JPS633679A - インバ−タ装置 - Google Patents

インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS633679A
JPS633679A JP61146145A JP14614586A JPS633679A JP S633679 A JPS633679 A JP S633679A JP 61146145 A JP61146145 A JP 61146145A JP 14614586 A JP14614586 A JP 14614586A JP S633679 A JPS633679 A JP S633679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
current amplifier
current
proportional
analog switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146145A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shima
島 晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61146145A priority Critical patent/JPS633679A/ja
Publication of JPS633679A publication Critical patent/JPS633679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説■ 〔産業上の利用分野〕 この発明は、交流電動機を負荷とするインバータ装置に
関し、特にその電流アンプ回路に係わるものである。以
下、同期電動機を負荷とするインバータ装置を例にとり
説明する。
〔従来の技術〕
従来、この種のインバータ装置として第2図に示すもの
があった。図において、符号(1)は3相交流商用電源
、(2)は整流回路、(3)は主コンデンサ、(4)は
インバータ回路、(5)は負荷交流電動機、(6)は検
出器、(7)は速度検出器、(81+、f逓倍回路であ
る。
(9)は基準電流波形成形回路、(10)はPWM制御
回路であり、該PWM制御回路は前記基準電流波形成形
回路(9)の出力と電流検出回路αυの出力の偏差を電
流アンプ側でゲイン倍し、前記インバータ回路(4)の
スイッチング素子をオン・オフさせるための42号を作
るものである。0δは電流検出器、α3)はπ型電圧発
生回路である。
次に動作について説明する。速度指令と速度検出回路(
7)の出力値との偏差が速度基準電圧発生回路叫に入力
され、該速度基準電圧発生回路からは速度基準電圧が得
られる。また、エンコーグからの帰還パルスは逓倍回路
(8)にて逓倍され、この逓倍されたパルスと、前記の
速度基準電圧発生回路(2)で得られた速度基準電圧と
は、基準電流波形成形回路(9)に入力され、該基準電
流波形成形回路から電流指令が得られる。前記電流検出
器(支)のU相とW相から電流検出回路αυで電流が検
出され、その値と前記基準電流波形成形回路(9)の電
流指令が電流アンプ圓でつけ合わせられる。ここで、電
流アンプ圓は、高速時の電流位相の遅れを考さし比例型
となっている。電流指令と検出した電流との偏差は電流
アンプ圓で増幅され、P W M制御回路α0)に入力
されてPWM制御が行われ、前記インバータ回路(4)
のスイッチング素子がオン・オフされる。このオン・オ
フにより、前記負荷trfjJ機(5)が速度指令に見
合うように制御されろ。
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のインバータ装置(よ以上のように構成されている
ので、電動機(5)の高速回転時と低速回転時とにおい
てThKアンプの直流ゲインが一定であり、また電流が
交流のために直流ゲインをあまり高くとれなく、外乱に
対して応答が遅くなるなどの間m点があった。
この発明は、上記のような間に点を屏消するためになさ
れたもので、電流アンプのゲインを低速時のみ比例型か
ら比例積分型にすることにより、応答を上げ、外乱に対
する変動、サーボロック時の剛性等を上げることを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るインバータ装置は、電動機の速度をカウ
ンタで計数し、それをマイコンで読む等により、現状の
速度を検出し、アナログスイッチ等を用いて電流アンプ
のゲインの切り換文を行うようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけろ電流アンプは、マイコン、アナログス
イッチ等によりゲインを変えることができ、電動機の回
転速度により比例型と比例積分型とに切り換えられる。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、前記第2図と同一符号のものは同一ま
たは相当部分を示すので、その詳細な説明ハ省略する。
符号α9は速度値を計数するカウンタ、Olは前記した
電流アンプ圓のゲインを切り換えろアナログスイッチ、
[171は速度値により切り換え信号を出力するマイコ
ン、暗はI10ポートである。
次に実施例の動作を第1図について説明する。
図において、前記検出器(6)により検出された電動機
(5)の速度を示す信号は、逓倍回路(8)にて逓倍さ
れ、カウンタ泗にて計数されろ。該カウンタ傾の値はマ
イコンロηにより一定のサンプリング時間にて読取られ
、現在の電動機(5)の速度が求められる。
前記電動機(5)の回転が低速、例えば2 Orpmに
満たないときには、電流アンプ圓の位相遅れの影響がほ
とんどなくなるため、前記マイコンαりからI10ポー
ト暗を通して前記アナログスイッチ(IGIのケ−+1
C”H”の(=号が出力される。これにより、アナログ
スイッチαBはオープンとなり、電流アンプ圓は、比例
積分のアンプとなってアンプゲインが充分に上がった状
態、即ち上限制限抵抗値まで上がった状態となる。
また、電動機(5)の回転数が高速の場合、例えば20
rpmを超えるときは、マイコン(1りから“L″の信
号が出力され、アナログスイッチ叫はクローズとなり、
電流アンプ圓は、比例型となり、高速時での電流アンプ
