JPS6333208B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333208B2
JPS6333208B2 JP13625180A JP13625180A JPS6333208B2 JP S6333208 B2 JPS6333208 B2 JP S6333208B2 JP 13625180 A JP13625180 A JP 13625180A JP 13625180 A JP13625180 A JP 13625180A JP S6333208 B2 JPS6333208 B2 JP S6333208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
carriage
circuit
track
deflection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13625180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760541A (en
Inventor
Shigeru Arai
Koichi Ogawa
Akira Minami
Itaru Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13625180A priority Critical patent/JPS5760541A/ja
Publication of JPS5760541A publication Critical patent/JPS5760541A/ja
Publication of JPS6333208B2 publication Critical patent/JPS6333208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的デイスク再生装置に係り、特に
ランダム・アクセス機能を有する光学的デイスク
再生装置に適用してアクセス動作を高速かつ安定
にし得る光学的デイスク再生装置の改良に係る。
光ビームを用いて情報の再生を行う光学的デイ
スク再生装置は一連の情報を1μm〜数μmの幅
をもつトラツク上に記録/再生でき、磁気デイス
ク装置に比較してトラツク密度を極めて高くする
ことができるため、近年その開発研究が盛んに行
われている。
第1図はかかる光学的デイスク再生装置の概略
的構成の一例を示す図である。第1図において、
1はガラス等の基板上に低融点金属膜や熱可塑性
樹脂などの材料を0.1〜1μmのオーダーの厚さを
もつて形成し、そのような膜にピツトと呼ばれる
凹部または穴を情報に応じて記録したものよりな
る媒体、2は矢印C方向に一定速度で媒体1を回
転させるスピンドルモータ、3はキヤリツジ、4
,42は案内レール、5はリードスクリユー、6
はキヤリツジ駆動モータで、これら案内レール4
,42、リードスクリユー5およびキヤリツジ駆
動モータ6はキヤリツジ3を媒体1の半径方向
(矢印A、B方向)に移動させる機構をなしてい
る。キヤリツジ3を直線移動させる機構としては
図示のものに限られず、磁気デイスク装置に使用
されている周知のアクチユエータを各種使用でき
ることは無論である。上記キヤリツジ3上には、
レーザビーム発生素子等よりなる光源10、該光
源からの光ビームを媒体1に向けて反射させるハ
ーフミラー8、このハーフミラー8を矢印Dのよ
うに回転駆動するミラー駆動モータ9、光ビーム
の焦点を媒体1上に合致させるための光学レン
ズ、および媒体1上で反射され光学レンズ12、
ハーフミラー8を通過した光ビームを検出する光
検出素子11が夫々もうけられている。そして、
光源10からの光ビームが破線に示すようにハー
フミラー8で反射され光学レンズ12を通過し媒
体1の表面で反射され再び光学レンズ12を通過
し、その一部はハーフミラー8を通過して光検出
素子11に至るように、これら光源10、ハーフ
ミラー8、光学レンズ12、光検出素子11が配
置されている。また、ハーフミラー8の回転によ
り光ビームの媒体1表面における照射位置は、媒
体の半径方向に移動するが、その範囲は光学レン
ズ12の有効口径により制限されている。
上記ハーフミラー8の回転はアクセス制御装置
7からの駆動信号S2に応じて動作するミラー駆動
モータ9により制御されており、またキヤリツジ
3の移動もアクセス制御装置7からの駆動信号S1
に応じて動作するキヤリツジ駆動モータ6により
制御される。こうして、媒体1上の所望トラツク
上に光ビームを照射可能に位置決め(アクセス)
され、再生を行うときには、該トラツクに微弱な
光ビームを定常的に照射し、その反射光を光検出
素子11が検出し、その検出出力を再生信号S4
して記録再生制御装置13に送出される。記録を
行うときには、同じく記録再生制御装置13から
与えられる情報信号S3に応じて光源10から比較
的強力な光ビームを媒体1上に照射する。なお、
信号S5は再生信号S4中に含まれるトラツクと光ビ
ーム照射位置とのずれ情報を有するサーボ信号で
あり、このサーボ信号S5により光ビーム照射位置
が所望トラツク上を追跡すべく微小量のハーフミ
ラー8の回転を制御している。
本発明はこのような光学的デイスク(記録)再
生装置において、任意のトラツク間で光ビーム照
射位置を移動させる、いわゆるランダム・アクセ
ス動作を行うため、上記アクセス制御装置の改良
を行うものである。
さて、既述の通り光学的デイスク再生装置にお
いては、光ビーム照射位置を移動させるには、ハ
ーフミラー8を回転させるか或いはキヤリツジ3
を移動させるかずればよいが、ハーフミラー8を
