JPS6335291A - 洗濯機の防振装置 - Google Patents

洗濯機の防振装置

Info

Publication number
JPS6335291A
JPS6335291A JP18030286A JP18030286A JPS6335291A JP S6335291 A JPS6335291 A JP S6335291A JP 18030286 A JP18030286 A JP 18030286A JP 18030286 A JP18030286 A JP 18030286A JP S6335291 A JPS6335291 A JP S6335291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
outer tank
band
vibration
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18030286A
Other languages
English (en)
Inventor
章 片岡
大道 幸延
徹 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18030286A priority Critical patent/JPS6335291A/ja
Publication of JPS6335291A publication Critical patent/JPS6335291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は衣類等の洗濯、脱水を洗濯兼脱水槽で行う洗
濯機の防振装置に関するものである。
従来の技術 従来この種の洗濯機の防振装置は、例えば実公昭49−
30710号公報に示されるように、第6図のような構
造になっていた。すなわち、第6図において、1は洗濯
機の本体、2は本体1に取付けられた支持部である。3
け外槽で、支持部2に対してバネとダンパを有するサス
ペン/カン4によって吊設されている。6は内槽で、内
周壁に複数個の脱水孔6を形成し、洗濯槽と脱水槽を兼
用している。7は内槽5の中央底部に設けられた攪拌翼
、8は攪拌翼7や内槽6に回転力を伝える伝達機構部で
、内部に洗濯用の減速ギアや洗濯。
脱水の切換クラッチ、脱水時のブレーキを内M(〜でい
る。9はモータで、夕(槽3の底部に取t1けられてお
り、モータプーリ10.ベル]・11.インペラプーリ
12を介して伝達機構部8に回転力をあたえている。1
3は本体1上部内面に取付けられた振動感知器である。
以」−のように構成された洗濯機の防振装置について、
以下その動作を説明する。洗濯は内槽6に洗濯物と洗濯
水を入れ、伝達機構部8の切換クラッチを洗濯側にし、
モータ9の回転を攪拌翼7にモータプーリ10.ベルl
−11、インペラプーリ12、伝達機構部8を介して伝
達することにより行われる。
次に、脱水は、洗濯物を内槽6に入れ、伝達機構部8の
切換クラッチを脱水側にし、モータ9の回転を内槽6に
伝達機構部8等を介して伝達することにより行われる。
ところがこの脱水起動時に内槽6内の洗濯物のかたより
等によって、サスペン7ヨン4により吊り下げられた外
槽3が水平および垂直方向に犬きく振動することがある
。この振幅の大きい振動を抑えなければ、外槽3が本体
1に衝突することとなる。この振動の垂直成分について
は、サスペン7ョン4のダンパで抑え、一方、水平1成
分の振動による外槽3と本体1との衝突は本体1と夕1
槽3との隙間でさけている0しが(〜、水平成分の振動
が大きい場合には、振動感知器13に外槽3が衝突する
か否かによって図示されていない制御部で水平振動状態
を判断し、衝突が生じた場合には脱水は停止され、洗濯
物のバランスを取り直した後、再び脱水が行われる。
発明が解決1〜ようとする問題点 上記のような構成では内槽6内の洗濯物の偏りが太きい
と、水平成分の振動の減衰機構がないため、脱水起動時
に外槽3が本体1や振動感知器13に衝突し、脱水が順
調に行われないという問題点を有していた。
そこで、本発明は」二記問題点に鑑み、洗濯物のかたよ
りが大きい場合でも外槽が本体に衝突することがなく、
円滑な脱水が行うことができる洗濯機の防振装置を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の洗濯機の防振装置は
、本体に保持部を固定し、この保持部に外槽を巻着する
複数の帯体を取付け、この帯体の一部にバネを設け、こ
のバネをバネの両端に対1ツて空隙を介在させて非金属
からなる管または板等の弾性を有する摩擦体で包み込ん
