JPS6332089A - ロボツト化管埋設工法 - Google Patents

ロボツト化管埋設工法

Info

Publication number
JPS6332089A
JPS6332089A JP17372486A JP17372486A JPS6332089A JP S6332089 A JPS6332089 A JP S6332089A JP 17372486 A JP17372486 A JP 17372486A JP 17372486 A JP17372486 A JP 17372486A JP S6332089 A JPS6332089 A JP S6332089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried
tube
construction method
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17372486A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 秀人
秀一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kandenko Co Ltd
Original Assignee
Kandenko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kandenko Co Ltd filed Critical Kandenko Co Ltd
Priority to JP17372486A priority Critical patent/JPS6332089A/ja
Publication of JPS6332089A publication Critical patent/JPS6332089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電力、通信、ガス、上水道、下水道等の管を
土中に埋設する管理設工法に関するものである。
(従来の技術) ケーブル保蔵用等の管路の埋設は、先端にカッター等を
つけた推進管を後部よりジヤツキで押して土中に推進せ
しめる推進工法などにより、土中に大径の推進管を埋設
し、この推進管を鞘管として、この内部に必要数のケー
ブル保蔵用等の管を挿入するか、ケーブル保蔵用等の小
径の管は前方に方向修正装置をつけて後部よりジヤツキ
で押して土中に埋設する削進工法などにより行っている
そしてこの管理設にあたっては所定計画位置に管路を埋
設すべく常に管路の位置を測定しつつ推進埋設しなけれ
ばならない。
そこでこの埋設途中の管路の位置測定は、人間が入れる
大きな断面径の管の場合は測定作業者がこの管内に人り
、一般の測量法で測定していた0また人間が入れないよ
うな小径断面の管の場合、直線状の管路であれば光等を
利用する方法で測定できるが、曲線状の管路の計測は不
可能である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこの様な小さな断面径の管路でしかも曲線
状に埋設されたものでも、その管路の位置測定は必要な
ものであり、できる限り精度の高いものが要求されてい
ることは言うまでもない。
また埋設管が大径の場合であっても、測定作業者が埋設
管内に入って測定し、位置を測定することは作業が煩雑
で手間のかかるものである。
この様に管理設にあたって管路位置の測定が自動化でき
ないため、管路埋設工法全体の無人化が不可能である。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明はこれらの各種管理設を機械で自動的に
行いかつ埋設中の管路の位置を常に機械的に測定するこ
とにより作業者等を埋設管内に入れずに所定位置に正確
に管を埋設できるいわば無人化工法を提供するものであ
る。
即ち、この発明は発進基地としての立坑から押圧装置に
より埋設する管径端を押し、順次立坑内で連結しつつ複
数の管を直”列に土中に圧入させる工法において、この
埋設管内に又はこの管内にこの管と平行に設けた小径の
位置計測管内でジャイロ及び傾斜計を塔載した台車を上
記管の軸方向に沿って一定速度以上で走らせ、このジャ
イロ及び傾斜計により方位角、傾斜角及び別設の台車の
走行距離を計る距離計から得られる走行距離を連続的に
検出し、これらの検出データから別設の演算器を用いて
上記台車の移動軌跡を求め、この移動軌跡から上記埋設
管の位置を測定しつつ管を埋設するものである。
(作 用) これにより直列に接続された複数の管は土中に埋設され
