JPS61252611A - 低損失酸化物磁性材料 - Google Patents

低損失酸化物磁性材料

Info

Publication number
JPS61252611A
JPS61252611A JP60092207A JP9220785A JPS61252611A JP S61252611 A JPS61252611 A JP S61252611A JP 60092207 A JP60092207 A JP 60092207A JP 9220785 A JP9220785 A JP 9220785A JP S61252611 A JPS61252611 A JP S61252611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
weight
loss
low
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60092207A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakano
健一 中野
Kiyoshi Shoji
潔 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP60092207A priority Critical patent/JPS61252611A/ja
Publication of JPS61252611A publication Critical patent/JPS61252611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低損失酸化物磁性材料に関し、特に。
主成分として30〜37モルー〇−酸化マンガン(Mn
O) 、 10〜15モル−〇酸化亜鉛(ZnO)及び
残部酸化第二鉄(Fe2O3)を含み、副成分として0
.04〜0.10重量−の酸化カルシウム(CaO)と
0.015〜0.100重量%の二酸化ケイ素(5i0
2 )を含む低損失酸化物磁性材料の改良に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、スイッチング電源用の変圧器においては。
スイッチング周波数として専ら100 kHz程度のも
のが使用されておシ、これに対応すべき低損失酸化物磁
性材料として、上述した成分のものがすでに開発されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、スイッチング電源を小形、軽量化するために、ス
イッチング周波数が200 kHz以上の高周波で使用
する要望が高まっている0ところが。
従来の成分を有する低損失酸化物磁性材料をスイッチン
グ周波数が200 kHz以上のスイッチング電源用の
変圧器の磁芯材料として使用すると、その鉄損が大きく
発熱するという欠点があった。
従って2本発明の目的は1周波数が200 kHz以上
の高い周波数で使用しても鉄損を小さくできる低損失酸
化物磁性材料を提供することにある。
〔問題点を、解決するための手段〕
本発明は、主成分として30〜37モルチの一酸化マン
ガン(MnO) 、 10〜15モル%の酸化亜鉛(Z
nO)及び残部酸化第二鉄(Fe2O3)を含み、副成
分として0.04〜0.10重量−の酸化カルシウム(
CaO)と0.015〜0.100重量%の二酸化ケイ
素(SiO2)を含む低損失酸化物磁性材料において、
O,SO〜1.00重量%の酸化第二スズ(5n02 
)と0.09重量%(0%を含まず)の炭酸リチウム(
Li2CO3)を添加したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は主成分として52.5モルチの酸化第二鉄(F
e2O3) 、 34.0モル−〇−酸化マンガン(M
nO)及び13.5モルチの酸化亜鉛(ZnO)を含有
し、副成分として0.018重量−の二酸化ケイ素(S
iO2)と0.045重量−の酸化カルシウム(CaO
)を含有し、添加成分として酸化第二スズC5n02 
)と炭酸リチウム(Li 2CO3)を添加し、これら
を混合し。
造粒し、成形プレスした後、酸素分圧0.8at%、温
度1270℃において焼結し酸化物磁性材料を得たもの
に対して、酸化第二スズ(’5n02)の添加量を0.
