JPS5924264A - 電圧測定器 - Google Patents

電圧測定器

Info

Publication number
JPS5924264A
JPS5924264A JP57133335A JP13333582A JPS5924264A JP S5924264 A JPS5924264 A JP S5924264A JP 57133335 A JP57133335 A JP 57133335A JP 13333582 A JP13333582 A JP 13333582A JP S5924264 A JPS5924264 A JP S5924264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
light
phase detection
optical fiber
photoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57133335A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ikenaga
池永 年夫
Toshiharu Miyamoto
俊治 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57133335A priority Critical patent/JPS5924264A/ja
Publication of JPS5924264A publication Critical patent/JPS5924264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高圧架空絶縁配電線の磁圧測定、検相等を安全
に且つ精度良く行なうことができる゛電圧測定器に関す
るものである。
(1) 活線作業等により、高圧架空絶縁配電線等の通常接続或
は延長接続を行なう場合は、位相間違い(二よる事故を
防止する為に事前に検相を行なうことが必要である。こ
の為、従来より高電圧が近接した場所に於いて安全に且
つ精度良く検相できる装置が要望されている。
本発明は前述の要望を満足させるものであり、その目的
は高圧架空絶縁配電線の検相等を安全i二且つ精度良く
行なうことができるようにすること6二ある。以下実施
例について詳細(二説明する。
第1図は本発明の実施例の構成図で、高圧架空絶縁配電
線の検相を行なう場合についてのものである。同図に於
いて、1は対向配置した2枚の金属平板2,3と、金属
平板2,3間に配置した金属平板4と、金属平板2 、
5 Cそれぞれ接続された金属中空パイプ5,6と、金
属中空パイプ5中を通り、金属平板4C二接続された金
属ロッド7とをエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂8でモー
ルドして構成した分圧器、9は分圧器1を取付ける取付
台、10は伸縮自在の伸縮形絶縁操作棒、11α、11
hはそれぞれ金属中空パイプ5,6に接続されたり(2
) −ド線、12α、12hは接触電極、13c、13hは
高圧架る収容箱、16cL、16hは光電圧センサ15
に金属平板2.4間の電圧を光電圧センサ15(=印加
するリード線、17α、17hは光コネクタ、18α、
18hは光ファイバ、19α、196は光コネクタ、2
0は発光素子、21は受光素子、22は表示装置である
。尚、金属平板4は、その面積が金属平板2.3よりも
小さいものである。
又、第2図は光電圧センサ15の構成図であり、23は
偏光子、24はビスマスシリコンオキサイド等の電気光
学結晶、25α、25hは透明電極、26は1/4波長
位相板、27は検光子であり、他の第1図と同一符号は
同一部分を表わしている。
第1図に示した装置により、検相測定を行なう場合は、
先ず光ファイバ18α、18bを光コネクタ17α、1
7A、19α、19hに接続し、次に伸縮形絶縁操作棒
10を図示の如く高圧架空絶縁配電線13α、13hの
位置まで延伸し、接触電極12α、12hをそれぞれ(
3) 高圧架空絶縁配線16α、13hに装着する。これ(二
より、分圧器1の金属平板2.3間には高圧架空絶縁配
電線13α、13h間の電圧に対応した電圧V1が発生
する。
ところで、光電圧センf15の電気光学結晶24を含め
た分圧器1の等何回路は第6図1=示すように表わすこ
とができるものであるから、電気光学結晶24の両端に
印加される電圧V2は次式(1)に示すものとなる。
但し、第3図及び式(1)に於いて、CIは金属平板2
.3間の静電容量、C2は金属平板3.4間の静電容量
、C3は金属平板2.4間の静電容量、Csは電気光学
結晶24の静電容量である。
即ち、光電圧センサ15の電気光学結晶24に印加され
る電圧は式(1)から判るように、高圧架空絶縁配電線
13α、13h間の電圧に対応したものとなり、光電圧
センサ15を透過する光の量は印加される電圧に比例し
て変調されるものであるから、発光(4) 素子20から光コネクタ19α、光ファイバ18α、光
コネクタ17α、光電圧センサ15、光コネクタ17h
、光ファイバ18b、光コネクタ19bを介して受光素
子21に加えられる光の光量は、高圧架空絶縁配電線1
3α、13h間の電圧に対応したものとなる。従って、
受光素子21の出力電圧も、高圧架空絶縁配電線13α
、13h間の電圧に対応したものとなるので、受光素子
21の出力電圧を表示する表示装置22に表示される値
を読取ることにより、検相を行なうことができる。即ち
、高圧架空絶縁配電線13α、15hが同相であれば、
表示装置22に表示される電圧値はOVとなるものであ
るから容易:二検相な行なうことができるものである。
上述したように、本実施例は光電圧センサ15に於いて
電圧レベルを光強度に変換し、受光素子21に於いて光
ファイバ18Aを介して送られて来る光信号を電気信号
(=変換しているものであるから、高電圧が近接した所
でも安全に検相を行なうことができ、又、伝送路として
無誘導の光ファイバを使用しているものであるから精度
の良い測定を行(5) なうことができる。又、実施例は、本発明装置を用いて
高圧架空絶縁配電線の検相を行なう場合について説明し
