JPS6335997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335997Y2
JPS6335997Y2 JP1982042600U JP4260082U JPS6335997Y2 JP S6335997 Y2 JPS6335997 Y2 JP S6335997Y2 JP 1982042600 U JP1982042600 U JP 1982042600U JP 4260082 U JP4260082 U JP 4260082U JP S6335997 Y2 JPS6335997 Y2 JP S6335997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injection
liquid
oil
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982042600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145897U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4260082U priority Critical patent/JPS58145897U/ja
Publication of JPS58145897U publication Critical patent/JPS58145897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335997Y2 publication Critical patent/JPS6335997Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、注液ガンによるオイル等の注液完了
後、該注液ガンのノズルからオイル等が滴下する
のを防止するようにした注液ガンの液滴下防止装
置に関するものである。
一般に、注液ガンによる注液作業、例えば、実
動車の生産工場内で完成したエンジンに対してエ
ンジンオイルを注入する作業は、その手順とし
て、先ずエンジンが所定位置に搬送されてくる
と、予めその所定位置上方に配置した注液ガンが
下降して、そのノズルを該エンジンのオイル注入
口に挿入させた状態で、エンジンオイルを注入す
ることにより行われている。
しかしながら、上記従来のものでは、エンジン
オイル注入完了後、注液ガンが上昇して次のエン
ジンが搬送されてくるまでの待機している間、該
注液ガンのノズル内に残留付着したオイルが該ノ
ズルから滴下して、次に搬送されてきたエンジン
の表面を汚すという欠点があつた。
そこで、本考案は斯かる点に鑑み、注液完了後
注液ガンのノズル内に残留付着するオイル等の液
体を霧化させたのち吸引するようにすることによ
り、注液ガンのノズルからの液滴下を防止して、
エンジン等の表面がオイル等の滴下により汚れる
のを防止することを目的とするものである。
注液ガンのノズル内部に、バルブを介して空気
圧源に接続され、ノズル内に付着している液体を
霧化させるための空気噴出通路と、バキユームポ
ンプに接続され、上記ノズル内の霧化された液体
を吸入するための吸入通路とをそれぞれ開口する
とともに、上記バルブおよびバキユームポンプの
両駆動手段に接続され、注液後、上記バルブを所
定時間開いて空気噴出通路から空気を噴出させた
後、上記バキユームポンプの駆動手段を作動させ
る制御装置を設けることを特徴とするものであ
る。
以下、本考案の実施例を図面に基いて詳細に説
明する。
第1図は自動車用エンジンにエンジンオイルを
注入するための注液ガンに対して本考案を適用し
た場合を示し、1は先端部にノズル1aを有する
注液ガンであつて、該注液ガン1はエンジンの搬
送ライン上の所定位置上方に昇降自在に配置され
ており、エンジンが所定位置に搬送されてくる
と、該注液ガン1を昇降させる昇降装置(図示せ
ず)によつて上記エンジンのオイル注入口にノズ
ル1aを半ば挿入した注入位置に位置付けられる
一方、注液完了後は所定位置より所定高さ上方の
待機位置に位置付けられるように設けられてい
る。また、該注液ガン1のノズル1aには、停止
および注入の2切換位置を有するオイル注入バル
ブ2を介してオイル注入装置3が接続されてお
り、注液ガン1が注入位置にあるとき、該注入装
置3から出力されるスタート信号によつてオイル
注入バルブ2を停止位置から注入位置に切換えて
注入装置3からのエンジンオイルを注液ガン1の
ノズル1a内に供給してエンジンに注入する一
方、注入完了時には注入装置3から出力される完
了信号によつてオイル注入バルブ2を再び停止位
置に切換えてエンジンオイルの注入を停止するよ
うになされている。
また、上記注液ガン1のノズル1aの内部には
空気噴出通路4の一端が開口し、該空気噴出通路
4の他端は、停止および噴出の2切換位置を有す
る切換バルブ5を介して空気圧源6に接続されて
おり、上記切換バルブ5が噴出位置にあるときに
は空気圧源6からの圧縮空気を該空気噴出通路4
を介して注液ガン1のノズル1a内に噴出させ
て、ノズル1a先端部に付着しているエンジンオ
イルを霧化するように構成されている。
さらに、上記注液ガン1のノズル1a内部の上
記空気噴出通路4の開口部よりも下流側の先端に
近い部位には吸入通路7の一端が開口し、該吸入
通路7の他端は、パイロツト操作形逆止バルブ8
を介して、駆動手段としての電動機Mによつて駆
動されるバキユームポンプ9が接続されており、
上記パイロツト操作形逆止バルブ8の開作動時
に、電動機Mの駆動によるバキユームポンプ9の
