JPS6335949A - 屋根葺き方法 - Google Patents
屋根葺き方法Info
- Publication number
- JPS6335949A JPS6335949A JP17722886A JP17722886A JPS6335949A JP S6335949 A JPS6335949 A JP S6335949A JP 17722886 A JP17722886 A JP 17722886A JP 17722886 A JP17722886 A JP 17722886A JP S6335949 A JPS6335949 A JP S6335949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- roofing
- cut
- flat
- long
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper (AREA)
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、屋根板を軒線に対して斜めに傾8!させて葺
いた外観を呈する屋根葺き方法に関するものである。
いた外観を呈する屋根葺き方法に関するものである。
[背景技術]
従来にあっては、平板屋根板の下縁が軒線に対して平行
になるように屋根葺きをするのが一般的であった。とこ
ろがこれだと、屋根葺きの外観が単調であった。このた
め外観に変化を持たせる方法として平板屋根板を軒線に
対して傾斜して葺くことが考えられている。しかしなが
ら、平@屋根板を軒線に対して傾斜するように施工する
のは施工が難しく煩雑になるという問題があった。
になるように屋根葺きをするのが一般的であった。とこ
ろがこれだと、屋根葺きの外観が単調であった。このた
め外観に変化を持たせる方法として平板屋根板を軒線に
対して傾斜して葺くことが考えられている。しかしなが
ら、平@屋根板を軒線に対して傾斜するように施工する
のは施工が難しく煩雑になるという問題があった。
[発明の目的1
本発明は、上記の点に鑑みて発明したものであって、そ
の目的とするところは、軒線に対して傾斜して葺くこと
で屋根葺き外観に変化を持たせ、さらに弧状の切落部を
形成することで直線と曲線とでvI成される複雑な楔様
の屋根面とすることができ、また軒線に対して傾斜させ
て施工するにもがかわらず、施工が簡単にでき、更に材
料を有効に使用して材料のロスを少なくrることができ
る屋根葺き方法を提供するにある。
の目的とするところは、軒線に対して傾斜して葺くこと
で屋根葺き外観に変化を持たせ、さらに弧状の切落部を
形成することで直線と曲線とでvI成される複雑な楔様
の屋根面とすることができ、また軒線に対して傾斜させ
て施工するにもがかわらず、施工が簡単にでき、更に材
料を有効に使用して材料のロスを少なくrることができ
る屋根葺き方法を提供するにある。
[発明の開示]
本発明の屋根葺き方法は、略正方形で且つ左下隅または
右下隅の一方を弧状に切落した平板屋根板1と、略正方
形の平板屋根板1と同じ形状で左下隅または右下隅の一
方を弧状に切落した平板部2を複数個階段状に重ね合わ
せて一体化した形状の長尺屋根板3を用いて屋根葺きを
行うものであって、軒#i4に対して長尺屋根板3を傾
斜させるとともに隣りあう長尺a!根板3の端部同士が
重なるように葺き、屋根の周囲においては軒[4やけら
ば#15等に沿って長尺屋根板3の端部が切断され、屋
根の周辺部において隣り合う長尺屋根板3の側縁と下縁
とに囲まれた部分に略正方形の平板屋根板1を切断した
ものを配設することを特徴とするものであって、このよ
うな構成を採用することで、上記した本発明の目的を達
成したものである。すなわち本発明にあっては、軒#t
4に対して長尺屋根板3を傾斜させるとともに隣りあう
長尺屋根板3の端部同士が重なるように葺くことで、屋
根の外観に変化を持たせることができるものであり、し
かも軒#14に対して傾斜させて葺くに当たり長尺屋根
板3を用いるので、施工が簡単であり、また屋根の周囲
においては社線4やけらば線5等に沿って長尺屋根板3
の端部が切断され、屋根の周辺部において隣り合う長尺
屋根板3の側縁と下縁とに囲まれた部分に略正方形の平
板屋根板1を切断したものを配設することで、屋根の周
囲の半端な部分には略正方形の平板1を用いて施工でき