でいる。
作用 この構成によって、帯体の引張りが太きいときにはバネ
と摩擦体とが作用し、帯体の引張りが小さいときにはバ
ネが主に作用する。j−たがって、411体自身の引張
りに対する見かけのバネ定数が変位の大きさに対して非
線形に増大1−1外槽の水平振動の大きいときには帯体
の張力が増すため、外槽と帯体との間に十分カ摩擦を起
こすことができ、一方、外槽の水平振動が小さいときに
は帯体の張力が減少するため、外槽と帯体との間の摩擦
を減少させることになる。さらに、バネと摩擦体との摩
擦が帯体の張力にほぼ比例することにより、上記特性を
助長することになる。
この結果洗濯物が内槽に偏って分布することによる脱水
起動時の大きな水平振動を十分に減衰させることができ
、脱水起動時に外槽が本体に衝突せず、円滑な脱水が行
えるようになる。
さらに、水平振動の小さい脱水定常時には帯体の見かけ
のバネ定数が減少するため、外槽振動の本体への伝達を
低減させ、脱水時の騒音も低下させることになる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における洗濯機の防振装
置の要部断面図、第2図は同平面図、第3図は同正面断
面図を示すものである。第1図。
第2図、第3図において、1は本体、2は支持部、3は
外槽、4はサスペンション、6は内槽、6は脱水孔、7
は攪拌翼、8は伝達機構部、9はモータ、10はモータ
プーリ、11はベルト、12はインペラプーリ、13は
振動感知器で、以北は第6図の従来例の構成と同じもの
であるので説明を省略する。14は保持部で、線材の折
り曲げにより形成されており、一端は本体1にねじで固
定されている。16は帯体で、少なくとも2本でバラン
スをとって外槽3を巻着しており、それぞれの両端が保
持部14に取付けている。16はバネで、つる巻きバネ
から々す、帯体16のほぼ中央に線材17を介在させて
取付けられている。18は摩擦体で、例えばゴムのチュ
ーブのような非金属の弾性体からなり、その内側両端に
空隙を存してバネ16を内部に封入し、両端は線利17
が摺動できるようにリング19でかしめている。
以Jのように構成された洗濯機の防振装置について以下
その動作を説明する。
洗濯は内槽6に洗濯物と洗濯水を入れ、伝達機構部8の
切換クラッチを洗濯側に[7、モータ9の回転を千−タ
プーリ10.ベルト11.インペラプーリ12.伝達機
構部8を介j−で伝達することにより7jわ才する。次
に脱水は洗濯物を内槽6に人ね、伝達機構部8の切換ク
ラッチを脱水側にし、モータ9の回転を内槽6に伝達機
構部8等を介し−C伝達するととにより行われる。この
とき、従来の技術において述べたように、脱水起動時に
内槽6内の洗濯物の偏り等によって、サスペンション4
K」こり吊り下げられた外槽3が水平および垂直方向に
大きく振動することがある。しかしながら、本実施例で
は、外槽3の垂直方向の振動は従来例ト同様にザスペン
ンヨン4のダンパによって減衰させ、外槽3の水平振動
は帯体15と外槽3との摩擦によって減衰させ、洗濯物
が内槽6に偏って分布しても、脱水起動時に外槽3が本
体1に衝突せず円滑な脱水が行える。
以下この帯体16による水平振動の減衰イ1用を・説明
する。
第2図に示す91′:うに2本の帯体16r」対向する
ように外槽3に巻着されバランスがとられている。
これら帯体16は、それぞれ本体1のコーナ土部に設け
た保持部14(lζバネ16によって張力をノラえた状
態で取イ」けられている、この状態で外槽3がバネ16
の伸び方向に移動すると、外槽3と帯体16との間に1
9擦が生じ、これによ−)て外槽3の振動を減衰させる
。ところで本実施例では、帯体16に設けられているバ
ネ16がその両端に空隙を存して摩擦体18に封入され
ているためバネ16の伸び力ふ少ないときは、主にバネ
16が伸びるが、バネ16の両端が摩擦体18の内面の
両壁まで伸びると、バネ16と摩擦体18とがともに伸
びることになる。すなわち、帯体16に設けられたバネ
16と摩擦体18との総合的な見かけのハネ定数は変位
の大きさに対1−で非線形に増大することになる。ゆえ
に、外槽3の水平振動が大きい場合には、帯体16に取
付けられているバネ16と摩擦体18とがともに伸縮(
−1帯体16の張力が著17<増大し、外槽3と帯体1
6との摩擦が大きくなり、外槽3の振動を大きく減衰さ
せることになる。一方、外槽3の水平振動が小さい場合
には、帯体16に取付けらねでいるバネ16が主に伸縮
し、帯体16の張力の増加が減少するため、外槽3と帯
体16との摩擦も小さくなる。よ−・て、外槽3の振動
減衰も小さいため、帯体16から保持部14を介して本
