JPH097481A - 温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ - Google Patents

温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ

Info

Publication number
JPH097481A
JPH097481A JP14778795A JP14778795A JPH097481A JP H097481 A JPH097481 A JP H097481A JP 14778795 A JP14778795 A JP 14778795A JP 14778795 A JP14778795 A JP 14778795A JP H097481 A JPH097481 A JP H097481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
capacitor
thermal
thermal fuse
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14778795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Iwamoto
一義 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Risho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Risho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Risho Kogyo Co Ltd filed Critical Risho Kogyo Co Ltd
Priority to JP14778795A priority Critical patent/JPH097481A/ja
Publication of JPH097481A publication Critical patent/JPH097481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンデンサ素子に簡単に取り付けることがで
きるとともに、コストが安い温度ヒューズによって、異
常発熱に対する検知能力が高いコンデンサを安く得る。 【構成】 棒状のヒューズエレメント2の中間部を、こ
のヒューズエレメント2の溶融温度付近で収縮し、かつ
収縮によって溶融したヒューズエレメント2の中間部を
切断する熱収縮性チューブ3により囲んで温度ヒューズ
1を構成し、この温度ヒューズをコンデンサ素子周囲に
配してコンデンサを形成すると、コストを上げることな
く、検知能力が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンデンサ素子に取
り付けるのに好適な温度ヒューズ、及びこの温度ヒュー
ズを取り付けたコンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来より、コンデンサの異
常発熱による発火を防止するために、図4に示すよう
に、コンデンサ素子9に温度ヒューズ15を取り付け、
コンデンサ素子9の異常発熱を検知することが行われて
いる。
【0003】しかし、コンデンサ素子に取り付ける温度
ヒューズの数が少ないと、コンデンサ素子の局部的な異
常発熱を検知するのが難しく、また、多数の温度ヒュー
ズをコンデンサ素子の周囲に取り付けると、局部的な発
熱でも検知できるようになるが、温度ヒューズの部材費
がかさむとともに、温度ヒューズの取り付けに手間がか
かるので、コンデンサがかなりコスト高になる、という
問題があった。
【0004】そこで、この発明は、コンデンサ素子に簡
単に取り付けることができるとともに、コストが安い温
度ヒューズを提供して、異常発熱に対する検知能力が高
いコンデンサを安く製造できるようにしようとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、棒状のヒューズエレメントの中間部
を、このヒューズエレメントの溶融温度付近で収縮し、
かつ収縮によって溶融したヒューズエレメントの中間部
を切断する熱収縮性チューブにより囲んで温度ヒューズ
を構成した。
【0006】また、非導電性で柔軟なシート状の基板の
表面に、互いに直列に接続された複数個の上記の温度ヒ
ューズを取り付けて温度ヒューズユニットを構成した。
【0007】さらに、この温度ヒューズユニットをコン
デンサ素子に巻きつけて、コンデンサを構成した。
【0008】また、温度ヒューズユニットを巻き付けた
コンデンサ素子をモールド樹脂で囲んで、コンデンサを
構成した。
【0009】
【作用】この発明に係る温度ヒューズにおいては、ヒュ
ーズエレメントの周囲が所定の温度を越えると、ヒュー
ズエレメントが溶融するとともに、ヒューズエレメント
の中間部を囲む熱収縮性チューブが収縮して溶融したヒ
ューズエレメントの中間部を切断するので、ヒューズエ
レメントの両端が電気的に絶縁される。
【0010】また、この発明に係る温度ヒューズユニッ
トにおいては、基板が柔軟なシート状であるので、基板
のコンデンサ素子の外周面に巻き付けると、複数個の温
度ヒューズが一度にコンデンサ素子に取り付けられる。
【0011】この発明に係るコンデンサにおいては、コ
ンデンサ素子の外周面に複数個の温度ヒューズが配され
ているので、コンデンサ素子の発熱が局部的であっても
検知される。
【0012】
【実施例】この発明に係る温度ヒューズ及びこの温度ヒ
ューズを備えたモールドコンデンサの実施例を、添付図
面に基づいて説明する。
【0013】図1に示される温度ヒューズ1は、両端部
が下方へ屈曲する棒状のヒューズエレメント2と、この
ヒューズエレメント2の中間部を囲んだチューブ3とを
備えている。
【0014】ヒューズエレメント2は、両端が非導電性
の基板4表面上の相離れた2つの導電パターン5、5に
夫々融着されている。
【0015】また、ヒューズエレメント2は、あらかじ
め決められた温度で溶融する合金で形成されており、こ
の合金製のヒューズエレメント2を介して上記2つの導
電パターン5、5が電気的に接続されている。この実施
例では、ヒューズエレメント2を、Sn20%、Bi3
2%、Cd7%及びPbからなる可溶合金で形成してお
り、その溶融温度は、90〜100℃程度となってい
る。
【0016】チューブ3は、ヒューズエレメント2の溶
融温度附近で収縮する熱収縮性の材質で形成されてお
り、内径がヒューズエレメント2の外径より大径となっ
ている。
【0017】この実施例では、チューブ3は、架橋ポリ
オレフィンで形成されており、105〜120℃程度で
熱収縮するようになっている。
【0018】また、ヒューズエレメント2のチューブ3
