JPS6334828Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334828Y2
JPS6334828Y2 JP3248584U JP3248584U JPS6334828Y2 JP S6334828 Y2 JPS6334828 Y2 JP S6334828Y2 JP 3248584 U JP3248584 U JP 3248584U JP 3248584 U JP3248584 U JP 3248584U JP S6334828 Y2 JPS6334828 Y2 JP S6334828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
chain
engagement
engaging
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3248584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3248584U priority Critical patent/JPS60143636U/ja
Publication of JPS60143636U publication Critical patent/JPS60143636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334828Y2 publication Critical patent/JPS6334828Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、搬送台車に関し、特に両側位置に多
数の工作機械やパレツトストツカー等を配置した
搬送ライン上を走行する搬送台車に関するもので
ある。
近年生産ラインのFMS等のシステム化への指
向において、多数間隔的に配列された両側位置の
工作機械や洗浄装置、パレツトストツカー等の相
互間でワークを載置したパレツトを搬送する場
合、無人搬送台車が多く使用されている。
各工作機械や洗浄装置などの前部に配置されて
いる自動パレツト交換装置のパレツト受け渡し位
置又はパレツトストツカーの出入庫位置と無人搬
送台車との間でパレツトの移載を行う際に、前記
台車上にはシリンダ方式やラツクピニオン方式に
よるパレツト移載装置が設けられていた。動作の
円滑さ、すなわちパレツト受け渡し時における発
進、停止の衝撃が少ない点では回動するチエーン
の係合部材をパレツトに係合せしめることにより
パレツトを移載することが望ましいが、搬送ライ
ン上を走行する無人搬送台車が各工作機械等側に
待機する他のパレツト等と干渉するのを避けるた
めに、該台車は、各工作機械等側に待機する他の
パレツト等との間に或る範囲の空隙を保持するに
足る領域内にあることが必要であるから、チエー
ン方式においては各工作機械等側に待機する他の
パレツトにチエーンの係合部材を係合せしめるこ
とが困難であり、チエーン方式を採用する上での
障害となつている。
本考案は上記の問題点を解決するためになされ
たものであり、その目的とするところは、パレツ
ト移載用チエーンの隣部にリンク機構による補助
移載装置を付設することにより、台車とパレツト
受け渡し位置のパレツトとの間に空隙が存在する
にかかわらず、パレツトの移載動作が円滑容易に
できる搬送台車を提供することにある。
本考案はその目的を達成するために搬送ライン
に沿つて走行する台車の両側または一方のパレツ
ト搬出入位置間を前記台車中央を経てパレツト待
機位置にあるパレツトを移載すべく前記搬送ライ
ンと直交する方向へ循環走行するパレツト移載装
置を設けた台車において、前記パレツト移載装置
に設けられパレツトと係合する第1の係合子と、
前記パレツト搬出入位置近傍にあつて先端部を回
動運動させる回動運動部材と、該回動運動部材の
前記先端部に設けられ前記パレツト待機位置と前
記パレツト搬出入位置間を移動する第2の係合子
とからなり、前記台車とパレツト待機位置間のパ
レツトを搬出入の際前記回動運動部材を介在する
ことを特徴とする搬送台車という構成をとるもの
である。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図に示すように、両側位置に多数の工作機
械等が間隔的配置されている位置に搬送ラインと
なるレール1が敷設されている。前記レール1上
には次に示す搬送台車3が、該レール1に対する
