JPS6336798A - 光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法 - Google Patents

光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS6336798A
JPS6336798A JP18116486A JP18116486A JPS6336798A JP S6336798 A JPS6336798 A JP S6336798A JP 18116486 A JP18116486 A JP 18116486A JP 18116486 A JP18116486 A JP 18116486A JP S6336798 A JPS6336798 A JP S6336798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanediol
genus
halogeno
manufacturing
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18116486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528117B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takahashi
秀行 高橋
Yoshio Nakamura
芳夫 中村
Masahiro Ogura
小倉 正博
Yoshio Shimada
嶋田 善夫
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18116486A priority Critical patent/JPS6336798A/ja
Priority to CA000523224A priority patent/CA1338723C/en
Priority to US06/933,822 priority patent/US5017484A/en
Priority to DE8686116371T priority patent/DE3680187D1/de
Priority to EP86116371A priority patent/EP0224246B1/en
Publication of JPS6336798A publication Critical patent/JPS6336798A/ja
Publication of JPH0528117B2 publication Critical patent/JPH0528117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学活性3−ハロゲノ−4,2−プロパンジオ
ールの製造法に関する。
光学活性3−ハロゲノ−4,2−プロパンジオールは種
々の医薬品や光学活性な生理活性物置の合成原料として
有用な物質である。たとえば(ト))−S−クロロ−4
,2−プロパンジオールハL−力Vニチンの合成に利用
されている(特開昭57−165352 )a (従来の技術と問題点) (Fl)−5−ハロゲノ−4,2−プロパンジオールの
製法に関しては、Hayden Fo、ronesによ
りメチル−5−クロロ−5−デオキシ−d−L−アラビ
ノフラノシドより得る方法〔ケミストリー・アンド・イ
ンダストリー(C!hemistry and工ndu
stry  )  P、  538.   1 5.r
uly、   1978  )  、  又 HoJa
oksonらにより1.2.5.6−ジアセドニルーD
−マンニド−Vより得る方法Cケミストリー・アンド・
バイオロジカル・インターアクションズ(Ohem、−
Bi、o]、工nteraotiona )、す、19
3(1976))、同様K Y、Kawakamiらの
方法〔ジャーナル・オプ・オーガニック・ケミストリ 
 −  (Journaユ  of   Organi
o   (!hemistry、   呈−2。
3581 (1982))などが知られている。又(S
)−3−ハロゲノ−4,2−7’ロバンジオ一ルノ製法
尾関しては、H,F、Jonesによるメφルー6−ク
ロロ−6−ゾオキシーa −D −りA/コピラノシド
より得る方法(西独特許@ 2743858号)、Po
rter K、 E、らによる1、 2.5.6−ジア
セドニルーD−マンニトールより得る方法(chem、
