JPS6334963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334963Y2
JPS6334963Y2 JP4029383U JP4029383U JPS6334963Y2 JP S6334963 Y2 JPS6334963 Y2 JP S6334963Y2 JP 4029383 U JP4029383 U JP 4029383U JP 4029383 U JP4029383 U JP 4029383U JP S6334963 Y2 JPS6334963 Y2 JP S6334963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rear suspension
stopper member
mounting holes
suspension member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4029383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4029383U priority Critical patent/JPS59145408U/ja
Publication of JPS59145408U publication Critical patent/JPS59145408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334963Y2 publication Critical patent/JPS6334963Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案はリヤサスペンシヨンメンバに係り、特
に、独立懸架式自動車の懸架装置として用いるに
好適なリヤサスペンシヨンメンバに関する。
〔従来技術〕
自動車等の車両においては、路面の変化による
衝撃を緩和し乗りごごちを良くしたり、車両の走
行上の安定性を保つたりするためのサスペンシヨ
ンとして各種の方式のものが従来から採用されて
いる。これらのサスペンシヨンのうち独立懸架式
車両のリヤサスペンシヨンとしては、第1図に示
されるようなものがある。第1図に示されるサス
ペンシヨンは、リヤサスペンシヨンメンバ10、
アーム12、ばね14、シヨツクアブソーバ16
等から構成されており、プロペラシヤフトが挿通
されるリヤサスペンシヨンメンバ10の中央部が
デイフアレンシヤルギヤハウジング18に固定さ
れている。又、プロペラシヤフトとほぼ直交する
リヤサスペンシヨンメンバ10の長手方向両端側
には、取付孔20,22が垂直方向に形成されて
いる。この取付孔20,22には、第2図に示さ
れるように、緩衝用ゴム24が装填される。取付
孔20,22に装填されたゴム24は取付孔2
0,22上側の車体と取付孔下側のストツパ部材
とで挾着される。即ち、取付孔20,22の上側
はストツパ28、ワツシヤ30を介してボルト3
2によつて車体に固定され、取付孔20,22の
下側は、ゴム24の貫通孔を挿通したボルト32
のネジ部にストツパ部材34を介してナツト36
が噛合することによつて、ゴム24が車体とスト
ツパ部材34とで挾着される。
又、ゴム24の凸部38はリテイナ40、ボル
ト42によつて支持され、ストツパ部材34の一
端はボルト44によつて車体に固定される。取付
孔20,22に装填されたゴム24が車体とスト
ツパ部材34とで挾着された様子が第3図に示さ
れている。即ち、ゴム24がボルト32、ナツト
36等によつてストツパ部材34と車体46とで
挾着されている。
又、第1図に示されるアーム12はリヤサスペ
ンシヨンメンバ10の側部に連結されており、ア
ーム12に固定されたばね14とシヨツクアブソ
ーバ16によつて車体が支持され、リヤサスペン
シヨンが構成されている。
このように構成されたリヤサスペンシヨンは、
路面の変化によつて車体に与える衝撃を緩和した
り、車両の走行上の安定性を保つことができる。
しかし、第1図に示されるリヤサスペンシヨン
が搭載された車両が急発進すると、第3図の破線
で示されるように、ゴム24の下部が変形してス
トツパ部材34と干渉し、これらの干渉部位が自
励振動を起こして異常音を発生するという不具合
があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、前記従来の課題に鑑みて為されたも
のであり、その目的は、独立懸架式自動車に使用
されるリヤサスペンシヨンメンバが、車両の急発
進時に異常音を発生するのを防止することができ
るリヤサスペンシヨンメンバを提供することにあ
る。
〔考案の概要〕
前記目的を達成するために、本考案は、プロペ
ラシヤフトが挿通される中央部がデイフアレンシ
ヤルギヤハウジングに固定され、プロペラシヤフ
トとほぼ直交する長手方向両端側に取付孔が垂直
方向に形成され、かつ、取付孔に装填された緩衝
用ゴムが、取付孔上側の車体と、取付孔下側のス
トツパ部材とで挾着されているリヤサスペンシヨ
ンメンバにおいて、ストツパ部材に対向するゴム
下面に凹部を形成し、凹部内に潤滑剤を充填した
ことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例を
説明する。
第4図及び第5図には、本考案に係るリヤサス
ペンシヨンメンバの緩衝用ゴムの構成が示されて
いる。
第4図及び第5図において、第1図に示される
取付孔20,22に装填されるゴム50は、ボル
ト32が挿通される挿通孔52を形成するチユー
ブ54と、外周を形成するチユーブ56との間に
ゴム58が加流成形によつて装填されている。
又、ストツパ部材34に対向するゴム58下面に
は挿通孔52の周囲に亘つて溝60が形成されて
いる。この溝60には、グリス等の潤滑剤が充填
される。
このように構成されたゴム50を、第1図に示
される取付孔20,22に装填してリヤサスペン
シヨンを構成すれば、車両の急発進時にゴム58
が変形して、第6図に示されるように、ストツパ
部材34とゴム58とが干渉しても、溝60に充
填されたグリス62がゴム58の変形によつて干
渉部位に押し出される。そのため、グリスによつ
て干渉部位の摩擦係数が低下し、干渉部位の自励
振動による異常音の発生を抑制することができ
る。
又、本実施例においては、溝60にグリスが充
填されているので、洗車及び雨中走行によつて
も、グリス62が溝60から排出されないので、
経時変化によつても異常音が発生するのを抑制す
ることができる。
第7図及び第8図には、本考案の他の実施例の
構成が示されている。
本実施例は、第4図に示される溝60の代わり
にゴム58の下面に穴64を貫通孔52の外周に
沿つて複数個形成し、この穴64内にグリスを充
填したものである。
本実施例は、車両が急発進したときゴム58が
変形しストツパ部材34と干渉しても、溝64内
に充填されたグリスが変形により干渉部に押し出