たが、本発明装置を用いて高圧架空絶縁配電線の電圧、
或は相間電圧等を測定することも勿論可能である。
以上説明したように、本発明は、対向配置した第1.第
2の金属平板(実施例に於いては金属平板2.3)と、
第1.第2の金属平板間に配置された第3の金属平板(
実施例に於いては金属平板4)兵、第1.第2の金属平
板に測定電圧を印加する/ 為の金属中空バイブ5,6等から成る第1.第2の導体
と、$3の金属平板に接続された金属ロンドア等から成
る第3の導体とをモールドして構成した分圧器、及び前
記第1.第3の金属平板間或は第2.第3の金属平板間
(:発生する電圧を、電気光学結晶に印加し、該電気光
学結晶を透過する光の光強度を制御する光電圧センナを
備え、光電圧センナの出射光(二基づいて電圧の測定を
行なうものであるから、高電圧が近接した所に於いても
、安全且つ正確に、高圧架空絶縁配電線の検相等を(6
) 行なうことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は光電圧セン
サの構成図、第6図は分圧器の等価回路である。 1は分圧器、2〜4は金属平板、5,6は金属パイプ、
7は金属ロッド、8は熱硬化性樹脂、9は取付台、10
は伸縮形絶縁操作棒、11α、11h、16α、 16
A ハ9−)’Ml、12α、 12A 雌接触電極、
13α。 1)hは高圧架空絶縁配電線、14は収容箱、15は光
電圧センサ、17α、 17h、 19α、19hは光
コネクタ、18α、18hは光ファイバ、20は発光素
子、21は受光素子、22は表示装置、23は偏光子、
24は電気光学結晶、25α、25hは透明電極、26
は1/4波長位相板、27は検光子である。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代理人 弁理士 玉蟲久五部 (7) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向配置された第1.第2の金属平板と、該第1、第2
    の金属平板間に配置された第3の金属平板と、前記第1
    .第2の金属平板に被測定電圧を印加する為の第1.第
    2の導体と、前記第1.第6の金属平板間或は前記第2
    .第3の金属平板間に発生する分圧電圧を取出す為に前
    記第3の金属平板に接続された第3の導体とをモールド
    して構成した分圧器、及び入射光を前記分圧電圧が印加
    される電気光学結晶を通すことにより、該入射光の光強
    度を制御して出射する光電界センナを備え、該光電界セ
    ンナからの出射光を検出して電圧の測定を行なうことを
    特徴とする電圧測定器。
JP57133335A 1982-07-30 1982-07-30 電圧測定器 Pending JPS5924264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133335A JPS5924264A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 電圧測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133335A JPS5924264A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 電圧測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924264A true JPS5924264A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15102308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133335A Pending JPS5924264A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 電圧測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332139A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332139A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108918940B (zh) 带有温度补偿的全光纤电流互感系统及方法
JPS5924264A (ja) 電圧測定器
US4329580A (en) Fiber optic, liquid crystal display electrical measurement system
JPH05273256A (ja) 碍子内蔵型光電圧センサ
JP2618049B2 (ja) 光計器用変圧器
JPH0721512B2 (ja) 光センサ用光部品
JPS62116265A (ja) 電圧検出器
JPS644628B2 (ja)
JPS5912360A (ja) 密閉機器の導体電圧測定装置
JPS58109858A (ja) 電圧測定装置
JPS60210770A (ja) 光方式電磁気測定装置
JP2969035B2 (ja) 光pt
JPH0140058Y2 (ja)
JPH0980087A (ja) 高圧線の課電表示方法及びその装置
JP2887829B2 (ja) 光学式電圧測定器
JP2921367B2 (ja) 光学式電圧測定器
JP3021925B2 (ja) 光方式直流電圧測定装置
JPH0562954B2 (ja)
JPH0336195Y2 (ja)
JPS63273068A (ja) 光式電界計
Spiegel et al. An improved optically isolated ELF electric field sensor
SU1092417A2 (ru) Оптико-электронный трансформатор напр жени
JPS6185014A (ja) 地絡相検出装置
JPS6344173A (ja) 課電表示器
JPH0353583B2 (ja)