 −BiO] 、工nteraotj−one 、 4
1.95 (1982))などが知らhていb6 しかしながらこれらの方法は原料物質が入手しにくかっ
たり、工程が複雑であったりして工業的製法とはいいが
たく、工業的に有利な光学活性3−ハロゲノ−4,2−
プロパンジオールの製造が望まれていた。
本発明者らは従来高価な原料を用い複雑な反応だよって
得てい六光学活性3−ハロゲノ−1゜2−プロパンジオ
ールの工業的生産を自相して研究した結果、安価な(R
9S)−6−ハロゲノ−4,2−プロパンジオールに微
生物を作用させることにより(S)−S−ハロゲノ−4
,2−プロパンジオールを選択的に代謝させ、(R)−
s−ハロゲノ−4,2−プロパンジオールを残存させつ
ること(特願昭60−264568、特願昭6l−00
0409)、又は但)−3−ハロゲノ−4,2−プロパ
ンジオールを選択的に代謝させ、(!3)−3−ハロケ
/−4,2−プロパンジオールを残存させうること(特
願昭60−264567 )を既に見い出している。
C問題点を解決するための手段) 木発明者らは、微生物反応利用による光学活性3−ハロ
ゲノ−4,2−プロパンジオールの生産性をたかめるた
め鋭意研究した結果、SH基含有化合物を反応液中に添
加することにより基IJ!を濃度を高め、生産性向上に
つなぎうろことを見い出し、本発明を完成するに至った
本発明に使用しり、6SH基含有化合物としてはジチオ
スレイトール、ジチオエリトリトーV。
グルタチオン、シスデイン、メVカプトエタノール、チ
オグリセリン、2.3−ジメルカプトプロパノール、チ
オ酢酸、ジメルカプトコノ)り酸、2−メルカプトプロ
ピオン酸、3−メルカプトプロピオン酸、チオグリコー
ル酸、tert−ブチVメルカプタン、水硫化ナトリウ
ム、水TR化カリウムなどがある。
光学活性(S)−3−ハロゲノ−4,2−プロパンジオ
ールのみを選択的に代謝し、(3)体を蓄積させる場合
には、微生物としてプレタノミセス(Bretiano
myces )属、キャンデイダ(0andida )
属、エンドミセス(Knclomyoes )属、ゲオ
トリカム(Geotrichum ) R、クルペロミ
セス(nuyveromyaee )属、ナドソニア(
Nadsonia )属、バシソレン(Paohyso
コen )属、ロドスボリデイウム(Rhodospo
rldium )属、サツカロミセス(Sacchar
omyoes )属、スボリデイオボラス(5por1
diobolue )属、トルロイデス(Torulo
psia )属、パ手ルス(EacDゴua )IjE
 −エンテロバクタ−(znierobacter )
属、エシェリキア(Esoheriahia 1属、ク
レブシェラ(Klebs;ella )属、アースロパ
クター(Art、hrobaoter )属、アスベV
ギブス(Aspergll:lua )属、ボーベリア
(Beauveria )属、カロネクトリア(Oa]
onectoria 、)属、コニカニティデイラム(
conlohaetlalum )属、パックセラ(1
3ackuseココa)属、クラトポツリウム(Cコa
dobotryum )属、クロリゾイウム(ahコo
rid1um )属、コルデイシウム(cort、ic
ium )属、カニングハメフ((!unningha
mella )属、シリシネラ(01rioinell
a )属、グリオクラデイウム(G1100コadiu
m )3g、グリオセファロトリカム(Gliocep
halotrichum )属、エキノボドスボフ(E
chinopodospora )属、 ゲラシノスポ
ラ(Gelasinospora )属、グイコトモミ
セス(Dichotomomyces )属、ピグノボ
ラス(pyanoporus )属、ネオサルトリア(
Neosartorya )属、ペニシリウム(Pen
1.ciユニium ) 属、タムシステイラム(Th
amnostylum )属、 チゴリンカス(Zyg
orhynahus )属、モナス力y、 (mona
scus )属に属する微生物を挙げることができる。
更に詳シくはプレタノミセス・クステリアヌス(Ere
ttanomyoea、 custerianus )
エフ01585.キャンデイダ・ニーティリスCCan
dlda utiコ1B)工FO0626,エンドミセ
ス・マグヌスイ(Endomyces magnusi
i ) (ljBs 164.32 、ゲオトリカム・
