JPS6335511B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6335511B2 JPS6335511B2 JP58002922A JP292283A JPS6335511B2 JP S6335511 B2 JPS6335511 B2 JP S6335511B2 JP 58002922 A JP58002922 A JP 58002922A JP 292283 A JP292283 A JP 292283A JP S6335511 B2 JPS6335511 B2 JP S6335511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- backing tape
- backing
- feeding device
- latch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 40
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C11/00—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
- B65C11/02—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
- B65C11/0205—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
- B65C11/021—Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C2210/00—Details of manually controlled or manually operable label dispensers
- B65C2210/0037—Printing equipment
- B65C2210/004—Printing equipment using printing heads
- B65C2210/0045—Printing equipment using printing heads mechanically actuated, e.g. by a hand lever
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1702—For plural parts or plural areas of single part
- Y10T156/1705—Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
- Y10T156/1707—Discrete spaced laminae on adhered carrier
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1788—Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
- Y10T156/1795—Implement carried web supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/18—Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、手動ラベル貼機中でラベル保持テー
プ即ちバツキングテープを間欠的に移動するテー
プ送り装置に係り、特に前記バツキングテープに
対し弾接するクランプ面を有したラツチを具備し
且つ前記バツキングテープに沿つて往復動作する
キヤリジを備え、前記キヤリジが一方向に移動す
るときに前記バツキングテープ上を前記ラツチが
自由に滑動し且つ前記キヤリジが他方向に移動す
るときに前記ラツチが前記バツキングテープを戻
止用突出面に対し自己クランプ即ち自己押圧固定
するテープ送り装置に関する。
プ即ちバツキングテープを間欠的に移動するテー
プ送り装置に係り、特に前記バツキングテープに
対し弾接するクランプ面を有したラツチを具備し
且つ前記バツキングテープに沿つて往復動作する
キヤリジを備え、前記キヤリジが一方向に移動す
るときに前記バツキングテープ上を前記ラツチが
自由に滑動し且つ前記キヤリジが他方向に移動す
るときに前記ラツチが前記バツキングテープを戻
止用突出面に対し自己クランプ即ち自己押圧固定
するテープ送り装置に関する。
(従来の技術)
この種の送り装置を備えた手動ラベル貼機とし
ては、例えば特公昭46−3133公報に記載のものが
挙げられる。このラベル貼機にあつてはハンドル
の動作により送りレバーと副ロツドとが作動され
得、この副ロツドの動作によりテープを制動する
制動爪が作動可能に設けられると共に、挾持片並
びに固定挾持片によりテープを挾持して送る構成
がとられている。
ては、例えば特公昭46−3133公報に記載のものが
挙げられる。このラベル貼機にあつてはハンドル
の動作により送りレバーと副ロツドとが作動され
得、この副ロツドの動作によりテープを制動する
制動爪が作動可能に設けられると共に、挾持片並
びに固定挾持片によりテープを挾持して送る構成
がとられている。
(発明が解決しようとする問題点)
