JPS6332139A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料噴射量制御装置Info
- Publication number
- JPS6332139A JPS6332139A JP61175287A JP17528786A JPS6332139A JP S6332139 A JPS6332139 A JP S6332139A JP 61175287 A JP61175287 A JP 61175287A JP 17528786 A JP17528786 A JP 17528786A JP S6332139 A JPS6332139 A JP S6332139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- internal combustion
- combustion engine
- fuel injection
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 66
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、エアフロメータを用いて検出される吸入空気
量を一つのパラメータとして内燃機関への燃料噴射量を
求め制御する、内燃機関の燃料噴射量制御装置に関する
ものでおる。
量を一つのパラメータとして内燃機関への燃料噴射量を
求め制御する、内燃機関の燃料噴射量制御装置に関する
ものでおる。
[従来の技術]
従来この種の装置では、エアフロメータにより検出され
る吸入空気量と回転数レンザにより検出される機関回転
数とから機関負荷を求め、該機関負荷に基づき理論空燃
比に対応した基本燃料噴射量を算出し、空燃比センリー
を用いて検出される排気中の酸素濃度に基づき基本燃料
噴射量を補正して空燃比か理論空燃比になるよう燃゛目
噴射量を回位11する。いわゆるフィードバック制御を
実行すると共に、内燃機関の運転状態が所定の燃料増量
条件を満足したとぎには上記フィードバック制御を中止
し、内燃機関の運転状態に応じて燃料の増量補正値を算
出して基本燃料11r1射吊を補正することで空燃比が
リッチ側の所定の空燃比になるよう燃1’ll噴13=
J量をlil制御する。いbゆる燃料の増量制御を実行
づるよう構成されている。
る吸入空気量と回転数レンザにより検出される機関回転
数とから機関負荷を求め、該機関負荷に基づき理論空燃
比に対応した基本燃料噴射量を算出し、空燃比センリー
を用いて検出される排気中の酸素濃度に基づき基本燃料
噴射量を補正して空燃比か理論空燃比になるよう燃゛目
噴射量を回位11する。いわゆるフィードバック制御を
実行すると共に、内燃機関の運転状態が所定の燃料増量
条件を満足したとぎには上記フィードバック制御を中止
し、内燃機関の運転状態に応じて燃料の増量補正値を算
出して基本燃料11r1射吊を補正することで空燃比が
リッチ側の所定の空燃比になるよう燃1’ll噴13=
J量をlil制御する。いbゆる燃料の増量制御を実行
づるよう構成されている。
尚、燃Hの増量制御としては従来より、冷却水温か低い
とき内燃機関を暖機するための増量制御、Fj摂関負荷
か大きく機関出力を上げるための増量制御、上記フィー
ドバックiil制御により排気温か上昇したとぎ排気を
)p化する触媒を保護J−るための増量a」制御等か知
られており、過給機付内燃機関では空燃比か9〜13に
なるよう増量補正値が設定され、過給機のない内燃機関
では空燃比が11〜13になるよう増量補正値が設定さ
れる。
とき内燃機関を暖機するための増量制御、Fj摂関負荷
か大きく機関出力を上げるための増量制御、上記フィー
ドバックiil制御により排気温か上昇したとぎ排気を
)p化する触媒を保護J−るための増量a」制御等か知
られており、過給機付内燃機関では空燃比か9〜13に
なるよう増量補正値が設定され、過給機のない内燃機関
では空燃比が11〜13になるよう増量補正値が設定さ
れる。
ところで上記増量制御は、内燃機関が定常運転されてい
るときには問題なく実行できるのであるか、内燃機関の
過渡運転]1.1、特に高負荷運転からの減速時には、
吸入空気■の変化に対するエアフロメータの応答遅れに
よって、吸入空気量が実際の吸入空気量より多く検出さ
れてしまい、これに基づき算出される基本燃料噴射量が
空燃比リッチに対応する値となって、上記のようにその
まま燃料増量制御を実行すると内燃機関に噴射される燃
料が多くなりすぎ、空燃比がオーバーリッチとなって排
気エミッションが悪化し、場合によっては失火してしま