キャンデイダム(Geotrichum oandld
um)CB8187.67 、 りVペロミセス・フラ
ジリス(Kコuyveromyoes   fragl
コ1B  )  工AM   4763.   す ド
ソニア・エロンガータ(Nad80nia e]Ong
ata )I]’00665*バシソレン・タンノフイ
フス(Pachyso〕en tannophL]us
 )工IFO1007,ロドスボリデイウム・トルロイ
デス(Rhodospori、di叩toruコa1d
es )工FO0874,サツカロミセスーリボリテイ
カ(Saoaharomyoes 〕ipoコyt、L
ea )工F00717、 スボリデイオボラス・ジョ
ンソニイ(5por1dio’boコus  john
sonii  )  工FO6905,)A/ロプンス
・グロツベンギエセリ(Toruj opsi、sgr
opengj−esseri )工F00659.バチ
Vス吻セレウス(Baci、]1us cereus 
)工FO3001、エンテロバクタ−・アエロゲネス(
Knterobact、er aerogenes)工
IP0 13534.  エシェリキア・コリ(Eso
heriohiacO]1)エフ012734 、クレ
ブシェラ、 : ! −−?:ニア(Kコebsj、e
lla pneumoniae )工FO12009゜
アースロパクター・シンプレックス (Arthrobacter simp〕ex )工F
’012069.ブスベルギラ7. ・フイクム(As
pergilコus fiouum )エフ04034
tボーベリア・パシアナ(:5eaveri、abas
siana )工11’O8554,カロネクトリア・
ヘデヲ(Ca〕oneotria hederae )
、コニカニティデイラム・サボリ(Con1.ohae
tlium aavoryi )工FO30424、パ
ックセラ・サーシナ(Backuae〕】ac5−ra
lna)エフ09231 、 クラトポツリウム・アビ
キュラタム(C3ado’botyryum apio
ulatum )1707795、 クロリゾイウム・
クツミドスボリス (ahコoridium   oh
]amyiosporis  )  工F○  707
0tコVテイシウム・ロルフシイ(Oorticium
rOコfsj−j−)工FO30071、カニングハメ
ヲ・エキヌーワ −タ (Cunninghameユl
a  echi、nu]ata  ’)  工F044
41、シリシネラ・シンプレックス(01rcinθユ
]asimplex )工FO−6412.グリオクラ
デイウム・デリケセンス(Gコioclaaium d
aliqueaoens )工l1106790 、 
 グリオセファロトリカム・シリンドロスポフム(Gl
iooephalotriohum ayコindro
sporum )工FO9326,エキノボドスボフ・
ジャマイセンシス(Kohinopodospora 
jamai、oensis )工FO!10AO6,ゲ
ラジノスポラ・セレアリス(Go3asinospor
a  oereaコ18  ) 工FO6759,デ 
イコトモミセス・セジピイ(Di、chot、omom
yoes cejpii)■70 8396 、  ピ
クノボラス・コシニウス(Pycnoporus co
coj−neus )工FO9768,ネオサvトリア
・オウラータ(Neosartorya aurat、
a )。
ペニシリウム・ジャンシネラム(Pθn1ci、]コi
umjanthineココum)工FO4654,タム
システイラム・ピリフオルメ(Thamnostylu
m piriforms )工F06117を手ゴリン
カス・チェレリ(Zygorhynchusmoeコ1
eri ) HUT 15(L5.モナスカス・アンカ
(Monasous anka )工FO5965があ
る。
一方、光学活性(川−3−ハロゲノ−4,2−プロパン
ジオールのみを選択的に代謝し、(S)体を蓄積させる
場合には、微生物としてピキア(Pichia )属、
トリコスポロン(Trichosporon )属、コ
リネバクテリウム(Coryne’bacterium
 )属に属する微生物を挙げることができる。更に詳し
くはピキア・ファリノーサ(Pichia farin
osa)工F0 1003.  )リコスボロン・ファ
ーメンタンス(Triohosporon ferme
ntans )CBS 2264 、コリネバクテリウ