体1へ伝達される振動レベルが小さくなる。
1〜だか−)で、外槽3の水平振動が大きい脱水起動時
ycは、外槽3と帯体16の摩擦を大きくし、外槽3の
振動減衰を大きくすることに」:す、外槽3と本体1と
の衝突をなくし、円滑な脱水を行うことができ、!rだ
、外槽3の水平振動が小さい脱水定常時には、外槽3と
帯体16の摩擦を小さく12、外槽3の振動減衰を小を
くするととにより本体1への振動伝達を少なくし、騒音
等の低下をはかることができる。さらに、摩擦減衰は帯
体16と外槽3との間だけでなくバネ16と摩擦体18
との間でも発生し、その作用はバネ16とLIll:擦
体18がともに伸縮する場合顕著に現われろ。す々わち
、摩擦体18が伸びると摩擦体18が径方向に縮むため
、バネ16の締め付は力を増し、結rt’、とL7てバ
ネ16と1や擦体18との間のI+72擦を増大させる
ことになる。l、たが−・で、この作用は−I記帯体1
6による減衰特性を助長することになる。。
捷だ、本実施例では、バネ16が直接外槽3i/4接触
せず、摩擦体18を介在させて接触し2、でいるため、
バネ16が外槽3に当たり異音を発生させたり、外槽3
を傷つけることがない。
第4図は本発明の第2の実施例(ておける洗濯機の防振
装置の要部斜視図である。図において、20は摩擦体で
、例えばゴムの板(−(のよつな非金属の弾+1体から
々す、その扱((を2つ折りにしてバネ16をはさみ込
み、バネ160両端にそわぞれ線(−イ17を取イ」け
、峰の線(」17を摩擦体20に通して帯体16に結ん
でいる。捷だ摩擦体2゜の両端は、バネ16と摩擦体2
0との空隙を設け゛るようにしてリング21でかしめ、
バネ16がll’111  ・ 体で伸びる量を規制している。第41図に図示していな
い構成については、第1図の第1の実施例と同様である
ので説明を省略する。上記のように構成すれば、第1の
実施例と同様な特性を板材等で得られるため、安価なも
のとなる。
なお、本実施例において、帯体15と保持部14を一組
として本体1の対向する2つのコーナに一組づつ設けて
いるが、外槽3の減衰性能を向上させるために、4つの
コーナにそれぞれ1組以」二設けてもよい。
発明の効果 以上のように本発明の洗濯機の防振装置は、本体に保持
部を固定し、この保持部に外槽を巻着する複数の帯体を
取付け、この帯体の一部にバネを設け、このバネをバネ
の両端に対して空隙を介在させて非金属からなる管また
は板等の弾性を有する摩擦体で包み込んでいることによ
り、外槽の水平方向の振動レベルに応じた摩擦減衰を外
槽と帯体との間に起こすことができる。したがって、脱
水、1ツ動時に発生する外槽の水平振動を低減し、外槽
が本体に衝突するととなく円滑な脱水を行うことができ
るとともに、脱水定常時には外槽振動の本体への伝達を
低減娘せ、脱水時の騒音も低下きせるとともに、バネと
外槽との摩耗や当たり音をなくすことができる。捷だ、
脱水定常時は外槽と帯体との摩擦が小さいため、帯体の
耐久を向」―させることができる。
さらに、本発明では−4−述したように脱水起動時の外
槽の振動を低減できるため、外槽と本体との隙間を小き
くすることが可能となり、内槽および外槽の径を大きく
して一度に多量の衣類の洗濯。
脱水を行えるようにできる。捷だ、逆にその分本体の小
型、軽計化を図ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における洗面機の防振装
置の要部断面図、第2図は同平面図、第3図は同正面断
面図、第4図は本発明の第2の実施例における洗濯機の
防振装置の要部斜視図、第6図は従来の洗濯機の正面断
面図である。 1・・・・・本体、3・・・・・・外槽、6・・・・・
内槽、7・・・・・・攪拌ψ、9・・・・・・モータ、
14・・・・・・保持部、16・・・・・・帯体、16
・・・・・・バネ、18.20・・・・・・摩擦体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3−
外槽 @2図 415 7−攬秤罵 ■ 1δ ′+3 Q 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 攪拌翼を内部に有する洗濯兼脱水槽である内槽とこの内
    槽を内装し、本体内に吊設された外槽を設け、攪拌翼お
    よび内槽を回転させるためのモータを外槽に設け、本体
    に固定した保持部に外槽を巻着する複数の帯体を取付け
    、この帯体の一部にバネを設け、このバネをバネの両端
    に対して空隙を介在させて非金属からなる管または板等
    の弾性を有する摩擦体で包み込んでなる洗濯機の防振装