うことがあった。特に過給機付内燃機関の場合、燃料増
量制御時の空燃比が9〜13に設定され、増量する燃料
が多くなるので、その問題が大きかった。
るときには問題なく実行できるのであるか、内燃機関の
過渡運転]1.1、特に高負荷運転からの減速時には、
吸入空気■の変化に対するエアフロメータの応答遅れに
よって、吸入空気量が実際の吸入空気量より多く検出さ
れてしまい、これに基づき算出される基本燃料噴射量が
空燃比リッチに対応する値となって、上記のようにその
まま燃料増量制御を実行すると内燃機関に噴射される燃
料が多くなりすぎ、空燃比がオーバーリッチとなって排
気エミッションが悪化し、場合によっては失火してしま
うことがあった。特に過給機付内燃機関の場合、燃料増
量制御時の空燃比が9〜13に設定され、増量する燃料
が多くなるので、その問題が大きかった。
そこで近年この問題を解決するため、内燃機関の高負荷
運転からの減速時には、基本燃料唱04皐を増量補正値
で補正した値から一定値減量するとか、基本燃料噴射量
の算出に用いる吸入空気量にスロットル開度や機関回転
数をパラメータとして予め設定された値を用いる(特願
昭61−10338号)、といったことが提案されてい
る。
運転からの減速時には、基本燃料唱04皐を増量補正値
で補正した値から一定値減量するとか、基本燃料噴射量
の算出に用いる吸入空気量にスロットル開度や機関回転
数をパラメータとして予め設定された値を用いる(特願
昭61−10338号)、といったことが提案されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし上記前者の場合、減MIUが一定であるため、内
燃機関の減速状態の変化に対して空燃比がばらつき、上
記問題を良好に解決することができないことがある。つ
まり内燃は関の減速状態によって、燃′rl+を減量し
過ぎて空燃比がリーンになってしまったり、逆に燃料の
減量が少なく上記問題を解決できない、といったことが
生ずるのである。
燃機関の減速状態の変化に対して空燃比がばらつき、上
記問題を良好に解決することができないことがある。つ
まり内燃は関の減速状態によって、燃′rl+を減量し
過ぎて空燃比がリーンになってしまったり、逆に燃料の
減量が少なく上記問題を解決できない、といったことが
生ずるのである。
また上記後者の場合には、スロットル開度や機関回転数
等、内燃機関の運転状態に基づき一旦吸入空気量を算出
した後、燃料用Q=J量の算出をjテなわな(プればな
らず、処理が複雑になるといった問題が必る。
等、内燃機関の運転状態に基づき一旦吸入空気量を算出
した後、燃料用Q=J量の算出をjテなわな(プればな
らず、処理が複雑になるといった問題が必る。
ぞこで本発明は、燃料増量制御中に内燃機関が高負荷運
転から減速運転されたとぎ、空燃比がオ−バーリッチと
なるのを防止できるだけでなく、内燃機関の運転状態に
関係なく空燃比を容易にかつ安定して制御できる内燃機
関の燃料増量制御装首を提供することを目的としてなさ
れた。
転から減速運転されたとぎ、空燃比がオ−バーリッチと
なるのを防止できるだけでなく、内燃機関の運転状態に
関係なく空燃比を容易にかつ安定して制御できる内燃機
関の燃料増量制御装首を提供することを目的としてなさ
れた。
[問題点を解決するだめの手段]
即ち上記問題点を解決するためになされた本発明の構成
は、例えば第1図に示すように、吸入空気量を含む内燃
機関M1の運転状態を検出する運転状態検出手段M2と
、 該運転状態検出手段M2で検出された吸入空気量を一つ
のパラメータとして、内燃機関M1の負荷に応じた基本
燃料噴射量を算出する基本燃:l’;l l!F1剣量
算出手段M3と、 上記運転状態検出手段M2で検出される内燃機関の運転
状態が予め設定された燃料増指条注8満足したとぎ、該
運転状態に応じて上記基本燃料111射早の増量補正値
を算出する増量補正値算出手段M4と、 該増量補正値算出手段M4で算出された増量補正値に基
づき上記基本燃料哨rJJ吊を補正して実燃料噴射量を
算出する実燃料l1I)射■算出手段〜15と、を備え
た内燃機関の燃斜噴m ffi I11御装置において
、 上記運転状態検出手段M2の検出結果に基づき当該内燃
機関M1の高負荷運転からの減速を検出する減速運転検
出手段M6と、 該減速運転検出手段M6で当該内燃機関M1の減速運転
が検出された後所定期間は、上記実燃料噴射量算出手段
M5が上記増量補正値に基づき上記基本燃料噴射量J量
を補正するのを禁止する増量補正禁止手段M7と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装
置を要旨としている。
