JPS6333453A - 熱可塑性ゴム組成物 - Google Patents

熱可塑性ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6333453A
JPS6333453A JP17699986A JP17699986A JPS6333453A JP S6333453 A JPS6333453 A JP S6333453A JP 17699986 A JP17699986 A JP 17699986A JP 17699986 A JP17699986 A JP 17699986A JP S6333453 A JPS6333453 A JP S6333453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
plasticizer
component
thermoplastic rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17699986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kobayashi
俊昭 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP17699986A priority Critical patent/JPS6333453A/ja
Publication of JPS6333453A publication Critical patent/JPS6333453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱可塑性ゴム組成物に関し、更に詳しくは、加
硫が不要で、圧縮永久歪が低く、耐候性の優れた熱可塑
性ゴム組成物に関する。
(従来の技術) クロロスルホン化ポリエチレンは優れた耐油性、耐候性
、耐オゾン性、耐薬品性等を併せ持ち、その特性を生か
して自動車部品を始め広く使われているが、当然加硫さ
れることが前提となる。
一方、軟質塩化ビニル樹脂として知られている可塑剤を
含有した塩化ビニル樹脂は、柔軟なゴム様感触を有し、
加硫ゴムに比べ、成形性、コスト。
耐候性、着色性等に優れており、広範囲に使用されてい
る。しかし圧縮永久歪は加硫ゴムに比べて大きいため、
高温での使用が限定される。そこでゲル分を含む塩化ビ
ニル樹脂に、さらに架橋されたニトリルゴムを添加する
ことによシ圧縮永久歪を改良するという手法が採られて
いる(特開昭58−215442.59−51933)
。しかし、これらの方法では圧縮永久歪を改良すること
はできても、耐候性が悪化するため用途が制限される。
従って、熱可塑加工が可能で、かつ、加硫をしないでも
加硫ゴムに近い圧縮永久歪特性を有し、かつ耐候性の優
れた熱可塑性ゴムの出現が強く求められているのが現状
である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者は、かかる状況にかんがみ、前記課題を解決す
べく鋭意研究の結果、グル分を有するクロロスルホン化
ポリオレフィン、塩化ビニル樹脂及び可塑剤を必須成分
として含有する組成物を用いることによって、熱可塑加
工が可能で、耐候性に優れ、かつ、加硫をしないでも圧
縮永久歪が顕著に改善されることを見出し、本発明を完
成させるに到りた。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、トルエンに不溶なグル分を1
0重量5以上有するクロロスルホン化ポリオレフィン、
塩化ビニル樹脂及び可塑剤を含有してなることを特徴と
する熱可塑性ゴム組成物が提供される。
本発明におけるクロロスルホン化ポリオレフィン、特に
クロロスルホン化ポリエチレンとしては市販されている
通常の品種が使用可能であシ、塩素含有量20〜50重
量シのものが好ましい。
このクロロスルホン化ポリオレフィンにグル分を含有さ
せるためには、パーオキサイドによる後処理反応で分子
間架橋を生成させる方法がとられる。
トルエンに不溶なゲル分トハ、トルエン10〇−に、水
冷したロールで10分間素練シしたクロロスルホン化ポ
リオレフィン0.21を添加し、24時間室温溶解後、
80メッシ、金網で濾過した残渣をいう。ダル分は10
重量%以上が必要で、好ましくは30重量%以上である
。ゲル分が10重量シ未満であると、高温クリープ特性
の一つである圧縮永久歪が十分改善されず好ましくない
。なお、ゲル分の上限は、%に限定されなφが、加工性
を考慮すると98%以下であることが好ましい。
又、塩化ビニル樹脂としては、塩化ビニルの単独重合体
、塩化ビニル主割合とこれと共重合し得る単量体との共
重合体を用いることができる。ここで、塩化ビニルと共
重合し得る他の単量体としてa、酢[ビニル、ステアリ
ン酸ビニル等のビニルエステル類、エチレン、fロビレ
ン等のオレフィン類、イソブチルビニルエーテル、2−
エチルヘキシルビニルエーテルz ラt リルピニルエ
ーテル等のビニルエーテル類、エチルアクリレート。
a−ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレ
ート等のアクリル酸エステル類、マレイン酸ジツチル、
iレイン酸ジー(2−エチルヘキシル)等のマレイン酸
エステル類などが挙げられる。
なお、塩化ビニル樹脂の平均重合度は特に制限されなi
が、通常は500〜5,000で、テトラヒドロフラン
に不溶なダル分を含有して−る塩化ビニル樹脂を用いて
も良い。
可塑剤としては、塩化ビニル樹脂の軟質用途に一般に使
われる可塑剤が使用可能であって、ジー2−エチルへキ
シルフタレート、ジ−n−オクチル7タレート、ジイソ
デシルツクレート、ジプチル7タレート、ジプチル7タ
レート等の7タル酸エステル;ジオクチルアジ(−ト、
ノオクチルセパケート等の直鎖二塩基酸エステル;トリ
メリット酸エステル、ポリエステル系高分子可塑剤;エ
ポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等の工Iキシ系可
星剤;トリフェニルホスフェート1.トリクレジルホス
フェート等のリン酸エステル系可塑剤等の単独又は二種
以上を混合したものが使用される。
クロロスルホン化ポリオレフインド塩化ヒエル樹脂との
混合比は0.5:9.5〜9:1の範囲、好ましくは1
:9〜8:2である。混合比率が0.5:9.5よシ小
さめと十分な圧縮永久歪の改良効果が発現せず、9:1
を越えると溶融流動性が低下し、加工方法が制約され好
ましくない・本発明で使用される可塑剤量は、目的とす
る製品の硬度によって適宜選択されるが、軟質ゴム様製
品を考慮すると、塩化ビニル樹脂100重量部に対し、
20〜300重量部が好ましい。
本発明における熱可塑性が五組酸物の製造に際しては、
一般の塩化ビニル樹脂におけると同様、安定剤、滑剤、
充填剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、発泡剤
、顔料、難燃剤、耐衝撃助剤等の各種添加剤を必要に応
じ添加することができる。また、他の重合体を混合して
も良い。
(発明の効果) 得られた組成物を押出成形、圧縮成形、カレンダー成形
、中空成形、射出成形等通常の塩化ビニル樹脂加工法に
よシ成形することによシ、圧縮永久歪が低く、耐候性の
優れた成形品が得られる。
この成形品は、その特性の要求される自動車ウィンドシ
ール材、電線シース材、・9ツキン類などに好適に使用
することができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例中の部及び%はとくに断シのないかぎシ
重量基準である。
実施例1 m1表に示すクロロスルホン化Iリエチレン。
塩化ビニル樹脂、及びジー2−エチルへキシル7タレー
ト100部、ジプチル錫マレート4部を160℃の熱ロ
ールで10分間混練し、シートを得た。これらのシート
を175℃で100分間加熱ブレス、所定の厚みのプレ
ス試験片を作成した。
このプレス試験片の圧縮永久歪はJIS K−6301
によシ測定した25%圧縮における100℃370時間
後の圧縮永久歪率(%)をもって表わした。また、耐候
性はサンシャイン瓜つェデロメーターで500時間後の
試験片の変色状態を観察して評価した。結果を第1表に
示す。
実施例2 実施例1で用いたと同じトルエン不溶グル分80%のク
ロロスルホン化ポリエチレン1oos、平均重合度2.
500の塩化ビニル樹脂100部、ジプチル錫マレート
4部及び第2表に示す可塑剤を用いるほかは、実施例1
と同様の実験及び評価を行った。結果を第2表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トルエンに不溶なゲル分を10重量%以上含有するクロ
    ロスルホン化ポリオレフィン、塩化ビニル樹脂及び可塑
    剤を含有してなることを特徴とする熱可塑性ゴム組成物
JP17699986A 1986-07-28 1986-07-28 熱可塑性ゴム組成物 Pending JPS6333453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17699986A JPS6333453A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 熱可塑性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17699986A JPS6333453A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 熱可塑性ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333453A true JPS6333453A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16023406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17699986A Pending JPS6333453A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 熱可塑性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333453A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367624A (ja) * 1989-04-28 1991-03-22 Schlegel Corp エラストマーストリップ及びその製造方法
JP2013203855A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Yazaki Energy System Corp 高柔軟塩化ビニル樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367624A (ja) * 1989-04-28 1991-03-22 Schlegel Corp エラストマーストリップ及びその製造方法
JP2013203855A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Yazaki Energy System Corp 高柔軟塩化ビニル樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417260B1 (en) Polyvinyl chloride compositions
US6608142B1 (en) Polyvinyl chloride compositions
KR100570260B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JPH0753819A (ja) 塩化ビニル樹脂系エラストマー組成物
EP0655079B1 (en) Flexible polar thermoplastic polyolefin compositions
JPS6333453A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JP3013466B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS6330551A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS6333454A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPS6220545A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPS6330553A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP3379175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP2876972B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH11172016A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂シート
JP2822865B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US3591660A (en) Thermoplastic compositions for the preparation of inherently flexible sheet materials
JPS6333437A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPS61225237A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JP2703049B2 (ja) ゴム混合物
JPS6333438A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPS61185553A (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JPH0386746A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0781059B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS6220546A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPH0576497B2 (ja)