回転させる場合、高速動作ができても光学レンズ
12の有効口径内しか光ビームを移動できず、従
つて長距離光ビームを移動させるためには、速度
上不利を招いてもキヤリツジ3を移動させる他は
ない。
してみると、光ビームの移動距離に応じてハー
フミラー8の回転とキヤリツジ3の移動とを選択
的に行う必要がでてくる。
第2図は、従来、このように光ビームの移動距
離に応じてハーフミラーおよびキヤリツジの駆動
を制御するアクセス制御装置のブロツクダイアグ
ラムを例示する図である。
図中、鎖線で囲まれるものがアクセス制御装置
を構成しており、71はサーボ信号S5からトラツ
クと光ビーム照射位置とのずれ信号および1トラ
ツクの光ビームの横断信号を送出するトラツクず
れ検出回路、72はトラツクずれ検出回路71から
送出されたトラツク横断信号を計数することによ
り現時点光ビーム照射位置が何番目のトラツク上
にあるかを示す数値を格納した現在地カウンタ、
3は移動したい目標のトラツク番号を中央処理
装置CPUより与えられ、それを保持する目標地
レジスタ、74は現在地カウンタ72の内容と目標
地レジスタ73の内容との差を演算する減算回路、
7は減算回路74の出力が零であることすなわち
現在地カウンタ72の内容と目標レジスタ73の内
容とが一致することを検出する零検出回路、76
は減算回路74の出力が零のときの零検出回路77
の出力によりトラツクずれ検出回路71からのト
ラツクずれ信号をミラー駆動回路711に印加する
ゲート回路、78はミラー8により移動し得る光
ビームの範囲にあるトラツク数を記憶したトラツ
ク数設定メモリ、79は減算回路74の出力がトラ
ツク数設定メモリ78の内容より大きいときキヤ
リツジ駆動回路710を動作させ、そうでないとき
にはミラー駆動回路711を動作させる弁別回路で
ある。
図示のアクセス制御装置においては、光ビーム
の現時点の照射位置にあるトラツクと、移動すべ
きトラツクとの差が、トラツク数設定メモリ78
に格納されている一定の数より大きいか、小さい
かによつてミラーの回転またはキヤリツジの移動
を行う。すなわち、光ビームの移動すべき距離が
一定数より大きい場合、キヤリツジを移動させ、
逆に一定数より小さい場合、キヤリツジを移動さ
せずにただちにミラーを回転させる。
しかしながら、かかる従来のアクセス制御装置
においては、無駄や無理が生じて、速度上も動作
の安定度の上でも好ましくない事態がしばしばお
こる。
第3図はこの不都合を説明するための図で、光
ビームの移動の様子を直線上の点に変えて例示す
るものである。図において、点Nは光ビームの現
在地、N、Nはミラーの回転により到達し得
る光ビーム照射位置、Noは点NとNの中心
位置、Nx、Nx′は光ビームを次に移動すべき目
標地を夫々示している。なお、FAは光ビームを
同一トラツク上に追跡保持しないでミラーを停止
したときの光ビームの移動範囲を示している。す
なわち、この光ビームの移動範囲だけ、光ビーム
の実際に可能な読取トラツクの範囲は、N点、
N点間よりも狭められることになる。
第2図に示すトラツク数設定メモリ78には、
No−N−1/2FAとNo−N−1/2FAとが格納 されているため、例に現在地点Nが中心地点No
から外れていると、同じ距離移動すべき目標地点
Nx、Nx′が与えられた場合に、本来一方の
Nx′点にはキヤリツジを移動させるべきところを
ミラー移動を行なつて失敗し動作の不安定化を招
き、また本来一方のNx点にはミラーの移動です
むところをキヤリツジを移動させることになり速
度上不利を招く。
本発明は上記従来のアクセス制御装置の欠点を
除することを目的としており、この目的は本発明
においては、デイスクの略半径方向にキヤリツジ
を移動させるキヤリツジ移動手段と、上記デイス
クの半径方向に再生用光ビームを偏向させる上記
キヤリツジ上の光ビーム偏向手段とを備え、デイ
スク上の円周に沿つて光学的に情報を形成された
領域であるトラツクに対して、上記キヤリツジ移
動手段により移動されたキヤリツジから発せら
れ、上記光ビーム偏向手段により偏向された再生
用光ビームを照射し、もつて、該トラツクから情
報を再生する光学的デイスク再生装置において、
現在のキヤリツジの位置のまま、上記光ビーム偏
向手段により移動し得る光ビームの照射範囲と、
目標トラツク番号と上記光ビーム偏向手段が中立
位置にある時のトラツク番号との差を比較し、こ
の比較結果に応じて上記キヤリツジ移動手段によ
りキヤリツジ選択的に移動させる弁別手段を設け
たことによつて達成されるが、以下その一実施例
を図面に従つて詳細に説明する。
第4図は本発明に係るアクセス制御装置のブロ
ツクダイアグラムを示す図で、第2図と同一もの
には同一符号を採用している。
従つて、第2図に示すアクセス制御装置と本装
置との相違は、ミラー中央位置カウンタ72a、第
2の減算回路74a、アンドゲートAN1,AN2、イ
ンバータINをもうけ、第2の減算回路74aの出
力により弁別回路79を動作させた点である。上
記アンゲートAN2は、弁別回路79がキヤリツジ
駆動回路710を動作させているときに限つて、ト
ラツクずれ検出回路71から送出されるトラツク
横断信号をミラー中央位置カウンタ72aに加え
る。従つて、このミラー中央位置カウンタ72a
内容はハーフミラー8の回転に無関係であり、キ
ヤリツジ3の移動距離に応じたトラツクの数に等
しい。つまり、ハーフミラー8を一定の角度、例
えば丁度光学レンズの中心に固定したときの、光
ビームの照射位置にあたるトラツク番号であつ
て、第3図にNo点で示す番号Noが上記ミラー中
央位置カウンタ72aに格納されている。