作動によつて、ノズル1a内の霧化されたエンジ
ンオイルを該吸入通路7を介して吸引するように
構成されている。
加えて、上記切換バルブ5、逆止バルブ8およ
び電動機Mには制御装置10が接続されている。
該制御装置10は、リレー、タイマ等を用いたシ
ーケンス回路にて構成され、上記注液ガン1の注
入位置でのエンジンオイルの注入完了後、所定時
間(例えば3秒)経過すると、切換信号を切換バ
ルブ5に出力して該切換バルブ5を停止位置から
噴出位置に切換え、その後、この状態で所定時間
(例えば5秒間)経過すると、切換信号の出力を
停止して切換バルブ5を再び停止位置に切換るよ
う制御するとともに、エンジンオイルの注入完了
後、注液ガン1が待機位置に位置付けられると、
逆止バルブ8にパイロツト信号を出力して開作動
させ、ノズル1a内部からバキユームポンプ9へ
の液体の流通を許容すると同時に、電動機Mに作
動信号を出力し該電動機Mを駆動せしめてバキユ
ームポンプ9を作動させ、その後、注液ガン1が
再び注入位置に位置づけられるまでその状態を維
持するように制御するものである。
尚、注液ガン1のノズル1aの先端部には、霧
化されたエンジンオイルが集結液化して再びノズ
ル1a内表面に付着した場合に該エンジンオイル
を捕捉するポケツト部1bが内方に突出して設け
られており、ノズル1aの内表面に再付着したエ
ンジンオイルが該ノズル1aから垂れるのを防止
するようになされている。また、11はバキユー
ムポンプ9により吸引されたエンジンオイルを貯
溜するタンクである。
次に、上記実施例の作動を第2図に基いて説明
すると、1つのエンジンへのオイル注入完了後、
次のエンジンが所定位置に搬送されてくるまでの
間、注液ガン1は昇降装置(図示せず)によつて
所定位置上方の待機位置に位置付けられている。
そして、次のエンジンが所定位置に搬送されて
くると(第2図A点で示す時期)、上記注液ガン
1は昇降装置(図示せず)により下降して注入位
置に位置付けられ、この位置でオイル注入バルブ
2がオイル注入装置3からのスタート信号により
停止位置から注入位置に切換わることにより、オ
イル注入装置3のエンジンオイルが注液ガン1の
ノズル1aからエンジン内に注入され始める。そ
して、このオイル注入が所定時間継続して注入完
了すると(同図B点で示す時期)、オイル注入バ
ルブ2が上記オイル注入装置3からの完了信号に
よつて再び停止位置に切換わることにより、オイ
ル注入が停止される。この時、ノズル1a内には
エンジンオイルが残留付着している。
その後、所定時間(例えば3秒)経すると(同
図C点で示す時期)、切換バルブ5が制御装置1
0からの切換信号によつて停止位置から噴出位置
に切換わることにより、空気圧源6からの圧縮空
気が空気噴出通路4を介してノズル1a内に噴出
され、このことが所定時間(例えば5秒間)継続
されて、上記ノズル1a内に付着しているエンジ
ンオイルは完全に霧化され、そのうち一部がエン
ジンのオイル注入口からエンジン内に吹込まれる
ことになる。
その後、さらに所定時間が経過すると、注液ガ
ン1が昇降装置(図示せず)の作動によつて上昇
し待機位置に位置付けられる(同図D点で示す時
期)。その際、ノズル1a内で霧化されたエンジ
ンオイルが再び集結液化して再びノズル1a内表
面に付着してもポケツト部1bで捕捉されるの
で、滴下することはない。
そして、注液ガン1が待機位置に位置付けられ
た状態において、逆止バルブ8が制御装置10か
らのパイロツト信号を受けて開作動し、ノズル1
a内の霧状エンジンオイルがバキユームポンプ9
に流通するのを許容すると同時に、電動機Mが制
御装置10からの作動信号を受けて駆動し始めて
バキユームポンプ9が作動を開始する。その結
果、ノズル1a内の霧化されたエンジンオイルは
吸気通路7を介してタンク11内に吸引されて貯
溜されることになる。そして、このことは、注液
ガン1が下降して再び注入位置に位置付けられる
まで続行される。
以後、エンジンが所定位置に搬送されてくる毎
に同様の動作が繰返される。
したがつて、上記実施例においては、所定位置
に搬送されてきたエンジンに対してエンジンオイ
ルが注入されたのち、注液ガン1のノズル1a内
に付着しているエンジンオイルは、該注液ガン1
の注入位置で空気圧源6からの圧縮空気の噴出に
より霧化され、そのうち一部がエンジン内に吹込
まれるとともに、その後、この霧化されたエンジ
ンオイルは注液ガン1の待機位置においてタンク
11に吸引貯溜されるので、該注液ガン1のノズ
ル1aからエンジンオイルが滴下することはな
く、よつて順次搬送されてくるエンジンの表面を
エンジンオイルで汚すことがなく、常に美麗に保
持することができる。
しかも、タンク11に吸引貯溜されたエンジン
オイルを注入用オイルとして再利用することが可
能である。
尚、上記実施例では、自動車エンジンに対して
エンジンオイルを注入するようにした注液ガンに
本考案を適用した場合について説明したが、本考
案はその他、不凍液等、種々の液体を注入する注
液ガンに対しても同様に適用することができるの
は勿論である。
以上説明したように、本考案によれば、注液
後、切換バルブの切換により空気噴出通路から空
気を噴出させてノズル内に付着している液体を霧
化させたのち、バキユームポンプの作動によりこ
の霧化された液体を吸入通路を介して吸引するよ
うにしたことにより、注液後、注液ガンのノズル
から液体が滴下するのを確実に防止することがで
きるので、自動車用エンジン等の各種ワークの表
面を液体滴下による汚損から防いで常に美麗に保
持することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は全体概
