JPS633474Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633474Y2
JPS633474Y2 JP14072582U JP14072582U JPS633474Y2 JP S633474 Y2 JPS633474 Y2 JP S633474Y2 JP 14072582 U JP14072582 U JP 14072582U JP 14072582 U JP14072582 U JP 14072582U JP S633474 Y2 JPS633474 Y2 JP S633474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
engaging hole
brake band
hole
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14072582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943731U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14072582U priority Critical patent/JPS5943731U/ja
Publication of JPS5943731U publication Critical patent/JPS5943731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS633474Y2 publication Critical patent/JPS633474Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として小型エンジン等に使用され
るブレーキ装置におけるブレーキバンドの係止構
造に関するものである。
上記ブレーキ装置として一般に用いられるバン
ドブレーキ装置においては、ブレーキドラムに対
設されるブレーキバンドは、一端が適所に取付け
られるピンに回動可能に枢支され、他端はブレー
キ操作用のブレーキレバーに係止されている。
この場合、上記ブレーキバンドとブレーキレバ
ーとの係止は、第6図に示す如くブレーキレバー
aの一側を直角に折り曲げてフツク部bとし、こ
れにブレーキバンドcの先端にループ状に折曲げ
て形成された掛合孔dを嵌挿する手段が採られて
いる。しかしこの場合、ブレーキ作動時にはブレ
ーキバンドには張力が加えられ、掛合孔dはフツ
ク部bに圧着されているが、ブレーキ開放時には
両者の係合は弛み、従つてブレーキバンドcはエ
ンジンの振動等によりフツク部bから抜け出るお
それがある。このため通常抜け止めピン等がフツ
ク部bの先端に取付けられるが、狭い場所での取
付け或は取外しには手段を要する等の問題があ
る。
本考案はかかる点に鑑み、ブレーキ作動時及び
ブレーキ開放時にはブレーキバンドの掛合孔はブ
レーキレバーのフツク部から抜け出ることが防止
されると共に、上記掛合孔は、ブレーキレバーの
特定の回動位置においてのみフツク部に対し脱着
が許容されるようにしたブレーキバンドの係止構
造を提供することを目的とするものである。
以下、本考案の構成を実施例について図面に基
づいて説明する。
第1図において、エンジン1にはフライホイル
を兼ねたブレーキドラム2を備え、該ブレーキド
ラム2の外周にはブレーキシユ4を備えたブレー
キバンド3が捲回され、該ブレーキバンド3は、
一端がクランクケース5に止着されるピン6に回
動可能に係止され、他端はループ状に屈曲されて
掛合孔7とし、該掛合孔7はクランクケース5に
取付けられる枢軸8により回動自在に枢支される
ブレーキレバー10のフツク部11に係止され、
上記ブレーキドラム2とブレーキバンド3及びブ
レーキレバー10とを主体としてブレーキ装置1
2が構成される。なお、図中13は、、ブレーキ
装置12の作動と同期してエンジン1の点火回路
をアースさせ、エンジン1の駆動を停止させる点
火回路接地機構である。
上記ブレーキレバー10は、板金材を以て形成
されたもので、第2図に示す如く、中央部に枢軸
8が嵌挿される挿入孔15が穿設され、一端は直
角に折曲げて前記フツク部11が形成され、反対
側は延長されてブレーキアーム16とし、該ブレ
ーキアーム16には、常時ブレーキバンド3をブ
レーキドラム2側に付勢するためのばね17(第
1図)が取付けられ、かつ適所に取付けられるブ
レーキ操作レバー(図示省略)とブレーキワイヤ
18を介して連繋され、上記ブレーキ操作レバー
の作動によりブレーキレバー10は枢軸8を中心
としてばね17に抗して右回動され、ブレーキバ
ンド3はブレーキドラム2から離間されるもの
で、上記ブレーキレバー10のフツク部11と、
ブレーキバンド3の掛合孔7とによりブレーキバ
ンド3の係止構造20が形成される。
該係止構造20は、ブレーキレバー10がばね
17により牽引されたブレーキ作動位置及びブレ
ーキワイヤ18を介して右回動されたブレーキ開
放位置においては、掛合孔7はフツク部11から
の抜け出しは阻止されるも、ブレーキレバー10
の所定角度の回動位置においてのみ掛合孔7は、
フツク部11に対し脱着が可能とされるもので、
上記掛合孔7は、引張り方向の長さAが、幅Bよ
り大なる長孔に形成され、フツク部11は、上記
掛合孔7が掛合される支承部21と、該支承部2
1上端にかつブレーキバンド3とは反対側に段付
状に突出した抜け止め部22とよりなるもので、
該フツク部11は、第1図及び第2図に示す如
く、ブレーキの作動時、前記掛合孔7と概ね平行
になるようにブレーキレバー10に形成されてい
る。そして上記支承部21の幅をcとし、抜け止
め部22の全長をDとするとき、支承部21の引
張り方向の長さcは、掛合孔7の短径Bよりも小
として支承部21は掛合孔7内において回動を可
能とし、抜け止め部22の全長Dは掛合孔7の長
径Aよりは若干短かくして該掛合孔7の脱着を可
能ならしめると共に、掛合孔7の短径Bよりは若
干長くして抜け止め部22は短径Bに対しては常
に係合される長さとする。即ち A>D>B>Cなる関係を有せしめる。
次にその作用について第3図乃至第5図に基づ
いて説明する。
第3図は、ブレーキ作動状態を示すもので、フ
ツク部11は掛合孔7の軸心m上にこれと平行し
て位置しており、ブレーキバンド3には引張り方
向に応力が加えられているため、抜け止め部22
は掛合孔7の上縁先端部25に引掛つており、従
つて掛合孔7はフツク部11より外れることがな
い。
第4図はブレーキ開放状態を示し、ブレーキレ
バー10の回動によりフツク部11の軸心nは、
掛合孔7の軸心mに対し角度pを有して傾斜して