両端付近には、チューブ3の内周面とヒューズエレメン
ト2の外周面との間に間隙をあけてチューブ3の両端を
支持するとともに、チューブ3の両端部をヒューズエレ
メントの外周面とをシールするシール部材6、6が夫々
取り付けられている。
【0019】このシール部材6、6は、内側に空間部
7、7を備えている。この空間部7、7は、チューブ3
の両端部に夫々位置しており、上記間隙を介して互いに
連通している。
【0020】シール部材6は、ヒューズエレメント2の
溶融温度においても定形性を保持することができるとと
もに、温度ヒューズ1がモールド樹脂8に封入された場
合に、モールド樹脂8のチューブ3への侵入を防止でき
る材質で形成されるのが望ましい。この実施例では、シ
ール部材6をエポキシ樹脂で形成している。
【0021】このような、温度ヒューズ1を、コンデン
サ素子9に効果的に取り付けるために、図2に示すよう
に、相離れた多数の導電パターン5、5を表面に形成し
た非導電性で柔軟なシート状の基板4を用意し、この基
板4上の導電パターン5、5を温度ヒューズ1を介して
互いに接続して、多数の温度ヒューズ1が基板4上に直
列に接続された温度ヒューズユニット10を構成してい
る。
【0022】この温度ヒューズユニット10は、基板4
が柔軟であることより、図3に示すように、モールドコ
ンデンサ11内のコンデンサ素子9の夫々の外周面に巻
き付けることができるので、温度ヒューズ1のコンデン
サ素子9への取り付けが著しく容易となる。
【0023】この実施例では、基板4は、エポキシガラ
ステープ材で形成した板状体の表面に、銅製の導電パタ
ーン5を設けてなるプリント配線板である。
【0024】このような材質で温度ヒューズユニット1
0を形成すると、市販のコンデンサ素子9の熱電導率が
1.2×10-3W/cm・deg であり、エポキシガラスと
銅の熱電導率が夫々2.1×10-3W/cm・deg 、4.
0W/cm・deg であることより、コンデンサ素子9で発
生した熱が、基板4を通して導電パターン5に集中する
ので、温度ヒューズ1がコンデンサ素子9の発熱を感知
し易くなり、また、コンデンサ素子9の放熱効果も向上
する。
【0025】以下、温度ヒューズ1の動作を説明する。
【0026】図1(a)は、ヒューズエレメント2が溶
融する前の温度ヒューズ1の状態を示しており、基板4
表面の2つの導電パターン5、5は、ヒューズエレメン
ト2により互いに電気的に接続されている。
【0027】コンデンサの使用中に、コンデンサ素子9
が異常発熱してヒューズエレメント2の温度が100℃
付近になると、ヒューズエレメント2が溶融し始め、さ
らに温度が上がると、図1(b)に示すように、チュー
ブ3が収縮してチューブ3内の溶融したヒューズエレメ
ント2を両側にある空間部7、7へ押し出す。
【0028】ヒューズエレメント2の溶融とチューブ3
の収縮が進み、図1(c)に示すように、チューブ3が
完全に収縮してチューブ3内のヒューズエレメント2を
全て両側へ押し出すと、ヒューズエレメント2が中間部
で切断されるので、上記の2つの導電パターン5、5が
電気的に絶縁される。
【0029】この際、両側に押し出されたヒューズエレ
メント2の溶融部分の夫々が、チューブ3の中央へ向か
って移動して、チューブ3の外面で互いに接触しないよ
うにするために、収縮前のチューブ3の内容積(V1
とチューブ3内のヒューズエレメント2の体積(V2
との比を2対1程度に設定するとよい。
【0030】尚、押し出されたヒューズエレメント2の
溶融部分は、図1(c)に示すように、シール部材6
と、温度ヒューズ1周囲のモールド樹脂8とで支持され
ることになる。
【0031】このように、温度ヒューズ1は、コンデン
サ素子9の発熱により導電パターン5、5同士の電気的
導通を切断するので、図2に示す温度ヒューズユニット
10を、図3に示すように、コンデンサ素子9の夫々に
巻き付け、全ての温度ヒューズ1が直列に接続されるよ
うにリード線12、12により各温度ヒューズユニット
10を接続すると、各温度ヒューズ1に電流を流すこと
によって、温度ヒューズ1の切断をモニターしてコンデ
ンサ素子9の異常発熱を検知することができる。
【0032】また、モールドコンデンサ11を形成する
際には、図3に示すように、温度ヒューズ1の直列接続
の両端にリード線13、13を取り付け、上記両端を温
度検知用端子14、14としてモールド樹脂8の外部へ
引き出すようにする。
【0033】モールドコンデンサ11の組み立てを真空
状態で行うと、チューブ3内や空間部7に空気がほとん
ど残らないことより、ヒューズエレメント2の体積が溶
融により増大しても、チューブ3及び空間部7内での気
体圧力の増加がほとんど起こらないので、チューブ3の
収縮によるヒューズエレメント2の溶融部分の押し出し
が上記気体圧力により阻止されることがない。
【0034】
【効果】この発明に係る温度ヒューズは、以上のように
構成されていることより、半田のリフロー工程を用いて
基板上に多数個一度に形成されて、製造の手間を軽減で
きるとともに、構造が簡単で部材費がかからないので、
単位個当りのコストを著しく下げることができる。
【0035】また、この発明に係る温度ヒューズユニッ
トは、基板をコンデンサ素子に巻き付けて、多数の温度
ヒューズを一度に取り付けることができるので、コンデ
ンサの組立てが容易となり、コンデンサの組立てコスト
を抑えることができる。
【0036】この発明に係るコンデンサは、コンデンサ
素子の周りに多数の温度ヒューズを備えていることよ
り、コンデンサ素子の局部的な異常発熱でも検知できる
ので、異常発熱に対する検知能力を高めることができる
とともに、上記の温度ヒューズ及び温度ヒューズユニッ
トの効果により、コスト高にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この発明の温度ヒューズの実施例の通常
状態を示す縦断面図 (b)上記実施例の切断途中の状態を示す縦断面図 (c)上記実施例の切断状態を示す縦断面図
【図2】この発明の温度ヒューズユニットの実施例を示
す正面図
【図3】この発明のコンデンサの実施例を示す斜視図
【図4】従来のコンデンサを示す斜視図
【符号の説明】
1 温度ヒューズ 2 ヒューズエレメント 3 熱収縮性チューブ 4 基板 5 導電パターン 6 シール部材 7 空間部 8 モールド樹脂 9 コンデンサ素子 10 温度ヒューズユニット 11 モールドコンデンサ 12、13 リード線 14 温度検知用端子 15 従来の温度ヒューズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状のヒューズエレメントの中間部を、
    このヒューズエレメントの溶融温度付近で収縮し、かつ
    収縮によって溶融したヒューズエレメントの中間部を切
    断する熱収縮性チューブにより囲んだ温度ヒューズ。