上述の従来の送り装置によればテープを送ると
共にラベルを貼着することは一定程度できるもの
の、特にテープの移動時にテープに若干の変形な
どを生じたとき、テープに対する挾持片の捕捉力
が低下して高精度に送り動作を行なうには問題が
あつた。
共にラベルを貼着することは一定程度できるもの
の、特にテープの移動時にテープに若干の変形な
どを生じたとき、テープに対する挾持片の捕捉力
が低下して高精度に送り動作を行なうには問題が
あつた。
この場合テープの送り位置が定常でないとテー
プに支承された貼着ラベルの位置も一定せず、特
に貼着ラベルに価格等を印刷する際印刷位置が一
定しないなどの問題があつた。
プに支承された貼着ラベルの位置も一定せず、特
に貼着ラベルに価格等を印刷する際印刷位置が一
定しないなどの問題があつた。
しかして本発明の目的は送り部材としてのラツ
チのクランプ面におけるテープの捕捉力を増大
し、テープの定常な送り動作を実現して印刷など
を常に一定した位置に行ない得る、手動ラベル貼
機のテープ送り装置を提供するにある。
チのクランプ面におけるテープの捕捉力を増大
し、テープの定常な送り動作を実現して印刷など
を常に一定した位置に行ない得る、手動ラベル貼
機のテープ送り装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明によれば、粘着ラベルを接着配列したバ
ツキングテープがハウジングの上部に装着された
供給ロールから繰り出され、ハウジングの前部の
粘着ラベル繰出部において粘着ラベルが繰出され
つつバツキングテープが転向せしめられ、且つバ
ツキングテープが後部に送られる手動ラベル貼機
にあつて、ハウジングの下部後方に配置され、バ
ツキングテープを送るように駆動されるテープ送
り装置であつて、バツキングテープに対し弾接す
るクランプ面を有するラツチを具備し且つ前記バ
ツキングテープに沿つて往復動作するキヤリジを
備え、前記ラツチが前記キヤリジの一方向移動時
に前記バツキングテープ上を自由に滑動し且つ前
記キヤリジの他方向移動時に前記バツキングテー
プを戻止用突出面に対し自己クランプしてなり、
粘着ラベルの配列されたバツキングテープを間欠
的に移動する手動ラベル貼機中に配置されたテー
プ送り装置において、前記ラツチのクランプ面は
耐摩耗性粒子が配合され、合成樹脂によつて接合
せしめられるアルミニウム含有の耐摩耗紙で被覆
されてなることを特徴とすることにより上記の目
的が達成される。
ツキングテープがハウジングの上部に装着された
供給ロールから繰り出され、ハウジングの前部の
粘着ラベル繰出部において粘着ラベルが繰出され
つつバツキングテープが転向せしめられ、且つバ
ツキングテープが後部に送られる手動ラベル貼機
にあつて、ハウジングの下部後方に配置され、バ
ツキングテープを送るように駆動されるテープ送
り装置であつて、バツキングテープに対し弾接す
るクランプ面を有するラツチを具備し且つ前記バ
ツキングテープに沿つて往復動作するキヤリジを
備え、前記ラツチが前記キヤリジの一方向移動時
に前記バツキングテープ上を自由に滑動し且つ前
記キヤリジの他方向移動時に前記バツキングテー
プを戻止用突出面に対し自己クランプしてなり、
粘着ラベルの配列されたバツキングテープを間欠
的に移動する手動ラベル貼機中に配置されたテー
プ送り装置において、前記ラツチのクランプ面は
耐摩耗性粒子が配合され、合成樹脂によつて接合
せしめられるアルミニウム含有の耐摩耗紙で被覆
されてなることを特徴とすることにより上記の目
的が達成される。
(作 用)
上述の如く本発明によれば、特にラツチの、バ
ツキングテープに対するクランプ面を独特の構成
をもつて捕捉力を向上した耐摩耗紙により被覆す
るから、適確にバツキングテープに弾接し、延い
てはバツキングテープに接着され配列された粘着
ラベルを正確に移送し得るなどの顕著な作用を得
ることができる。
ツキングテープに対するクランプ面を独特の構成
をもつて捕捉力を向上した耐摩耗紙により被覆す
るから、適確にバツキングテープに弾接し、延い
てはバツキングテープに接着され配列された粘着
ラベルを正確に移送し得るなどの顕著な作用を得
ることができる。
(実施例)
第1図〜第3図に図示の手動ラベル貼機は未印
刷の粘着ラベルに印刷し且つ印刷済みの粘着ラベ
ルを対象物、例えば小売商品に貼付するために使
用される。また本発明の手動ラベル貼機には、ハ
ンドル2を備えたハウジング1が配設されてい
る。ハウジング1の頂部には、粘着ラベル6の粘
着配列されたバツキングテープ5を供給する供給
ロール4を収容するための凹所部3が形成されて
いる。手動ラベル貼機中で、バツキングテープ5
は供給ロール4から繰り出されて、まず凹所部3
の下方へ延び、次いで前部の粘着ラベル繰出部7
へと案内され、ここで転向されてテープ送装置8
を介して後部へと送られる。粘着ラベル繰出部7
の前方側には、バツキングテープ5から剥離され
且つ対象物への貼付位置に置かれた粘着ラベル
6′を前記対象物に対して貼付けるためのラベル
貼付ロール9がハウジング1に対して回転可能に
装着されている。
刷の粘着ラベルに印刷し且つ印刷済みの粘着ラベ
ルを対象物、例えば小売商品に貼付するために使
用される。また本発明の手動ラベル貼機には、ハ
ンドル2を備えたハウジング1が配設されてい