、部材のロスを少な(できるようになったものであり、
さらに長尺屋根板3の各平板部2及び平板屋根板1の左
下隅または右下隅の一方を弧状に切落することで直線と
曲線とによりいっそう変化のある屋根を形成することが
できるようになったものである。
右下隅の一方を弧状に切落した平板屋根板1と、略正方
形の平板屋根板1と同じ形状で左下隅または右下隅の一
方を弧状に切落した平板部2を複数個階段状に重ね合わ
せて一体化した形状の長尺屋根板3を用いて屋根葺きを
行うものであって、軒#i4に対して長尺屋根板3を傾
斜させるとともに隣りあう長尺a!根板3の端部同士が
重なるように葺き、屋根の周囲においては軒[4やけら
ば#15等に沿って長尺屋根板3の端部が切断され、屋
根の周辺部において隣り合う長尺屋根板3の側縁と下縁
とに囲まれた部分に略正方形の平板屋根板1を切断した
ものを配設することを特徴とするものであって、このよ
うな構成を採用することで、上記した本発明の目的を達
成したものである。すなわち本発明にあっては、軒#t
4に対して長尺屋根板3を傾斜させるとともに隣りあう
長尺屋根板3の端部同士が重なるように葺くことで、屋
根の外観に変化を持たせることができるものであり、し
かも軒#14に対して傾斜させて葺くに当たり長尺屋根
板3を用いるので、施工が簡単であり、また屋根の周囲
においては社線4やけらば線5等に沿って長尺屋根板3
の端部が切断され、屋根の周辺部において隣り合う長尺
屋根板3の側縁と下縁とに囲まれた部分に略正方形の平
板屋根板1を切断したものを配設することで、屋根の周
囲の半端な部分には略正方形の平板1を用いて施工でき
、部材のロスを少な(できるようになったものであり、
さらに長尺屋根板3の各平板部2及び平板屋根板1の左
下隅または右下隅の一方を弧状に切落することで直線と
曲線とによりいっそう変化のある屋根を形成することが
できるようになったものである。
以下本発明を実施例により詳述する。第2図には平板屋
根板が示してあり、略正方形をしていて左下隅または右
下隅のいずれか一方を弧状に切落してあって弧状g14
が形成しである。またf:IS3図には長尺屋根板3が
示してあり、この長尺屋根板3は略正方形の平板屋根板
1と同じ形状の平板部2を複数個階段状に重ね合わせて
一体化した形状をしている(rなわち長尺屋根板3は略
正方形の平板屋根板1を複数枚葺いた状態と同じ形状を
している)。また長尺屋根板1の各平板部2の左ド隅ま
たは右下隅のいずれか一方には平板屋根板1の弧状部1
4と同じ形状の弧状縁15が設けである。ここで図面の
実施例では、平板部2が3段に重なって連続している実
施例が示しであるが、複数段であればよく、図面の実施
例のように3段に限定されるものでないのは勿論である
。しかして屋根葺きをするに当たっては、上記略正方形
の平板屋根板1と長尺屋根板3とを用いて屋根葺きをす
るのである。すなわち社線4に対して長尺屋根板3を傾
斜させて葺(と共に隣りあう艮尺屋゛根板3の端部同士
が重なるように葺いていくのである。ここで、屋根の周
囲においては軒#a4やけらば#a5等に沿って長尺屋
根板3の端部を切断するものであり、また屋根の周辺部
において隣り合う艮尺屋m[3の側縁と下縁とに囲まれ
た部分に略正方形の平板屋根板1を隣り合う長尺屋根板
3の側縁と下縁とに囲まれた部分に対応した大きさの略
三角形状に切断した切断片6を配設するのである。この
場合切断片6と長尺屋根板3とは端部を重複させるもの
である。ここで屋根の左右のけらば[5のうち一方のけ
らば線側においては、平板屋根板1を切断した切断片6
に切落fi14が残り、これが第4図のように長尺屋根
板3と連続した模様となるものである。なお、第1図、
第4図に示す実施例においては軒[4に対して長尺屋根
板3を30°の傾斜とした例を示したが必ずしもこれに
のみ限定されるものではない。
根板が示してあり、略正方形をしていて左下隅または右
下隅のいずれか一方を弧状に切落してあって弧状g14
が形成しである。またf:IS3図には長尺屋根板3が
示してあり、この長尺屋根板3は略正方形の平板屋根板
1と同じ形状の平板部2を複数個階段状に重ね合わせて
一体化した形状をしている(rなわち長尺屋根板3は略
正方形の平板屋根板1を複数枚葺いた状態と同じ形状を
している)。また長尺屋根板1の各平板部2の左ド隅ま
