JPS6333802A - 複合磁石の製造方法 - Google Patents

複合磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS6333802A
JPS6333802A JP61176587A JP17658786A JPS6333802A JP S6333802 A JPS6333802 A JP S6333802A JP 61176587 A JP61176587 A JP 61176587A JP 17658786 A JP17658786 A JP 17658786A JP S6333802 A JPS6333802 A JP S6333802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnetic
magnetic powder
antioxidant
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61176587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yokoyama
横山 俊彦
Tadao Katahira
片平 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP61176587A priority Critical patent/JPS6333802A/ja
Publication of JPS6333802A publication Critical patent/JPS6333802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気特性及び機械特性に優れ、又経時的にも安
定な複合磁石の製造方法に関するものである。さらに詳
しくは磁性粉末とバインダーを混合混練する際、予め酸
化防止剤を添加する事を特徴とする複合磁石の製造方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
磁性粉末とバインダーとを混合混練し、押出し成形、圧
縮成形、あるいは射出成形により複合磁石を製造する事
は周知である。射出成形を行う場合、製品の他にランナ
ー、スプルーが必然的に発生し、リサイクルして使用す
る場合もある。特に希土類系プラスチック磁石の場合に
は一般に製品形状が小さく、相対的にランナー、スプル
ーの比率が大となる事及び原料の価格がフェライト系・
に比べて約40倍と高いためにリサイクル使用は必〔発
明が解決しようとする問題点〕 しかし、リサイクルを行う事により成形時の熱的影響を
繰シ返し受けるために磁気特性及び機械特性の低下をも
たらす。
これを改善するために磁性粉末をカップリング剤で処理
するなどの方法があるが未だ充分ではない。
本発明の目的は、リサイクルを行っても磁気特性及び機
械特性の低下を著しく改善した複合磁石の製造方法を提
供するものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは上記目的からリサイクルを行っても磁気特
性及び機械特性に安定な複合磁石を製造する方法を見出
すべく鋭意研究を重ねた結果、用いる磁性粉末とバイン
ダーを混練する前にアミン系の酸化防止剤を添加して混
合する事により IJプサイル性を著しく改善出来る事
を見出し2本発明を完成するに至った。
本発明に従えば、磁性粉末は一般式RCo5.R2Co
17で表わされるサマリウムコバルトなどの希土類粉末
及びR2TL4B (Rはイツトリウムを含む希土類元
素のうち少くとも1種、Tは遷移金属、Bはホウ素)で
表わされる合金粉末が用いられる。
磁性粉末の粒径は特に限定しないが磁気特性の観点から
希土類粉末y R2T14B粉末とも1〜100μが好
ましい。
又、バインダーとする樹脂はポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのポリオレフィン系樹脂、ナイロン−6、ナイ
ロン−12などのポリアミド樹脂。
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ートなどのポリエステル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレンエチルアクリレートの変形タイプの樹
脂が用いられる。
磁性粉末のカップリング処理は例えば次のように行う事
が出来る。磁性粉末を混合機、スー・り一ミキサー、あ
るいはヘンシェルミキサーに投入し。
槽内をN2又はArガス等の不活性ガス雰囲気下におき
、100〜120℃の条件下で攪拌しながらカップリン
グ剤を滴下し10分〜1時間攪拌を続けて処理を行*乙
める。用いるカップリング剤はシランカツノリング剤、
チタンカップリング剤など任意であるが、特に本発明の
目的からはチタンカップリング剤が好ましい。特に本発
明においてはイソプロピルトリイソステアロイルチタネ
ートが効果があった。用いるカップリング剤の量は本発
明の目的に最もかなう条件として磁性粉末に対して0.
03〜a wt係である。
酸化防止剤としてはN−n−ブチル−p−アミノフェノ
ール、 N、NLジーl]eC−ブチル−p−フェニレ
ンジアミン、 N、N’−β−ナフチル−p−フェニレ
ンジアミン、 N、N′−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、α−ナフチルアミン、N−フェニル−α−ナ
フチルアミン、 4,4’−テトラメチルジアミノジフ
ェニルメタン、 N、N’−ジサリチリデッー1,2−
プロピレンジアミン、フェノチアジン、N、N’−ビス
(1,4−・ジメチル4ンチル)−p−フェニレンジア
ミン。
N、N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−
p−フェニレンジアミン、 N、N’−ノイソゾロビル
ーP−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−イン
プロピルフェニレンジアミン、4.4’−ビス(4−α
α′ジメチルベンジル)ジフェニルアミンなどが挙げら
れる。
用いる酸化防止剤の量は少な過ぎると効果が無く、又各
週ぎると磁気特性の低下につながるため不利となシ磁性
粉末と樹脂との混合量に対して0.01〜0.5 wt
%が好ましいが特にこれには限定されない。
〔実施例〕
以下9本発明の実施例について更に具体的に説明するが
2本発明がこれらの実施例に限定されるものではないこ
とはもちろんである。
実施例−1 2−17系サマリウムコバルト粉末(平均粒径11μ)
10kg’rスー・e−ミキサーに仕込み、加熱攪拌下
にイソプロビルトリイソステアロイルチタ坏−トのイソ
ゾロA?ノール10%溶15005□を5分間で滴下し
、その後100℃で10分間攪拌を続けた。このカップ
リング処理済磁性粉末10 kgとナイロン12パウダ
ー850 & 、 ’N、N’−ジフェニルーp−フェ
ニレンジアミン22gを混合し二軸押出機で混練した後
ベレット化し、射出成形に供した。射出成形は製品重量
10I、ランナー、スジルー重量40I(比率1:4)
の金型で行い、磁場15 koeの下で50シヨツト成
形した。得られたランナー、スプルーを脱磁後粉砕し約
2kl?のリサイクル原料を得た。これにバーノン原料
をバージン原料比率が20 wt 4になるように調整
して混合し、射出成形に供した。このものを最初と同様
に磁場中で50シヨツト成形した。この操作を全部で1
0回繰り返した。結果を表−1に示した。
比較例−1 実施例−1においてN 、N/−ジフェニル−p−フェ
ニレンジアミンを添加しない事以外は全〈実施例−1と
同様にして行った。結果を表−1に示した。
比較例−2 実施例−1において磁性粉の表面処理をしない事以外は
全〈実施例−1と同様の方法にして行った。結果を表−
1に示した。
比較例−3 実施例−1において磁性粉の表面処理をしない事と酸化
防止剤を添加せずに実施例−1と同様の方法で行った。
結果を表−1に示した。
表−2に示した条件に従い、実施例−1と同様の方法で
行った。結果を表−2に示した。
以下余日 〔発明の効果〕 以上述べたごとく本発明によシ磁気特性及び機械特性が
極めて安定な複合磁石が得られ、経済的にも有利となり
工業的価値は極めて高い。
手続補正書(自発) 昭和62年ψ月29日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性粉末とバインダーから成る複合磁石の製造方法
    において、磁性粉末とバインダーを混練する前に予め酸
    化防止剤を添加する事を特徴とする複合磁石の製造方法
    。 2、酸化防止剤がアミン誘導体である事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、磁性粉末がRCo_5、R_2Co_1_7で表わ
    されるサマリウムコバルト粉末及びR_2T_1_4B
    (Rはイットリウムを含む希土類元素のうち少くとも1
    種、Tは遷移金属、Bはホウ素)で表わされる合金粉末
