JPS63316780A - ビシクロ環系ピペリジン化合物及び該化合物を安定剤として含む組成物 - Google Patents

ビシクロ環系ピペリジン化合物及び該化合物を安定剤として含む組成物

Info

Publication number
JPS63316780A
JPS63316780A JP63136629A JP13662988A JPS63316780A JP S63316780 A JPS63316780 A JP S63316780A JP 63136629 A JP63136629 A JP 63136629A JP 13662988 A JP13662988 A JP 13662988A JP S63316780 A JPS63316780 A JP S63316780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tert
butyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63136629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613088B2 (ja
Inventor
ジュゼッペ カンタトーレ
ヴァレリオ ボルザッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63316780A publication Critical patent/JPS63316780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613088B2 publication Critical patent/JP2613088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は新規ビシクロ環系ピペリジン化合物、その光安
定剤、熱安定剤及び酸化安定剤としての使用、ならびに
安定化された有機材料に関する。
〈従来の技術、発明が解決しようとする課題〉合成ポリ
マーは、酸素の存在下で日光又は他の紫外線源に曇さ2
Lると、その物理的性質の静時的変化、例えば機械的強
度の低下及び変色が起こることが知られている。
合成ポリマーに紫外線を照射したときの有害な作用を抑
制するために、光安定化作用を有する種々の添加剤、例
えば米国特許US−A−4,25へ688及びUS−A
−4,279,804号明細書に記載されている添加剤
を使用することが提案されてきた。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は次式I: 〔式中、 R1は水素原子、0°、OH,No、CH,CN、炭素
原子数1ないし8のアルキル基、アリル基、ベンジル蔦
、炭素原子数1ないし8のアシル基、OH−モノ置換炭
素原子数2ないし4のアルキル基、2.3−エポキシプ
ロピル基、炭素原子数1ないし18のアルキルオキシ基
、炭素原子数5ないし12のシクロアルキルオキシ基又
は2.5−ジヒドロキシプロピル基を表わし、 R7は直接結合又は−CH,−を表わす〕で表わされる
化合物に関する。
炭素原子数1ないし8のアルキル基としてのR3の代表
例はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソ
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基及びオ
クチル基である。炭素原子数1ないし4のアルキル基、
特にメチル基が好ましい。
炭素原子数1ないし8のアシル基としてのR1は脂肪族
又は芳香族アシル基であってよい。炭素原子数1ないし
8のアルカノイル基、炭素原子数5ないし8のアルケノ
イル基及びベンゾイル基が好ましい。例として、ホルミ
ル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレ
リル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、ベンゾイル
基、アクリロイル基及びクロトノイル基が挙げられる。
アセチル基が好ましい。
好ましくR12,Sまたは4位でOHでモノ置換された
炭素原子数2ないし4のアルキル基とL−’i(のR1
の代表例は2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプ
ロピル基、3−ヒドロキノプロピル基、2−ヒドロキシ
ブチル基及び4−ヒドロキシブチル基である。2−ヒド
ロキシエチル基が好ましい。
炭素原子数1ないし18のアルキルオキ7基としてのR
,fl例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ
基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基
、n−へキシルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−
エチル−ヘキシルオキシ基、n−)ニルオキシ基、n−
デシルオキシ基、n−ウンデシルオキシ基、n−ドデシ
ルオキシ基、n−トリデシルオキン基、n−テトラデシ
ル基、n−へキ丈デシルオキシ基又はn−オクタデシル
オキシ基である。炭素原子数6ないし12のアルキルオ
キシ基、特にヘプチルオキシ基及びオクチルオキ7基が