る。ハウジング1の頂部には、粘着ラベル6の粘
着配列されたバツキングテープ5を供給する供給
ロール4を収容するための凹所部3が形成されて
いる。手動ラベル貼機中で、バツキングテープ5
は供給ロール4から繰り出されて、まず凹所部3
の下方へ延び、次いで前部の粘着ラベル繰出部7
へと案内され、ここで転向されてテープ送装置8
を介して後部へと送られる。粘着ラベル繰出部7
の前方側には、バツキングテープ5から剥離され
且つ対象物への貼付位置に置かれた粘着ラベル
6′を前記対象物に対して貼付けるためのラベル
貼付ロール9がハウジング1に対して回転可能に
装着されている。
ハンドル2の下方側には、操作レバ10がシヤ
フト11のまわりに回転可能に装着されている。
ハンドル2と操作レバ10との間には、操作レバ
10を第1図に図示した非操作状態即ち休止状態
とする方向に常時駆動若しくは押圧するバネ12
が配設されている。更に、ハウジング1には、プ
リンタレバ13がシヤフト11のまわりを回転可
能に装着されている。プリンタレバ13には、印
刷プラテン15上に位置せしめられた粘着ラベル
6に対して印刷を行なうプリンタ14が装着され
ている。操作レバ10のアーム16とプリンタレ
バ13との間には、ハンドル2方向への操作レバ
10の動作をプリンタレバ13に対して伝達する
バネ17が配設されている。第1図に図示の非操
作状態即ち休止状態にあつては、操作レバ10の
突起部18によつてプリンタレバ13が持上げら
れた状態に保持されている。
フト11のまわりに回転可能に装着されている。
ハンドル2と操作レバ10との間には、操作レバ
10を第1図に図示した非操作状態即ち休止状態
とする方向に常時駆動若しくは押圧するバネ12
が配設されている。更に、ハウジング1には、プ
リンタレバ13がシヤフト11のまわりを回転可
能に装着されている。プリンタレバ13には、印
刷プラテン15上に位置せしめられた粘着ラベル
6に対して印刷を行なうプリンタ14が装着され
ている。操作レバ10のアーム16とプリンタレ
バ13との間には、ハンドル2方向への操作レバ
10の動作をプリンタレバ13に対して伝達する
バネ17が配設されている。第1図に図示の非操
作状態即ち休止状態にあつては、操作レバ10の
突起部18によつてプリンタレバ13が持上げら
れた状態に保持されている。
テープ送り装置8は、後端位置と前端位置との
間を移動できるようにハウジング1中に配置され
ている。第1図において、このテープ送り装置8
は、後端位置にある。テープ送り装置8には後端
にハウジング1の側壁に向けて延長された2つの
ピン20を有するキヤリジ19が包有されてい
る。ピン20はハウジング1の側壁中のスロツト
21中を摺動移動する。スロツト21はキヤリジ
19の前後方向への往復動作の範囲を制限してい
る。加えて、テープ送り装置8には、キヤリジ1
9のシヤフト23のまわりに回転可能に装着され
たラツチ22が包有されている。シヤフト23に
装着された捩バネ24はラツチ22を第1図にお
いて時計方向に回転せしめるように押圧してい
る。これによりラツチ22に形成されたクランプ
面25は、キヤリジ19を通過し且つキヤリジ2
2に形成された戻止用突出面26に保持されたバ
ツキングテープ5に対して弾接される。クランプ
面25は耐摩耗紙好ましくはアルミニウム含有の
耐摩耗紙によつて被覆されている。耐摩耗紙とし
ては、内部に耐摩耗性粒子が配合され、合成樹脂
によつて接合されたアルミニウム含有の耐摩耗紙
が特に好適である。
間を移動できるようにハウジング1中に配置され
ている。第1図において、このテープ送り装置8
は、後端位置にある。テープ送り装置8には後端
にハウジング1の側壁に向けて延長された2つの
ピン20を有するキヤリジ19が包有されてい
る。ピン20はハウジング1の側壁中のスロツト
21中を摺動移動する。スロツト21はキヤリジ
19の前後方向への往復動作の範囲を制限してい
る。加えて、テープ送り装置8には、キヤリジ1
9のシヤフト23のまわりに回転可能に装着され
たラツチ22が包有されている。シヤフト23に
装着された捩バネ24はラツチ22を第1図にお
いて時計方向に回転せしめるように押圧してい
る。これによりラツチ22に形成されたクランプ
面25は、キヤリジ19を通過し且つキヤリジ2
2に形成された戻止用突出面26に保持されたバ
ツキングテープ5に対して弾接される。クランプ
面25は耐摩耗紙好ましくはアルミニウム含有の
耐摩耗紙によつて被覆されている。耐摩耗紙とし
ては、内部に耐摩耗性粒子が配合され、合成樹脂
によつて接合されたアルミニウム含有の耐摩耗紙
が特に好適である。
ハウジング1からバツキングテープ5が送出さ
れるテープ出口部27の近傍には、他のラツチ2
8が配置されている。他のラツチ28は、クラン
プ面28aがアルミニウム含有の耐摩耗紙で被覆
されており、ハウジング1の戻止用突出面29と
協同してバツキングテープ5をクランプする。即
ち、他のラツチ28は、他の捩バネ30によつて
押圧されているので戻止用突出面29上のバツキ
ングテープ5と係合されている。他のラツチ28
は、テープ出口部27方向へのバツキングテープ
5の移動を許容し且つ反対方向への移動を阻止す
る。
れるテープ出口部27の近傍には、他のラツチ2
8が配置されている。他のラツチ28は、クラン