は、例えば第1図に示すように、吸入空気量を含む内燃
機関M1の運転状態を検出する運転状態検出手段M2と
、 該運転状態検出手段M2で検出された吸入空気量を一つ
のパラメータとして、内燃機関M1の負荷に応じた基本
燃料噴射量を算出する基本燃:l’;l l!F1剣量
算出手段M3と、 上記運転状態検出手段M2で検出される内燃機関の運転
状態が予め設定された燃料増指条注8満足したとぎ、該
運転状態に応じて上記基本燃料111射早の増量補正値
を算出する増量補正値算出手段M4と、 該増量補正値算出手段M4で算出された増量補正値に基
づき上記基本燃料哨rJJ吊を補正して実燃料噴射量を
算出する実燃料l1I)射■算出手段〜15と、を備え
た内燃機関の燃斜噴m ffi I11御装置において
、 上記運転状態検出手段M2の検出結果に基づき当該内燃
機関M1の高負荷運転からの減速を検出する減速運転検
出手段M6と、 該減速運転検出手段M6で当該内燃機関M1の減速運転
が検出された後所定期間は、上記実燃料噴射量算出手段
M5が上記増量補正値に基づき上記基本燃料噴射量J量
を補正するのを禁止する増量補正禁止手段M7と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装
置を要旨としている。
ここで運転状態検出手段M2は内燃機関M1の種々の運
転状態を検出するためのもので、吸入空気量を検出する
エアフロメータの他、内燃機関M1の回転数を検出する
回転数セン°す、冷却水温を検出する水温センナ、排気
温を検出する排気温センν等この種の装置に従来より用
いられている各種センサ°が挙げられる。
転状態を検出するためのもので、吸入空気量を検出する
エアフロメータの他、内燃機関M1の回転数を検出する
回転数セン°す、冷却水温を検出する水温センナ、排気
温を検出する排気温センν等この種の装置に従来より用
いられている各種センサ°が挙げられる。
また減速運転検出手段M6は、内燃機関M1の高負荷運
転からの減速を検出するためのもので必って、例えば運
転状態検出手段M1にスロットルバルブが所定開度以上
のときON状態となり内燃は関の高負荷運転を検出する
スロットルスイッチを設け、このスイッチがONから○
[「に切替わったとき減速運転を検出するよう構成する
ことによって簡単に実現できる。
転からの減速を検出するためのもので必って、例えば運
転状態検出手段M1にスロットルバルブが所定開度以上
のときON状態となり内燃は関の高負荷運転を検出する
スロットルスイッチを設け、このスイッチがONから○
[「に切替わったとき減速運転を検出するよう構成する
ことによって簡単に実現できる。
[作用]
このように構成された本発明の燃料噴射量制御装置では
、減速運転検出手段M6で内燃機関高負荷運転からの減
速が検出されると、増量補正禁止手段M7の動作によっ
て実燃料噴射量算出手段M5で実行される基本燃料用!
8量の増量補正が禁止され、基本燃料噴射量がそのまま
実燃利噴射吊として算出される。
、減速運転検出手段M6で内燃機関高負荷運転からの減
速が検出されると、増量補正禁止手段M7の動作によっ
て実燃料噴射量算出手段M5で実行される基本燃料用!
8量の増量補正が禁止され、基本燃料噴射量がそのまま
実燃利噴射吊として算出される。
[実施例]
以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
まず第2図は本実施例の燃料噴射量制御装置が搭載され
た過給機付内燃機関及びその周辺装置を表す概略構成図
である。
た過給機付内燃機関及びその周辺装置を表す概略構成図
である。
図において1は内燃機関本体を表し、この内燃機関1に
は、排気の流速を利用して排気通路2aに設Cプられた
タービン4aを回し、吸気通路2bに設けられたコンプ
レッサ4bによって吸気を過給する過給機4、吸入空気
を冷却するため吸気通路2bに設けられたインタークー
ラ6、及び、過給圧を調節するためタービン4aをバイ
パスするバイパス通路7に設けられたウェスl−ゲート
バルブ8、が備えられている。
は、排気の流速を利用して排気通路2aに設Cプられた
タービン4aを回し、吸気通路2bに設けられたコンプ
レッサ4bによって吸気を過給する過給機4、吸入空気
を冷却するため吸気通路2bに設けられたインタークー
ラ6、及び、過給圧を調節するためタービン4aをバイ
パスするバイパス通路7に設けられたウェスl−ゲート
バルブ8、が備えられている。
また内燃機関1には、その運転状態を検出する前記運転
状態検出手段M2として、冷却水温を検出する水温セン
サ10、排気中の酸素濃度から内燃機関1に供給さ−れ