されるため、前記実施例と同様グリスによつて干
渉部位の摩擦係数が低下し、干渉部位の自励振動
による異常音の発生を防止することができる。又
さらに経時的変化によつても異常音が発生するの
を防止できることも、前記実施例と同様に行なえ
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、プロペラ
シヤフトが挿通される中央部がデイフアレンシヤ
ルギヤハウジングに固定され、プロペラシヤフト
とほぼ直交する長手方向両端側に取付孔が垂直方
向に形成され、かつ、取付孔に装填された緩衝用
ゴムが、取付孔上側の車体と、取付孔下側のスト
ツパ部材とで挾着されているリヤサスペンシヨン
メンバにおいて、ストツパ部材に対向するゴム下
面に凹部を形成し、凹部内に潤滑剤を充填したの
で、車両の急発進時にゴムが変形しゴムとストツ
パ部材とが干渉しても、凹部内に充填された潤滑
剤がゴムの変形によつて干渉部位に押し出されて
干渉部位の摩擦係数が低下し、干渉部位の自励振
動による異常音の発生を防止することができると
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は独立懸架式リヤサスペンシヨンの構成
図、第2図はリヤサスペンシヨンメンバに装填さ
れるゴムの組立て説明図、第3図はリヤサスペン
シヨンメンバの取付孔に装填されたゴムの構成を
説明するための要部断面図、第4図は本考案に係
るリヤサスペンシヨンメンバの緩衝用ゴムの要部
断面図、第5図は第4図の底面図、第6図はゴム
とストツパ部材との干渉を説明するための要部断
面図、第7図及び第8図は本考案に係るリヤサス
ペンシヨンメンバの緩衝用ゴムの他の実施例であ
つて、第7図は要部断面図、第8図は底面図であ
る。 10……リヤサスペンシヨンメンバ、20,2
2……取付孔、24,58……ゴム、34……ス
トツパ部材、60……溝、64……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プロペラシヤフトが挿通される中央部がデイフ
    アレンシヤルギヤハウジングに固定され、プロペ
    ラシヤフトとほぼ直交する長手方向両端側に取付
    孔が垂直方向に形成され、かつ、取付孔に装填さ
    れた緩衝用ゴムが、取付孔上側の車体と、取付孔
    下側のストツパ部材とで挾着されているリヤサス
    ペンシヨンメンバにおいて、ストツパ部材に対向
    するゴム下面に凹部を形成し、凹部内に潤滑剤を
    充填したことを特徴とするリヤサスペンシヨンメ
    ンバ。
JP4029383U 1983-03-18 1983-03-18 リヤサスペンシヨンメンバ Granted JPS59145408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029383U JPS59145408U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 リヤサスペンシヨンメンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029383U JPS59145408U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 リヤサスペンシヨンメンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145408U JPS59145408U (ja) 1984-09-28
JPS6334963Y2 true JPS6334963Y2 (ja) 1988-09-16

Family

ID=30170916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029383U Granted JPS59145408U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 リヤサスペンシヨンメンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145408U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447455Y2 (ja) * 1986-04-14 1992-11-10
AU2003235320A1 (en) * 2003-05-15 2004-12-03 Toyo Tire And Rubber Co., Ltd. Vibration isolation device
JP5202176B2 (ja) * 2008-08-08 2013-06-05 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145408U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0105232A1 (en) Strut suspension for an automotive vehicle
JPH0544371B2 (ja)
JPS6136006A (ja) 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造
JPH09280298A (ja) マウントインシュレータ
US4652009A (en) Rear suspension system for vehicle
JPS5897508A (ja) 円筒形ゴムブツシユ
JPS6334963Y2 (ja)
EP0066858A2 (en) Suspension structure for an automotive vehicle
JPS5943324B2 (ja) 自動車用懸架装置におけるコイルばね支持構造
US2767977A (en) Motor vehicle rear wheel suspension mount
JPH11325145A (ja) 防振ゴムブッシュ
JP3170641B2 (ja) 鉄道車両軸はり装置用防振ゴムブッシュ
JPH0437302B2 (ja)
JPS632674Y2 (ja)
CN214564431U (zh) 一种汽车独立悬架的后缓冲块总成及汽车
JPS633485Y2 (ja)
JPH02582B2 (ja)
JPS6224563Y2 (ja)
US20240183420A1 (en) Axle Support Bearing for a Motor Vehicle Axle Driven in Particular by Means of an Electric Motor
JP3852292B2 (ja) 自動車用の防振ブッシュ構造
JPH03587Y2 (ja)
JPH10331899A (ja) 防振ゴム及びこれを使用した防振機構
JPH0428805Y2 (ja)
JPS6326585Y2 (ja)
JPS6221447Y2 (ja)