75重量%一定として炭酸リチウム(Li 2CO3)
の添加量をパラメータとしたときの温度T〔℃〕と電力
損失PR(kW/m3〕の関係を示した図である。
ここで、第1図は9周波数が200 kHz 、最大磁
束密度Bnが2000Gの場合の電力損失を示している
。又、第1図において、1は酸化第二スズ(Sn02)
と炭酸リチウム(Li2C03)を添加しない場合、2
は0.01重量%の炭酸リチウム(Li 2CO5)を
添加した場合、3は0.03重量%の炭酸リチウム(L
i 2CO3)を添加した場合、4は0.05重量%の
炭酸リチウム(Li 2CO5)を添加した場合、5は
0.07重量%の炭酸リチウム(Li 2CO3)を添
加した場合、6は0.09重量%の炭酸リチウム(Li
2C05)を添加した場合の特性をそれぞれあられして
いる。
第1図より1周波数が200 kHzの場合、酸化第ニ
ア x” (5n02 )と炭酸リチウA (Li2C
O3)を添加しないときの電力損失PRは、温度でか約
60℃のとき最小値を有するのに対し、酸化第二スズ(
5n02 )と炭酸リチウム(Li2CO5)を添加し
たときの電、力損失PBは、温度Tが約45℃のとき最
小値を有することがわかる。又、電力損失PBは、酸化
第二スズ(5n02 )と0.09重量%以下の炭酸リ
チウム(Li2C05)を添加した方が、それらを添加
しないものよシ小さく、特に、炭酸リチウム・(Li2
CO3)を0.03重量%添加した方がそれを添加しな
いもの及び酸化第二スズ(5n05 )と炭酸り° チ
ウム(L12Co3)の両方を添加しないものよシ測定
したすべての温度範囲(20C〜12℃)において実質
上小さくなっているのがわかる。以上のことから、電力
損失は、酸化第二スズ(5n02 )の添加量0.75
重量%に対して、炭酸リチウム(Li2CO3)の添加
量が約0.03重量%のとき最小となるということがわ
かる。
なお9本発明者らは1周波数が200 kHzにおいて
、酸化第二スズ(5n02 )の添加量が0.50〜0
.90重量%の範囲外ではそれを添加しないものよシミ
力損失が大きくなる傾向にあることを、すでに実験で確
認している。従って2周波数が200kHz以上の高周
波では、酸化第二スズ(5n02 )を0.50〜0.
90重量%及び炭酸リチウム(Lj 2CO3)を0.
09重量%以下(0%を含まず)添加した方が、それら
を添加しないものより電力損失が小さくなることがわか
る。
第2図に2本発明によシ得られた酸化物磁性材料ム1(
副成分として0.018重量%の二酸化ケイ素(5i0
2 ) 、0.045重量%の酸化カルシウム(CaO
)、0.75重量%の酸化第二スズ(5n02 )及び
0.03重量−の炭酸リチウム(Li2CO3)を含有
)と、従来の酸化物磁性材料42(副成分として0.0
18重量%の二酸化ケイ素(SiO2)と0.045重
量%の酸化カルシウム(CaO) ヲ含有シ、酸化第二
スズ(5n02 )と炭酸リチウム(Li2CO3)は
添加しない)と53(副成分として0.010重量%の
二酸化ケイ素(5i02 ) 、0.030重量%の酸
化カルシウム(CaO)、0.75重量−の酸化第二ス
ズ(5n02 )及び0.03重量%の炭酸リチウム(
Li2CO3)を含有)とl64(副成分として0.0
10重量%の二酸化ケイ素(SiO2)と0.030重
量%の酸化カルシウム(CaO)を含有し、酸化第二ス
ズ(SnO□)と炭酸リチウム(Li2CO3)は添加
しない)の緒特性(初透磁率μi、飽和磁束密度B、5
(磁化力150eにおける磁束密度)(:G) 、残留
磁束密度Brl:G〕、保持力He l: Oe 〕及
び比比抵抗計Ω・d〕)を示す。なお、主成分は、いず
れも酸化第二鉄(Fe2O3)が52.5モルチオ−酸
化マンガン(MnO)が34.0モルチ及び酸化亜鉛(
ZnO)が13.5モルチ含有している。
第2図より明らかな如く1本発明のもの/I61は。
スイッチング電源用磁芯材料として求められる緒特性2
例えば初透磁率μiが約2500 、飽和磁束密度B1
5が約5000G及び残留磁束密度Brが10000以
下という特性を十分に満たしている。
又、比抵抗ρに関しては1本発明のものも屋1の方が従
来のものJt&3よシ約2.5倍、従来のもの扁2の方
が従来のもの扁4より約5倍も向上している。このこと
から、二酸化ケイ素(SiO2)と酸化カルシラA (
CaO)の添加量の増加により、比抵抗ρを向上して過
電流損を改善し、電力損失PB(kW/m3〕を減少さ
せていることがわかる。なお。
二酸化ケイ素[5i02 )と酸化カルシウム(CaO
)の添加量の増加による電力損失の減少は、使用する酸
化鉄原料の粒径に起因するものであり、二酸化ケイ素(
SiO2)の添加量は0.015〜0.100重量%、
酸化カルシウム(CaO)の添加量は0.04〜0.1
0重量−の範囲にあるのが望ましい。
以上のことより、添加物酸化第二スズ(5n02 )と
炭酸リチウム(Li2CO4)は、スイッチング電源用
磁芯材料として求められる緒特性を十分に満足すると共
に1周波数が200 kHz以上の高周波において、電
力損失PB (kW / m 3]を、それらを添加し
ない場合に比較して大幅に低減できることがわかる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、0.50〜0.09重量
−の酸化第二スズ(5n02 )と0.09重量%以下
(0チを含まず)の炭酸リチウム(Li2CO3)を添
加することによシ、スイッチング電源用材料として求め
られる緒特性を十分に満足するとともに。
周波数が200 kHz以上の高周波において従来のも
のよシミ力損失を低減できる低損失酸化物磁性材料を提
供でき、高周波用磁芯材料として好適でアシ、変圧器の
小型化・軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化第二スズ(5n02 )の添加量を0.7
5重量%一定として炭酸リチウム(Li2C05)の添
加量を)4ラメータとしたときの温度と電力損失の関係
を示した図、第2図は本発明及び従来の酸化物磁性材料