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複
    合磁石の方法。 4、磁性粉末がカップリング剤で表面処理してある事を
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合磁石の方法
JP61176587A 1986-07-29 1986-07-29 複合磁石の製造方法 Pending JPS6333802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176587A JPS6333802A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 複合磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61176587A JPS6333802A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 複合磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333802A true JPS6333802A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16016169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61176587A Pending JPS6333802A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 複合磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333802A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246702A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石
JPH0469904A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH0469902A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 希土類ボンド磁石の製造方法
US5272008A (en) * 1992-03-16 1993-12-21 General Motors Corporation Encapsulated oxidation-resistant iron-neodymium-boron permanent magnet
US5888416A (en) * 1992-05-12 1999-03-30 Seiko Epson Corporation Rare-earth bonded magnet composition, rare-earth bonded magnet and process for producing said rare-earth bonded magnet
EP1049111A3 (en) * 1999-04-27 2001-03-28 Bridgestone Corporation Synthetic resin magnet composition and synthetic resin magnet molded-product using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142802A (en) * 1980-03-18 1981-11-07 Hitachi Maxell Ltd Treatment of metallic powder
JPS60217602A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Seiko Epson Corp 樹脂結合型永久磁石の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142802A (en) * 1980-03-18 1981-11-07 Hitachi Maxell Ltd Treatment of metallic powder
JPS60217602A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Seiko Epson Corp 樹脂結合型永久磁石の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246702A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石
JPH0469904A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH0469902A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 希土類ボンド磁石の製造方法
US5272008A (en) * 1992-03-16 1993-12-21 General Motors Corporation Encapsulated oxidation-resistant iron-neodymium-boron permanent magnet
JPH0613213A (ja) * 1992-03-16 1994-01-21 General Motors Corp <Gm> カプセル収容した耐酸化性永久磁石粒子
US5395695A (en) * 1992-03-16 1995-03-07 General Motors Corporation Encapsulated oxidation-resistant iron-neodymium-boron permanent magnet particles
US5888416A (en) * 1992-05-12 1999-03-30 Seiko Epson Corporation Rare-earth bonded magnet composition, rare-earth bonded magnet and process for producing said rare-earth bonded magnet
EP1049111A3 (en) * 1999-04-27 2001-03-28 Bridgestone Corporation Synthetic resin magnet composition and synthetic resin magnet molded-product using the same
US6342167B1 (en) 1999-04-27 2002-01-29 Bridgestone Corporation Synthetic resin magnet composition and synthetic resin magnet molded-product using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333802A (ja) 複合磁石の製造方法
JPS62282418A (ja) 複合磁石の製造方法
JPH0837106A (ja) ボンド磁石用磁性粉,ボンド磁石用組成物及びその製造方法
JPS63109101A (ja) 磁石用Nd−B−Fe系合金粉末の製造方法
JPS59135705A (ja) 樹脂磁石材料
US20040144960A1 (en) Resin-magnet composition
JPH04257203A (ja) プラスチック磁石組成物
JPS61184804A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPH01105505A (ja) 複合磁石組成物の製造方法
JPS61225814A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH05315117A (ja) プラスチック磁石組成物
JPS62169402A (ja) 複合磁石の製造方法
JPS6354701A (ja) 複合磁石の製造方法
JPS62117306A (ja) 異方性複合磁石およびその製造方法
JPS6353202A (ja) 希土類−鉄系プラスチツク磁石材料の製造方法
JPS63261806A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH05144622A (ja) ボンドマグネツト用コンパウンドの製造方法
JPH02158107A (ja) 樹脂フェライト
JPS6346563B2 (ja)
JPH0231483B2 (ja)
JPH0212801A (ja) ボンド磁石用コンパウンド及びその製造方法
JPH03192703A (ja) ボンド磁石用希土類合金粉末及びボンド磁石
JPH0669012A (ja) プラスチック磁石組成物
JPS63185005A (ja) 永久磁石
JPH05335121A (ja) 磁性封止材料