JPS6336665Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336665Y2
JPS6336665Y2 JP18556182U JP18556182U JPS6336665Y2 JP S6336665 Y2 JPS6336665 Y2 JP S6336665Y2 JP 18556182 U JP18556182 U JP 18556182U JP 18556182 U JP18556182 U JP 18556182U JP S6336665 Y2 JPS6336665 Y2 JP S6336665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
clad
capacitor
capacitor element
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18556182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18556182U priority Critical patent/JPS5989530U/ja
Publication of JPS5989530U publication Critical patent/JPS5989530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336665Y2 publication Critical patent/JPS6336665Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は保安機能を有する樹脂外装型コンデン
サに関するものである。
樹脂外装型コンデンサとしては、従来、コンデ
ンサ素子を樹脂ケースに収納し樹脂を充填したも
のや樹脂モールドの外装を設けたもの等がある。
ところで、このようなコンデンサは、コンデン
サ素子を構成している箔やフイルム等の誘電体が
劣化すると、その劣化部分を通して流れる電流が
増加しコンデンサ素子が異常に発熱したり破壊し
たりあるいは燃焼したりし、同時に上昇したガス
圧により外装の破壊や燃焼を誘発する欠点があつ
た。
本考案は、以上の欠点を改良し、コンデンサ素
子や外装の破壊や燃焼等を未然に防止しうる樹脂
外装型コンデンサの提供を目的とする。
本考案は、上記の目的を達成するために、樹脂
外装型コンデンサにおいて、温度ヒユーズ機能を
有する電線にプラスチツク絶縁体の被覆を設けた
熱感知電線に前記電線の溶断時の膨脹を吸収しう
るスリーブを被覆した保安装置をコンデンサ素子
と直列に接続することを特徴とする樹脂外装型コ
ンデンサを提供するものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、1は金属化プラスチツクフイ
ルムや金属化紙を巻回したコンデンサ素子であ
り、両端面にメタリコン部2a及び2bが設けら
れている。3a及び3bはメタリコン部2a及び
2bに接続された保安装置であり、低融点金属か
らなる温度ヒユーズ機能を有する電線4a及び4
bに、この電線4a及び4bの融点付近で溶融す
る難燃性のプラスチツク絶縁体5a及び5bで被
覆した熱感知電線6a及び6bにさらに絶縁性の
スリーブ7a及び7bを被覆したものである。特
に電線4a及び4bは、融点が100℃〜200℃の低
融点金属からなり、一例として、ビスマスや錫、
鉛等からなる合金が用いられる。また、プラスチ
ツク絶縁体5a及び5bとしては、エチレンー酢
酸ビニル共重合体やエチレンーエチルアクリレー
ト、エチレン系アイオノマー等をベースポリマと
し、デカプロムデフエニールエーテルや三酸化ア
ンモン等を含む組成のものやポリ塩化ビニル等の
難燃性で燃え尽きることなく溶融する性質を有す
るものや、ポリエチレン、ポリスチロール、ポリ
プロピレン等の熱可塑性樹脂等が用いられ、モー
ルド成形等により電線4a及び4bに被覆されて
いる。そして第2図に示す通り、熱感知電線6a
及び6bとスリーブ7a及び7bとの間には空隙
8が形成されている。9a及び9bは保安装置3
a及び3bに接続された外部引出端子である。1
0はポリプロピレンやポリエチレン、エポキシ等
の樹脂をモールド成形した外装である。
すなわち、本考案は上記の通りの構成であるの
で、外部回路からコンデンサ11に電圧が印加さ
れて、誘電体が劣化し流れる電流が増加し、コン
デンサ素子1が異常発熱すると、流れる電流とコ
ンデンサ素子1の発熱を熱感知電線6a及び6b
が感知する。そして電線4a及び4bは溶融温度
以上になると溶断する。電線4a及び4bが溶断
すると第3図に示す通り、電線4a及び4bの融
点付近の溶融温度を有するプラスチツク絶縁体5
a及び5bは溶けて溶断箇所に充填され電線4a
及び4bの溶断部分を絶縁する。従つて、熱感知
電線6a及び6bが不導通となり、外部回路から
コンデンサ素子1に流れる電流が遮断されるの
で、コンデンサ11は、コンデンサ素子1の異常
発熱が押えられコンデンサ素子1や外装9の破壊
や燃焼が防止される。
なお、熱感知電線6a及び6bは、電線の溶断
の際に溶断部分の両側の断面積が大きくなるがプ
ラスチツク絶縁体5a及び5bとスリーブ7a及
び7bとの間に空隙8があるため、溶断部分がこ
の空隙8に膨脹でき、電線4a及び4bの溶断が
容易に行なえる。
また、上記実施例においては、端子8a及び8
bに保安装置3a及び3bを接続する構成として
いるが、端子の代りに保安装置をメタリコン部か
ら外装の外に迄引き出して端子として兼用しても
よい。さらに、コンデンサ素子1として両端にメ
タリコン部2a及び2bを設けたものを用いたが
必ずしもこれに限定されることなく、例えば、ア
ルミやタンタル電解コンデンサ素子等を用いても
よい。
なお、スリーブとして弾性体を用いたりあるい
は電線を被覆している樹脂を発泡性材料とした保
安装置を用いてもよく、いずれも電線の溶断が容
易に行えるようになる。