定位せられる。この場合、支承部21の幅cは掛
合孔7の短径Bより小としたから、支承部21は
掛合孔7内にて自由回動すると共に、抜け止め部
22の長さDは掛合孔7の短径より大としたから
抜け止め部22は掛合孔7の側縁26に引掛り、
従つて掛合孔7はフツク部11より外れることが
ない。
次に第5図は、掛合孔7がフツク部11に対し
脱着可能な状態を示し、ブレーキレバー10を例
えば第3図に示すブレーキ作動位置から右方向に
若干回動し、これによつてフツク部11が下方
(ブレーキバンド3側)に回動し、抜け止め部2
2が掛合孔7の先端25から移行されるも側縁2
6に係合しない状態で、かつブレーキバンド3に
対する牽引力が弛められたとき、具体的には掛合
孔7の長孔に外接する短形の略対角線上に位置
し、掛合孔7の軸心mに対し傾斜角qとしたと
き、ブレーキバンド3をブレーキ作動位置(第3
図の位置)に押し上げることにより容易に脱着さ
せることができる。なおこの脱着位置は、ブレー
キ操作時には瞬間的に通過されるもので、従つて
使用中に外れることはない。
以上の如く本考案によるときは、ブレーキバン
ドの先端には引張り方向の長孔の掛合孔を設け、
ブレーキレバーのフツク部は、上記掛合孔に嵌挿
される支承部と、段付状に突設された抜け止め部
とを形成し、それぞれの寸法相互に前記関係を有
せしめたから、ブレーキの作動時および開放時に
はブレーキバンドの掛合孔はフツク部から外れる
ことがなく、しかもブレーキレバーを回動し、抜
け止め部を所定傾斜角度としたときのみ掛合孔の
脱着が可能であり、構成簡単でブレーキ装置の組
立て及び分解操作が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示するもので、第
1図はブレーキ装置の全体正面図、第2図はブレ
ーキバンドの係止構造の斜視図、第3図乃至第5
図は上記係止構造の作用説明図で、第3図はブレ
ーキの作動位置、第4図はブレーキの開放位置、
第5図は掛合部の脱着要領をそれぞれ示し、第6
図は従来構造のブレーキバンドの係止構造を示す
斜視図である。 2……ブレーキドラム、3……ブレーキバン
ド、7……掛合孔、10……ブレーキレバー、1
1……フツク部、21……支承部、22……抜け
止め部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブレーキドラムにブレーキバンドが捲回され、
    該ブレーキバンドは一端が屈曲されて掛合孔が形
    成され、該掛合孔はブレーキレバーに形成された
    フツク部に嵌挿されたものであつて、上記掛合孔
    は引張り方向に長孔とし、フツク部は上記掛合孔
    が掛合される支承部と、該支承部の上部に段付状
    にブレーキバンドと反対方向に突設された抜け止
    め部とが設けられ、上記支承部は引張り方向に掛
    合孔の短径Bよりやや短かい長さCとし、抜け止
    め部は引張り方向の長さDを掛合孔の長径Aより
    やや短かく、かつ掛合孔の短径Bよりも長くした
    ことを特徴とするブレーキ装置におけるブレーキ
    バンドの係止構造。
JP14072582U 1982-09-16 1982-09-16 ブレ−キ装置におけるブレ−キバンドの係止構造 Granted JPS5943731U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072582U JPS5943731U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 ブレ−キ装置におけるブレ−キバンドの係止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072582U JPS5943731U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 ブレ−キ装置におけるブレ−キバンドの係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943731U JPS5943731U (ja) 1984-03-22
JPS633474Y2 true JPS633474Y2 (ja) 1988-01-28

Family

ID=30314973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072582U Granted JPS5943731U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 ブレ−キ装置におけるブレ−キバンドの係止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943731U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943731U (ja) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729000B1 (en) Lace tightening assembly
JPS633474Y2 (ja)
US5275262A (en) Pedal parking brake device
US5060534A (en) Quick release device for bicycle brake
US4098314A (en) Emergency traction apparatus for automobile wheels
JPS6317882Y2 (ja)
JPS6337523Y2 (ja)
JP2832453B2 (ja) クレーン用吊り下げフック装置
JPS6210061Y2 (ja)
JPS6210750Y2 (ja)
JPH0440312Y2 (ja)
JPH0718535Y2 (ja) 車両用ドラムブレ―キのリタ―ンスプリング着脱用工具
JPS5814244Y2 (ja) 締結具
JPH0745230Y2 (ja) ロープ緊張装置
JP2829460B2 (ja) 自転車ペダルに取り付ける瞬間解放可能の金具
JPH0631508U (ja) バックル
JPH033045Y2 (ja)
JP2510683Y2 (ja) タイヤ滑り止め具用締め付け装置
JPH05112140A (ja) ロツク装置
JP2600631Y2 (ja) バッテリーケーブル保護装置
JPH0635502Y2 (ja) パネルの固定部材
JPH043931Y2 (ja)
JPH0742811Y2 (ja) タイヤ滑止具用の締付け具
JPS64446Y2 (ja)
JPH0123493Y2 (ja)