  2. 【請求項2】 非導電性で柔軟なシート状の基板の表面
    に、互いに直列に接続された複数個の請求項1に記載の
    温度ヒューズを取り付けた温度ヒューズユニット。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の温度ヒューズユニット
    を、コンデンサ素子に巻き付けたコンデンサ。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の温度ヒューズユニット
    を巻き付けたコンデンサ素子を、モールド樹脂で囲んだ
    コンデンサ。
JP14778795A 1995-06-14 1995-06-14 温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ Pending JPH097481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14778795A JPH097481A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14778795A JPH097481A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH097481A true JPH097481A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15438195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14778795A Pending JPH097481A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH097481A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224255B2 (en) 2003-12-26 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Overheat protection device for movable body surface, overheat protection apparatus using the same and temperature control device
WO2012066799A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 オムロン株式会社 パワーコンディショナにおける出力段フィルムコンデンサ構造
WO2017041242A1 (zh) * 2015-09-09 2017-03-16 上海长园维安电子线路保护有限公司 可回焊式温度保险丝

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224255B2 (en) 2003-12-26 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Overheat protection device for movable body surface, overheat protection apparatus using the same and temperature control device
WO2012066799A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 オムロン株式会社 パワーコンディショナにおける出力段フィルムコンデンサ構造
JP2012110109A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Omron Corp パワーコンディショナにおける出力段フィルムコンデンサ構造
CN103210573A (zh) * 2010-11-16 2013-07-17 欧姆龙株式会社 用于功率调节器中的输出级薄膜电容器的结构
WO2017041242A1 (zh) * 2015-09-09 2017-03-16 上海长园维安电子线路保护有限公司 可回焊式温度保险丝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295967B1 (ko) 전기모터보호용센서
KR900004334B1 (ko) 퓨즈 및 그의 제조방법
US4056840A (en) Line protector for communications circuit
US7471498B2 (en) Wound capacitor having a thermal disconnect at a hot spot
US6462925B2 (en) Excess current interrupting structure
KR20100115979A (ko) 퓨즈 저항기
US4907131A (en) Fused capacitor
KR940008191B1 (ko) 고차단 초소형 퓨즈
JPH097481A (ja) 温度ヒューズ及びこの温度ヒューズを備えたコンデンサ
US4380001A (en) Electric safety device
WO1990013165A1 (fr) Piece electronique a fonction de securite
JP2016162683A (ja) 高圧電気回路保護用ヒューズ
JPS6111879Y2 (ja)
JP2005235680A (ja) チップ型ヒューズおよびその製造方法
JP2000285788A (ja) ヒューズ抵抗器
JPS645729B2 (ja)
JPS6336665Y2 (ja)
JPH0436105Y2 (ja)
JPS591303Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
JP2550465Y2 (ja) 通信端末機器用プロテクタ
KR840002891Y1 (ko) 피뢰 보안잭
JPS5924115Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
CA1087679A (en) Line protector for communications circuit
US6154118A (en) Circuit protective device with positive temperature coefficient element and electric junction box with the device
JPH07254347A (ja) 大容量定格電流値を有する速断形限流ヒューズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222