    置。
JP18030286A 1986-07-31 1986-07-31 洗濯機の防振装置 Pending JPS6335291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030286A JPS6335291A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 洗濯機の防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18030286A JPS6335291A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 洗濯機の防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335291A true JPS6335291A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16080828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18030286A Pending JPS6335291A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 洗濯機の防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335291A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5893281A (en) * 1997-11-07 1999-04-13 Maytag Corporation Tethering system for a clothes washing machine having a hung-strut suspension
JP2015223283A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ハイアールアジア株式会社 洗濯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5893281A (en) * 1997-11-07 1999-04-13 Maytag Corporation Tethering system for a clothes washing machine having a hung-strut suspension
JP2015223283A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ハイアールアジア株式会社 洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61397A (ja) 洗たく機械
JP2868688B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPS6335291A (ja) 洗濯機の防振装置
WO2017107988A1 (zh) 洗衣机
JPS6315998A (ja) 洗濯機
JPH09140990A (ja) ドラム式洗濯機
JP2563335B2 (ja) 脱水洗濯機の防振装置
JPH08215477A (ja) 電気洗濯機の防振装置
JPS6395086A (ja) 洗濯機の防振装置
JP2910205B2 (ja) 洗濯機の防振装置
JPS6395085A (ja) 洗濯機の防振装置
JPH02198592A (ja) 全自動洗濯機のサスペンション装置
JPS62295689A (ja) 洗濯機の防振装置
JPH078677A (ja) 自動洗濯機の防振装置
JP2963778B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPS6395094A (ja) 脱水洗濯機の防振装置
KR200169590Y1 (ko) 드럼세탁기의진동흡수장치
JPS6395087A (ja) 脱水洗濯機の防振装置
JPS63212400A (ja) 脱水洗濯機の防振装置
JP2506780B2 (ja) 脱水洗濯機の防振装置
JP2506779B2 (ja) 脱水洗濯機の防振装置
JP2543049B2 (ja) 脱水洗濯機の防振装置
JPS63229096A (ja) 脱水洗濯機の防振装置
JPS63229095A (ja) 脱水洗濯機の防振装置
KR200147712Y1 (ko) 세탁기의 탈수진동 감쇠장치