JPS63319254A - 低損失酸化物磁性材料 - Google Patents

低損失酸化物磁性材料

Info

Publication number
JPS63319254A
JPS63319254A JP62152439A JP15243987A JPS63319254A JP S63319254 A JPS63319254 A JP S63319254A JP 62152439 A JP62152439 A JP 62152439A JP 15243987 A JP15243987 A JP 15243987A JP S63319254 A JPS63319254 A JP S63319254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss
magnetic material
oxide
mol
mno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62152439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457628B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Shoji
潔 庄司
Tadashi Onodera
小野寺 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP62152439A priority Critical patent/JPS63319254A/ja
Publication of JPS63319254A publication Critical patent/JPS63319254A/ja
Publication of JPH0457628B2 publication Critical patent/JPH0457628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低損失酸化物磁性材料に関し、特に主成分とし
て30〜37モル%の一酸化マンガン(MnO) 、 
10〜15モル%の酸化亜鉛(ZnO)及び残部酸化第
二鉄(Fe2O3)を含み、副成分として。
0.02〜0.10重量%の酸化カルシウム(CaO)
と0.005〜0.100重量%の二酸化ケイ素(S 
iO2)を含む低損失酸化物磁性材料の改良に関するも
のである。
〔従来の技術〕
マンガン−亜鉛系フェライトは各種通信機器。
民生用機器などのトランス材料として多用されているが
、従来スイッチング電源用の変圧器においては、スイッ
チング周波数として専ら10〜100kHz程度のもの
が使用されておシ、これに対応すべき低損失酸化物磁性
材料として、上述した成分のものがすでに開発されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、近年、スイッチング電源を小型・軽、量化す
るためにスイッチング周波数が100 kHz以上の高
周波で使用する傾向があシ、その目的にあうトランス材
料としての性能が要求されている。
ところが従来の成分を有する低損失酸化物磁性材料を、
スイッチング周波数が100 kHz以上のスイッチン
グ電源用の変圧器の磁芯材料として使用すると、その鉄
損が大きく9発熱するという欠点があった。
そこで9本発明の技術的課題は周波数が100kHz以
上の高い周波数において使用しても、鉄損を小さくでき
る低損失酸化物磁性材料を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にすれば・、主成分として30〜37モル%(D
−酸化マンガン(MnO) 、 10〜15モル%の酸
化亜鉛(ZnO)及び残部酸化第二鉄(Fe2O3)を
含み、副成分として、0.02〜0.10重量%の酸化
カルシウム(CaO)と、 0.005〜0.100重
量%の二酸化ケイ素(SiO2)とを含む低損失酸化物
磁性材料において、0.121重量%以下の二酸化ジル
コニウム(ZrO2)と0060重量%以下の三酸化ア
ルミニウム(Al2O3)を添加したことを特徴とする
低損失酸化物磁性材料が得られる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
〈実施例−1〉 第1図は主成分として、52.0モル%の酸化第二鉄3
4.5モル%の一酸化マンガン(MnO)及び13.5
モル%の酸化亜鉛(ZnO)を含有し、副成分として、
二酸化ケイ素(Si02)と酸化カルシウム(CaO)
と二酸化ジルコニウム(ZrO2)と三酸化アルミニウ
ム(Al2O3)とを混合し、造粒し、成形プレスした
後、酸素分圧1.3at%温度1310℃において焼結
し、得られた酸化物磁性材料の電力損失P B(kW/
m3:lの最小値を示した図である。ただし。
二酸化ケイ素(S iO2,)と酸化カルシウム(Ca
O)と二酸化ジルコニウム(Z r O2)と三酸化ア
ルミニウム(Al2O3)との総添加量を0.151重
量%とじて。
第1図に示す比率で添加量を規定し、さらに、二酸化ケ
イ素(S s O2)と酸化カルシウム(CaO)との
添加量の比率はl:24とした。
なお、第1図は周波数が100 kHz 、最大磁束密
度貼が2O00Gの場合の電力損の最小値である。
〈実施例−2〉 Fe2O3(52,0モル%)  、 MnO(34,
5モル%)。
ZnO(13,5モル%)を主成分とし、副成分として
ZrO2O,076wt%を一定として、他の副成分を
表−1に示すように含有するように添加し、この場合の
電力損失の最小値を表−1に示し、温度T〔℃〕と電力
損失の関係を第2図に示す。
電力損失は周波数100 kHz 、最大磁束密度貼2
O00Gの条件下での測定結果である。
表1及び第2図の結果より、At2O3をO〜0.06
wj%(0を含まず)添加することによシ、電力損失が
向上することがわかる。
以下会日 表−1 〈実施例−3〉 Fe2O3(52,0モル%) 、 MnO(34,5
モル%)。
Zn0(13,5モル%)を主成分とし、At2O30
030wt%を一定として他の副成分を表2のように含
有するように添加した時の電力損失の最小値を表2に、
また、温度T [℃〕と電力損失の関係を第3図に示す
。測定条件は実施例2と同様とする。
表2及び第3図の結果よりZ rO2の添加にょシミ力
損失が向上することがわかる。
表−2 〈実施例−4〉 Fe2O3(52,0モル%) 、 MnO(34,5
モル%)。
ZnO(13,5モル%)を主成分とし、 8102O
.013wt%、 CaOO,032wt%を一定とし
て、他の副成分を表−3のように含有するように添加し
た時の電力損失の最小値を表−3に、また、温度T〔℃
〕と電力損失の関係は第4図に示す。
測定条件は実施例1と同様とする。
表−3及び第4図の結果よシ、ZrO2とAt2o3を
複合添加することにょシ、電力損失が向上することがわ
かる。
第2〜第4図より1周波数が100 kHzの場合。
電力損失はZ rO2とAt2o3とを添加するか否か
に無関係に、温度が約70〜90℃のとき、最小値を有
するが、 ZrO2とAt2o3とを添加した方が、そ
れらを添加しないものよシ小さく、特に温度約100℃
では約35%小さくなっている。
以上のことから、電力損失は5io2o、013wt%
CaOO,032wt%、 ZrO2O−076wt%
、At2o3oo3゜wt%の時に最小となるというこ
とがわかる。
従って、 100 kHz以上の周波数ではZ rO2
O,121wt%以下及びAt2o3を0.060wt
%以下添加した方がそれらを添加しないものよシ、電力
損失が小さく々ることかわかる。
表−4に、本発明によシ得られた酸化物磁性材料A1(
副成分としてS 102 o、 013 wt%、 C
a0O,032wt%、ZrO2O,076wt%t 
At2O30−030 vit%)と従来の酸化物磁性
材料A 2 (副成分として5iO2O,013wt%
、 CaOO,0,32wt%、ZrO2とAt2O3
は添加しない)の諸特性(初透磁率μi飽和磁束密度B
、5〔G〕残留磁束密度Br(G、:l 、比抵抗ρC
Ω・―〕)を示す。
なお、主成分は、いずれもFe2O3(52,0モル%
)。
MnO(34,5モル%) 、ZnO(13,5モル%
)を含有している。
表−4よシ明らかな如く1本発明のJf5.1は、スイ
ッチング電源用磁芯材料として求められる諸特性2例え
ば初透磁率μiが2O00以上、飽和磁束密度B、5が
5000G以上という特性を十分に満たしている。
また、比抵抗ρに関しては9本発明のAIの方が従来の
A2の約8倍も向上している。
これは、添加物ZrO□が粒界に析出することに起因す