好ましい。
炭素原子数5ないし12のシクロアルキルオキシ基とし
てのR,fl例えばシクロペンチルオキシ基、シクロへ
キシルオキシ基、シクロオクチルオキ7基、シクロノニ
ルオキシ基又はシフミドデシルオキシ基である。シクロ
ペンチルオキシ基及びシクロへキシルオキシ基が好まし
い。
R2が水素原子、CH,CN、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、アリル基、ベンジル基、アセチル基又はO
H−モノ置換炭素原子数2ないし3のアルキル基を表わ
す式Iで表わされる化合物が好ましい。
特に好ましいのは、R1が水素原子、メチル基、アリル
基又はアセチル基を表わす式lで表わされる化合物であ
る。
R1が水素原子、メチル基、アリル基又はアセチル基を
表わし、そしてR1が−CH1−を表わす式lで表わさ
れる化合′4!Jは特に興味深い。
式1で表わされるとりわけ興味深い化合物は、R5が水
素原子又はメチル基を表わし、そしてR1が−CH,−
を表わす化合物である。
式lで表わされる化合物は公知方法と同様な方法で製造
することができる。
R7が直接結合を表わしそしてR3が水素を表わす場合
、式Iで表わされる化合物は、例えば下記図式1に従っ
て、式■で表わされる化合物と式1(R,はメチル基又
はエチル基を表わすのが好ましく、またXは塩素原子又
は臭素原子を表わすのが好ましい)で表わされるノ・ノ
ゲノマロネートとを反応させることにより製造すること
ができる。
図式1: %式% R2が−CH,−を表わしそしてR2が水素原子を表わ
す場合、式lで表わされる化合物は例えば下記図式2に
従い、式■で表わされる化合物と、マレイン酸もしくは
フマール酸のジメチルもしくはジエチルエステルとを反
応させることにより製造することができる。
図式2: %式% ピペリジンN上が置換されている対応化合物は、当技術
分野での慣用方法により式■又はVで表わされる化合物
から都合よく製造される。
反応は好ましくは不活性溶媒中で、例えばトルエン、キ
シレン、エチルベンゼン トリメチルベンゼン、テカリ
ン、シフチルエーテル、1゜2−ジメトキシエタン1.
1.2−ジェトキシエタン、ジエチレングリコール、ジ
メチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン又はジメチルスル
ホキシド中で行なわれる。
前記図式1に従う反応においては、遊離する塩酸を中和
するために無機塩基、例えばナトリウムもしくはカリウ
ムの水酸化物もしくは炭酸塩が都合よく使用される。
本発明化合物を製造するために使用することのできる弐
■で表わされる化合物は公知方法により、例えばヨーロ
ッパ特許出願EP−A−61785号明細書に記載され
ているように、例えば白金やパラジウムのような水素化
触媒の存在下でのジエチレントリアミンと2.2.46
−テトラメチル−4−ピペリドンの還元的アルキル化に
より得られる。
最初に述べ、たよりに、式lで表わされる化合物は有機
材料、特に合成ポリマー及びコポリブーの光安定性、熱
安定性及び酸化安定性を改良するのに非常に有効である
従って本発明の他の目的は、熱、酸化又は光−誘導劣化
を被り易い有機材料と少なくと41種の式Iで表わされ
る化合物とからなる組成物である。
安定化しつる有機材料の例金下記に示す;1、 モノ又
はジオレフィンから誘導されるポリマー、例えばポリプ
ロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、ポリメ
チルペンテン−1、ポリイソプレン若くはポリブタジェ
ン、並びにシクロオレフィン例えばシクロペンタン若く
はノルボルネンのポリマー、(場合により架橋していて
もよい)ポリエチレン、例えば高密度ポリエチレン(T
(DPE)、低密度ボ11エチレン(LDPE)及び線
状低密度ポリエチレン(LLDPE)。
?−1)で示したポリマーの混合物、例えばポリプロピ
レンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンと
ポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、 P
P/LDPE )並びに異なる型のポリエチレンの混合
物(例えば LDPE/HDPR)。
五 モノ−及びジ−オレフィン同士又は他のビニルモノ
マーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレン、
線状低密度ポリエチレン(LLDf’E)及びそれと低
密度ポリエチレン(LDPK)との混合物、プロピレン
/ブテン−1、エチレン/ヘキセン、エチレン/エチル
ペンテン、エチレン/ヘプテン、エチレン/オクテン、
プロピレン/インブチレン、エチレン/ブテン−1、プ
ロピレン/ブタジェン、インブチレン/イソプレン、エ
チレン/アルギルアクリレート、エチレン/アルキルメ
タクリレート、エチレン/ビニルアセテート又はエチレ
ン/アクリル酸コポリマー並びにそれらの塩(イオノマ
ー)並びにエチレンとプロピレン及びジエン、例えばヘ
キサジエン、ジシクロペンタジェン又はエチリデン−ノ
ルボルネンとのターポリマー、並びにそのようなコポリ
マーの混合物及びそれらの上記の1)で挙げたポリマー
との混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピ
レン−コポリマー、LDPR/EVA、LDPE/EA
A、LLDPE/EVA及びLLDPE/EAA。
3a、炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9のも
の)及びそれらの水素化変性カチオン(例えば粘着剤)
屯 ポリスチレン及びポリ−(p−メチルスチレンl、
ボ1J−(α−メチルスチレン)。
& スチレン又ハα−メチルスチレンのジエン又はアク
リル銹導体とのコポリマー、例えばスチレン/フタジエ
ン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アルキル
メタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレ
ン/ブタジェン/エチルアクリレート、スチレン/アク
リロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマ
ーと他のポリマー、例えば、ポリアクリレート、ジエン
ポリマー又(1エチレン/プロピレン/シエンターホリ
マーカラ得られる耐衡撃性樹脂混舎物;及びスチレンの
ブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジェン/
スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン
/エチレン/ブチレン/スチレン又ハスチレン/エチレ
ン/プロピレン/スチレン。
& スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリ
マー、例えば、スチレンの結合したポリブタシコン、ス
チレンの結合したポリブタジェン−スチレン又はポリブ
タジェン−アクリロニトリル:スチレン及びアクリロニ
トリル(又はメタクリレートリル)の結合したポリブタ
ジェン;スチレン及びマレイン酸無水物又はマレイミド
の結合したポリプタジエン;スチレン、アクリロニトリ
ル及ヒマレイン酸無水物の結合したポリブタジェン;ス
チレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリV−トの
結合したポリブタジェン、スチレン及びアルキルアクリ
レート又はメタクリレートの結合したポリブタジェン、
スチレン及びアクリロニトリルの結合したエチレン/プ
ロピレン/ジェンターポリマー、スチレン及ヒアクリロ
ニトリルの結合したポリアクリレート又はポリメタクリ
レート、スチレン及びアクリロニトリルの結合したアク
リレート/ブタジェンコポリマー、並びにこれらと5)
に挙げたコポリマーとの混合物、例えば、ABS−。
MBS +、 ASA−又はAES−ポリマーとして知
られるコポリマー混合物。
1 ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、
塩素化ゴム、塩素化若しくはりaロスルホン化ポリエチ
レン及びエビクロロヒドリンのホモ及びコポリマー、ハ
ロゲン含有ビニル化合物から得られるポリマー、例えば
、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビ
ニル、ポリフッ化ビニリデン:並びにこれらのコポリマ
ー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/
酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー
a α、β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されるポ
リマー、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレー
ト、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
98)に挙げたモノマー同士のコポリマー又は8)に挙
げたモノマーと他の不飽和モノマーとのコポリマー、例
えば、アクリロニトリル/ブタジェンコポリマー、アク
リロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アク
リロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートコポリ
マー又はアクリロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマ
ー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブ
タジェンターボリフ−8 1α 不飽和アルコール及びアミン又はそれらのアシル
誘導体又はアセタールから誘導されるポリマー、例えば
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリ
ン酸ビニル、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレ
エート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート
又はポリアリルメラミン;並びにこれらの上記1)で挙
げたオレフィンとのコポリマー 〇 1t  環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー、