略構成図、第2図は作動説明図である。 1……注液ガン、1a……ノズル、3……オイ
ル注入装置、4……空気噴出通路、5……切換バ
ルブ、6……空気圧源、7……吸入通路、9……
バキユームポンプ、10……制御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 注液ガンのノズル内部に、バルブを介して空気
    圧源に接続され、ノズル内に付着している液体を
    霧化させるための空気噴出通路と、バキユームポ
    ンプに接続され、上記ノズル内の霧化された液体
    を吸入するための吸入通路とをそれぞれ開口する
    とともに、上記バルブおよびバキユームポンプの
    両駆動手段に接続され、注液後、上記バルブを所
    定時間開いて空気噴出通路から空気を噴出させた
    後、上記バキユームポンプの駆動手段を作動させ
    る制御装置を設けたことを特徴とする注液ガンの
    液滴下防止装置。
JP4260082U 1982-03-25 1982-03-25 注液ガンの液滴下防止装置 Granted JPS58145897U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260082U JPS58145897U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 注液ガンの液滴下防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260082U JPS58145897U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 注液ガンの液滴下防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145897U JPS58145897U (ja) 1983-09-30
JPS6335997Y2 true JPS6335997Y2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=30053718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260082U Granted JPS58145897U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 注液ガンの液滴下防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145897U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244465B2 (ja) * 2008-06-02 2013-07-24 トキコテクノ株式会社 給液装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563897B2 (ja) * 1975-03-21 1981-01-27
JPS563896B2 (ja) * 1975-08-09 1981-01-27

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020634Y2 (ja) * 1979-06-19 1985-06-20 トヨタ自動車株式会社 液体供給装置
JPS563897U (ja) * 1979-06-19 1981-01-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563897B2 (ja) * 1975-03-21 1981-01-27
JPS563896B2 (ja) * 1975-08-09 1981-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145897U (ja) 1983-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335997Y2 (ja)
JPH052829B2 (ja)
JPH0114395Y2 (ja)
JPH06264422A (ja) 空港滑走路付着ゴムの除去方法および装置
KR0116496Y1 (ko) 분무기능을 가진 진공청소기
JPH0539673U (ja) 塗料経路の洗浄装置
JPH10313763A (ja) 薬液散布におけるタンク残量減少装置
KR200234197Y1 (ko) 디젤 엔진의 연료 브리딩 장치
JPH0725154Y2 (ja) バキューム吸引装置
JPH077092Y2 (ja) ウォータジェット加工機
JP2683539B2 (ja) 給水ポンプ装置
JPH086526Y2 (ja) 塗装ブース
JPS643722Y2 (ja)
JPH061270Y2 (ja) 洗浄装置
KR100357386B1 (ko) 자동차연료주입시잔여연료드롭(Drop)방지장치
JPH04156967A (ja) 塗装ガンの色替え方法およびその装置
JP2000177149A (ja) インクジェットプリンタ及びインク吐出回復方法
JP2538252Y2 (ja) ポンプ自動停止装置
JPH0461651U (ja)
JP3073199U (ja) 塗料タンク
KR0138213Y1 (ko) 자동차의 윈드 시일드 와셔액 펌핑장치
JPS6232929Y2 (ja)
JPS6283223A (ja) 燃料供給装置
JPH0286861U (ja)
JP3092136U (ja) ペンキ噴射銃自動洗浄装置