プ面28aがアルミニウム含有の耐摩耗紙で被覆
されており、ハウジング1の戻止用突出面29と
協同してバツキングテープ5をクランプする。即
ち、他のラツチ28は、他の捩バネ30によつて
押圧されているので戻止用突出面29上のバツキ
ングテープ5と係合されている。他のラツチ28
は、テープ出口部27方向へのバツキングテープ
5の移動を許容し且つ反対方向への移動を阻止す
る。
操作レバ10がバネ12のバネ力に抗してハン
ドル2方向へ引張られると、シヤフト11のまわ
りにおける反時計方向への操作レバ10の動作が
アーム16とバネ17とを介してプリンタレバ1
3へ伝達される。これにより、プリンタレバ13
もシヤフト11のまわりを反時計方向に回転し、
プリンタ14が印刷プラテン15へ向かつて移動
即ち第1図の矢印31方向へ降下される。プリン
タレバ13の動作開始に伴なつて例えば米国特許
第3883058号公報に開示の如く、連係レバ並びに
リンク機構(図示せず)を介してテープ送り装置
8が第1図において左方向即ち印刷プラテン15
方向へバツキングテープ5に沿つて移動される。
このときラツチ22がバツキングテープ5の表面
上を摺動移動され且つ他のラツチ28がバツキン
グテープ5をクランプしているので、テープ送り
装置8によつてバツキングテープ5が移動される
ことはない。次いで操作レバ10が解放され、初
期位置即ち第1図に図示した位置へ復帰される。
プリンタレバ13は突起部18によつて、持上げ
られた位置へ復帰される。このとき、テープ送り
装置8も例えば米国特許第3883058号公報に開示
の如く、連動レバ並びにリンク機構(図示せず)
を介して初期位置即ち第1図の位置へ復帰され
る。テープ送り装置8の復帰動作中に、捩バネ2
4によつてバツキングテープ5に係合されたラツ
チ22が戻止用突出面26に対して前記バツキン
グテープ5を押圧し、バツキングテープ5を自己
クランプするので、バツキングテープ5はテープ
送り装置8によつてテープ出口部27へ向かつて
移動される。自己クランプとは、テープ送り装置
8によつてバツキングテープ5に印加された張力
が大きくなる程、ラツチ22とバツキングテープ
5との間の係合力が大となる関係を意味してい
る。粘着ラベル繰出部7においてバツキングテー
プ5が鋭角に湾曲転向されるので、直前にプリン
タ14によつて印刷された粘着ラベル6がバツキ
ングテープ5から剥離即ち分離され、貼付位置即
ち第1図の粘着ラベル6′の位置へ移送される。
貼付位置において粘着ラベル6′はラベル貼付ロ
ール9を対象物上で輪転即ち転動することによつ
て前記対象物に対して貼付けられる。
ドル2方向へ引張られると、シヤフト11のまわ
りにおける反時計方向への操作レバ10の動作が
アーム16とバネ17とを介してプリンタレバ1
3へ伝達される。これにより、プリンタレバ13
もシヤフト11のまわりを反時計方向に回転し、
プリンタ14が印刷プラテン15へ向かつて移動
即ち第1図の矢印31方向へ降下される。プリン
タレバ13の動作開始に伴なつて例えば米国特許
第3883058号公報に開示の如く、連係レバ並びに
リンク機構(図示せず)を介してテープ送り装置
8が第1図において左方向即ち印刷プラテン15
方向へバツキングテープ5に沿つて移動される。
このときラツチ22がバツキングテープ5の表面
上を摺動移動され且つ他のラツチ28がバツキン
グテープ5をクランプしているので、テープ送り
装置8によつてバツキングテープ5が移動される
ことはない。次いで操作レバ10が解放され、初
期位置即ち第1図に図示した位置へ復帰される。
プリンタレバ13は突起部18によつて、持上げ
られた位置へ復帰される。このとき、テープ送り
装置8も例えば米国特許第3883058号公報に開示
の如く、連動レバ並びにリンク機構(図示せず)
を介して初期位置即ち第1図の位置へ復帰され
る。テープ送り装置8の復帰動作中に、捩バネ2
4によつてバツキングテープ5に係合されたラツ
チ22が戻止用突出面26に対して前記バツキン
グテープ5を押圧し、バツキングテープ5を自己
クランプするので、バツキングテープ5はテープ
送り装置8によつてテープ出口部27へ向かつて
移動される。自己クランプとは、テープ送り装置
8によつてバツキングテープ5に印加された張力
が大きくなる程、ラツチ22とバツキングテープ
5との間の係合力が大となる関係を意味してい
る。粘着ラベル繰出部7においてバツキングテー
プ5が鋭角に湾曲転向されるので、直前にプリン
タ14によつて印刷された粘着ラベル6がバツキ
ングテープ5から剥離即ち分離され、貼付位置即
ち第1図の粘着ラベル6′の位置へ移送される。
貼付位置において粘着ラベル6′はラベル貼付ロ
ール9を対象物上で輪転即ち転動することによつ
て前記対象物に対して貼付けられる。
第2図には、印刷プラテン15上で印刷された
粘着ラベル6を貼付位置まで移送せしめた状態で
後端位置にあるテープ送り装置8が図示されてい
る。第3図には、操作レバ10がハンドル2に向
けて最大限に引張られ且つプリンタ14のヘツド
が印刷プラテン15上の粘着ラベル6に対して印
刷を実行している状態即ち前端位置にあるテープ
送り装置8が図示されている。スロツト21の長
さによつて決定されるテープ送り装置8の移動距
離は、粘着ラベル6の長さと安全のために許容さ