るものであシ、比抵抗ρを向上し、過電流損失を改善し
、電力損失を減少させていることがわかる。
表−3 At2O3=〉0.18wt%以下 以下余日 表−4 〔発明の効果〕 以上の説明から分かるとおシ1本発明によれば。
添加物Z r O2とAt2O3とは、スイッチング電
源用磁芯材料として求められる緒特性を十分に満足する
とともに100 kHz以上の周波数においても、電力
損失をそれらを添加しない場合に比較して、大幅に低減
できることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明の第1の実施例に係る主成分に添加さ
れる副成分の各々の混合比における9周波数が100 
kHz 、最大磁束密度Bmが2O00Gの場合の電力
損失(PB)の最少値を示す図。 第2図は本発明の第2の実施例に係る酸化物磁性材料に
おける温度T (℃)と電力損失(PR)との相関図。 第3図に本発明の第3の実施例に係る酸化物磁性材料に
おける温度T (℃)と電力損失(PB)との相関図。 第4図は本発明の第4の実施例に係る酸化物磁性材料に
おける温度T (℃)と電力損失(PR)との相関図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主成分として、30〜37モル%の一酸化マンガン
    (MnO)、10〜15モル%の酸化亜鉛(ZnO)及
    び残部、酸化第二鉄(Fe_2O_3)を含み、副成分
    として、0.02〜0.10重量%の酸化カルシウム(
    CaO)と、0.005〜0.100重量%の二酸化ケ
    イ素(SiO_2)を含む低損失酸化物磁性材料におい
    て、0.121重量%以下(0%を含まず)の二酸化ジ
    ルコニウム(ZrO_2)と、0.060重量%以下(
    0%を含まず)の三酸化アルミニウム(Al_2O_3
    )を添加したことを特徴とする低損失酸化物磁性材料。
JP62152439A 1987-06-20 1987-06-20 低損失酸化物磁性材料 Granted JPS63319254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152439A JPS63319254A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 低損失酸化物磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152439A JPS63319254A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 低損失酸化物磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63319254A true JPS63319254A (ja) 1988-12-27
JPH0457628B2 JPH0457628B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=15540560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152439A Granted JPS63319254A (ja) 1987-06-20 1987-06-20 低損失酸化物磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63319254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415495A2 (de) * 1989-08-31 1991-03-06 Philips Patentverwaltung GmbH Transformatoren für mit einer Taktfrequenz intermittierenden Betrieb

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256967A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 住友特殊金属株式会社 Mn−Zn系フエライトの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256967A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 住友特殊金属株式会社 Mn−Zn系フエライトの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415495A2 (de) * 1989-08-31 1991-03-06 Philips Patentverwaltung GmbH Transformatoren für mit einer Taktfrequenz intermittierenden Betrieb
EP0415495A3 (en) * 1989-08-31 1992-04-15 Philips Patentverwaltung Gmbh Transformers for intermittent operation at clock frequencies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457628B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63319254A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH0521859B2 (ja)
JPH11238617A (ja) マンガン−亜鉛系フェライト
JPS61252609A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2562061B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH01259509A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2001220146A (ja) 低損失フェライトおよびこれを用いた磁心
JPH0124746B2 (ja)
JP2640479B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3023799B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料の製造方法
JP2627654B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH01296602A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH02284404A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2541814B2 (ja) 電源用低損失酸化物磁性材料
JPS61252608A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS61252607A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2855275B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH03145704A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS61252606A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS61252610A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2551491B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
WO1991010241A1 (en) Low-loss oxide magnetic material
JPH01143307A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS61252611A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3203494B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 15