圓の遅れ要素はなくなる。
また、電動m (51の回転速度が20rpmのときに
は、ゲインが比例型と比例積分型との間でばらつくため
、ヒステリシスを10〜30rpm程度設けるのが望ま
しい。
なお、上記実施例では、マイコンαり、カウンク叫等に
より速度検出をする場合について説明したが、タコジェ
ネレータ等の電圧により、コンパレークを用いて速度検
出しても同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、電流アンプのゲインを
切り換えるように構成したから、低速時での回転ムラ、
サーボロック時の1−ルクのばらつきなどの精度が向上
するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すインバータ装置のブ
ロック図、第2図は従来のインバータ装置を示すブロッ
ク図である。 図において、符号(1)は3相交流商用電源、(2)は
整流回路、(3)は主コンデンサ、(4)はインバータ
回路、(5)は負荷交流電動機、(6)は検出器、(7
)は速度検出器、(8)は逓倍回路、(9)は基準電流
波形成形回路、α■はPWM制御回路、αDは電流検出
回路、(2)は電流検出器、α9は速度基準電圧光生回
路、圓は電流アンプ、α9はカウンタ、叫はアナログス
イッチ、Q71はマイコン、αaはI10ポートである
。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電動機を負荷とするインバータ装置において
    、電流アンプを高速時には比例型とし、低速時には比例
    積分型としたことを特徴とするインバータ装置。
  2. (2)電流アンプのゲインは比例型のときよりも、比例
    積分型のときのほうを高くしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のインバータ装置。
  3. (3)比例型と比例積分型をアナログスイッチにより切
    り換えるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のインバータ装置。
JP61146145A 1986-06-24 1986-06-24 インバ−タ装置 Pending JPS633679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146145A JPS633679A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146145A JPS633679A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 インバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633679A true JPS633679A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15401155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146145A Pending JPS633679A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206889A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 誘導電動機の速度制御装置
JPH0720098U (ja) * 1993-09-14 1995-04-07 西芝電機株式会社 交流電動機の制御装置
JP2020145831A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社クボタ 走行車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206889A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 誘導電動機の速度制御装置
JPH0720098U (ja) * 1993-09-14 1995-04-07 西芝電機株式会社 交流電動機の制御装置
JP2020145831A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社クボタ 走行車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206575A (en) Device for controlling an AC motor
US4912378A (en) Third harmonic commutation control system and method
US5563980A (en) Brushless DC motor speed controller
JP2727315B2 (ja) 射出成形機の保圧制御方法
JPH0746855A (ja) インバータの二相pwm制御装置
JPH10191678A (ja) ディジタルサーボ制御装置
JPS633679A (ja) インバ−タ装置
JPS62189993A (ja) モ−タ
JPH0340590B2 (ja)
KR100332806B1 (ko) 비엘디씨 모터의 위치 검지회로
JPH0458782A (ja) 交流電動機の駆動装置
JPS62126894A (ja) 同期電動機の制御装置
JPH03253291A (ja) 電動機駆動装置
JP2002247896A (ja) ソーラポンプシステム
JPH08149882A (ja) モータの制御装置
JPH02197277A (ja) 多相モータの制御回路
JPS6227637B2 (ja)
JP2001045779A (ja) 可変速装置
JP2551748B2 (ja) モ−タ−の速度制御装置
JP2688370B2 (ja) インバータ制御装置
SU1617611A1 (ru) Асинхронный электропривод
JPH0323832Y2 (ja)
JP2750453B2 (ja) 自動ドア用ブラシレスモータ回路
JP2560962Y2 (ja) 交流電動機の制御装置
JPS6377396A (ja) リラクタンスモ−タ制御回路