れる過剰ストローク長との和に正確に一致せしめ
られている。
粘着ラベル6を貼付位置まで移送せしめた状態で
後端位置にあるテープ送り装置8が図示されてい
る。第3図には、操作レバ10がハンドル2に向
けて最大限に引張られ且つプリンタ14のヘツド
が印刷プラテン15上の粘着ラベル6に対して印
刷を実行している状態即ち前端位置にあるテープ
送り装置8が図示されている。スロツト21の長
さによつて決定されるテープ送り装置8の移動距
離は、粘着ラベル6の長さと安全のために許容さ
れる過剰ストローク長との和に正確に一致せしめ
られている。
操作レバ10が解放され且つテープ送り装置8
が前端位置即ち第3図に図示の位置から初期位置
へ復帰するとき、ラツチ22は第3図に図示した
解放位置即ちバツキングテープ5の表面に沿つて
自由に摺動できる状態にある位置から第2図に図
示したクランプ位置即ち固定位置へ復帰する。テ
ープ送り装置8の復帰動作の直後に捩バネ24
は、粘着ラベル6の1個長だけ正確にバツキング
テープ5を前進移動せしめるためにラツチ22を
自己クランプ状態とする。上述より明らかな如
く、クランプ面25は耐摩耗紙で被覆されてお
り、延いてはクランプ面25とバツキングテープ
5の表面との間の係合が確保されている。耐摩耗
紙に含有されている耐摩耗性粒子が耐摩耗紙の表
面から若干突出しているのみであるので、クラン
プ面25とバツキングテープ5の表面との間の係
合は極めて短時間で確実に実現される。従つて、
耐摩耗性粒子の一部がバツキングテープ5の表面
に接触しはじめたのち、クランプ面25はバツキ
ングテープ5の表面に対して極めて小距離だけ移
動するに過ぎず、換言すればバツキングテープ5
と耐摩耗紙との係合即ちバツキングテープ5の耐
摩耗紙に対する緊密な係合が殆ど瞬時に達成され
る。延いては、テープ送り装置8が前進方向即ち
前端位置から後端位置へ移動する間にテープ送り
装置とバツキングテープ5との間の相対移動は殆
ど生じない。これにより、本発明によれば、バツ
キングテープ5上の粘着ラベル6を印刷プラテン
15上に極めて正確に位置せしめることができ
る。
が前端位置即ち第3図に図示の位置から初期位置
へ復帰するとき、ラツチ22は第3図に図示した
解放位置即ちバツキングテープ5の表面に沿つて
自由に摺動できる状態にある位置から第2図に図
示したクランプ位置即ち固定位置へ復帰する。テ
ープ送り装置8の復帰動作の直後に捩バネ24
は、粘着ラベル6の1個長だけ正確にバツキング
テープ5を前進移動せしめるためにラツチ22を
自己クランプ状態とする。上述より明らかな如
く、クランプ面25は耐摩耗紙で被覆されてお
り、延いてはクランプ面25とバツキングテープ
5の表面との間の係合が確保されている。耐摩耗
紙に含有されている耐摩耗性粒子が耐摩耗紙の表
面から若干突出しているのみであるので、クラン
プ面25とバツキングテープ5の表面との間の係
合は極めて短時間で確実に実現される。従つて、
耐摩耗性粒子の一部がバツキングテープ5の表面
に接触しはじめたのち、クランプ面25はバツキ
ングテープ5の表面に対して極めて小距離だけ移
動するに過ぎず、換言すればバツキングテープ5
と耐摩耗紙との係合即ちバツキングテープ5の耐
摩耗紙に対する緊密な係合が殆ど瞬時に達成され
る。延いては、テープ送り装置8が前進方向即ち
前端位置から後端位置へ移動する間にテープ送り
装置とバツキングテープ5との間の相対移動は殆
ど生じない。これにより、本発明によれば、バツ
キングテープ5上の粘着ラベル6を印刷プラテン
15上に極めて正確に位置せしめることができ
る。
クランプ面25を被覆する耐摩耗紙には、粘着
ラベルに通常使用されている接着剤が殆ど付着さ
れないことが判明している。従つて、本発明の手
動ラベル貼機の動作中に戻止用突出面26に付着
集積し且つクランプ面25と接触するバツキング
テープ5の裏面即ち粘着ラベル6の配列されてい
なかつた面に残留する接着剤がクランプ面25を
汚損即ちクランプ面25に付着することは殆どな
い。上述の如くクランプ面25上に接着剤が付着
集積されることがないので、本発明の手動ラベル
貼機に装着された粘着ラベルが使い尽され且つバ
ツキングテープ5も除去ないしは使い尽されたと
きクランプ面25が戻止用突出面26に対して付
着ないしは接着される虞は全くない。即ち、粘着
ラベルを使い尽した後に新しい粘着ラベル即ち供
給ロールを装着することが困難となるのでクラン
プ面25に接着剤が集積することは極めて好まし
くないが、本発明によれば上述の如くクランプ面
25に接着剤が集積されることはないので極めて
好適である。
ラベルに通常使用されている接着剤が殆ど付着さ
れないことが判明している。従つて、本発明の手
動ラベル貼機の動作中に戻止用突出面26に付着
集積し且つクランプ面25と接触するバツキング
テープ5の裏面即ち粘着ラベル6の配列されてい
なかつた面に残留する接着剤がクランプ面25を
汚損即ちクランプ面25に付着することは殆どな
い。上述の如くクランプ面25上に接着剤が付着
集積されることがないので、本発明の手動ラベル
貼機に装着された粘着ラベルが使い尽され且つバ
ツキングテープ5も除去ないしは使い尽されたと
きクランプ面25が戻止用突出面26に対して付
着ないしは接着される虞は全くない。即ち、粘着
