JPH037346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037346Y2
JPH037346Y2 JP1986115522U JP11552286U JPH037346Y2 JP H037346 Y2 JPH037346 Y2 JP H037346Y2 JP 1986115522 U JP1986115522 U JP 1986115522U JP 11552286 U JP11552286 U JP 11552286U JP H037346 Y2 JPH037346 Y2 JP H037346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
adhesive
cover
opening
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986115522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986115522U priority Critical patent/JPH037346Y2/ja
Publication of JPS6323279U publication Critical patent/JPS6323279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037346Y2 publication Critical patent/JPH037346Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は包装体の開口部を覆つて包装体の剥離
可能に貼着され、包装体より剥離することによつ
て包装体の開口部を開口すると共に、再度包装体
の貼着することによつて包装体の開口部を閉塞す
る再封緘可能な封口ラベルに関し、更に詳述すれ
ば包装体に貼着した後、包装体の開口部を一度で
も開口したか否かをわかるようにした封口ラベル
に関する。
従来の技術 従来、再封緘可能な包装袋としては、実開昭48
−10875号公報に記載されているように包装袋本
体の一面に切込を入れて取出口とこの取出口を開
閉する蓋片を形成し、この開閉用蓋片に幅広の粘
着テープを貼着したものが知られている。
更に、本出願人は先に包装袋本体の一面に内容
品取出口を形成すると共に、この取出口を覆つて
裏面に接着剤層を形成したシート状外蓋を剥離可
能に接着してなる包装袋において、外蓋一端側の
接着剤層を残りの接着剤層よりも接着力を強くし
て、外蓋のの他端より外蓋を包装体本体より剥離
する際、外蓋一端側の強接着力を有する接着剤層
において外蓋の剥離が停止するようにしたことを
特徴とする包装袋を提案した(実開昭61−86274
号公報)。
考案が解決しようとする問題点 しかし、これらの包装袋は、その開口部(取出
口)を覆つて剥離可能に貼着された封口ラベルを
何回開封しても再貼着すると開封したことがわか
らないという不便さがあつた。
本考案は上記事情に鑑みなされたもので、引き
裂き案内用の破断線等を設ける必要がなく、かつ
引き裂き停止用の緩衝小孔等を設ける必要がな
く、簡単にしかも低コストで製作し得る、一度で
も開封すれば開封したことがわかる封口ラベルを
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本考案は上記目的を達成するため、包装体に繰
返し剥離及び貼着可能に貼着される接着剤層を有
する粘着ラベルと、この粘着ラベルより大きく形
成され、かつこの粘着ラベルの接着剤層よりも大
きな接着力の接着剤層を有し、前記粘着ラベル全
面を被覆してこの粘着ラベルに接着されるカバー
ラベルとを具備し、かつこのカバーラベル及びこ
のカバーラベルの接着剤層に前記貼着ラベルの一
端縁部に沿つて開口用切込を形成したものであ
る。
作 用 本考案の封口ラベルは、開口したことが外観で
識別できることが望まれる食品、医薬品、化粧品
などの内容品の包装体にその開口部(内容品取出
口)を覆つて剥離可能に貼着されることにより使
用されるものである。この封口ラベルを開封する
場合は、カバーラベルの開口用切込に沿つてカバ
ーラベルの一部を引き起こし、これと一体にこの
カバーラベルに接着されている粘着ラベルの一端
縁側を引き起す。次いで、この両ラベルの引き起
こし部を把持して前記粘着ラベルの一端縁部と対
向する他端縁部に向けて両ラベルを引つ張る。こ
れにより、両ラベルは開口用切込の両端部(粘着