上記台車3のリニアガイド2による載置嵌合をも
つて走行自在に配置されている。搬送台車3は次
のように構成されている。すなわち第1図から第
5図までに示すように、前記搬送台車3は、前記
レール1に直交する方向に長さを有する枠体3a
上の前部側に2本のダクト4を平行状に立設し、
該ダクト4の内側位置には前後各2カ所宛による
4体の支柱5を立設するとともに、該支柱5の各
上部位置には一連の水平面による長方形の台板6
が長手方向に平行するように載置固着されてい
る。また前記台板6の上部位置には所定高さに形
成された台部7a付のガイド横枠7と、同様状に
形成された台部8a付のガイド横枠8とが、共に
レール1に直交する長手方向に平行する態様をも
つて同じ高さ配置により固着されている。この場
合他方のガイド横枠8は、前記ダクト4の各上部
内側位置に固着されている。前記ガイド横枠7及
びガイド横枠8はセンサー38,38′,38″の
配線を通すためのダクトを兼ねたものであり、更
にダクト4は前記ガイド横枠内の配線を台車3の
ターミナル(図示せず)に導くため収納するもの
である。
次に前記ダクト4側のリニアガイド2に近傍す
る枠体3aの位置には内部中空のブラケツト11
が前方向きに突設されており、該ブラケツト11
上には台車走行用モータ12が縦形配置により設
置されている。該モータ12の出力軸12aには
小径のプーリ15が一体的に嵌着されている。ま
たブラケツト11の内側にあたる枠体3aの内部
位置には縦型配置による軸受台13が固着されて
おり、該軸受台13には下端にピニオン19を嵌
着した軸14が回転自在に軸挿されている。前記
ピニオン19は、前記レール1と平行するように
配置されたラツク18に噛合されている。前記軸
14の上部には大径のプーリ16が一体的に嵌着
されており、該プーリ16と前記プーリ15間に
はベルト17が掛回されている。上記により台車
走行用モータ12の駆動時にはプーリ15、ベル
ト17、プーリ16を介して軸14が所定方向に
回転し、該軸14に嵌着したピニオン19がラツ
ク18に噛合しながら回転することにより、前記
搬送台車3はレール1上を前進および後退の走行
が可能となるように構成されている。
前記ガイド横枠7,8間の直下位置には天板9
A,9Bが長手方向に平行する水平態により固定
的に配置されている。前記天板9A,9Bと、前
記台板6間にはこの間に後記リンク33、リンク
板34,35をそれぞれ収装配置するための上部
空間が形出されている。また前記天板9A,9B
の上部面にはローラ40が横位の態様により配置
されて、該ローラ40上にはダクトを兼ねた前記
ガイド横枠7,8間でパレツト41を載置し、か
つ長手方向へ移送が可能となるように構成されて
いる(第3図)。
前記台板6の長手方向の左方にあたる一方端部
底面位置には第2図および第5図に示すように、
チエーン駆動用モータ20が、その出力軸20a
を前記台板6の上面側に突出する態様により懸垂
状に配置されている。そして前記モータ20の出
力軸20aには軸21が直結されており、該軸2
1の上部にはスプロケツトホイール22が、前記
した一方の天板9Aの底面側に位置するようにし
て、一体回転可能に嵌着されている。また前記軸
21に隣接する後部側の台板6とその直上位置の
天板9A間には小径の軸23が固定的に配置され
ており、該軸23にはスプロケツトホイール24
が、前記スプロケツトホイール22と同じ高さ配
置により回動自在に軸嵌されている。
また前記台板6の他方側端部の直上位置にあた
る一方の天板9Aの前部位置には第4図に示すよ
うに、軸25が上下軸端における支承により固定
的に配置されている。該軸25には前記スプロケ
ツトホイール22と同径のスプロケツトホイール
26が回転自在に軸嵌されている。前記軸25の
後部位置にあたる一方の天板9Aの位置にも、図
示しない軸の支持により前記スプロケツトホイー
ル24と同径のスプロケツトホイール27が回転
自在に軸嵌されている。この態様によるスプロケ
ツトホイール22,24,26および27には巻
掛伝動部材である一連のチエーン28が、前記し
たチエーン駆動用モータ20で駆動時に長手方向
への循環走行が可能となるように掛回されてい
る。また該チエーン28の対向2カ所には第3図
及び第5図に明示するように、コ字形の支持部材
29が一体的に繋結されており、各支持部材29
の上部位置にはパレツト41の端部に装着されて
いる係合部の係合溝42に収嵌が可能となる径の
第1の係合部材である係合ローラ30がそれぞれ