た燃11聞合気の空燃比を検出する空燃比セン1す12
、排気温度を検出する排気温セン”す14、吸気温度を
検出する吸気温センサ16、吸入空気量を検出するエア
フロメータ18、スロットルバルブ20の開度を検出す
るスロットルセンサ22、ディストリビュータ24のロ
ータ24aの回転から内燃機関1の回転数を検出する回
転数センサ26、及び、ディストリビュータ24のロー
タ24aの1回転に1回、即ら内燃機関1のクランク軸
2回転に1回パルス信号を出力する気筒判別センサ28
、が備えられている。
状態検出手段M2として、冷却水温を検出する水温セン
サ10、排気中の酸素濃度から内燃機関1に供給さ−れ
た燃11聞合気の空燃比を検出する空燃比セン1す12
、排気温度を検出する排気温セン”す14、吸気温度を
検出する吸気温センサ16、吸入空気量を検出するエア
フロメータ18、スロットルバルブ20の開度を検出す
るスロットルセンサ22、ディストリビュータ24のロ
ータ24aの回転から内燃機関1の回転数を検出する回
転数センサ26、及び、ディストリビュータ24のロー
タ24aの1回転に1回、即ら内燃機関1のクランク軸
2回転に1回パルス信号を出力する気筒判別センサ28
、が備えられている。
尚、ディストリビュータ24はイグナイタ30から出力
される高電圧を内燃機関1のクランク角に同期して各気
筒の点火プラグ32に分配するためのもので、点火プラ
グ32の点火タイミングはイグナイタ30からの高電圧
出力タイミングにより決定される。
される高電圧を内燃機関1のクランク角に同期して各気
筒の点火プラグ32に分配するためのもので、点火プラ
グ32の点火タイミングはイグナイタ30からの高電圧
出力タイミングにより決定される。
またウニイストゲ−1〜バルブ8は過給圧によって作動
するアクチュエータ34によって制御される。即ちアク
チュエータ34はそのダイアフラム34aが過給圧を受
圧して変位することにより駆動用の伝達機構34bを介
してウェイストゲートバルブ8を調整するにう構成され
ており、これによってウェストゲートバルブ8は過給圧
を設定された上限値以下に制限・保持することとなる。
するアクチュエータ34によって制御される。即ちアク
チュエータ34はそのダイアフラム34aが過給圧を受
圧して変位することにより駆動用の伝達機構34bを介
してウェイストゲートバルブ8を調整するにう構成され
ており、これによってウェストゲートバルブ8は過給圧
を設定された上限値以下に制限・保持することとなる。
更にスロワ1〜ルセンザ22には、スロワ(〜ルバ ′
シブ20が全閉もしくはほぼ仝閑になった時ON状態と
なる仝閉スーイッヂと、スロットルバルブ20が所定開
度(例えば80%)以上になった時ON状態となる仝聞
スイッチと、が備えられ、内燃機関1のアイドル運転及
び高負荷運転か検出できるようされている。
シブ20が全閉もしくはほぼ仝閑になった時ON状態と
なる仝閉スーイッヂと、スロットルバルブ20が所定開
度(例えば80%)以上になった時ON状態となる仝聞
スイッチと、が備えられ、内燃機関1のアイドル運転及
び高負荷運転か検出できるようされている。
次に上記各センサからの検出信号は電子制御回路36に
出力される。電子制御回路36は、各センサからの検出
信gに塁づき燃料tlPi重量及び点火[j、i明を求
め、その算出結果に応じて燃料噴射弁38及びイグナイ
タ30を駆動制御することで、内燃機関1の燃利噴q4
量及び点火時期を制御するためのちので必って、従来よ
り周知のように、マイクロコンピュータを中心とする論
理演算回路として構成されている。
出力される。電子制御回路36は、各センサからの検出
信gに塁づき燃料tlPi重量及び点火[j、i明を求
め、その算出結果に応じて燃料噴射弁38及びイグナイ
タ30を駆動制御することで、内燃機関1の燃利噴q4
量及び点火時期を制御するためのちので必って、従来よ
り周知のように、マイクロコンピュータを中心とする論
理演算回路として構成されている。
即ら電子制御回路36は、第3図に示すように、予め設
定された制御プログラムに従って内燃機関1の踏石噴射
制御及び点火時期制御のための各種演算処理を実行する
セン1−ラルプロセシングユニット(CPU)40、C
PU40で各種演算処理を実行するための1制御プログ
ラムや初期データが記録されたリードオンリメモリ(R
OM)42、同じ<CPU40で各種演算処理を実行す
るための各種データが一時的に読み書きされるランダム
アクセスメモリ(RAM)44、及びCPU40で演算
処理を実行するのに必要な制御タイミングを決定するク
ロック信号を発生するタロツク信号発生回路46、を中