ラベルの一端縁両側端部)から粘着ラベルの一端
縁両側端部にそれぞれ連続する両側縁部に沿つて
切り開かれつつ粘着ラベルが包装体から剥離し、
封口ラベルが開口するものである。この場合、カ
バーラベルの開口用切り込みに沿つてカバーラベ
ルの一部を引き起こす際、粘着ラベルの一端縁部
もカバーラベルと一体に引き起こされると共に、
該粘着ラベルの他端縁部に向けて両ラベルを引つ
張る際、粘着ラベルは包装袋より容易に剥離され
るが、カバーラベルは包装袋に強く接着している
ため、粘着ラベルを覆うカバーラベルは粘着ラベ
ルの両端縁部に沿つて破断線を予め形成しておか
ず、引き裂き用の両側切り込み部のない新の状態
にあつても粘着ラベルの両側縁部に案内されて該
両側縁部に沿つてのみ引き破られ、これら両側縁
部からはずれて引き破られることがないので、体
裁よく開封される。しかも、このようにカバーラ
ベルを粘着ラベルの両側縁部に沿つて引ひ裂き、
開封した際、更にその後開封を繰り返す際、カバ
ーラベルの粘着力は粘着ラベルの粘着力よりも大
きいので、カバーラベルの引き裂き或いは引き剥
しは、粘着ラベルの他端縁部両側端部で確実に停
止し、それ以上引き破れることがなく、このため
その停止位置に過度の引き裂きを防止するための
緩衝用の小孔等を設ける必要がない。従つて、ラ
ベルの製作を手間を要さず、簡単かつ低コストで
なされる。
このようにして封口ラベルを開封し、包装体の
開口部を開口した後、それを閉塞する場合は、開
封した封口ラベル部分を再度元のように包装体に
貼着するものであるが、この場合粘着ラベルを覆
つて貼着されたカバーラベルには粘着ラベルの両
側縁部に沿つて切目が存在しているので、封口ラ
ベルを一度開封したことが容易にわかるものであ
り、開封前のカバーラベルに開口用切込以外に切
目がない状態と明確に区別されるものである。
以下、本考案の一実施例につき第1図乃至第4
図を参照して説明する。
実施例 図中1は本考案の一実施例に係る封口ラベルで
あり、この封口ラベル1は包装体に繰り返し剥離
及び貼着可能に貼着される比較的弱い接着力の接
着剤層2が下面全面に形成された粘着ラベル3
と、この粘着ラベル3より大きく形成され、かつ
この粘着ラベル3の接着剤層2よりも大きな接着
力を有する接着剤層4が下面全面に形成され、前
記粘着ラベル3の上面全面を被覆して前記接着剤
層4がこの粘着ラベル3と接着されているカバー
ラベル5と、このカバーラベル5より大きく形成
され、前記粘着ラベル3の下面側に配設されてこ
の粘着ラベル3の接着剤層2全面及びカバーラベ
ル5の粘着ラベル3よりはみ出した接着剤層4と
剥離可能に貼着されている剥離シート6とから構
成されている。そして、前記カバーラベル5及び
その接着剤層4には、前記粘着ラベル3の長さ方
向一端縁部に沿つて開口用切込7が形成されてお
り、この切込7の両端部は粘着ラベル3の長さ方
向一端縁両側端部にそれぞれ連続する粘着ラベル
3の両側縁部(幅方向両端縁部)3a,3aの一
端側まで延出している。
この封口ラベル1を使用する場合は、剥離シー
ト6を剥離除去し、第3,第4図に示したよう
に、包装袋8にその開口部(内容品取出口)9を
粘着ラベル3の接着剤層2が覆うように貼着する
ものである。ここで、この包装袋8は適宜なシー
ト状包袋材料の幅方向両端部を重ね合せて熱接着
すると共に、長さ方向両端部内面をそれぞれ熱接
着した密封の四角平袋状に形成され、内部に内容
品が使容されている。前記開口部9内は包装体8
を打抜くことによつて形成され、打抜かれた舌片
10は開口ラベル1の粘着ラベル3の接着剤層2
に接着されている。
このように包装袋8に封口ラベル1を貼着した
後、この封口ラベル1を開封し包装袋8の開口部
9を開口する場合は、カバーラベル4の開口用切
込7に沿つてカバーラベル5の一部を引き起こ
し、これと一体にカバーラベル5に接着されてい
る粘着ラベル3の一端縁側を引き起こすと共に、
これら両ラベル3,5の引き起こし部を指で把持
して粘着ラベル3の長さ方向他端縁部に向けて両
ラベル3,5を引つ張るものである。これによ
り、両ラベル3,5は切込7の両端部から、それ
ぞれ粘着ラベル3の両側縁部3a,3aに沿つて
切り開かれつつ粘着ラベル3が包装袋8から剥離
し封口ラベル1が開封されると共に、舌片10が
粘着ラベル3の接着剤層2に接着されたまま粘着
ラベル3と一体に開口部9から取り出されること
により、開口部9が開口する。この場合、カバー
ラベル5の接着剤層4は粘着ラベル3の接着剤層
2よりも接着力が大きいので、カバーラベルの粘
着ラベル3よりはみ出た接着剤層4は包装袋8に