ていく。そして立坑内の発進ステーションから上記台車
を埋設管又は埋設管内の位置計測管内で一定速度以上で
走らせ、埋設途中の管先端まで往復させる。この台車の
移動軌跡から埋設管の位置を測定する。この様にして埋
設途中の管路の位置を測定しつつ管の埋設方向を修正し
乍ら管を所定位置に埋設していく。
(実施例) 以下この発明の実施例を図について説明する。
第1図は大径管の埋設工法を示す。地表面1から垂直に
掘った立坑2の一側から、先端にカッター3、リボンス
クリュー4、掘削土圧送ポンプ5等を有する掘進機6を
接続した推進管7を土中に入れ、この掘進機60カツタ
ー3を駆動させて前方の土を削り進むとともにこの推進
管7の後端を、立坑2に設けた元押ジヤツキ8で押して
いく。そしてこの推進管7が土中に入ると次の推進管7
をこの推進管7の後端に接続し上記と同様に推進させる
。またこれらの土中に埋設した推進管7内には先端から
立坑2まで掘削土搬送管9を挿入し、上記先端の推進管
7の掘進機60カツター3により掘削された掘削土をリ
ボンスクリュー4、土砂圧送ポンプ5により掘削土搬送
管9を通して立坑2に搬出し、この立坑2から排出管1
0を介して地上へ排出する◇この様にして第1図に示す
如く大径管たる推進管7を直列に多数接続しつつ推進。
埋設する。
第一図は小径管の埋設工法を示す。地表面1から垂直に
掘った立坑2の一側から、先端に方向制御ヘッド15及
びヘッド回転用油圧モーター16を設けたケーブル保蔵
管17の後端を、立坑2内に設けた元押ジヤツキ18に
よシ抑圧し、土中にケーブル保蔵管17を圧入していく
。そしてこのケーブル保蔵管17が土中に圧入されると
、このケーブル保蔵・管17後端に次のケーブル保蔵管
17を接続し、この次のケーブル保蔵管17の後端を上
記元押ジヤツキ18により押圧し、順次ケーブル保蔵管
17を直列に多数接続しつつ削進、埋設する。
次にこの発明の埋設途中の管の位置計測の説明を第3図
及び第ψ図により説明する。但しこれらの図は上記第7
図の推進工法におけるものである。
上述の如く推進管7を埋設していく途中において、これ
らの推進管7の中心上部一定位置に小径の位置計測管内
を挿入、固定し、この位置計測管圏内に、ジャイロ4及
び傾斜計ρを塔載した台車器を挿入し、この台車器には
駆動モータ寓を塔載して自走できるようにするとともに
台車器の一端には信号線を兼ねたケーブルゐの一端を取
り付け、このケーブルδの他端は適宜のガイドリール加
、n及び測長器あに通してケーブル巻取機四のドラム2
9aに固定する。そしてこのケーブル巻取機四と接続し
たコントロールボックスIにおいて台車るの駆動モータ
脚の始動ボタンを押すと、上記ケーブル5を介して台車
乙の駆動モータ冴が駆動し、台車乙は立坑2内に設けた
発進ステーション31から発進し、上記位置計測管頭内
を走る。この際上記ケーブル巻取機酋のドラム29mか
らケーブル6は繰り出され、その繰り出し長を副長器四
で測る〇そしてこの位置計測管頭内を走る台車nのジャ
イロ21がその場その場の方向を、また傾斜計ρが傾斜
度合を夫々検出し、上記測長器あ、台車る又はコントロ
ールボックス(9)に設けた加速度計及び演算器(図示
省略)によシ、その場その場の位置を連続的に計測して
いく。この計測はコントロールボックス園内に設けた記
録装置に記録され、必要に応じて、コントロールボック
ス(9)に接続したデイスプレー装置としてのCRT3
2に映し出すことができ、またプリンターおで印字し、
図表として取り出すものである。この様にして台車乙が
掘進機6に近接した位置計測管加端部に至ると、該箇所
に設けた接触子(図示省略)に台車乙の反転用スイッチ
37が轟シ、これにより駆動モータ冴及びケーブル巻取
機四のドラム29aが反転し、ケーブルδがケーブル巻
取機四に巻き取られつつ台車おは立坑2内の発進ステー
ション31まで戻る。
第3図及び第6図は位置計測管頭内に挿入された、駆動
モータス、傾斜計四及びジャイロ21を塔載した台車お
を示すもので1台車乙の前後両側には外周が位置計測管
加の内周にほぼあわせて湾曲した車輪あを設け、これら
の車輪あは駆動スズロケットあを介して駆動モータ脚の
回転が伝達される。またこれらの車輪具に近接して回転
フリーなサイドローラあが設けられ、また台車乙の前端
部には駆動モータ脚の反転用スイッチ37が設けられて
いる。
この実施例の場合第69図に示す如く台車おは位置計測
管Iの内周断面径よりやや小さい外周断面のものとして
いるため台車田は位置計測管頭内を位置計測管Iの中心
軸に沿って走行し、位置計測管加の内周を蛇行すること
がない。しかもジャイロ21及び傾斜計n等の検出器は
位置計測管美の中心軸位置にほぼ相応せしめているため
