JPS6333280A - 再封緘可能な包装袋 - Google Patents

再封緘可能な包装袋

Info

Publication number
JPS6333280A
JPS6333280A JP17718386A JP17718386A JPS6333280A JP S6333280 A JPS6333280 A JP S6333280A JP 17718386 A JP17718386 A JP 17718386A JP 17718386 A JP17718386 A JP 17718386A JP S6333280 A JPS6333280 A JP S6333280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
adhesive layer
outlet
outer lid
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17718386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039025B2 (ja
Inventor
大串 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP17718386A priority Critical patent/JPS6333280A/ja
Publication of JPS6333280A publication Critical patent/JPS6333280A/ja
Publication of JPH039025B2 publication Critical patent/JPH039025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はウェットティッシュ−等の包装袋に関し、更に
詳述すると包装袋本体に形成した内容品取出口を繰返し
開閉し得る外蓋を設けてなる再封緘可能な包装袋に関す
る。
従来の技i転 従来、再封緘可能な包装袋としては、実開昭48−10
875号公報に記載されているように包装袋本体の一面
に切込を入れて取出口とこの取出口を開閉する蓋片を形
成し、この開閉用蓋片に幅広の粘着テープを貼着したも
の、特公昭59−46862号公報に開示された開口部
を開閉する蓋部材に貼着した粘着テープの一端を包装袋
の外面に固定したものが知られている。
更に、本出願人は先に包装袋本体の一面に内容品取出口
を形成すると共に、この取出口を覆って裏面に接着剤層
を形成したシート状外蓋を剥離可能に接着してなる包装
袋において、外蓋一端側の接着剤層を残りの接着剤層よ
りも接着力を強くして、外蓋の他端より外蓋を包装袋本
体より剥離する際、外蓋一端側の強接着力を有する接着
剤層において外蓋の剥離が停止するようにしたことを特
徴とする包装袋を提案した(実開昭61−86274号
公報)。
発明が解決しようとする間−■ しかし、実開昭48−10875号公報の包装袋は、粘
着テープの剥離再貼着の繰り返しに伴なって包装袋の切
込部(取出口)外の部分に切裂が拡大する問題があり、
また特公昭59−46862号公報の包装袋は、粘着テ
ープの一端を包装袋の外面に固定するための工程が付加
され、しかも粘着テープの一端を熱接着するために包装
袋の外面に熱接着性を有する材料を被覆しなげればなら
ず、コストが高くなる欠点を有している。
更に、実開昭61−86274号公報の包装袋は、上述
した包装袋の欠点を解決し得るものであるが、取出口の
形状が開ループの場合、なお取出口が拡大するおそれが
ある。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、外蓋を何回開
閉させても包装袋本体を所定設定位置以上に破るような
ことがなく、取出口を繰返し確実に開閉することができ
るウェットティッシュ−等の再封緘可能な包装袋を提供
することを目的とする。
刑1点を解決するた吹■王段 即ち、本発明は上記目的を達成するため、包装袋本体の
一面に内容品を取出すことのできる取出口を形成すると
共に、この取出口を覆って裏面に接着剤層を形成したシ
ート状外蓋を剥離可能に接着してなる包装袋において、
前記取出口を舌状に形成すると共に、前記包装袋本体の
取出口の基端両側端部の後方で前記シート状外蓋によっ
て覆われる位置に開口停止用の切込を取出口基端両側端
部間を結ぶ方向に沿って形成し、かつ前記シート状外蓋
の接着剤層を前記取出口を覆う部分を弱接着力に形成し
、前記切込を覆う部分を強接着力に形成したものである
作  用 本発明によれば、外蓋の接着剤層の一端側か残りの接着
剤層よりも接着力が強く形成されているので、外蓋の他
端部より外蓋を引張り、外蓋を包装袋本体より剥離して
開口部を開口する場合、外蓋が他端部から剥離されて前
記強接着力の接着剤層に至ると、この接着剤層の接着力
が外蓋の剥離力、即ち前記残りの接着剤層の接着力より
も強いことにより、強接着力の接着剤層形成箇所におい
て剥離が停止し得る。しかしこの場合、外蓋を強く引き
剥がすと、開口部の基端両側端部より強接着力の接着剤
層形成箇所と貼着されている包装袋本体をも引き裂いて
しまう場合が生じるが、本発明の包装袋にあっては、包
装袋本体の取出口の基端両側端部の後方で、シート状外
蓋の強接着力の接着剤層と貼着されている位置に開口停
止用切込を取出口基端両側端部間を結ぶ方向に沿って形
成しているため、外蓋を強く引き剥がして開口部の基端
両側端部から強接着力の接着剤層形成箇所と貼着されて
いる包装袋本体を引き破ったとしても、この破れは前記
切込形成位置に到達すればこの位置で確実に停止し、そ
れ以上波れが拡大することが防止されるものである。
従って、本発明の再封緘可能な包装袋は、外蓋の開閉を
ひんばんに繰り返しても所定設定位置以上に開口部の破
れが拡大せず、使用性に優れたものである。
以下、本発明の一実施例につき第1図乃至第4図を参照
して説明する。