の緒特性を示した図である。 第1図 7EMP(”C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主成分として30〜37モル%の一酸化マンガン(
    MnO)、10〜15モル%の酸化亜鉛(ZnO)及び
    残部酸化第二鉄(Fe_2O_3)を含み、副成分とし
    て0.04〜0.10重量%の酸化カルシウム(CaO
    )と0.015〜0.100重量%の二酸化ケイ素(S
    iO_2)を含む低損失酸化物磁性材料において、0.
    50〜0.90重量%の酸化第二スズ(SnO_2)と
    0.09重量%以下(0%を含まず)の炭酸リチウム(
    Li_2CO_3)を添加したことを特徴とする低損失
    酸化物磁性材料。
JP60092207A 1985-05-01 1985-05-01 低損失酸化物磁性材料 Pending JPS61252611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092207A JPS61252611A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 低損失酸化物磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092207A JPS61252611A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 低損失酸化物磁性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252611A true JPS61252611A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14047995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60092207A Pending JPS61252611A (ja) 1985-05-01 1985-05-01 低損失酸化物磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627103B2 (en) 2000-03-31 2003-09-30 Tdk Corporation Mn-Zn ferrite production process, Mn-Zn ferrite, and ferrite core for power supplies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627103B2 (en) 2000-03-31 2003-09-30 Tdk Corporation Mn-Zn ferrite production process, Mn-Zn ferrite, and ferrite core for power supplies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009012999A (ja) Mn−Zn−Co系フェライト
CN105384435B (zh) 一种4元配方超高Bs锰锌铁氧体材料及制备方法
JPS61252611A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS61252609A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS6111892B2 (ja)
EP0182406A1 (en) Titanium-containing and cobalt-containing manganese-zinc ferrite core and method of manufacturing same
JPS61252610A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2727579B2 (ja) 低損失フェライト
JPS61252606A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS63151620A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS61252607A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH03163804A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2627639B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2640479B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH0457628B2 (ja)
JP2000269017A (ja) 酸化物磁性材料
JPS59232965A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2541814B2 (ja) 電源用低損失酸化物磁性材料
JPH10270231A (ja) Mn−Niフェライト材料
JPH09232124A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS61252608A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3203494B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
TWI663127B (zh) 低磁損鎳銅鋅鐵氧體軟磁磁粉材料及具有由其製成之磁芯的變壓器
JPH02284404A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPS6119086B2 (ja)