ム・アセトアシドフイヲム(Corynebaoter
i℃un  acetoaoldophj−コum)A
TOC21476がある、 上記の如き微生物を培養する為の培地組成としては、通
常これらの微生物が生育し一つる培地なら何でも使用し
うる、たとえば炭素源としてグルコース、シュークロー
ス、マルトースナトの糖類暮エタノール、グリセロール
、1.2−プロパンジオールなどのアルコール類N酢酸
、乳酸などの有機酸類、又はこれらの混合物、窒素源ト
して硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、尿素、イ
ーストエキス、肉エキス、ペプトンなど、他に無機塩、
微量金属塩、ビタミン類など通常の培養に用いられる栄
養源を適宜混合して用いることができる。
上記微生物の培養は常法によればよく、例えば培地pH
を4.0〜9.5の範囲とし、培養温度を20〜45℃
の範囲にて好気的に10〜96時間培養するのが好まし
・い。
(R,S)  S−ハロゲノ−4,2−プロパンジオー
ルに微生物を作用させて光学活性3−へロゲ/ −4,
2−プロパンジオールを得る方法として、前記の如く培
養し光培養液あるいはこの培養液から遠心分離などによ
って得られる菌体の懸濁液に基質を添加する方法、ある
いは培地に基質を添加し、培養と反応を同時に行なう方
法、常法により固定化した微生物を適当な緩衝液に懸濁
したものに基質を添加する方法などがある。
反応温度は15〜50℃、反応pHけ4.0〜10.0
の範囲で行なうことが好ましく、paを保持する為に適
宜緩衝液などを用いることができる。
反応液中の基質濃度は0.1〜10(W/V)%が好ま
しく、基質は初期に一括して加えてもよいし分割添加し
てもよい。その際、反応液中に3H基含有化合物を添加
する。FA加するsp基含有化合物の濃度は0.05〜
10(w/v)%が好ましく、添加方法としては基質と
一緒に初期に一括して加えてもよいし分割添加してもよ
い。
反応は通常振盪あるいけ攪拌しながら行ない、反応時間
は基質濃度・酵素量その他の反応条件などによって変わ
るが、72時間以内で終了するように条件を選択するの
が好ましい。反応の停止Fi残存基質をガスクロマトグ
ラフィーなどで分析し、基質が約50%消費された付近
で止めるのが収率の面で好ましい。
このようにして得られた光学活性3−ハロゲ/−4,2
−プロパンジオールを反応液から採取するには、一般な
光学不活性な3−へロゲノー1.2−プロパンジオール
を採取する方法を用いることができる。たとえば反応液
から菌体を遠心分離などで除いた後、上清を適当に濃縮
し、酢酸エチルなどの溶媒で抽出する。抽出液を無水硫
酸ナトリウムなどで脱水後、減圧で?5v&を除去する
と光学活性5−ハロゲノ−4,2−プロパンジオールの
シロップを得ることができる。
また蒸留により更に精製してもよい。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明する、実施例1 グ9々R−L/4%、(NH4)t HPO44,′5
%、Ka、po、  0.7%、Mg5Oa ” 7H
z O800pl)!n 。
ZnSO4” 7Et O60ppln %FIe!3
0m ” 7−090ppm。
○usO4・5H糞0 5ppm、 MnSO4’4H
1010ppm。
HxOコ 10100pI)  イーストエキス α3
%からなる培地を脱イオン水で作製しくpalo)、5
00 ml坂ロフラスコK 50 meずつ分注し、1
20℃で20分殺菌した。
上記培地にサツカロミセス・リポリブイカ工F0071
7を接種し、30℃にて48時間振盪培養した。この培
養液針150−を遠心分離して菌体を集め、水洗後、菌
体をa3MIJン酸緩衝液(pH7,0) 50MIV
C懸濁した液に(R,5)−3−クロロ−4,2−プロ
パンジオールを0,51及び表1に示したSH基含有化
合物を0.15f添加して30°C24時間振盪しなが
ら反応させた。
基質の分解率は反応液1dを2 mlの酢酸エチルで抽
出後、ガスクロマトグラフィーにて分析し、測定した。
(条件) カラム長さ:50cm 充填剤:FAL−M6% 担体: TENAX  G。
(Shimazu製) ギヤリヤーガス: Nt (22,5H1/m’rn 
”)カラム温度=175℃ 検       出 : Fより 基質の保持時間: 1.8 mi、n (3−〃ソロ−4,2−プロパンジオール):  3.