たは右下隅のいずれか一方には平板屋根板1の弧状部1
4と同じ形状の弧状縁15が設けである。ここで図面の
実施例では、平板部2が3段に重なって連続している実
施例が示しであるが、複数段であればよく、図面の実施
例のように3段に限定されるものでないのは勿論である
。しかして屋根葺きをするに当たっては、上記略正方形
の平板屋根板1と長尺屋根板3とを用いて屋根葺きをす
るのである。すなわち社線4に対して長尺屋根板3を傾
斜させて葺(と共に隣りあう艮尺屋゛根板3の端部同士
が重なるように葺いていくのである。ここで、屋根の周
囲においては軒#a4やけらば#a5等に沿って長尺屋
根板3の端部を切断するものであり、また屋根の周辺部
において隣り合う艮尺屋m[3の側縁と下縁とに囲まれ
た部分に略正方形の平板屋根板1を隣り合う長尺屋根板
3の側縁と下縁とに囲まれた部分に対応した大きさの略
三角形状に切断した切断片6を配設するのである。この
場合切断片6と長尺屋根板3とは端部を重複させるもの
である。ここで屋根の左右のけらば[5のうち一方のけ
らば線側においては、平板屋根板1を切断した切断片6
に切落fi14が残り、これが第4図のように長尺屋根
板3と連続した模様となるものである。なお、第1図、
第4図に示す実施例においては軒[4に対して長尺屋根
板3を30°の傾斜とした例を示したが必ずしもこれに
のみ限定されるものではない。
[発明の効果]
本発明にあっては、叙述のように社線に対して長尺屋根
板を傾斜させるとともに隣りあう長尺屋根板の端部同士
が重なるように葺くので、社線に対して平行に葺くもの
に比べて屋根の外観に変化を持たせることができるもの
であり、しがも軒、線に対してI¥1斜させて葺くに当
たり長尺屋根板を用いるので、傾斜させて葺くといえど
ら施工が簡tlLであり、また屋根の周囲においては転
線やけらば#i等に沿って長尺屋根板の端部が切断され
、屋根の周辺部において隣り合う長尺屋根板の側縁と下
縁とに囲まれた部分に略正方形の平板屋根板を切断した
ものを配設することで、屋根の周囲の半端な部分におい
ては長尺屋根板を用いてこれを切断して半端な部分とし
て用いる必要がなくて小さな略正方形の平板を用いて施
工でき、部材のaスを少な(できるものである。しかも
、長尺屋根板の各平板部及び平板屋根板の左下隅または
右下隅の一力を弧状に切落することで直線と曲線とによ
りいっそう変化のある屋根を形成することができるもの
である。
板を傾斜させるとともに隣りあう長尺屋根板の端部同士
が重なるように葺くので、社線に対して平行に葺くもの
に比べて屋根の外観に変化を持たせることができるもの
であり、しがも軒、線に対してI¥1斜させて葺くに当
たり長尺屋根板を用いるので、傾斜させて葺くといえど
ら施工が簡tlLであり、また屋根の周囲においては転
線やけらば#i等に沿って長尺屋根板の端部が切断され
、屋根の周辺部において隣り合う長尺屋根板の側縁と下
縁とに囲まれた部分に略正方形の平板屋根板を切断した
ものを配設することで、屋根の周囲の半端な部分におい
ては長尺屋根板を用いてこれを切断して半端な部分とし
て用いる必要がなくて小さな略正方形の平板を用いて施
工でき、部材のaスを少な(できるものである。しかも
、長尺屋根板の各平板部及び平板屋根板の左下隅または
右下隅の一力を弧状に切落することで直線と曲線とによ
りいっそう変化のある屋根を形成することができるもの
である。
@1図は本発明により屋根葺きした状態を示す平面図、
第2図は同上に用いる平板屋根板の斜視図、第3図は同
上に用いる長尺屋根板の斜視図、第4図は同上の第1図
のけらば線とは反対側のけらば#i部分の平面図であ−
って、1は平板屋根板、2は平版部、3は長尺屋根板、
4は転線、5はけらは線である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第2図 第3図 第4図
第2図は同上に用いる平板屋根板の斜視図、第3図は同
上に用いる長尺屋根板の斜視図、第4図は同上の第1図
のけらば線とは反対側のけらば#i部分の平面図であ−
って、1は平板屋根板、2は平版部、3は長尺屋根板、
4は転線、5はけらは線である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- (1)略正方形で且つ左下隅または右下隅の一方を弧状