ラベルを使い尽した後に新しい粘着ラベル即ち供
給ロールを装着することが困難となるのでクラン
プ面25に接着剤が集積することは極めて好まし
くないが、本発明によれば上述の如くクランプ面
25に接着剤が集積されることはないので極めて
好適である。
(発明の効果)
上述のように構成された本発明による手動ラベ
ル貼機のテープ送り装置によれば、ラツチのクラ
ンプ面上に極めて摩耗性の低い耐摩耗紙を被設す
るから、クランプ面とバツキングテープとの間を
高い捕捉力をもつて確実に弾接でき、長期間にわ
たり常にバツキングテープを定常に送ることがで
きる等々の顕著な効果を達成する。
ル貼機のテープ送り装置によれば、ラツチのクラ
ンプ面上に極めて摩耗性の低い耐摩耗紙を被設す
るから、クランプ面とバツキングテープとの間を
高い捕捉力をもつて確実に弾接でき、長期間にわ
たり常にバツキングテープを定常に送ることがで
きる等々の顕著な効果を達成する。
第1図は本発明による手動ラベル貼機のテープ
送り装置の、一部を切開いて示す側面図、第2図
および第3図は夫々同上動作説明図である。 1…ハウジング、2…ハンドル、3…凹所部、
4…供給ロール、5…バツキングテープ、6,
6′…粘着ラベル、7…粘着ラベル繰出部、8…
テープ送り装置、9…ラベル貼付ロール、10…
操作レバ、11…シヤフト、12…バネ、13…
プリンタレバ、14…プリンタ、15…印刷プラ
テン、16…アーム、17…バネ、18…突起
部、19…キヤリジ、20…ピン、21…スロツ
ト、22…ラツチ、23…シヤフト、24…捩バ
ネ、25…クランプ面、26…戻止用突出面、2
7…テープ出口部、28…ラツチ、28a…クラ
ンプ面、29…戻止用突出面、30…捩バネ、3
1…矢印。
送り装置の、一部を切開いて示す側面図、第2図
および第3図は夫々同上動作説明図である。 1…ハウジング、2…ハンドル、3…凹所部、
4…供給ロール、5…バツキングテープ、6,
6′…粘着ラベル、7…粘着ラベル繰出部、8…
テープ送り装置、9…ラベル貼付ロール、10…
操作レバ、11…シヤフト、12…バネ、13…
プリンタレバ、14…プリンタ、15…印刷プラ
テン、16…アーム、17…バネ、18…突起
部、19…キヤリジ、20…ピン、21…スロツ
ト、22…ラツチ、23…シヤフト、24…捩バ
ネ、25…クランプ面、26…戻止用突出面、2
7…テープ出口部、28…ラツチ、28a…クラ
ンプ面、29…戻止用突出面、30…捩バネ、3
1…矢印。
Claims (1)
- 1 粘着ラベルを接着配列したバツキングテープ
がハウジングの上部に装着された供給ロールから
繰り出され、ハウジングの前部の粘着ラベル繰出
部において粘着ラベルが繰出されつつバツキング
テープが転向せしめられ、且つバツキングテープ
が後部に送られる手動ラベル貼機にあつて、ハウ
ジングの下部後方に配置され、バツキングテープ
を送るように駆動されるテープ送り装置であつ
て、バツキングテープに対し弾接するクランプ面
を有するラツチを具備し且つ前記バツキングテー
プに沿つて往復動作するキヤリジを備え、前記ラ
ツチが前記キヤリジの一方向移動時に前記バツキ
ングテープ上を自由に滑動し且つ前記キヤリジの
他方向移動時に前記バツキングテープを戻止用突
出面に対し自己クランプしてなり、粘着ラベルの
配列されたバツキングテープを間欠的に移動する
手動ラベル貼機中に配置されたテープ送り装置に
おいて、前記ラツチのクランプ面は耐摩耗性粒子
が配合され、合成樹脂によつて接合せしめられる
アルミニウム含有の耐摩耗紙で被覆されてなるこ
とを特徴とするテープ送り装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3200977A DE3200977C2 (de) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | Vorrichtung zum intermttierenden Transportieren eines Etikettenträgerbandes in einem Handetikettiergerät |
DE3200977.1 | 1982-01-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58125439A JPS58125439A (ja) | 1983-07-26 |
JPS6335511B2 true JPS6335511B2 (ja) | 1988-07-15 |
Family
ID=6153069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58002922A Granted JPS58125439A (ja) | 1982-01-14 | 1983-01-13 | 手動ラベル貼機のテープ送り装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4544433A (ja) |
EP (1) | EP0084173A3 (ja) |
JP (1) | JPS58125439A (ja) |
AU (1) | AU541090B2 (ja) |
BR (1) | BR8300146A (ja) |
CA (1) | CA1183107A (ja) |