Om1n (3−ブロモ−4,2−プロパンジオール)表1 各種
SH基含有化合物の分解速度に対する効果〈注〉効果の
度合は次式によって求めた。
特に効果のみられたチオグリセリン及び水硫化カリウム
添加区について、以下のフローにて精製を行った。
反応液を遠心分離により除菌し、上清を約10震lまで
濃縮し、30w/の酢酸二チVで3回(計90 ml 
)抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減
圧下で溶媒を除去したところシロップが得られた。この
ものの蒸留後、比旋光度を測定したところ以下の値が得
られた。
〔α]D−−6.23°(σ=2.OE!o)・・・φ
オグリセリン添加区 [01g0=−5,35°(O=2.(l H意0)+
+水硫化カリウム添加区 (9)−3−クロロ−4,2−プロパンジオールの文献
値(el ) D6.9     (c =2−0、H
xO”)このことよりSH基含有化合物を添加しても光
学4性の識別に影響を与えず、無添加系と同様ニ(6)
体の3−ハロゲノ−4,2−プロパンジオールが得られ
ることが分かる。
実施例2〜40 を得た(但し、sH基含有化合物としてチオグリセリン
を用いた)6 表2 〈注〉実施例 2〜37  (R)体を蓄積する菌株実
施例38〜40  (3)体を蓄積する菌株ナオ、コニ
カエテイデイウム・サボリエF030424:実施例2
0)のφオグリセリン添加区の反応1を用い、実施例1
と同様の抽出・精製操作後、を旋光度を求めたところ次
の値が得られた。
Ca〕D−−7,28° (G=2.0  H*O)実
施例41〜80 実施例1〜40と同様の菌株を用い、基質の)を(R,
S’)−5−ブロモ−4,2−プロパンジオールに変更
し、実施例2〜40と同様の方法てて実施し、表3に示
す結果を得た(但し、Sゴ基含有化合物はチオグリセリ
ンを用い九)つ表  3 〈注〉実施例 41〜77 @体を蓄積する菌体$!施
流側78〜80  (S>体を蓄積する菌体(発明の効
果) 本発明によれば、光学活性3−ハロゲノ−1゜2−プロ
パンジオール生産において、仕込み基質濃度があがり、
生産性向上につながるとiう効果が得られる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学活性な(R)または(S)−3−ハロゲノ−
    1,2−プロパンジオールを選択的に代謝する能力を有
    する微生物をラセミ体の(R,S)−3−ハロゲノ−1
    ,2−プロパンジオールに作用させ、残存する光学活性
    3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオールを採取するに
    際し、反応液中にSH基含有化合物を添加することを特
    徴とする光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ
    ールの製造法。
  2. (2)SH基含有化合物が、ジチオスレイトール、ジチ
    オエリトリトール、グルタチオン、システイン、メルカ
    プトエタノール、チオグリセリン、2,3−ジメルカプ
    トプロパノール、チオ酢酸、ジメルカプトコハク酸、2
    −メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピオン
    酸、チオグリコール酸、tert−ブチルメルカプタン
    、水硫化ナトリウム、水硫化カリウムである特許請求の
    範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)残存する光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパ
    ンジオールが(R)−3−ハロゲノ−1,2−プロパン
    ジオールである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    製造法。
  4. (4)(R)−3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオー
    ルが(R)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールで
    ある特許請求の範囲第3項記載の製造法。
  5. (5)(R)−3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオー
    ルが(R)−3−ブロモ−1,2−プロパンジオールで
    ある特許請求の範囲第3項記載の製造法。
  6. (6)微生物がブレタノミセス(Brettanomy
    ces)属、キヤンデイダ(Candida)属、エン
    ドミセス(Endomyces)属、ゲオトリカム(G
    eotrichum)属、クルベロミセス(Kluyv
    eromyces)属、ナドソニア(Nadsonia
    )属、パシソレン(Pachysolen)属、ロドス
    ポリデイウム(Rhodosporidium)属、サ
    ツカロミセス(Saccharomyces)属、スポ
    リデイオボラス(Sporidiobolus)属、ト
    ルロプシス(Torulopsis)属、バチルス(B
    acillus)属、エンテロバクター(Entero
    bacter)属、エシエリキア(Escherich
    ia)属、クレブシエラ(Klebsiella)属、
    アースロバクター(Arthrobacter)属、ア
    スペルギラス(Aspergillus)属、ボーベリ
    ア(Beauveria)属、カロネクトリア(Cal
    onectria)属、コニカエテイデイウム(Con
    ichaetidium)属、バツクセラ(Backu
    sella)属、クラドボツリウム(Cladobot
    ryum)属、クロリデイウム(Chloridium
    )属、コルテイシウム(Corticium)属、カニ
    ングハメラ(Cunninghamella)属、シリ
    シネラ(Ciricinella)属、グリオクラデイ