例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシド又はこれらのビスグリシジ
ルエーテルとのコポリマー。
1z  ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、
並びにコモノマーとして例えばエチレンオキシドを含有
するポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アク
リレート又はMSBで変性したポリアセタール。
1五 ポリフェニレンオキシド及びポリフェニレンスル
フィド、並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレン
又はポリアミドとの混合物。
14、 一方の末端に水酸基を有し、他方の末端に脂肪
族又は芳香族ポリイソシアネートを有するポリエーテル
、ポリエステル又はポリブタジェンから誘導されるポリ
ウレタン、並びにそれらの前駆物質(ポリインシアネー
ト、ポリオール又はプレポリマー)。
15  ジアミン及びジカルボン酸から、及び/又はア
ミノカルボン酸若しくは相当するラクタムから誘導され
るポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、
ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10
.6/9.6/12及び4/6、ポリアミド11、ポリ
アミド12;m−キシレンジアミン及びアジピン酸の縮
合によって得られる芳香族ポリアミド:ヘキサメチレン
ジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸及び
場合により変性剤としてのエラストマー、例えばポリ−
2,4゜4−トリメチルへキ丈メチレンテレフタルアミ
ド又はポリ−m−7ェニレンインフタルアミドから製造
されるポリアミド。更に、前部ポリアミドの、ポリオレ
フィン、オレフィンコポリマー、イオノマー又は化学的
に結合した若しくはグラフトしたエラストマー;又はポ
リエーテル、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコール
とのコポリマー。更に、EPDM又HABSで変性した
ポリアミド又にコポリアミド;並びに加工中に縮合した
ポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
1& ポリ尿素、ポリイミド及びポリアミドーイミ  
ド。
17、  ジカルボン酸及びジアルコールから、及び/
又はヒドロキンカルボン酸又は相当するラクトンから誘
導されるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−
ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリ−〔
λ2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン〕テレフ
タレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並びに末端
水酸基を有するポリエーテルから誘導されるブロック−
コポリニーデル−エステル。
1a  ポリカーボネート及びポリエステルカーボネー
ト。
19、  ホl+スルホン、ポリエーテルスルホン及ヒ
ポリエーテルケトン。
2α アルデヒドと、フェノール、尿素又はメラミンと
から誘導される架橋ポリマー、例えば、フェノール/ホ
ルムアルデヒドt、!脂、尿A/ホルムアルデヒド樹脂
及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
2t  乾性及び不乾性アルキッド樹脂。
22、  飽和及び不飽和ジカルボン酸の多価7 グリ
コールとの、ビニル化合物を架橋剤とする、コポリエス
テルから誘導される、不飽和ポリエステル樹脂、並びに
そのノ・ロゲン原子を含む難燃性変性樹脂。
2五 置換アクリル酸エステル、例えば、エポキシ−ア
クリレート、ウレタン−アクリレート又はポリエステル
−アクリレートから誘導される熱硬化性アクリル樹脂。
24、  架橋剤としてメラミン樹脂、尿素樹脂、ポリ
イソシアネート又はエポキシ樹脂を混合したアルキッド
樹脂、ポリエステル樹脂又はアクリレート樹脂。
2!lL  ポリエボキ7ド、例えば、ビス−グリシジ
ルエーテル又は脂環式ジエボキシドから誘導される架橋
エポキシ樹脂。
2& 天然のポリマー、例えば、セルロース、天然ゴム
、ゼラチン及びそれらを重合同族体として化学変性した
誘導体、例えば、酢酸セルロース、フロピオン酸セルロ
ース及ヒセルロースプチレート又ハセルロースエーテル
、例工ばメチルセルロース;ロジン及びその誘導体。
27、  上記のポリマーの混合物、例えばPP/EP
DM。
ポリアミド6/EPDM若しく flABs、PVC/
EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/AB
S。
PBTP/AnS、 PC/ASA%PC/PBT、 
PVC/CPE、PVC/7クリレート、POM/熱可
塑性PUR1PC/熱可塑性PUR%POM/アクリレ
ート、P OM/M B S%PPE/HIPS、 P