に切落した平板屋根板と、略正方形の平板屋根板と同じ
形状で左下隅または右下隅の一方を弧状に切落した平板
部を複数個階段状に重ね合わせて一体化した形状の長尺
屋根板を用いて屋根葺きを行うものであって、軒線に対
して長尺屋根板を傾斜させるとともに隣りあう長尺屋根
板の端部同士が重なるように葺き、屋根の周囲において
は軒線やけらば線等に沿って長尺屋根板の端部が切断さ
れ、屋根の周辺部において隣り合う長尺屋根板の側縁と
下縁とに囲まれた部分に略正方形の平板屋根板を切断し
たものを配設することを特徴とする屋根葺き方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17722886A JPS6335949A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 屋根葺き方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17722886A JPS6335949A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 屋根葺き方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6335949A true JPS6335949A (ja) | 1988-02-16 |
Family
ID=16027392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17722886A Pending JPS6335949A (ja) | 1986-07-28 | 1986-07-28 | 屋根葺き方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6335949A (ja) |
-
1986
- 1986-07-28 JP JP17722886A patent/JPS6335949A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2277494A1 (en) | Laminated shingle | |
WO1990003482A1 (en) | Insulation of flat roofs and simultaneous construction of a gradient for positive drainage of the roofing placed on the insulation | |
JPS6335949A (ja) | 屋根葺き方法 | |
US3760856A (en) | Building panel enclosures for valley and hip structures | |
US5595036A (en) | Roof shingles | |
JPS6335948A (ja) | 屋根葺き方法 | |
JPS6335950A (ja) | 屋根葺き方法 | |
JPH0633080Y2 (ja) | 屋根葺き構造 | |
JP7382148B2 (ja) | 屋根材の施工方法、プレカット材、カット材及び屋根材セット | |
JP3048682U (ja) | 切断済多角形状隅縁用瓦 | |
JP3090376B2 (ja) | 屋根パネルとその施工方法 | |
JPS6043556A (ja) | 降り棟の葺き上げ方法 | |
JPH0615081Y2 (ja) | 鉛一文字葺屋根板の接続構造 | |
JP2793369B2 (ja) | 屋根パネルの施工方法 | |
US1803998A (en) | Roofing | |
JP2675873B2 (ja) | 平板屋根材 | |
JP2914849B2 (ja) | ユニット屋根材 | |
JP2922767B2 (ja) | 平板屋根材 | |
JPH0425850Y2 (ja) | ||
JP2671339B2 (ja) | 瓦による屋根構造 | |
JP2914862B2 (ja) | 平板屋根材 | |
CN112392204A (zh) | 一种木瓦及其铺设方法 | |
JPH08239955A (ja) | 屋根隅棟の施工構造 | |
JP2675871B2 (ja) | 平板屋根材 | |
JP2889857B2 (ja) | 波状瓦板 |