JP2846495B2 - 推進工法用推進機の推進方向検出装置 - Google Patents

推進工法用推進機の推進方向検出装置

Info

Publication number
JP2846495B2
JP2846495B2 JP7643991A JP7643991A JP2846495B2 JP 2846495 B2 JP2846495 B2 JP 2846495B2 JP 7643991 A JP7643991 A JP 7643991A JP 7643991 A JP7643991 A JP 7643991A JP 2846495 B2 JP2846495 B2 JP 2846495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
coil
receiving
magnetic field
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7643991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04350295A (ja
Inventor
茂 藤井
博史 渡辺
邦男 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Kubota Corp
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc, Kubota Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP7643991A priority Critical patent/JP2846495B2/ja
Publication of JPH04350295A publication Critical patent/JPH04350295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846495B2 publication Critical patent/JP2846495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、非開削で地中
にケーブルを埋設する際に用いる推進工法用推進機の推
進方向検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、推進機の後部に推進管を連結し、
施工ピットに配置した押込み機で推進管を押込みつつ推
進機を推進させ、進行方向の後方に非開削のトンネルを
形成する推進工法が提案され、ケーブルの埋設作業に適
用できるように検討が加えられている。
【0003】この推進工法では、推進機体に発信コイル
を搭載し、該発信コイルから地上に磁界を発信して、地
上ではこの磁界を受信することにより推進機の位置を逐
次プロットし、そのプロット点をつなぐことにより、推
進機の推進方向を検出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな推進方向の検出方法では、推進機の複数の位置をプ
ロットしなければ、推進方向を検出できない問題点があ
った。
【0005】本発明の目的は、1箇所での測定で推進機
の推進方向を検出できる推進工法用推進機の推進方向検
出装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の手段を説明すると、本発明はコイル軸を推進方向
に向けた発信コイルを備え該発信コイルから地上に磁界
を発信しつつ地中を推進して進行方向の後方に非開削の
トンネルを形成する推進工法用推進機の推進方向検出装
置において、地上に配置された搬送基体を備え、該搬送
基体にはコイル軸を水平にした複数の受信コイルが水平
面内でのコイル軸の方向を変えて配置されていることを
特徴とする。
【0007】
【作用】このように、コイル軸を推進方向に向けた発信
コイルを推進機に搭載し、地上には搬送基体を配置し、
該搬送基体にはコイル軸を水平にした複数の受信コイル
を、水平面内でのコイル軸の方向を変えて配置すると、
受信磁界強度が最大になる受信コイルのコイル軸の方
向、又は受信磁界強度が最小になる受信コイルのコイル
軸に垂直な方向から、1箇所での測定で、しかも受信コ
イルを回さないで、推進機の推進方向を検出することが
できる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の測定原理を示す説明図であ
る。地面1の下の地中には、推進機2が後続の推進管3
のから推進力を受けて推進されるようになっている。推
進管3は、図示しない施工ピットに配置した押込み機か
ら推進力を受けて推進するようになっている。推進機2
は、先端に回転ヘッド部4を有する推進機体5を備え、
該回転ヘッド部4は推進機体5に内蔵された図示しない
モータで軸心6の回りに回転駆動されるようになってい
る。回転ヘッド部4には、推進中に土圧を受けた方向に
該推進機2を曲げるための受圧面4aが設けられてい
る。推進機体3の外周には、発信コイル7が巻装されて
固定されている。このため、該発信コイル7のコイル軸
は、推進機2の推進方向を向いている。該発信コイル7
は、図示のように磁界8を発生し、該磁界8は地上に到
達するようになっている。
【0009】地上には1個の受信コイル9がそのコイル
軸を水平にして配置されている。
【0010】次に、このような推進機2及び受信コイル
7による推進機2の推進方向の検出方法について説明す
る。推進機2の推進方向を検出するに際し、地上の受信
コイル9を、そのコイル軸を水平にした状態で鉛直軸の
回りに回転し、該受信コイル9が受信する発信コイル7
からの磁界8の強度分布を測定する。
【0011】このような測定を行うと、図2に示すよう
な回転角に対する磁界強度分布が得られる。この場合、
受信磁界が最大になったときの受信コイル9のコイル軸
の方向、又は受信磁界が最小になったときの受信コイル
9のコイル軸に垂直な方向が推進機2の推進方向であ
る。
【0012】図3は、このような測定原理を用いた本発
明に係る推進工法用推進機の推進方向検出装置の具体例
を示したものである。該図3は、地上に設けられている
推進方向検出装置10の平面図を示したものである。該
推進方向検出装置10は、搬送基体11を備え、該搬送
基体11にはコイル軸を水平にした複数の受信コイル9
a〜9eが水平面内でのコイル軸の方向を変えて共通の
中心点12に対して放射状に配置されている。
【0013】次に、図1に示すように発信コイル7を備
えた推進機2の推進方向の検出を、該推進方向検出装置
10でどのようにして行うか、について説明する。該推
進方向検出装置10を、推進機2が存在すると予想され
る位置の上部に配置する。
【0014】かかる状態で、各受信コイル9a〜9eで
発信コイル7からの磁界8を測定する。各受信コイル9
a〜9eが受信した磁界強度の分布を各受信コイル9a
〜9eが存在する角度についてプロットし、これらプロ
ット点を通る曲線の近似計算をし、その最大値及び最小
値を求めると、図4に示すような測定結果が得られる。
従って、この測定結果により、推進機2の向きが検出で
きる。即ち、受信磁界が最大になったときの受信コイル
9のコイル軸の方向、又は受信磁界が最小になったとき
の受信コイル9のコイル軸に垂直な方向が、推進機2の
推進方向である。
【0015】また、上記実施例では、搬送基体11に受
信コイル9a〜9eを、水平面内でのコイル軸の方向を
変えて共通の中心点12に対して放射状に配置したが、
これら受信コイル9a〜9eは単に水平面内でのコイル
軸の方向を変えて搬送基体11に配置してもよい。この
ような推進方向検出装置10でも各受信コイル9a〜9
eの方向が既知なので、前述したと同様にして推進機2
の推進方向を検出することができる。
【0016】更に、受信コイルは、この場合では例えば
最低9a,9b,9c,9dのうちのいずれか3個があ
れば、推進機2の推進方向の検出を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る推進工
法用推進機の推進方向検出装置は、コイル軸を推進方向
に向けた発信コイルを搭載した推進機の推進方向を検出
するに際し、地上の搬送基体に対してコイル軸を水平に
した複数の受信コイルを、水平面内でのコイル軸の方向
を変えて配置したので、1箇所での測定で、しかも受信
コイルを回さないで、推進機の推進方向を検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定原理を示す説明図である。
【図2】図1に示す測定原理の受信磁界強度の分布を示
す線図である。
【図3】本発明の係る推進方向検出装置の一実施例を示
す平面図である。
【図4】本発明の係る推進方向検出装置で測定を行った
ときの各受信コイルの受信磁界強度の分布を示す線図で
ある。
【符号の説明】
1 地面 2 推進機 3 推進管 4 回転ヘッド部 5 推進機体 7 発信コイル 8 磁界 9a〜9e 受信コイル 10 推進方向検出装置 11 搬送基体 12 中心点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 博史 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (72)発明者 岩崎 邦男 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 311