心に構成され、水温センサ10、排気温セン(J−14
、吸気温センサ16.及びエアフロメータ18からのア
ナログ検出信号を、バッファ回路48〜54.マルチプ
レク!犬56゜A/D変換器58.及び入力ポートロ0
を介して、デジタル信号に変換して順次選択的に入力す
ると共に、空燃比センタ12.スロツトルセンリ−22
゜回転数センサ26.及び気筒判別センサ28からの検
出信号を、バッファ回路62.64.コンパレータ66
、波形整形回路6B、及び入力ポードア0零を介して入
力し、上記各センサからの検出信号をCPU40に伝達
すると共に、CPU40から出力される制御信号を出カ
ポ−1〜72及び74を介して駆動回路76及び78に
出力することで、駆動回路76及び78を用いて燃料噴
射弁38及びイグナイタ30を夫々駆動制御できるよう
されている。
定された制御プログラムに従って内燃機関1の踏石噴射
制御及び点火時期制御のための各種演算処理を実行する
セン1−ラルプロセシングユニット(CPU)40、C
PU40で各種演算処理を実行するための1制御プログ
ラムや初期データが記録されたリードオンリメモリ(R
OM)42、同じ<CPU40で各種演算処理を実行す
るための各種データが一時的に読み書きされるランダム
アクセスメモリ(RAM)44、及びCPU40で演算
処理を実行するのに必要な制御タイミングを決定するク
ロック信号を発生するタロツク信号発生回路46、を中
心に構成され、水温センサ10、排気温セン(J−14
、吸気温センサ16.及びエアフロメータ18からのア
ナログ検出信号を、バッファ回路48〜54.マルチプ
レク!犬56゜A/D変換器58.及び入力ポートロ0
を介して、デジタル信号に変換して順次選択的に入力す
ると共に、空燃比センタ12.スロツトルセンリ−22
゜回転数センサ26.及び気筒判別センサ28からの検
出信号を、バッファ回路62.64.コンパレータ66
、波形整形回路6B、及び入力ポードア0零を介して入
力し、上記各センサからの検出信号をCPU40に伝達
すると共に、CPU40から出力される制御信号を出カ
ポ−1〜72及び74を介して駆動回路76及び78に
出力することで、駆動回路76及び78を用いて燃料噴
射弁38及びイグナイタ30を夫々駆動制御できるよう
されている。
このように構成された電子制御回路36では、回転数セ
ンサ26及びエアフロメータ18で検出された機関回転
vINE及び吸入空気量Qに基づき基本燃料@剣量Tp
を算出し、この値を上記各種センサの検出結果に応じて
補正することで、内燃機関1に実際に供給する実燃料噴
射量Tが算出される。以下この燃利噴射吊綿出処理を第
4図に示すフローヂャー1へに沿って詳しく説明する。
ンサ26及びエアフロメータ18で検出された機関回転
vINE及び吸入空気量Qに基づき基本燃料@剣量Tp
を算出し、この値を上記各種センサの検出結果に応じて
補正することで、内燃機関1に実際に供給する実燃料噴
射量Tが算出される。以下この燃利噴射吊綿出処理を第
4図に示すフローヂャー1へに沿って詳しく説明する。
この処理は所定Its間毎に繰返し実行されるもので、
処理が開始されると先ずステップ100を実行し、上述
したように回転数センサ26及びエアフロメータ18で
検出された機関回転数NE及び吸入空気量Qi、−基づ
き基本燃料噴射量Tpを算出する。そして続くステップ
110では、水温セン4)10.排気温セン4ノ14.
吸気温セン1ノ16゜スロットルセンサ22等からの検
出信号に基づき、内燃機関1の運転状態が燃料増量条件
を満足しているか否かを判断する。つまり、水温セン奮
す10で検出される冷却水温が所定値以下であれば内燃
機関1を暖機するための燃料の1rA殿増量補正を、排
気温セン4ノ14で検出される排気温度が所定値以上で
あれば排気温を低下して排気を浄化する触媒を高温から
保護するための燃料増量補正を、吸気温センサ゛16で
検出される吸気温度が所定値以下で吸気密度が高ければ
それに見合った燃料を供給するための燃料増量制御を、
スロツトルセンザ22で検出されるスロットル開度が所
定値以上で内燃機関1が高負荷運転されている場合には
別間出力アップのための燃料増量補正を、夫々実行する
ため、ステップ110では各センIノからの出力信号に
基づき内燃機関1の運転状態が上記各燃料の増量条件を
満足しているか否かを判断しているのである。
処理が開始されると先ずステップ100を実行し、上述
したように回転数センサ26及びエアフロメータ18で
検出された機関回転数NE及び吸入空気量Qi、−基づ
き基本燃料噴射量Tpを算出する。そして続くステップ
110では、水温セン4)10.排気温セン4ノ14.