DE (1) | DE3200977C2 (ja) |
DK (1) | DK154130C (ja) |
ES (1) | ES518952A0 (ja) |
IE (1) | IE54037B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0223910U (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-16 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4986874A (en) * | 1989-09-07 | 1991-01-22 | Towa Seiko Kabushiki Kaisha | Hand-labeler |
WO2000015779A2 (en) | 1998-09-15 | 2000-03-23 | Yale University | Molecular cloning using rolling circle amplification |
US7900674B2 (en) * | 2007-05-08 | 2011-03-08 | Open Data S.R.L. | Labeling machine |
IT1396267B1 (it) * | 2009-10-06 | 2012-11-16 | Open Data S R L | Etichettatrice. |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US31210A (en) * | 1861-01-22 | Stilt | ||
US1145966A (en) * | 1914-11-05 | 1915-07-13 | Herman A Bergmann | Pipe-cleaner tool. |
GB208431A (en) * | 1923-02-09 | 1923-12-20 | Frederick Ellam Junior | Improvements in or relating to rotary duplicators |
DE649833C (de) * | 1933-02-24 | 1937-09-08 | Michael J West | Ausgeber von gummierten Klebestreifen |
NL276784A (ja) * | 1961-04-10 | |||
DE1786068C3 (de) * | 1968-08-14 | 1979-03-29 | Meto International Gmbh, 6932 Hirschhorn | Transportvorrichtung für den Vorschub von auf einem Trägerband haftenden Selbstklebeetiketten |
DE1944857C2 (de) * | 1969-09-04 | 1983-01-13 | Esselte Meto International Gmbh, 6932 Hirschhorn | Gerät zum Bedrucken oder Ausgeben von selbsthaftenden Etiketten |
DE2123598C3 (de) * | 1971-05-12 | 1979-12-20 | Meto International Gmbh, 6932 Hirschhorn | Handgerät zum Ausgeben und Anbringen von Selbstklebeetiketten |
DE2320333C2 (de) * | 1973-04-21 | 1982-09-16 | Esselte Meto International Gmbh, 6932 Hirschhorn | Vorrichtung zum schrittweisen Abzug eines Etikettenbandes |
US4145966A (en) * | 1974-05-13 | 1979-03-27 | Bio-Logics Products, Inc. | Portable label printer |
-
1982
- 1982-01-14 DE DE3200977A patent/DE3200977C2/de not_active Expired
- 1982-12-28 EP EP82112069A patent/EP0084173A3/de not_active Ceased
-
1983
- 1983-01-04 US US06/455,560 patent/US4544433A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-01-04 AU AU10017/83A patent/AU541090B2/en not_active Ceased
- 1983-01-13 ES ES518952A patent/ES518952A0/es active Granted
- 1983-01-13 BR BR8300146A patent/BR8300146A/pt not_active IP Right Cessation