PE/PA t 6及びコポリマー、PA/HDPE%
PA/PP、 PA/PPE。
2a  純単量体化合物又はその混合物からなる天然及
び合成有機材料、例えば、鉱油、動物若しくは植物脂肪
、オイル及びワックス又は合成エステル(例えば、フタ
レート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート
)をペースとした上記オイル、ワックス及ヒ脂肪、並び
に合成エステルの適蟲な重量比で混合された鉱油との混
合物で、その材料はポリマーのための可塑剤又は繊維紡
績油として並びにこのような材料の水性エマルジョンと
して使用されうる。
29、  天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例え
ば、天然ゴムラテックス又はカルボキシル化スチレン/
ブタジェンコポリマーのラテックス。
式■で表わされる化合物はポリオレフィンとりわけポリ
エチレン及びポリプロピレンの光安定性、熱安定性及び
酸化安定性を改良するのに特に適している。
式f1)で表わされる化合物はポリマーの性質、最終的
な使用及び他の添加剤の存在に応じて、安定化すべき物
質と種々の比率で混合することができる。
通常、安定化すべき物質の重量に対して式(1)で表わ
される化合物0.01ないし5重11%、好ましくは0
.05ないし1重11%を用いるのが都合がよい。式(
I)で表わされる化合物は種々の公知方法、例えば粉末
の状態での乾式混合、又は溶液若くは懸濁液の状態での
湿式混合、又はマスターパッチの状態での混合によりポ
リマー材料中に混入させることができ、これらの操作に
おいて、ポリマーは粉末、顆粒、溶液、懸濁液又はラテ
ックスの状態で用いることができる。
式中で表わされる化合物及び所望により別の添加剤は又
成形前着しくは成形中に安定化すべき物質の溶融物中に
混合し得る。
式Iで表わされる生成物で安定化されたポリマー組成物
は成形品、フィルム、テープ、モノフィラメント、表面
コーティング等の製造のために用いることができる。
所望により他の添加物例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤
、ニッケル安定剤、顔料、充填剤、可塑剤、帯電防止剤
、防炎加工剤、潤滑剤、腐蝕抑制剤及び金属不活性化剤
を、本発明の化合物と合成ポリマーとの混合物に加える
ことができる。式(1)で表わされる化合物と混合する
ことができる添加剤の例としては特に下記のものが挙げ
られる。
例えば、2.6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール
、2−第三プチル−4,6−ジメチルフェノール、2.
6−シ第三フチルー4−エチルフェノール、2.6−ジ
第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2.6−ジ第
三ブチル−4−イソブチルフェノール、2.6−シシク
ロペンチルー4−メチルフェノール、2−(α−メチル
シクロヘキシル)−a、b−ジメチルフェノール、2.
6−シオクタデフルー4−メチルフェノール、2,4.
6−417シクロヘキシルフエノール、2.6−ジ第三
ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2.6−ジノ
ニル−4−メチルフェノール。
t2 アルキル化ヒドロキノン 例えば、2.6−ジ第三ブチル−4−メトキノフェノー
ル、2.5−シ第三7”チルヒドロキノン、2,5−ジ
第三アミルヒドロキノン、2゜6−ジフェニル−4−オ
クタデシルオキシフェノール。
t3 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル例えば、
2.2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェ
ノール)、2.2′−チオビス(4−オクチルフェノー
ル)、4.4′−チオビス(6−第三ブチル−5−メチ
ルフェノール)及び4.4′−チオビス(6−第三ブチ
ル−2−メチルフェノール)。
t4 アルキリデンビスフェノール 例えば、2.2′−メチレンビス(6−#E三ズブチル
−4−メチルフェノール、2.2′−メチレンビス(6
−gニッケル−4−エチルフェノール)、2.2′−メ
チレンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキ
シル)フェノール〕、2.2′−メチレンビス−(4−
メチル−6−シクロヘキジルフエノール)、2.2’−
メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、
2.2′−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフエノ
ール)、2.2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブ
チルフエノール)、2.2’−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2.2’−メ
チレンビス(6−(α−メチルへ/シル)−4−ノニル
フェノール〕、2,2′−メチレンビス〔6−(α、α
−シメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4.