吸気温セン1ノ16゜スロットルセンサ22等からの検
出信号に基づき、内燃機関1の運転状態が燃料増量条件
を満足しているか否かを判断する。つまり、水温セン奮
す10で検出される冷却水温が所定値以下であれば内燃
機関1を暖機するための燃料の1rA殿増量補正を、排
気温セン4ノ14で検出される排気温度が所定値以上で
あれば排気温を低下して排気を浄化する触媒を高温から
保護するための燃料増量補正を、吸気温センサ゛16で
検出される吸気温度が所定値以下で吸気密度が高ければ
それに見合った燃料を供給するための燃料増量制御を、
スロツトルセンザ22で検出されるスロットル開度が所
定値以上で内燃機関1が高負荷運転されている場合には
別間出力アップのための燃料増量補正を、夫々実行する
ため、ステップ110では各センIノからの出力信号に
基づき内燃機関1の運転状態が上記各燃料の増量条件を
満足しているか否かを判断しているのである。
次に上記ステップ110で燃料の増量条件が成立してい
ないと判断されると、ステップ120に移行する。そし
てステップ120では、内燃機関1に供給される燃料混
合気の空燃比を理論空燃比に制御するため、空燃比セン
サ12から出力される空燃比のリーン・リッチを表ず空
燃比信号に基づき燃料の空燃比補正値ΔToを算出する
。
ないと判断されると、ステップ120に移行する。そし
てステップ120では、内燃機関1に供給される燃料混
合気の空燃比を理論空燃比に制御するため、空燃比セン
サ12から出力される空燃比のリーン・リッチを表ず空
燃比信号に基づき燃料の空燃比補正値ΔToを算出する
。
一方上記スjツブ110で燃:I’4の増量条件が成立
していると判断されるとステップ130に移行して、上
記各燃料増量条件に応じて燃料の増量補正値ΔT1を陣
出する。尚この締出処理には、上記各センサの検出結果
をパラメータとして予め設定された各種データマツプが
使用される。
していると判断されるとステップ130に移行して、上
記各燃料増量条件に応じて燃料の増量補正値ΔT1を陣
出する。尚この締出処理には、上記各センサの検出結果
をパラメータとして予め設定された各種データマツプが
使用される。
ステップ130で燃料の増量補正値ΔT1が算出される
と今度はステップ140が実行され、スロットルセン4
ノー22のスロットル全開スイッチがON状態になって
いるか否か、叩ら内燃機関1が高負荷運転状態か否か、
が判断される。そしてスロットル全開スイッチがON状
態で、内燃機関1が高負荷運転状態であると判断される
と、続くステップ150に移行して、カウンタCの値を
クリアする。
と今度はステップ140が実行され、スロットルセン4
ノー22のスロットル全開スイッチがON状態になって
いるか否か、叩ら内燃機関1が高負荷運転状態か否か、
が判断される。そしてスロットル全開スイッチがON状
態で、内燃機関1が高負荷運転状態であると判断される
と、続くステップ150に移行して、カウンタCの値を
クリアする。
一方スデツプ140でスロットル全開スイッチがON状
態でないと判断されると、ステップ160に移行して、
上記ステップ150でスロットル全開スイッチがON状
態であるときクリアされるカウンタCの値が所定値以下
であるか否かを判断する。
態でないと判断されると、ステップ160に移行して、
上記ステップ150でスロットル全開スイッチがON状
態であるときクリアされるカウンタCの値が所定値以下
であるか否かを判断する。
そしてカウンタCの値が所定値以下であれば次ステツプ
170で増量補正値ΔT1をOにセットし、続くステッ
プ180でカウンタCの1直をインクリメントする。
170で増量補正値ΔT1をOにセットし、続くステッ
プ180でカウンタCの1直をインクリメントする。
次に上記ステップ160でカウンタCの値が所定値より
大きいと判断された場合、或は上記ステップ120.ス
テップ150.ステップ180の処理が実行された場合
には、ステップ190が実行される。そしてステップ1
90では、上記ステップ100で算出された基本燃料噴
射ff1Tpに空燃比補正値ΔTO或は増量補正値ΔT
1を加算することで、燃お1噴躬弁38から実際に燃料
噴射する実燃利噴fJJITを算出し、一旦本ルーチン
の処理を終了する。
大きいと判断された場合、或は上記ステップ120.ス
テップ150.ステップ180の処理が実行された場合
には、ステップ190が実行される。そしてステップ1
90では、上記ステップ100で算出された基本燃料噴
射ff1Tpに空燃比補正値ΔTO或は増量補正値ΔT
1を加算することで、燃お1噴躬弁38から実際に燃料
噴射する実燃利噴fJJITを算出し、一旦本ルーチン
の処理を終了する。
このように本実施例の燃料噴射量算出処理では、燃料の
増量条件が成立しているとき、内燃機関1が高負荷運転
されてスロットル全開スイッチがON状態となり、その
後スロットル全開スイッチがOFF状態となって減速運
転に入ると、ステップ180でインクリメントされるカ
ウンタCの1直が所定値を越えるまでの間、即ち所定時
間経過するまでの間、ステップ170で増量補正値ΔT
1がOに設定され、基本燃料噴射量TDが増量補正され
なくなる。
増量条件が成立しているとき、内燃機関1が高負荷運転
されてスロットル全開スイッチがON状態となり、その
後スロットル全開スイッチがOFF状態となって減速運
転に入ると、ステップ180でインクリメントされるカ
ウンタCの1直が所定値を越えるまでの間、即ち所定時
間経過するまでの間、ステップ170で増量補正値ΔT
1がOに設定され、基本燃料噴射量TDが増量補正され
なくなる。
このため内燃機関1の高負荷運転からの減速時に、エア
フロメータ18の応答遅れによって吸入空気量が実際よ
り多く検出され、ステップ100で算出される基本燃料
噴射量Tpが通常J:り大きい空燃比リッヂ側の値とな
っても、これに対する燃料の増量補正がなされず、空燃
比がオーバーリッチとなるのを防止できる。従って本実
施例によれば、燃刈増量補正中に内燃機関が高負荷運転
から減速運転に入ったときに生ずるυ1気エミッション
の悪化或は失火を良好に防止することができる。
フロメータ18の応答遅れによって吸入空気量が実際よ
り多く検出され、ステップ100で算出される基本燃料
噴射量Tpが通常J:り大きい空燃比リッヂ側の値とな
っても、これに対する燃料の増量補正がなされず、空燃
比がオーバーリッチとなるのを防止できる。従って本実
施例によれば、燃刈増量補正中に内燃機関が高負荷運転
から減速運転に入ったときに生ずるυ1気エミッション
の悪化或は失火を良好に防止することができる。