、これらの中心軸位置で検出することとなる。従って推
進管7の中心軸と位置計測管加の中心軸との間の長さを
予め測っておけば上記演算器等でこの長さを加え、直に
推進管7の中心軸の位置計測が可能となるO この様にしてこの実施例では掘進機6及び元押ジヤツキ
8による推進管7の埋設において、台車nを位置計測管
頭内に走らせて推進管7の埋設位置状況をCRT32に
映し出し、計画コースに合わせて掘進機6の方向修正を
行いつつ推進管7の先端を目標地点(第弘図のCRT3
2の画面上のP点等)まで到達せしめるものである。
また以上の位置計測は第2図のケーブル保蔵管の埋設の
際も同様に行い、埋設中のケーブル保蔵管17内に位置
計測管加を挿入し、この位置計測管頭内に台車スを走ら
せ、埋設中のケーブル保蔵管17の埋設位置状況をCR
T32に映し出し、計画コースに合わせて方向制御ヘッ
ド15を回わして方向修正を行いつつケーブル保蔵管1
7の先端を目標地点まで到達せしめるものである。
ま之さらに小径管の埋設の場合この管内に直に上記自走
式ジャイロ車を走行せしめて位置を計測することもある
なお上記実施例の推進工法においては、土砂の掘削をカ
ッターで行っているが、これに限らずジェット噴射等の
適宜手段による掘削でよく、また上記実施例では掘進機
により掘削し之掘削土の排出をリボンスクリュー、土砂
圧送ポンプ等を使用しているが、これに限らず、例えば
スクリューコンベアー、水流、エアー送風等適宜手段、
適宜装置による掘削土の排出でよい。また上記実施例は
いずれもケーブル保蔵用の管の埋設工法であるが、通信
、ガス、上下水道の各種管の埋設工法に上記実施例の工
法を使用できることは勿論である。
(発明の効果ン この発明は上述の如く、管理設に操って立坑から元押ジ
ヤツキ等で管を土中に圧入させていく工法において、こ
の埋設途中の管の位置を計測し乍ら所定計画箇所に管を
埋設していくもので、埋設管内で直に、又はこの管内に
設けた位置計測管内でジャイロ等を乗せた台車を走らせ
、この台車の移動又は走行軌跡を自動的かつ連続して検
出し、これを立坑内又は地上に設置したCRTの画面や
プリントした図表で埋設管の位置を表示しかつ確認でき
るため、計測が正確に行えるとともにその表示、確認が
極めて容易に行える。また人間が入れる大径の管であっ
ても、上述の如く測定者は立坑内又は地上で測定するこ
とができ、従来の如く作業者がいちいち管内に入って測
量作業をする必要がない。また人間が入れない小径の管
路でありかつ管路が曲線状に曲がっている場合でもこの
方法によれば容易かつ正確にその位置を計測できる。
従って管理設作業において常に埋設中の管の位置を適確
に測定しつつ方向修正をし乍ら計画通シに管を埋設でき
るとともに、いわば無人化した又はロボット化した管理
設工法が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の大径管の埋設工法を示す断面図、第
2図はこの発明の小径管の埋設工法を示す断面図、第3
図はこの発明における管の位置計測の説明概略図、第φ
図は同じく管の位置計測における埋設途中の管の位置を
CRTに表示した状態を示す説明概略図、第5図は同じ
く管の位置計測に使用する位置計測管内の台車の側面図
、第6図は第S図のA−A線拡大断面図である。 なお図中1は地表面、2は立坑、6は掘進機、7は推進
管、8は元押ジヤツキ、9は掘削土搬送管、17はケー
ブル保蔵管、18は元押ジヤツキ、加は位置計測管、2
1はジャイロ、ηは傾斜計、乙は台車、冴は駆動モータ
、5はケーブルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発進基地としての立坑から押圧装置により埋設する管後
    端を押圧し、順次立坑内で連結しつつ複数の管を直列に
    土中に圧入させる工法において、この埋設管路内で、又
    はこの管路内にこの管路と平行に設けた小径の位置計測
    管内でジャイロ及び傾斜計を塔載した台車を上記管の軸
    方向に沿って一定速度以上で走らせ、このジャイロ及び
    傾斜計により方位角、傾斜角及び別設の台車の走行距離
    を計る距離計から得られる走行距離を連続的に検出し、
    これらの検出データから別設の演算器を用いて上記台車
    の移動軌跡を求め、この移動軌跡から上記埋設管の位置
    を測定しつつ管を埋設していくことを特徴とするロボッ
    ト化管理設工法。