ミラー中央位置カウンタ72aの出力は、減算回
路74aにおいて目標レジスタ73の内容(第3図
Nx参照)に対する差(Nx−No)に変換させら
れ、そしてこの差とトラツク数設定メモリ78
内容とが弁別回路79において比較される。
上記差がトラツク数設定メモリ78の内容によ
つて示される範囲(N−No+F1/2Aより大き く、N−No−1/2FAより小さな範囲であつて、 例えばN−Noはトラツク100本分、FAはトラ
ツク10本分に相当しており、この場合−45〜+45
の範囲となる。)を越えている場合には、弁別回
路79がキヤリツジ駆動回路710の動作を促し、
上記差がトラツク数設定メモリ78の内容で示さ
れる範囲内である場合には弁別回路79がミラー
駆動回路711の動作を促す信号をアンドゲート
AN1に加える。
アンドゲートAN1はこの信号が加えられてい
るとき、減算回路74の内容が零でないことを示
すインバータINの出力をミラー駆動回路711
送出する。
このように第2図に示すアクセス制御装置で
は、光ビームの現時点の照射位置と目標地点との
差はキヤリツジの移動動量とハーフミラー8の回
転量との和に相当するため、キヤリツジ3を移動
すべきか否かを正確に弁別することができない
が、第4図に示すアクセス制御装置では、キヤリ
ツジ3の現時点の位置から、目標地点までの距離
に基いてキヤリツジ3の移動を選択的に行うの
で、キヤリツジ3の移動が本当に必要なのか、キ
ヤリツジ3を移動させなくても十分なのかを正確
に弁別し、キヤリツジ3の無駄な移動および移動
動作の失敗などを完全に回避することができる。
従つて、高速かつスムーズなアクセス動作が可能
である。
なお、キヤリツジ3の移動は、減算回路74a
出力がトラツク数設定メモリ78の内容で示され
る範囲に入つたことにより、直ちに停止させても
よいが、一旦移動させた以上は、減算回路74a
出力が零になるまで移動させつづけるようにして
もよい。
また、ハーフミラー8を回転させる機構に替つ
て、例えば対物レンズによる偏向機構、光源とな
る素子を移動させる機構等を使用することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的デイスク再生装置の概略構成を
例示した図、第2図は従来のアクセス制御装置の
ブロツクダイアグラムを示す図、第3図はアクセ
ス動作を説明するための図、第4図は本発明に係
るアクセス制御装置のブロツクダイアグラムを示
す図である。 1……媒体、3……キヤリツジ、6……キヤリ
ツジ駆動モータ、8……ハーフミラー、9……ミ
ラー駆動モータ、72a……ミラー中央位置カウン
タ、73……目標地レジスタ、74a……減算回路、
8……トラツク数設定メモリ、79……弁別回
路、AN1,AN2……アンドゲート、IN……イン
バータ、710……キヤリツジ駆動回路、711……
ミラー駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイスクの略半径方向にキヤリツジを移動さ
    せるキヤリツジ移動手段と、上記デイスクの半径
    方向に再生用光ビームを偏向させる上記キヤリツ
    ジ上の光ビーム偏向手段とを備え、デイスク上
    の、円周に沿つて光学的に情報を形成された領域
    であるトラツクに対して上記キヤリツジ移動手段
    により移動されたキヤリツジから発せされ、上記
    光ビーム偏向手段により偏向された再生用光ビー
    ムを照射し、もつて該トラツクから情報を再生す
    る光学的デイスク再生装置において、現在のキヤ
    リツジの位置のまま、上記光ビーム偏向手段によ
    り移動し得る光ビームの照射範囲と、目標トラツ
    ク番号と上記光ビーム偏向手段が中立位置にある
    時のトラツク番号との差を比較し、この比較結果
    に応じて上記キヤリツジ移動手段によりキヤリツ
    ジを選択的に移動させる弁別手段を設けたことを
    特徴とする光学的デイスク再生装置。 2 キヤリツジ駆動回路と、光ビーム偏向手段駆
    動回路と、該光ビーム偏向手段により移動し得る
    光ビームの照射範囲にあるトラツク数を記憶した
    トラツク数設定メモリと、トラツクずれ検出回路
    と、現時点の光ビーム照射位置トラツク番号を示
    す現在地カウンタと、目標のトラツク番号を保持
    する目標地レジスタと、該光ビーム偏向手段が中
    立位置にある時の光ビーム照射位置トラツク番号
    を示す光ビーム偏向手段中央位置カウンタと、該
    現在地カウンタの内容と該目標地レジスタの内容
    の差を演算する第1の減算回路と、該第1の減算
    回路の出力が零であることを検出する零検出回路
    と、該第1の減算回路の出力が零であるとき該零
    検出回路の出力により該トラツクずれ検出回路か
    らのトラツクずれ信号を該光ビーム偏向手段駆動
    回路に印加するゲート回路と、該光ビーム偏向手
    段中央位置カウンタの内容と該目標地レジスタの
    内容の差(Nx−No)を演算する第2の減算回路
    と、該第2の減算回路による該差(Nx−No)と
    該トラツク数設定メモリの内容とを比較し、該差
    (Nx−No)が該トラツク数設定メモリの内容で
    示される範囲を越えている場合該キヤリツジ駆動
    回路の動作を促す信号を出力し、範囲内である場
    合該光ビーム偏向手段駆動回路の動作を促す信号
    を出力する弁別回路と、該弁別回路からの該キヤ
    リツジ駆動回路の動作を促す信号と該トラツクず