以上の通り、本考案によれば、保安装置として
熱感知電線に電線の溶断時の膨脹を吸収しうるス
リーブを被覆したものを用いたので、樹脂外装の
場合にもコンデンサ素子の異常発熱を感知して確
実に電線が溶断され再び接続されるミスを防止で
き、しかも従来の温度ヒユーズや電流ヒユーズか
らなる保安装置に比べて数10分の1の値段であり
全体として安価な保安装置付きの樹脂外装型コン
デンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の正面断面図、第2図
は本考案の実施例に用いる保安装置の断面図、第
3図は第1図の実施例に用いた保安装置の動作状
態の断面図を示す。 1……コンデンサ素子、3a,3b……保安装
置、4a,4b……電線、5a,5b……プラス
チツク絶縁体、6a,6b……熱感知電線、7
a,7b……スリーブ、10……外装、11……
コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コンデンサ素子に樹脂外装を設けた樹脂外装
    型コンデンサにおいて、温度ヒユーズ機能を有
    する電線にプラスチツク絶縁体の被覆を設けた
    熱感知電線に前記電線の溶断時の膨脹を吸収し
    うるスリーブを被覆した保安装置をコンデンサ
    素子と直列に接続することを特徴とする樹脂外
    装型コンデンサ。 (2) プラスチツク絶縁体が難燃性でかつ融点が電
    線の融点付近にある実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の樹脂外装型コンデンサ。 (3) プラスチツク絶縁体が発泡性材料からなる実
    用新案登録請求の範囲第1項及び第2項記載の
    樹脂外装型コンデンサ。 (4) 熱感知電線とスリーブとの間に空隙を設けた
    実用新案登録請求の範囲第1項ないし第3項記
    載の樹脂外装型コンデンサ。 (5) スリーブが弾性体である実用新案登録請求の
    範囲第1項ないし第4項記載の樹脂外装型コン
    デンサ。
JP18556182U 1982-12-08 1982-12-08 樹脂外装型コンデンサ Granted JPS5989530U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556182U JPS5989530U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 樹脂外装型コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18556182U JPS5989530U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 樹脂外装型コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989530U JPS5989530U (ja) 1984-06-18
JPS6336665Y2 true JPS6336665Y2 (ja) 1988-09-28

Family

ID=30401041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18556182U Granted JPS5989530U (ja) 1982-12-08 1982-12-08 樹脂外装型コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989530U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237142A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Shizuki Electric Co Inc フィルムコンデンサ及び樹脂成形部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989530U (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708553A (en) Automatic switching-off structure for protecting electronic device from burning
US4056840A (en) Line protector for communications circuit
US4275432A (en) Thermal switch short circuiting device for arrester systems
JPS6336665Y2 (ja)
JPS638107Y2 (ja)
KR102244234B1 (ko) 방폭 기능을 갖는 온도 퓨즈 저항기
JPS6111879Y2 (ja)
JPS638106Y2 (ja)
JPS638105Y2 (ja)
JPS6314437Y2 (ja)
CN210349760U (zh) 一种可靠性高的复合温度熔断器
JPS6314444Y2 (ja)
JPS6218023Y2 (ja)
JPS6314445Y2 (ja)
JPS5989521A (ja) 保安装置付コンデンサ
JPH11176695A (ja) 過電流・過熱保護機能付積層セラミックコンデンサ
KR200496208Y1 (ko) 퓨즈 박스
JPS6342507Y2 (ja)
JPH04144020A (ja) 合金型温度ヒューズ並びにその製造方法
JPH0343816Y2 (ja)
JPS6342509Y2 (ja)
CN210349755U (zh) 一种免焊固定的熔断器熔断件结构
JPS6342510Y2 (ja)
JPH0356030Y2 (ja)
JPH097481A (ja) 温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