装着されてる。
前記台板6の中間帯の両側位置すなわち前記台
板6の長手方向において二分する位置の両側にあ
たる後方部の底面位置には同形2体のリンク駆動
用モータ31,32が、縦型配置による懸垂態を
もつて間隔的に装着されている。次に回動運動機
構について述べる。回動運転機構はリンク駆動用
モータ31,32と軸受板10および各リンク3
3,34等を主要素として構成されている。すな
わち、前記両モータ31,32からその側毎の長
手方向の端部に向けてL字形となる軸受板10が
台板6に対称状に固着されている。各軸受板10
の両端部およびL形部分の角部位置には夫々同距
離の偏心位置に軸33a,33bを設けたリンク
33が、それぞれその側毎に同一の角度配置によ
る偏心回動が可能となるように軸嵌されている。
各リンク33の上部の軸33b上にはL字板の各
端部と中途角部位置に軸受部を形成した同形2体
の板材からなるリンク34,35が、その側毎の
前記軸33bに対する各軸受部の支承をもつて、
リンク駆動用モータ31,32の駆動により、循
環揺動が可能なように支持されている。各リンク
34,35の先端位置には第5図にその一部をも
つて示すように、L字形による起立片34a,3
5aがそれぞれ一体的に固着されている。各起立
片34a,35aの上端にはその側毎のパレツト
41の端部に形成された係合部の係合溝42に収
嵌可能となる第2の係合部材である係合ローラ3
6が装着されている。
さらに第3図にその一部をもつて示すように、
前記リンク34,35の各L形角部位置にはドツ
グ37が取付けられている。該ドツグ37の偏心
回動路の一端にあたるガイド横枠8の底部面には
ドツグ37が偏心回動中に同心状に合致する位置
に、該ドツグ37の偏心回動による現状位置を検
知するためのセンサー38がそれぞれ下向き態様
により固着されている。更に、ガイド横枠7およ
び8の側面に夫々内方に向けて設けられたセンサ
ー38′,38″でパレツトの停止位置およびパレ
ツトの識別検知を行つている。また第4図にその
一部をもつて示すように、前記チエーン28の循
環走路にあたる台板6と天板9A間の長手方向の
一方端と他方端側には前記チエーン28の2カ所
に装着した係合ローラ30付の支持部材29にお
ける循環走行中の現状位置を検知するためのセン
サー39が、それぞれ上向き態様により固着され
ている。なお第1図から第5図までの各図に2点
鎖線をもつて示す41は、本考案の台車3により
搬送するためのパレツトである。パレツト41
は、長手方向の両端位置に、該長手方向に直交す
る係合溝42を底面側に配置するようにして形成
されている。
次に作用を説明する。
レール1上の搬送台車3が、例えばその一方側
にあたる図示しない工作機械の前部に配置されて
いる受け渡し台(図示せず)上から台車3上にパ
レツト41を引き込む場合は、第6図に示すよう
に、まず搬送台車3を受け渡し台の前方の所定位
置まで走行させて停止する。台車3の一方側に配
置されているリンク駆動用モータ31を正転方向
に駆動すると、該モータ31の出力軸31aには
この側のリンク33が直結されているため、この
側のリンク34は、リンク33と共に左旋回によ
る循環回動が開始する。リンク34の起立片34
aに取付けられている係合ローラ36は、搬送台
車3の一方側部において同様の偏心回動を行う。
従つて係合ローラの回動軌跡の最外方位置にパレ
ツト41の係合溝42を該回動軌跡の接点上で待
機させることにより、係合ローラ36は、該最外
方位置から前記係合溝42の内部に収嵌係合し、
その後は該係合溝42に対する係合を維持しなが
ら循環回動をもつてパレツト41を搬送台車3側
に円滑容易に引き込むことができる(第7図参
照)。該係合ローラ36は回動軌跡の最内方位置
でパレツト41の係合溝42との係合から離脱し
て第8図に示す原位置に待避する。パレツト41
は第7図の引込まれた位置で一旦停止する。次に
チエーン駆動用モータ20で駆動と開始し、各ス
プロケツトホイール22,24,26,27を介
して一連のチエーン28が、前記係合ローラ36
とは反対方向の右回りによる循環走行を開始す
る。該チエーン28は支持部材29を介して支着
されている係合ローラ30は、チエーン28の張
設路に沿つて循環移動を行なう。従つて係合ロー
ラ36により引込まれたパレツト41の係合溝4
2の位置を、係合ローラ30の循環軌跡のうち当
該受け渡し台側の最外方位置で該循環軌跡の接線
上に位置せしめるように、チエーン28の張設路