    ウム(Gliocladium)属、グリオセフアロト
    リカム(Gliocephalotrichum)属、
    エキノポドスポラ(Echinopodospora)
    属、ゲラシノスポラ(Gelasinospora)属
    、デイコトモミセス(Dichotomomyces)
    属、ピクノポラス(Pycnoporus)属、ネオサ
    ルトリア(Neosartorya)属、ペニシリウム
    (Penicillium)属、タムノステイラム(T
    hamnostylum)属、チゴリンカス(Zygo
    rhynchus属、モナスカス(Monascus)
    属に属する微生物である特許請求の範囲第1項又は第3
    項記載の製造法。
  7. (7)微生物がブレタノミセス・クステリアヌス(Br
    ettanomycescusterianus)、キ
    ヤンデイダ・ユーテイリス(Candidautili
    s)、エンドミセス・マグヌスイ(Endomyces
    magnusii)、ゲオトリカム・キヤンデイダム(
    Geotrichumcandidum)、クルベロミ
    セス・フラジリス(Kluyveromycesfra
    gilis)ナドソニア・エロンガータ(Nadson
    iaelongata)、パシソレン・タンノフイラス
    (Pachysolentannophilus)、ロ
    ドスポリデイウム・トルロイデス(Rhodospor
    idiumtoruloides)、サッカロミセス・
    リポリテイカ(Saccharomyceslipol
    ytica)、スポリデイオボラス・ジヨンソニイ(S
    poridiobolusjohnsonii)、トル
    ロプシス・グロツペンギエセリ(Torulopsis
    gropengiesseri)、バチルス・セレウス
    (Bacilluscereus)、エンテロバクター
    ・アエロゲネス(Enterobacteraerog
    enes)、エシエリキア・コリ(Escherich
    iacoli)、クレブシエラ・ニユーモニア (Klebsiellapneumoniae)、アー
    スロバクター・シンプレックス(Arthrobact
    ersimplex)、アスペルギラス・フイクム(A
    spergillusficuum)、ボーベリア・バ
    シアナ(Beauveriabassiana)、カロ
    ネクトリア・ヘデラ(Calonectriahede
    rae)、コニカエテイデイウム・サボリ(Conic
    haetidiumsavoryi)、バックセラ・サ
    ーシナ(Backusellacircina)、クラ
    ドボツリウム・アピキユラタム (Cladobotyryumapiculatum)
    、クロリデイウム・クラミドスポリス(Chlorid
    iumchlamydosporis)、コルテイシウ
    ム・ロルフシイ(Corticiumrolfsii)
    、カニングハメラ・エキヌラータ(Cunningha
    mellaechinulata)、シリシネラ・シン
    プレツクス(Ciricinellasimplex)
    、グリオクラデイウム・デリケセンス(Gliocla
    diumdeliquescens)、グリオセフアロ
    トリカム・シリンドロスポラム (Gliocephalotrichumcylind
    rosporum)、エキノポドスポラ・ジヤマイセン
    シス(Echnopodosporajamaicen
    sis)、ゲラシノスポラ・セレアリス(Gelasi
    nosporacerealis)、デイコトモミセス
    ・セジピイ(Dichotomomycescejpi
    i)、ピクノポラス・コシニウス(Pycnoporu
    scoccineus)、ネオサルトリア・オウラータ
    (Neosartoryaaurata)、ペニシリウ
    ム・ジヤンシネラム(Penicilliumjant
    hinellum)、タムノステイラム・ピリフオルメ
    (Thamnostylumpiriforme)、チ
    ゴリンカス・モエレリ(Zygorhynchusmo
    elleri)、モナスカス・アンカ(Monascu
    sanka)である特許請求の範囲第1項又は第3項記
    載の製造法。
  8. (8)残存する光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパ
    ンジオールが(S)−3−ハロゲノ−1,2−プロパン
    ジオールである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    製造法。
  9. (9)(S)−3−ハロゲノ−4,2−プロパンジオー
    ルが(S)−3−クロロ−1,2−プロパンジオールで
    ある特許請求の範囲第8項記載の製造法。
  10. (10)(S)−3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ
    ールが(S)−3−ブロモ−1,2−プロパンジオール
    である特許請求の範囲第8項記載の製造法。
  11. (11)微生物がピキア(Pichia)属、トリコス
    ポロン(Trichosporon)属、コリネバクテ
    リウム(Corynebacterium)属に属する
    微生物である特許請求の範囲第1項又は第8項記載の製
    造法。
  12. (12)微生物ピキア・フアリノーサ(Pichiaf
    arinosa)、トリコスポロン・ファーメンタンス
    (Trichosporonfermentans)、
    コリネバクテリウム・アセトアシドフイラム(Cory
    nebacteriumacetoacidophil
    um)である特許請求の範囲第1項又は第8項記載の製
    造法。