強固に接着しており、粘着ラベル3は包装袋8よ
り容易に剥離するが、カバーラベル5の包装袋8
貼着部分は剥離せずに包装袋8に接着保持される
ように作用し、このためカバーラベル5は粘着ラ
ベル3の両側縁部3a,3aに沿つて引き裂き用
破断線等が形成されておらず、新の状態にある
が、粘着ラベル3の両側縁部3a,3aに沿つて
引き破られ、これからはずれて引き破れらること
が防止されるものである。しかもこの場合、カバ
ーラベル5の引き裂きはカバーラベル5が包装袋
8に強く接着しているため、粘着ラベル3の他端
縁部両端部で確実に停止する。
このようにして封口ラベル1を開封し、包装袋
8の開口部9を開口した後、これを閉塞する場合
は、封口ラベル1の開封舌部11を元の通り包装
袋8に貼着する。
この場合、包装袋8の開口部9は元通りに閉塞
されるが、封口ラベル1はそのカバーラベル5に
粘着ラベル3の両側縁部3a,3aに沿つた切目
12が形成されているので、開封前の切目のない
カバーラベル5の状態と明確に区別され、このた
め封口ラベル1を一度でも開封すれば開封したこ
とが容易にわかるものである。
なお、粘着ラベル3やカバーラベル5の材質は
必ずしも制限されないが、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、ナイロン等のプラスチ
ツクフイルムや紙などを用いることができる。こ
の場合、カバーラベル5の形成にプラスチツクフ
イルムを用いる際は、引裂方向に合せて一軸延伸
フイルムを使用するとより効果的である。
また、カバーラベル5の強接着力の接着剤層4
は、アクリル系もしくはゴム系などの感圧性接着
剤にて形成することができ、粘着ラベル3の弱接
着力の接着剤層2は、アクリル系もしくはゴム系
などの感圧性接着剤にて形成することができる。
また、強接着力の接着剤層4の接着力は200g/
cm以上、特に600〜3000g/cm、弱接着力の接着
剤層2の接着力は30〜600g/cmとし、かつ前者
の接着力を後者の接着力の2倍以上とすることが
好適である。
更に、強接着力の接着剤層4の厚さは20〜
200μ、特に30〜100μ、弱接着力の接着剤層2の
厚さは20〜80μ、特に30〜50μとすることができ
る。
なお、本考案においては、粘着ラベル、カバー
ラベルの形状は上記実施例に制限されるものでは
なく、また粘着ラベルの接着剤層に予じめ包装袋
の開口部に相応した形状の舌片を貼着したり、粘
着ラベルに接着剤層を形成する場合包装袋の開口
部に相応した形状の接着剤層非形成部を残すよう
に粘着ラベルに接着剤層を形成することもでき、
更に上記実施例では開口用切目を粘着ラベルの長
さ方向一端縁に沿つて形成したが、幅方向一端縁
に沿つて形成するようにしてもよい。
また、本考案ラベルは包装袋以外の容器(包装
体)に対しても使用することができ、その他の構
成についても本考案の要旨を逸脱しない範囲で種
種変更して差支えない。
考案の効果 以上説明したように、本考案の封口ラベルによ
れば繰返し貼着可能な粘着剤層を有する粘着ラベ
ルと、前記粘着ラベルの全面を被覆するように前
記粘着剤よりも接着力の大きな粘着剤層を有する
カバーラベルとを貼着一体化したので、カバーラ
ベルに粘着ラベルの一端縁部に沿つた開口用切り
込みを形成するだけで、粘着ラベルの両側縁部に
沿つた引き裂き用破断線等のない新たな状態で該
粘着ラベルの両側縁部に沿つて引き裂き開封し得
ると共に、この粘着ラベルの他端縁部両端部でカ
バーラベルの引き裂きが停止し、このためカバー
ラベルの引き裂き(引き剥し)停止部に過度の引
き裂きを防止するための緩衝用小孔等を設ける必
要がない。従つて、封口ラベルの製作が簡単かつ
低コストでなされると共に、この封口ラベルの包
装体を貼着し、封口ラベルの開封した場合、これ
を包装体に再貼着しても一度開封したことがわか
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図−に沿つた断面図、第3図は同例
を包装袋に貼着し、開封後再貼着した状態を示す
第2図と同状の断面図、第4図は同例を同包装袋
に貼着し、開封した状態を示す長さ方向に沿つた
断面図である。 1……封口ラベル、2……接着剤層、3……粘
着ラベル、4……接着剤層、5……カバーラベ
ル、7……開口用切込、8……包装袋(包装体)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 包装体に繰返し剥離及び貼着可能に貼着される
    接着剤層を有する粘着ラベルと、この粘着ラベル
    より大きく形成され、かつこの粘着ラベルの接着
    剤層よりも大きな接着力の接着剤層を有し、前記
    粘着ラベル全面を被覆してこの粘着ラベルに接着
    されるカバーラベルとを具備し、かつこのカバー
    ラベル及びこのカバーラベルの接着剤層に前記貼
    着ラベルの一端縁部に沿つて開口用切込を形成し
    たことを特徴とする再封緘可能な封口ラベル。
JP1986115522U 1986-07-28 1986-07-28 Expired JPH037346Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115522U JPH037346Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986115522U JPH037346Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323279U JPS6323279U (ja) 1988-02-16
JPH037346Y2 true JPH037346Y2 (ja) 1991-02-22

Family

ID=30999253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986115522U Expired JPH037346Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037346Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746170Y2 (ja) * 1991-10-30 1995-10-25 スーパーバッグ株式会社 包装用袋

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867754U (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 株式会社 フクヨ− 湿潤紙収納袋の取出部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323279U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698928B2 (en) Flexible packages having reusable pull-tab openers
US6589622B1 (en) Resealable label flap including tamper evident tab
US5035518A (en) Hinge pressure sensitive adhesive tab closure for package
US6461708B1 (en) Resealable container and closure seal
US4679693A (en) Label resealing container
JP3195305B2 (ja) シート状開閉蓋を有する包装体およびその製造方法
US20090273179A1 (en) Resealable label flap having multiple separable layers for displaying information
US5683029A (en) Combination sealing and opening strip for packages
JPH09156677A (ja) 蓋用ラベル付き容器
AU704785B2 (en) Resealable pack
JP4169588B2 (ja) リシールラベル
JPH037346Y2 (ja)
EP0861791B1 (en) Pack of flexible articles with tape for resealing
JPH039025B2 (ja)
JPH0136785Y2 (ja)
JP2012081967A (ja) 再封機能付き包装袋
JPH0348068Y2 (ja)
JPH0344707Y2 (ja)
JP3033226U (ja) ガゼット袋及び包装体
JPS6128778Y2 (ja)
JPS6025401Y2 (ja) 包装袋
JP2602403Y2 (ja) 包装体
JP2551215Y2 (ja) 食品用の中央合掌シール包装体の開封構造
JPS6335983Y2 (ja)
JP2570773Y2 (ja) サンドイッチ用包装体