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル軸を推進方向に向けた発信コイル
    を備え該発信コイルから地上に磁界を発信しつつ地中を
    推進して進行方向の後方に非開削のトンネルを形成する
    推進工法用推進機の推進方向検出装置において、地上に
    配置された搬送基体を備え、該搬送基体にはコイル軸を
    水平にした複数の受信コイルが水平面内でのコイル軸の
    方向を変えて配置されていることを特徴とする推進工法
    用推進機の推進方向検出装置。
JP7643991A 1991-04-09 1991-04-09 推進工法用推進機の推進方向検出装置 Expired - Lifetime JP2846495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643991A JP2846495B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 推進工法用推進機の推進方向検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643991A JP2846495B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 推進工法用推進機の推進方向検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04350295A JPH04350295A (ja) 1992-12-04
JP2846495B2 true JP2846495B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=13605184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7643991A Expired - Lifetime JP2846495B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 推進工法用推進機の推進方向検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846495B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04350295A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969844B2 (en) Multiple-axis linearly-propelled rotating sensor apparatus
US4774470A (en) Shield tunneling system capable of electromagnetically detecting and displaying conditions of ground therearound
WO1990000259A1 (en) System for detecting the location and orientation of an object
JP2846495B2 (ja) 推進工法用推進機の推進方向検出装置
JP2846494B2 (ja) 推進工法用推進機の推進方向検出方法
JP2846496B2 (ja) 推進工法用推進機の推進方向及び推進位置検出装置
JP4307676B2 (ja) 地中物体の位置・姿勢検出装置およびこの装置を利用した非開削推進システム
CN211109987U (zh) 一种斗轮机定位系统
JP2757058B2 (ja) 地中掘削機の相対位置検出装置
JPH04336196A (ja) 地中推進機の推進方法
JP3483438B2 (ja) 地中推進装置の初期角度検知方法及び水平位置連続検知方法
JP2534160B2 (ja) 地中埋設物探査レ―ダ
JPH0531727B2 (ja)
JPS6312268B2 (ja)
JPH0727564A (ja) 掘進機の位置および姿勢の計測装置
JPH02179492A (ja) 既設管路外周の地中探査方法及び装置
JP3069034B2 (ja) 推進工法における測量装置および測量方法
JP2916834B2 (ja) 任意曲線探査機能付地中レーダ
JPS6332089A (ja) ロボツト化管埋設工法
JP2543246B2 (ja) シ―ルド工法における地中前方探査の埋設物位置決定方法
JPH05126962A (ja) 推進機の推進深さ測定方法
JP3192017B2 (ja) 推進工法における地中探査装置
JP2784818B2 (ja) 地中削進工法における堀削先端部の位置検出方法
JPH0270890A (ja) 土中推進穿孔機用ワイヤレス位置検知装置
JP2725748B2 (ja) ヒューム管