    れ検出回路からのトラツク横断信号の論理積をと
    る第1のアンドゲートと、該零検出回路の出力を
    反転するインバータの出力信号と該弁別回路から
    の該光ビーム偏向手段駆動回路の動作を促す信号
    との論理積をとる第2のアンドゲートとを有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    学的デイスク再生装置。
JP13625180A 1980-09-30 1980-09-30 Optical disc reproducer Granted JPS5760541A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13625180A JPS5760541A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Optical disc reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13625180A JPS5760541A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Optical disc reproducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760541A JPS5760541A (en) 1982-04-12
JPS6333208B2 true JPS6333208B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=15170810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13625180A Granted JPS5760541A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Optical disc reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5760541A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129054U (ja) * 1983-02-09 1984-08-30 株式会社東芝 太陽熱集熱器
JPS6186864U (ja) * 1984-11-08 1986-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5760541A (en) 1982-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557896B2 (ja) ディスク装置
JP2666248B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US6442109B1 (en) Motor control apparatus, motor control method, disk apparatus and disk access method for correcting an assumed value based on error information
US5361245A (en) Optical signal processing apparatus for detecting the direction of movement of an optical reading device relative to an optical disk
JP2000251271A (ja) ディスクドライブ装置
US5191566A (en) Velocity detection method and apparatus therefor
JP2947095B2 (ja) 光ディスク装置及びアクセス制御方法
US4989194A (en) Optical information processing method of driving auto-focusing and/or auto-tracking means in accordance with a stored servo signal when irradiation of a record medium with light beam is stopped, and apparatus therefor
JPS6333208B2 (ja)
JPH073691B2 (ja) 円板状記録担体読取装置
JPH0316691B2 (ja)
US5224081A (en) Search operation control apparatus in an optical disc reader
JPH0435830B2 (ja)
JP2624485B2 (ja) 情報処理装置
JP3085594B2 (ja) 情報記録再生方法およびその装置
KR100370519B1 (ko) 디스크형 기록 매체의 재생 장치
JP2606672B2 (ja) 光ディスク高速シーク方法
JP2780467B2 (ja) 光ディスク装置
JP4234572B2 (ja) 光ディスク装置
JPS58169370A (ja) 光デイスク装置
JP4341130B2 (ja) ディスク状記録媒体及びディスク状記録媒体の製造方法
JP2783873B2 (ja) 分離型光学ヘッド
JPH0489660A (ja) ディスク回転制御装置
JPH0470700B2 (ja)
JPS6353617B2 (ja)