実施例 図中1は包装袋本体であり、この包装袋本体1は適宜な
シート状包装材料の幅方向両端部を重ね合せて熱接着2
aすると共に、長さ方向両端部内面をそれぞれ熱接着2
b、2bした密封の四角平袋状に形成され、内部にウェ
ットティッシュ−等の内容品が収容されている。前記本
体1−血中央部には舌状の切込4が開ループで形成され
、この・切込4によって形成された舌片5を開くことに
より取出口6が形成、開口されるようになっている。
また前記本体1には、前記舌状切込4(舌片5又は取出
口6)の後方にこの切込4と所定間隔離間して両側部が
それぞれ内側に湾曲した直線状切込7が舌状切込4の基
端部間(舌片5又は取出口6の基端両側端部間)を結ぶ
方向と同一方向に沿って、即ち本体1の幅方向に沿って
形成されており、前記両切込4,7を覆って長四角形状
のプラスチックシートからなる外蓋8が貼着されている
。この外蓋8の裏面には、その長さ方向一端側に強接着
力を有する接着剤層9が形成されていると共に、残りの
部分にはこれよりも弱い接着力の感圧性接着剤層10が
形成されており、前記強接着力の接着剤層9が直線状切
込7を覆って貼着され、また弱接着力の接着剤層10が
舌状切込4を覆って貼着されている。
この包装袋本体1内の内容品3を取り出す場合は、外蓋
8の長さ方向他端部に設けられたタブ11 (なお、タ
ブ11の下側には接着剤層は形成されていない)を持っ
て長さ方向一端部方向に向けて引張るもので、これによ
り外蓋8の弱接着力の感圧性接着剤層10が形成された
他端部側から外蓋8が剥離され、この弱接着力の感圧性
接着剤層10に貼着されている舌片5が外蓋8と一体に
切込4に沿って持ち上がり、開かれることにより、取出
口6が形成、開口すると共に、外M8の剥離が強接着力
の接着剤層9形成箇所に至るとこの箇所の接着力が剥離
力(弱接着力の接着剤層10の接着力)よりも大きいの
で、剥離がこの強接着力の接着剤層9形成箇所で停止す
る。そして、この状態で内容品を取り出した後、外蓋8
の本体1から剥離した部分(弱接着力の接着剤層10形
成部分)を再び本体1に接着し、取出口6を舌片5で閉
塞するものである。
この場合、取出口6を開口するに当り、外M8を本体1
から強く引き剥すと、舌状切込4の両基端部(舌片5又
は取出口6の基端両側端部)から強接着力の接着剤層9
と貼着されている包装袋本体1が前記外蓋8の引き剥し
方向に沿って引き裂かれる場合があるが、たとえこのよ
うな引き裂きが生じても、第4図中に示したように包装
袋本体1の破れは直線状切込7で停止するため、それ以
上の破れは拡大せず、従ってこのように彼れが生じても
再密封が可能で、使用性がよいものである。
なお、強接着力の接着剤層9は、ポリエステル系などの
感圧性接着剤又はアクリル系もしくはゴム系などの感圧
性接着剤にて形成することができ、また弱接着力の接着
剤層10は、アクリル系もしくはゴム系などの感圧性接
着剤にて形成することができる。また、強接着力の接着
剤層9の接着力は200g/cm以上、特に600〜3
00g/Cm、弱接着力の接着剤層10の接着力は10
〜600g / Cm、特に30〜300 g / c
mとし、かつ前者の接着力を後者の接着力の2倍以上と
することが好適である。
また、強接着力の接着剤層9の厚さは20〜200μ、
特に30〜100μ、弱接着力の接着剤層10の厚さは
20〜80μ、特に30〜50μとすることができる。
更に、包装袋本体1の形成に用いる材料は、特に限定さ
れるものではないが、ポリエステル、ナイロン等のプラ
スチックフィルムの内面にアルミニウム箔などの金属箔
層を形成し、更にその内面にポリエチレン、エチレン系
共重合体、ポリプロピレン等の熱接着性樹脂を積層した
複合材料を用いることができ、外蓋の形成にはポリエス
テル、ナイロン等のプラスチックフィルムを用いること
もできる。
なお、包装袋本体1、舌状切込4 (舌片5、取出口6
)、外蓋8の形状は上記実施例に制限されるものではな
く、また、上記実施例は外蓋の長さ方向一端側に強接着
力の接着剤層を形成し、長さ方向他端側から外蓋を剥離
するようにしたが、外蓋の幅方向一端側に強接着力の接
着剤層を形成し、幅方向他端側から剥離するようにして
もよく、その他の構成についても本発明の要旨の範囲で
種々変更して差支えない。
光凱■四果 本発明によれば、包装袋本体の取出口の基端両側端部の
後方でシート状外蓋の強接着力の接着剤層で覆われる位
置に開口停止用の切込を取出口基端両側端部間を結ぶ方
向に沿って形成したので、包装袋本体から外蓋を剥離す
る場合に包装袋本体の彼れが開口停止用切込形成位置を
越えてその後方にまで拡大することがなく、従って確実
に再密封することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図n−n線に沿った断面図、第3図は第1図III −
TII線に沿った断面図、第4図は同側の取出口を開口
した状態の第2図と回状の断面図である。 ■・・・包装袋本体、3・・・内容品、4・・・舌状切
込、5・・・舌片、6・・・内容品取出口、7・・・開
口停止用切込、8・・・外蓋、9・・・強接着力の接着
剤層、10・・・弱接着力の接着剤層。 出 願人 藤森工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、包装袋本体の一面に内容品を取出すことのできる取
    出口を形成すると共に、この取出口を覆って裏面に接着
    剤層を形成したシート状外蓋を剥離可能に接着してなる
    包装袋において、前記取出口を舌状に形成すると共に、
    前記包装袋本体の取出口の基端両側端部の後方で前記シ
    ート状外蓋によって覆われる位置に開口停止用の切込を
    取出口基端両側端部間を結ぶ方向に沿って形成し、かつ
    前記シート状外蓋の接着剤層を前記取出口を覆う部分を
    弱接着力に形成し、前記切込を覆う部分を強接着力に形
