ja) | エアスプリング式シヨツクアブソ−バ | |
JPS597055B2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JPS628163Y2 (ja) | ||
GB2172083A (en) | Vibration absorbing mounting | |
JPS6030498Y2 (ja) | ストラツト型シヨツクアブソ−バ | |
JPS6221153Y2 (ja) | ||
US20150314816A1 (en) | Self-adjusting, self-damping air spring system |