またこのとき内燃機関1に供給される燃料混合気の空燃
比は、エアフロメータの検出遅れによって若干変化する
だけで、基本燃料噴射量に対応してほぼ一定となる。こ
のため、内燃機関1の減速状態によって空燃比が大ぎく
変化することはなく、高負荷運転からの減速時には内燃
機関を常に安定して運転することができる。
比は、エアフロメータの検出遅れによって若干変化する
だけで、基本燃料噴射量に対応してほぼ一定となる。こ
のため、内燃機関1の減速状態によって空燃比が大ぎく
変化することはなく、高負荷運転からの減速時には内燃
機関を常に安定して運転することができる。
尚上記ステップ160でカウンタCの値と比較する所定
値としては、例えば内燃機関1が高負荷運転から減速さ
れたのら150 [m5ec、]経過するまでの開力1
クンタCでカウントされる値とすればよく、本ルーチン
処理が4 [m5ec、]毎に実行されるとすればその
値を37(又は38)に設定しておけばよい。
値としては、例えば内燃機関1が高負荷運転から減速さ
れたのら150 [m5ec、]経過するまでの開力1
クンタCでカウントされる値とすればよく、本ルーチン
処理が4 [m5ec、]毎に実行されるとすればその
値を37(又は38)に設定しておけばよい。
また上記実施例において、ステップ100の処理が前述
の基本燃料噴射量算出手段M3に、ステップ110及び
ステップ130の98埋が萌)ホの増量補正値算出手段
M4に、ステップ190の処理が前)ホの実燃料噴射量
算出手段M5に、ステップ140〜ステツプ180の処
理が前述の減速運転検出手段M6及び増量補正禁止手段
M7に、夫々相当する。
の基本燃料噴射量算出手段M3に、ステップ110及び
ステップ130の98埋が萌)ホの増量補正値算出手段
M4に、ステップ190の処理が前)ホの実燃料噴射量
算出手段M5に、ステップ140〜ステツプ180の処
理が前述の減速運転検出手段M6及び増量補正禁止手段
M7に、夫々相当する。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明の内燃機関の燃お107)制
量制御装置においては、燃料の増量制御実行時に内燃)
層間が高負荷運転から減速され、吸入空気■を検出する
エアフロメータの応答遅tしにより吸入空気量か実際よ
り多く検出され、基本燃料噴射量が通常よりリッチ側の
値となってし、これに対する増量補正が禁止されるので
、空燃比がオーバーリッチとなるのを防止でき、これに
より生ずる排気エミッションの悪化或は失火を防止する
ことができる。またこのとぎ内燃機関に供給される燃F
la合気の空燃比は、吸入空気量の検出遅れによって若
干変化するだりで、基本燃料噴射量1こ対応してほぼ一
定となるので、内燃機関を安定して運転することができ
る。
量制御装置においては、燃料の増量制御実行時に内燃)
層間が高負荷運転から減速され、吸入空気■を検出する
エアフロメータの応答遅tしにより吸入空気量か実際よ
り多く検出され、基本燃料噴射量が通常よりリッチ側の
値となってし、これに対する増量補正が禁止されるので
、空燃比がオーバーリッチとなるのを防止でき、これに
より生ずる排気エミッションの悪化或は失火を防止する
ことができる。またこのとぎ内燃機関に供給される燃F
la合気の空燃比は、吸入空気量の検出遅れによって若
干変化するだりで、基本燃料噴射量1こ対応してほぼ一
定となるので、内燃機関を安定して運転することができ
る。
第1図は本発明の414成を表Jブ〔1ツク図、第2図
乃至第4図は本発明の実施例を示し、第2図は内燃機関
及びその周辺装置を表づ概#3構成図、第3図は電子1
jす御回路の構成を表すブL1ツク図、第4図は電子制
御回路で実行される燃わI 113剣量算出処理を表す
)Ll−ヂャート、である。 Ml、1・・・内燃機関 M2・・・運転状態検出手段 M3・・・基本燃わl tie則聞咋出算出M4・・・
増量補正禁止手段 M5・・・実燃石噴q4量障出手段 M6・・・減速運転検出手段 Ml・・・増量補正禁止手段 18・・・エアフロメータ 22・・・スロットルセンリ゛ 26・・・回転数セン9 36・・・電子制御回路
乃至第4図は本発明の実施例を示し、第2図は内燃機関
及びその周辺装置を表づ概#3構成図、第3図は電子1
jす御回路の構成を表すブL1ツク図、第4図は電子制
御回路で実行される燃わI 113剣量算出処理を表す
)Ll−ヂャート、である。 Ml、1・・・内燃機関 M2・・・運転状態検出手段 M3・・・基本燃わl tie則聞咋出算出M4・・・
増量補正禁止手段 M5・・・実燃石噴q4量障出手段 M6・・・減速運転検出手段 Ml・・・増量補正禁止手段 18・・・エアフロメータ 22・・・スロットルセンリ゛ 26・・・回転数セン9 36・・・電子制御回路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 吸入空気量を含む内燃機関の運転状態を検出する運転状
態検出手段と、 該運転状態検出手段で検出された吸入空気量を一つのパ
ラメータとして、内燃機関の負荷に応じた基本燃料噴射
量を算出する基本燃料噴射量算出手段と、 上記運転状態検出手段で検出される内燃機関の運転状態
が予め設定された燃料増量条件を満足したとき、該運転
状態に応じて上記基本燃料噴射量の増量補正値を算出す
る増量補正値算出手段と、該増量補正値算出手段で算出
された増量補正値に基づき上記基本燃料噴射量を補正し
て実燃料噴射量を算出する実燃料噴射量算出手段と、 を備えた内燃機関の燃料噴射量制御装置において、 上記運転状態検出手段の検出結果に基づき当該内燃機関
の高負荷運転からの減速を検出する減速運転検出手段と
、 該減速運転検出手段で当該内燃機関の減速運転が検出さ
れた後所定期間は、上記実燃料噴射量算出手段が上記増
量補正値に基づき上記基本燃料噴射量を補正するのを禁
止する増量補正禁止手段と、を備えたことを特徴とする
内燃機関の燃料噴射量制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61175287A JP2615561B2 (ja) | 1986-07-23 | 1986-07-23 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61175287A JP2615561B2 (ja) | 1986-07-23 | 1986-07-23 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6332139A true JPS6332139A (ja) | 1988-02-10 |