4′−メチレンビス(2,6−ジ第三ブチルフエノール
)、4.4′−メチレンビス(6−第三7’チに−2−
メチルフェノール)、1.1−ヒス(5−g三ブチル−
4−ヒドロ*シー2−メチルフェニル)ブタン、2.6
−ビス(5−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1.1.  S−
トリス(5−第三プチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)ブタン、1.1−ビス(5−第三プチル−4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−5−n−ドデシ
ルメルカプトブタン、エチレングリコールビス(S、S
−ビス(3’−g三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル
)ブチレート〕、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエ/、ビス
(2−(5’−第三ブチル−2′−ヒドロキシーダーメ
チルペンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル
コテレフタレ−トウ t5 ぺ/ジル化合物 例えば、1,5.!l!−トリス(5,5−ジ第三ブチ
ルー4−ヒドロキシベンジル)−2,4゜6−トリメチ
ルベンゼン、ビス(5,5−’)tl。
三フチルー4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、5.
5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジルメルカプト
酢酸インオクチルエステル、ビス(4−第三プチル−3
−ヒドロキシ−216−シメチルベンジル)−ジチオー
ルテレフタレート、1.5.5−トリス(3,5−ジ第
三ブチルー4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート
、1.3.5−トリス(4−第三ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,6−シメチルペンジル)イソシアヌレート、3
,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジルホスホン
酸ジオクタデシルエステル、3,5−ジ第三ブチルー4
−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルエステルの
カルシウム塩、1.3.5− )リス(3,5−ジシク
ロへキシル−4−ヒドロキシベンジル)インシアヌレー
ト。
t6 アシルアミノフェノール 例えば、4−ヒドロキシラウリル酸アニリド、4−ヒド
ロキシステアリン酸アニリド、2.4−ビス(オクチル
メルカプト) −6−(3゜5−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシアニリノ)−5−トリアジン、オクチル N−
(!S、5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)
カルバメート。
例えばメタノール、ジエチレン! IJコール、オクタ
デカノール、トリエチレングリコール1.6−ヘキサン
ジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコ
ール、トリス(ヒドロキシエチル)インシアヌレート、
チオジエチレングリコール、N、 N’−ビス(ヒドロ
キシエチル)シェラ酸ジアミドとのエステル。
クリえはメタノール、ジエチレンクリコール、オクタデ
カノール、トリエチレンf IJコール、1.6−ヘキ
サンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグ
リコール、トリス(ヒドロキシ)エチルイソシアヌレー
ト、チオジエチレングリコール、 N、 N−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シェラ酸ジアミドとのエステル。
例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカ
ノール、トリエチレングリコール、1.6−ヘキサンジ
オール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チ
オジエチレングリコール、N、 N−ビス(ヒドロキシ
エチル)シュウ酸ジアミドとのエステル。
例えばN、 N−ビス(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)へキサメチレンジアミ
ン、N、 N’−ビス(3,5−ジ第三フチルー4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン
、N、 N−ビス(S、S−シ第三ブチルー4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)ヒドラジ/。
例えば5′−メチル−51,57−ジ第三ブチル−15
′−第三プチル−15’−(1,1,5,3−テトラメ
チルブチル)−15−クロロ−sl、 sl−ジ第三ブ
チルー15−クロロ−3′−第三プチル−5′−メチル
−16′−第二ブチルーダー第三ブチル−14′−オク
トキシ−1315′−ジ第三アミル−及びsl、 sl
−ビス(α、α−ジメチルベンジル)−誘導体。