- 1983-01-13 CA CA000419408A patent/CA1183107A/en not_active Expired
- 1983-01-13 JP JP58002922A patent/JPS58125439A/ja active Granted
- 1983-01-13 IE IE66/83A patent/IE54037B1/en not_active IP Right Cessation
- 1983-01-13 DK DK012883A patent/DK154130C/da not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0223910U (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3200977C2 (de) | 1984-04-26 |
ES8402538A1 (es) | 1984-02-16 |
CA1183107A (en) | 1985-02-26 |
US4544433A (en) | 1985-10-01 |
IE830066L (en) | 1983-07-14 |
BR8300146A (pt) | 1983-10-04 |
DK154130C (da) | 1989-05-22 |
ES518952A0 (es) | 1984-02-16 |
AU1001783A (en) | 1983-07-21 |
DK12883D0 (da) | 1983-01-13 |
EP0084173A3 (de) | 1984-09-12 |
AU541090B2 (en) | 1984-12-13 |
IE54037B1 (en) | 1989-05-24 |
DK12883A (da) | 1983-07-15 |
JPS58125439A (ja) | 1983-07-26 |
DK154130B (da) | 1988-10-17 |
DE3200977A1 (de) | 1983-07-28 |
EP0084173A2 (de) | 1983-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5826995A (en) | Cassette for a thermal printer | |
US5308173A (en) | Self-propelled composite printing device for printing either on a tape or on a flat surface | |
US3656430A (en) | Label printing and dispensing tool | |
EP0488998A2 (en) | Tape printing device | |
US4176603A (en) | Label strip inserting device | |
GB1153922A (en) | Label Dispenser | |
JPS6335511B2 (ja) | ||
US4149462A (en) | Constant pressure mechanism for printing operation of label printing machine | |
US20070062393A1 (en) | Label application device | |
JPS6349638B2 (ja) | ||
GB2234469A (en) | Facilitating insertion and removal of elongate printing substrates in selective printers | |
US4125419A (en) | Hand-held labeler and labeling method | |
US4125420A (en) | Hand-held labeler | |
JPS6344620B2 (ja) | ||
US4294645A (en) | Label applicators | |
US4435245A (en) | Apparatus for imprinting and dispensing pressure-sensitive labels adhering to a carrier tape | |
CA2549002C (en) | Labeling apparatus | |
US4011813A (en) | Label dispensing and applying apparatus | |
ATE10180T1 (de) | Handetikettiergeraet. | |
JPH0710691B2 (ja) | 印字ラベルを商品札に貼付する方法及び商品札貼付方法に用いる手持ち式ラベル印字貼付装置 | |
JP2000016415A (ja) | 印字体付きラベル貼着機 | |
JP2673826B2 (ja) | 印刷済みラベルにも適用可能なラベル印刷・自動貼付機 | |
JP2523561Y2 (ja) | ラベル貼付機におけるラベルカセットの保持装置 | |
JP2592291B2 (ja) | 給紙装置における用紙分離機構 | |
JPS58216535A (ja) | 手動ラベル貼付装置 |