を定めておくことにより、係合ローラ30はスプ
ロケツトホイール26の最外方位置に到達したと
きパレツト41の前記係合溝42内に収嵌係合す
る(第8図)。係合ローラ30は、係合溝42内
への収嵌度を維持しながら右回りによる左方への
移動を継続する。これによりパレツト41は、該
台車3上の両ガイド横枠7,8に保持された状態
により天板9A,9B上のローラ40の転動によ
り、台車3上に移載することができる。パレツト
41が、該台車3の全直上位置まで移載した時点
で、第9図の左方に示すように、チエーン28側
の係合ローラ30は、循環軌跡の最外方位置にあ
るスプロケツトホイール22により方向変換す
る。従つて係合ローラ30は、パレツト41の係
合溝42との係合から離脱して後方外部へ循環状
に移行する。パレツト41は移動を停止すること
になり、これによつてパレツト41は、台車3の
上部面への移載動作を完了する。
上記の動作は、搬送台車3の右方位置にあたる
図示しない受け渡し台上からパレツト41を該台
車3上に引き込む場合について説明したが、搬送
台車3の左方には前記リンク34と全く対称配置
によるリンク35が位置しているため、この側の
外部側方に位置する図示しない受け渡し台上から
その上部に待機しているパレツト41を、前記と
はほぼ左右対称の動作により、搬送台車3上へ引
き込むことができる。
なお上記により搬送台車3上にパレツト41を
引き込んだのちは、該台車3に配置されている台
車走行用モータ12を駆動することにより、レー
ル1が敷設されている搬送ライン上を任意の方向
に移動走行することができる。台車3を所定の位
置に停止した後、前述したパレツト引込み動作の
復元動作を行なうことにより、搬送台車の左又は
右にある所定の受け渡し台上へパレツトを押し出
して移載させることができる。
以上に説明したように本考案は、パレツト引き
込みチエーンの隣部左右位置に、回動運動機構を
付設することにより、回動運動機構とチエーンと
を用いてパレツトの引込み動作又は押出し動作を
行なうことができる。従つてチエーンを左右側方
のパレツト受渡し位置に接近させた位置に設ける
必要がなく、チエーンの張設構造とパレツト受渡
し台上のパレツト等との干渉問題を回避し得る。
また回動運動機構においてパレツトに対する係合
部材例えば係合ローラは、回動運動部材例えばリ
ンク33,34,35の先端部即ち起立片34
a,35aに設けられているから、回動運動機構
の動作時にはチエーンに設けた係合部材例えば係
合ローラの循環軌跡の最外方位置と、該最外方位
置よりも更に外方の位置との間でパレツトの移載
を行なうことができ、また搬送台車の走行時には
回動運動部材の先端部及び係合ローラを原位置に
待避させることにより干渉問題を回避することが
できる。また回動運動機構の係合部材は回動運動
を行なう軌跡の一部においてパレツトに係合し且
つパレツトを移載した後パレツトとの係合を離脱
するものであるから、パレツトの移載の運動開始
時及び停止時にパレツトに生ずる衝撃を軽減する
ことができ、従つてチエーン方式における動作の
円滑さという特徴を回動運動機構の動作において
も発揮することができる。
なお、本考案による搬送台車の搬送対象物とし
てはパレツトに限定しないことは勿論である。回
動運動機構としては図示のリンク機構に限定する
ことなく他の機構を用いることができ、例えば回
動可能なアームの先端に係合部材を設けると共に
前記アームを該アームの回動中心よりも内方位置
に設けた駆動装置により回動駆動することができ
る。
本考案はこのように干渉問題を解決しながらパ
レツトの移載動作が円滑容易にできて、この種工
作機械におけるワーク加工の機能を高め、かつ能
率向上に貢献できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による搬送台車の正面図、第2
図は同平面図、第3図は第2図の−線縦断面
図、第4図は第2図の−線縦断面図、第5図
は第2図の−線縦断面図、第6図はパレツト
引込み開始の動作図、第7図は回動運動機構によ
る引き込み終了の動作図、第8図はチエーンによ
る引き込み開始の動作図、第9図は引き込み完了
を示す動作図である。 1……レール、3……搬送台車、9A,9B…
…天板、28……チエーン、30……係合ロー
ラ、31,32……リンク駆動用モータ、33…
…リンク、34,35……リンク、36……係合
ローラ、41……パレツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送ラインに沿つて軌道上を走行する搬送台車