JP2615561B2 JP2615561B2 (ja) | 1997-05-28 |
Family
ID=15993480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61175287A Expired - Lifetime JP2615561B2 (ja) | 1986-07-23 | 1986-07-23 | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2615561B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10205375A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-04 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料供給制御装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825539A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-15 | Toyota Motor Corp | エンジンの空燃比制御装置 |
JPS5924264A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電圧測定器 |
JPS6056136A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-01 | Toyota Motor Corp | エンジンの暖機増量制御方法 |
-
1986
- 1986-07-23 JP JP61175287A patent/JP2615561B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825539A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-15 | Toyota Motor Corp | エンジンの空燃比制御装置 |
JPS5924264A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電圧測定器 |
JPS6056136A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-01 | Toyota Motor Corp | エンジンの暖機増量制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10205375A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-04 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の燃料供給制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2615561B2 (ja) | 1997-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2658460B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置 | |
JPS6036749A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPS6332139A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPS6011648A (ja) | アイドル回転数制御装置の異常判定方法 | |
JP2830044B2 (ja) | 内燃エンジンの回転数制御装置 | |
JP2803085B2 (ja) | オーバランカット回転数変更式燃料制御装置 | |
JPS6165046A (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御方法 | |
JPS61155638A (ja) | アイドル回転数制御方法 | |
JPH0410359Y2 (ja) | ||
JP3514930B2 (ja) | 希薄燃焼内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPS61223239A (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置 | |
JP2822716B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 | |
JPS62168939A (ja) | 過給機付内燃機関の制御装置 | |
JPS59141730A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御方法 | |
JPS6361735A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS61201842A (ja) | 内燃機関のアイドル時稀薄空燃比制御装置 | |
JPS6278443A (ja) | 過給機付内燃機関の燃料供給量制御装置 | |
JPS63120836A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御装置 | |
JPS63253136A (ja) | 燃料噴射時期制御装置 | |
JPS6198933A (ja) | 過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法 | |
JPS6198970A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPH01310146A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPS6138140A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH02308961A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 | |
JPH09324675A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 |