JP18116486A 1985-11-25 1986-07-31 光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法 Granted JPS6336798A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18116486A JPS6336798A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法
CA000523224A CA1338723C (en) 1985-11-25 1986-11-18 Process for preparing 3-chloro-1,2-propanediol
US06/933,822 US5017484A (en) 1985-11-25 1986-11-24 Process for preparing 3-chloro-1,2-propanediol
DE8686116371T DE3680187D1 (de) 1985-11-25 1986-11-25 Verfahren zur herstellung von 3-chlor-1,2-propandiol.
EP86116371A EP0224246B1 (en) 1985-11-25 1986-11-25 Process for preparing 3-chloro-1, 2-propanediol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18116486A JPS6336798A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336798A true JPS6336798A (ja) 1988-02-17
JPH0528117B2 JPH0528117B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=16096003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18116486A Granted JPS6336798A (ja) 1985-11-25 1986-07-31 光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316233B2 (en) 1999-11-29 2001-11-13 Daiso Co., Ltd. Process for preparing (S)-3-halogeno-1,2-propanediol by microorganism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316233B2 (en) 1999-11-29 2001-11-13 Daiso Co., Ltd. Process for preparing (S)-3-halogeno-1,2-propanediol by microorganism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528117B2 (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449648A2 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
CA1338723C (en) Process for preparing 3-chloro-1,2-propanediol
EP0317998B1 (en) Manufacturing method of optically-active 1,2-diols
JP2825645B2 (ja) 2―(4―ヒドロキシフェノキシ―)プロピオン酸の発酵による製造方法
JPS6336798A (ja) 光学活性3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法
JPH0475760B2 (ja)
JPH05137585A (ja) エリスリトール連続培養法
JPS6312288A (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JPS60156379A (ja) グルタチオン高含有酵母の製造方法
JPH03191795A (ja) 微生物処理によるs―(+)―3―ハロゲノ―1,2―プロパンジオールの製法
JP2936552B2 (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
JP2936551B2 (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
JPH0231684A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JP2002253295A (ja) 微生物培養法によるr体1,2−プロパンジオールの製法
JPS6229998A (ja) 光学活性(r)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法
JP2800005B2 (ja) デオキシリボ核酸の製造法
JPS6312287A (ja) 光学活性(s)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JP2523825B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPS58209989A (ja) 光学活性トリプトフアン類の製法
JPS6265687A (ja) 光学活性(r)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法
JPH05255252A (ja) ピリジン誘導体およびその製造法
JPS6265686A (ja) 光学活性(s)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法
JPH0520072B2 (ja)
JPH0521557B2 (ja)