    に搬送ラインの両側又は片側に待機しているパレ
    ツトを移載する装置において、搬送台車に設けら
    れ搬送台車の走行方向に対して直交する方向に循
    環走行する巻掛伝動部材と、該巻掛伝動部材の一
    部に装着され循環走行過程でパレツトに形成され
    た係合部と係合し、搬送台車にパレツトを搬出入
    させる第1の係合部材と、搬送台車に設けられ前
    記巻掛伝動部材の循環走行面と平行な面内を一定
    の偏心量をもつて回動連動する回動運動機構と、
    該回動運動機構の一部に装着され回動運動の過程
    でパレツトに形成された前記係合部と係合し、前
    記第1の係合部材が係合可能となる位置までパレ
    ツトを搬出入させる第2の係合部材とからなる搬
    送台車のパレツト移載装置。
JP3248584U 1984-03-07 1984-03-07 搬送台車のパレット移載装置 Granted JPS60143636U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248584U JPS60143636U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 搬送台車のパレット移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248584U JPS60143636U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 搬送台車のパレット移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143636U JPS60143636U (ja) 1985-09-24
JPS6334828Y2 true JPS6334828Y2 (ja) 1988-09-14

Family

ID=30534041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248584U Granted JPS60143636U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 搬送台車のパレット移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143636U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143636U (ja) 1985-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090068B2 (en) Palette conveyance mechanism and assembling line using it
KR100342266B1 (ko) 물품반송차와그안내설비
JP2001031378A (ja) 作業用台車式搬送装置
CN218258952U (zh) 一种轿底自动化包装线
JPS6334828Y2 (ja)
JP3116770B2 (ja) 洗車設備
CN214568527U (zh) 一种移动小车以及物流轨道输送线
JPS61111296A (ja) ロ−ル移送装置
CN217024035U (zh) 一种自动化装卸物品的升降式物流运输设备
JPH0418977Y2 (ja)
JP2572993B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JP2674436B2 (ja) 台車使用の搬送設備
KR200272200Y1 (ko) 반도체 카세트 반송기에 있어서 본체 가이드 장치
JPH03277453A (ja) 可動体使用の処理設備
JP3826754B2 (ja) 物品搬送設備
JP2712870B2 (ja) 搬送装置使用の組立て設備
JPH0234149Y2 (ja)
JP3006869B2 (ja) 輪転印刷機への巻取紙の給紙方法
JP2588029Y2 (ja) 板材搬出装置
JPH0412904A (ja) 走行台車の移載装置
JPH019784Y2 (ja)
JP2002264802A (ja) 荷搬送設備
JP2533140Y2 (ja) 立体駐車場の入庫装置
JPH0350004Y2 (ja)
JPH033108Y2 (ja)