    成したことを特徴とする再封緘可能な包装袋。 2、包装袋本体の一面に舌状の切込を開ループで形成し
    、この切込によって形成された舌片を開くことにより取
    出口を形成、開口するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の包装袋。
JP17718386A 1986-07-28 1986-07-28 再封緘可能な包装袋 Granted JPS6333280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17718386A JPS6333280A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 再封緘可能な包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17718386A JPS6333280A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 再封緘可能な包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333280A true JPS6333280A (ja) 1988-02-12
JPH039025B2 JPH039025B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=16026630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17718386A Granted JPS6333280A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 再封緘可能な包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6333280A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293567A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Nippon Steel Corp 電磁力により動作する可動部分の動作診断装置
JPH0471678U (ja) * 1990-09-10 1992-06-24
JPH06292639A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Jiekusu Kk 皮膚清拭用品の包装袋
JP2018127236A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 リンテック株式会社 包材および包装体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325941B2 (ja) * 2018-10-12 2023-08-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品包装体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293567A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Nippon Steel Corp 電磁力により動作する可動部分の動作診断装置
JPH0471678U (ja) * 1990-09-10 1992-06-24
JPH06292639A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Jiekusu Kk 皮膚清拭用品の包装袋
JP2018127236A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 リンテック株式会社 包材および包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039025B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113271A (en) Resealable label flap including label stop
US8333511B2 (en) At least two-layer label for opening and closing packages and the use thereof
JP3561043B2 (ja) 再封止可能なパッケージ用ラベル
JPH09156677A (ja) 蓋用ラベル付き容器
JPS63500094A (ja) 容器開放用テ−プつまみ
JPS6333280A (ja) 再封緘可能な包装袋
JP4169588B2 (ja) リシールラベル
JPH0610151U (ja) 開閉可能な袋体
JP4711501B2 (ja) 蓋体
JP3078527B2 (ja) ウエットシート収納箱およびその製造方法
JPH0348068Y2 (ja)
JPH037346Y2 (ja)
JP2012081967A (ja) 再封機能付き包装袋
JPH0434828Y2 (ja)
JPS6128778Y2 (ja)
JP3876198B2 (ja) 吸収性物品
JP3020486B1 (ja) 荷物用貼着封筒及びその製造方法
JPS6025401Y2 (ja) 包装袋
JP3033226U (ja) ガゼット袋及び包装体
JPH0517109B2 (ja)
JP2623073B2 (ja) サニタリー製品包装体
JPH031465Y2 (ja)
JP3032252U (ja) 表示紙入れ袋
JPH0423795Y2 (ja)
JP3026053U (ja) 開封後再シール可能なプラスチック製袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees