JPS61130814A - 管路の位置測定方法 - Google Patents

管路の位置測定方法

Info

Publication number
JPS61130814A
JPS61130814A JP59251512A JP25151284A JPS61130814A JP S61130814 A JPS61130814 A JP S61130814A JP 59251512 A JP59251512 A JP 59251512A JP 25151284 A JP25151284 A JP 25151284A JP S61130814 A JPS61130814 A JP S61130814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
carriage
gyro
place
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59251512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531727B2 (ja
Inventor
Hideto Abe
阿部 秀人
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Shosaku Mochizuki
望月 昌作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANDENKOU KK
Kandenko Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
KANDENKOU KK
Tokyo Electric Power Co Inc
Kandenko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANDENKOU KK, Tokyo Electric Power Co Inc, Kandenko Co Ltd filed Critical KANDENKOU KK
Priority to JP59251512A priority Critical patent/JPS61130814A/ja
Publication of JPS61130814A publication Critical patent/JPS61130814A/ja
Publication of JPH0531727B2 publication Critical patent/JPH0531727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は埋設管又は地上に設置された管路の位置を、
管路自体又はこの管路内に入れた測定管内にジャイロを
乗せ之台車を走らせて管路の位置を測定する測定法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来掘進中又は既設管路のシールド管路やケーブル保蔵
用管路の位置の計測は、人間が入れる大きな断面径の管
の場合は測定作業者がこのシールド管等内に人り、一般
の測量法で測定していた〇また人間が入れないような小
径断面の管の場合、直線状の管路であれば光等を利用す
る方法で測定できるが、曲線状の管路の計測は不可能で
あり之。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの様な小さな断面径の管路でしかも曲線
状に埋設されたものでも、その管路の位置測定は必要な
ものであり、できる限り精度の高いものが要求されてい
ることは言うまでもない。
そこで埋設管の先端に設けた掘進機内にジャイロ(例え
ば レート積分ジャイロ等)を取り付け、加速度計及び
演算器を用いて、掘進機の土中における移動に伴うジャ
イロの接動を、実時間で方向、距離を連続的に計測して
いく方法も考えられるが、ジャイロは移動速度及び掘進
距離の関数として表わされ、速度が大きくなるに従い誤
差は小さくなり、また掘進距離が長くなるに従い誤差は
大きく表われる。従って上記方法ではジャイロの移動速
度が極めて遅いため、誤差が太き(なり、管路の位置測
定には適さない。またこの方法の場合、第5図に示す如
く地盤耐力が弱い場所では掘進機がアーティキュレート
等により姿勢を変えても、その姿勢のまま距離Δlを直
進する。いわゆるマシンのドリフト現象が生ずることが
ある。この場合ジャイロ方式によりて得られるデータは
wQ方位角変位をし、距離Δlを進んだとして計測演算
処理される。従って計算上のジャイロの位置、即ち管路
先端の掘進機の位置は第5図におけるQlとなり実際上
の位置Gの位置と異なる結果を示す。なお第5図中Go
は移動前のジャイロの位置を示す。
この様にこのジャイロ方式のものは種々の欠点があり、
採用できない。
また埋設管が大径の場合であっても、測定作業者が埋設
管内に入って測量し、位置を測定することは作業が煩雑
で手間のかかるものであったり〔問題点を解決する之め
の手段〕 この発明はこれらの点に鑑みて為されたもので、管路内
又は管路内にこの管路と平行に設けた測定管内で、ジャ
イロ及び傾斜計を塔載した台車を上記管の軸方向に沿っ
て一定速度以上で走らせ、このジャイロ及び傾斜計によ
り方位角、傾斜角及び別設の台車走行距離計から得られ
る走行距離を連続的に検出し、これらの検出データから
別設の演算器を用いて上記台車の移動軌跡を求め、この
移動軌跡から上記管路の位置を測定するものである0〔
作 用〕 従って上記台車が管内で蛇行せず、管の中心軸方向を走
ることができる小径の管路であれば台車    )をこ
の管路内で走行せしめ、また管路がシールド管等の大径
管であれば、シールド管内の他物が邪魔となったり、台
車が蛇行する之め、この管内に小径の測定管を管と平行
に設け、この測定管内に上記台車を走らせるものである
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は掘進中の埋設管にこの発明を実施し
た例を示し、地表面1から垂直に掘りた立坑2の一側か
ら先端に掘進機3をつけて推進管4を土中に埋設してい
く。この推進管4の、掘進機3の近接端から立坑2側端
まで、この推進管4内の中心上部一定位置に小径の測定
管5を挿入。
固定し、この測定管5内にジャイロ6及び傾斜計7を塔
載した台車8を挿入し、この台車8には駆動モータ9を
塔載して自走できるようにするとともに台車8のm−に
は信号線を兼ねたケーブル10の一端を取り付け、この
ケーブル10の他端は適宜のローラ11、臣及び測長器
Bに通してケーブル巻取機14のドラム141Lに固定
する。そしてこのケーブル巻取機14と接続したコント
ロールボックス15において、台車8の駆動モータ9の
始動ボタンを押すと、上記ケーブル10を介して台車8
の駆動モータ9が駆動し、台車8は上記測定管5内を走
る。
この際上記ケーブル巻取機14のドラム14&からケー
ブル10は繰り出され、その繰シ出し長を副長器13で
測る。そしてこの測定管5内を走る台車8のジャイロ6
がその場その場の方向を、また傾斜計7が傾斜度合を夫
々検出し、上記測長器工3、台車8又はコントロールボ
ックス巧に設けた加速置針及び演算器(図示せず)によ
り、その場その場の位置を連続的に計測していく。この
計測はコントロールボックス15内に設けた記録装置に
記録され、必要に応じて、コントロールボックス15に
接続したディスプV−装置としてのCRT16に映し出
すことができ、またプリンター17で印字し、図表とし
て取り出すものである。この様にして台車8が掘進機3
に近接した測定管5端部に至ると、該箇所に設けた接触
子(図示せず)に台車8の反転用スイッチ4が当り、こ
れにより駆動モータ9及びケーブル巻取機14のドラム
14mが反転し、ケーブル10がケーブル巻取機14に
巻き取られつつ台車8は立坑2側端部まで戻る。
第3図及び第φ図は測定管5内に挿入された、駆動モー
タ9、傾斜計7及びジャイロ6等を塔載した台車8を示
すもので、台車8の前後両側には、外周が測定管5の内
周にほぼあわせて湾曲した車輪18を設け、これらの車
輪18は駆動スプロケット19を介して駆動モータ9の
回転が伝達される。またこれらの車輪工8に近接して回
転フリーなサイドローラIが設けられ、また台車8の前
端部には駆動モータ9の反転用スイッチ■が設けられて
いる。
この実施例の場合第弘図に示す如く台車8は測定管5の
断面径よりやや小さい断面のものとしているため、台車
8は測定管5内を、測定管5の中心軸に沿って走行し、
測定管5の内周を蛇行することがない。しかもジャイロ
6及び傾斜計7等の検出器は測定管5の中心軸位置にほ
ぼ相応せしめているため、これらの中心軸位置で検出す
ることとなる。従って推進管4の中心軸と測定管5の中
心軸との間の長さを予め測っておけば上記の演算器等で
この長さを加え、直に推進管4の中心軸の位置計測が可
能となる。
この様にしてこの実施例では掘進機3による推進管4の
埋設において、台車8を測定管5内に走らせて推進管4
の埋設位置状況をCRT14に映し出し、計画コースに
合わせて掘進機3の方向修正を行いつつ推進管4の先端
を目標地点(第1図のCRT16上の2点)まで到達せ
しめることができる。
また埋設管がケーブル保蔵管のように小径の場合で1台
車8を走らせた場合内周を蛇行しない場合は、上記実施
例に代えてこの埋設管内に台車8を走らせ、この台車8
の走行軌跡を埋設管の位置として計測するものである。
なお上記実施例は掘進中の埋設管において位置を測定し
たが、これに限らず既設の埋設管にもこの発明の方法を
使用でき、さらには地上に設置された管路にも使用でき
るものである。
〔発明の効果) この発明は上述の如く測定すべき管路の管径が大きけれ
ばこの管路内に、この管路に平行した小径の測定管を設
け、この測定管内でジャイロ等を乗せて台車を走らせ、
また管路内で直に上記台車を走らせる。そしてこの台車
の移動又は走行軌跡を自動的かつ連続して検出し、これ
により立坑内又は地上に設置したCRTの画面やプリン
トした図表等で管路の位置を表示することができる。従
って入間が入れる大径の管路であっても、上述の如く測
定者は立坑内又は地上で測定することができ、従来の如
く作業者が管路内に人っていちいち測量作業をする必要
がない。また人間が入れない小径の管路であり、かつ管
路が曲線状に設置されている場合でも、この管路に上記
台車を走らせれば自動的にこの管路の設置位置が計測で
きる。しかも上記台車はジャイロの移動又は走行速度を
、方位検出誤差を小さく抑える一定速度以上にしている
ため検出誤差が小さく、精度の高い測定ができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に使用する概略図、第1図はこの発明
の方法により埋設管の位置をCRTに映し出した状態を
示す概略図、第3図はこの発明に使用する、測定管路内
の台車の側面図、N≠図は第3図のA−All拡大断面
図、第3図はジャイロを掘進機に取り付け、この掘進機
の掘進に伴うジャイロの移動により埋設管の位置を測定
する方法における掘進機のドリフト現象による計測誤差
を示す説明図である。 なお図中、1は地表面、2は立坑、3は掘進機。 4は推進管、5は測定管、6はジャイロ、7は傾斜計、
8は台車、9は駆動モータ、10はケーブル、13は測
長器、14はケーブル巻取機、15はコントロールボッ
クス、16はCRT、17はプリンターである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管路内又は管路内にこの管路と平行に設けた小径の測定
    管内で、ジャイロ及び傾斜計を塔載した台車を上記管の
    軸方向に沿って一定速度以上で走らせ、このジャイロ及
    び傾斜計により方位角、傾斜角及び別設の台車の走行距
    離を計る距離計から得られる走行距離を連続的に検出し
    、これらの検出データから別設の演算器を用いて上記台
    車の移動軌跡を求め、この移動軌跡から上記管路の位置
    を測定することを特徴とする自走ジャイロ車方式による
    自動位置測定法。