JP17372486A 1986-07-25 1986-07-25 ロボツト化管埋設工法 Pending JPS6332089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17372486A JPS6332089A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ロボツト化管埋設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17372486A JPS6332089A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ロボツト化管埋設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332089A true JPS6332089A (ja) 1988-02-10

Family

ID=15965967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17372486A Pending JPS6332089A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ロボツト化管埋設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149211A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なスチレン系樹脂
US5239025A (en) * 1989-06-30 1993-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Styrene type resin and production method thereof
JP2007169954A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Tamagawa Seiki Co Ltd 孔路計測方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239025A (en) * 1989-06-30 1993-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Styrene type resin and production method thereof
JPH04149211A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なスチレン系樹脂
JP2007169954A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Tamagawa Seiki Co Ltd 孔路計測方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012020451A1 (ja) 推進工法用測量装置
JP4647520B2 (ja) 推進工法用位置計測方法及びその装置
JPS6332089A (ja) ロボツト化管埋設工法
JPH0361813A (ja) 埋設管路の勾配を測定する装置
JP3383857B2 (ja) 管体の推進工法
JPS61130814A (ja) 管路の位置測定方法
JP2687102B2 (ja) 測定台車による管路等の自動位置測定法
JPH01142193A (ja) 管埋設工法における位置測定法
JP5271746B2 (ja) 推進工法用測量装置
JP6669590B2 (ja) シールド掘進機の位置測量方法
KR101953022B1 (ko) 하수관로 탐사용 손드부
JP2515424B2 (ja) シ―ルド測量方法
JP3407174B2 (ja) 非開削工法の計測装置
JP4164429B2 (ja) 推進掘削機および掘進機位置算出方法
JP2764679B2 (ja) 推進掘削によるヒューム管埋設工法と該工法に使用する自動測量用自走装置
JPH04121636A (ja) 管路の探査装置
JP3230553B2 (ja) 水平位置測定装置
JP2725748B2 (ja) ヒューム管
JP2678731B2 (ja) 埋設管の圧入量計測方法
JP2823973B2 (ja) シールドマシン用セグメント及びそれを用いた施工計測方法
JP3268387B2 (ja) 管体の推進工法
JPS63305208A (ja) 埋設管路の路線形状探査方法
JP2010190860A (ja) 推進工法用測量ロボット装置
JP2846495B2 (ja) 推進工法用推進機の推進方向検出装置
JPH07198379A (ja) 管路埋設位置計測方法及び装置