JP59251512A 1984-11-30 1984-11-30 管路の位置測定方法 Granted JPS61130814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251512A JPS61130814A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 管路の位置測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251512A JPS61130814A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 管路の位置測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130814A true JPS61130814A (ja) 1986-06-18
JPH0531727B2 JPH0531727B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=17223913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251512A Granted JPS61130814A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 管路の位置測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130814A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255116U (ja) * 1988-10-14 1990-04-20
JPH03285111A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Agency Of Ind Science & Technol 位置計測装置
JP2005139820A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Tekken Constr Co Ltd 管敷設工法及びジャイロスコープ
JP2010190829A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 推進工法用測量装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254648U (ja) * 1975-10-16 1977-04-20
JPS5883211A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Kubota Ltd 埋設管路の位置測定方法及び装置
JPS59180422A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Caterpillar Mitsubishi Ltd 走行軌跡解析システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254648U (ja) * 1975-10-16 1977-04-20
JPS5883211A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Kubota Ltd 埋設管路の位置測定方法及び装置
JPS59180422A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Caterpillar Mitsubishi Ltd 走行軌跡解析システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255116U (ja) * 1988-10-14 1990-04-20
JPH03285111A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Agency Of Ind Science & Technol 位置計測装置
JP2005139820A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Tekken Constr Co Ltd 管敷設工法及びジャイロスコープ
JP2010190829A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kawasaki Heavy Ind Ltd 推進工法用測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531727B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61130814A (ja) 管路の位置測定方法
JPH0361813A (ja) 埋設管路の勾配を測定する装置
JPH037884B2 (ja)
JP3868337B2 (ja) レール上台車の走行軌跡検出方法及び装置
JP2007205956A (ja) 内部検査装置
JP3407174B2 (ja) 非開削工法の計測装置
JP2687102B2 (ja) 測定台車による管路等の自動位置測定法
JPH04279812A (ja) シールド測量方法
JPS6332089A (ja) ロボツト化管埋設工法
JP2678731B2 (ja) 埋設管の圧入量計測方法
JP2515424B2 (ja) シ―ルド測量方法
JP3168789B2 (ja) 管路計測方法
JPH0316015Y2 (ja)
JP3943050B2 (ja) 測量ロボット台車
JP3075785B2 (ja) トンネルの位置計測方法
JPH0726885A (ja) 推進工法
JPS63305208A (ja) 埋設管路の路線形状探査方法
JP2725748B2 (ja) ヒューム管
JPS63218813A (ja) 埋設管の傾斜度測定装置
JPH04327698A (ja) シールド掘進機
JPH04121636A (ja) 管路の探査装置
JPH04210183A (ja) ヒューム管
JPH0255116U (ja)
JPS63215951A (ja) 発電所水圧鉄管の点検装置
JPH07151543A (ja) 走行式ルート計測装置及び方法