2.22−ヒドロキシベンゾフェノンの誘導体例えば4
−ヒドロキシ−14−メトキシ−14−オクトキシ−1
4−デシルオキシ−14−ドデシルオキ、シー、4−ベ
ンジルオキシ−% ’t 2’e4′−トリヒドロキシ
−及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−誘導
体。
2.3  置換及び非置換安息香酸エステル例えば4−
第三プチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレ
ート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレ
ゾルシノール、ビス(4−第三ブチルペンソイル)レゾ
ルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3.5−ジ第
三ブチルー4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ第三ブチ
ルフェニルエステル及び5.5−ジ第三ブチルー4−ヒ
ドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル。
2.4  アクリレート 例エバα−シアノーβ、β−ジフェニルアクリル酸エチ
ルエステル又はイソオクチルエステル、α−カルボメト
キシシ/ナミル酸メチルエステル、α−シアノ−β−メ
チル−p−メトキシーシンナミル酸メチルエステル又は
ブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−メトキシ−
シンナミル酸メチルエステル及びN−(β−カルボメト
キシ−β−シアンビニル)−2−メチル−インドリン。
2.5  ニッケル 合物 例えば2.21−チオビス(4−(1,1,5,5−テ
トラメチルブチル)フェノール〕の、所mKよりn−ブ
チルアミ/、トリエタノールアミン又はN−シクロへキ
シルジェタノールアミンのような他の配位子を含んでい
てもよい1:1錯体又は1:2錯体、ニッケルジブチル
ジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三
ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル例え
ばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトオキシ
ムのニッケル錯体例えば2−ヒドロキシ−4−メチル−
フェニルウンデシルケトオキシムのニッケル錯体、所望
により他の配位子を含んでいてもよい1−7エニルー4
−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル
錯体つ2.6  立体障害アミン 例、t ハビス(2,2,6,6−チトラメチルピベリ
ジル)セバケート、ビス(1,2,2,6゜6−ペンタ
メチルピペリジル)セパケート、n−ブチル−3,5−
ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジルマロン酸ビス−
(1,12,2,6゜6−ペンタメチルピペリジル)エ
ステル、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮
合生成物、N、 N−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−へキサメチレンジアミン及び
4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,
5−s−トリアジンとの縮合生成物、トリス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリ
アセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル) −1,2,5,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、1.1’−(1,2−エタンジイ
ル)−ビス(3,5,5,5−テトラメチルピペラジノ
ン)。
2.7  シェラ酸ジアミド 例えば4.4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2
.2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ第三ブチルオ
キサニリド、2.2’−ジ−ドデシルオキシ−5,ダー
ジ第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチ
ルオキサニリド% NlN−ビス(5−ジメチル了ミノ
プロピル)シュウ酸了ミド、2−エトキシ−5−第三ブ
チル−2′−エチルオキサニリド及びこnと2−エトキ
シ−2′−エチル−5,4′−ジ第三ブチルオキサニリ
ドとの混合物及びオルト−及びバラ−メトキシm:置換
オキサニリドの混合物並びにオルト−及びバラ−エトキ
シm:置換オキサニリドとの混合物。
五 金属不活性化剤 例えばN、 N−ジフヱニルシュウ酸ジアミド、N−プ
リチラル−N−サリチロイルヒドラジ7、N、N−ビス
サリチロイルヒドラジン% NlN−ビス(3,5−ジ
第三ブチルー4−ヒドロキシフヱニルグロピオニル)ヒ
ドラジ/、5−サリチロイルアミノ−1,2,4−)リ
アゾール、ビスベンジリデンシュウ酸ジヒドラジド。
4 ホスツー」lニラF 例工ばトリフェニルホスフィツト、ジフェニルアルキル
ホスフィツト、フェニルジアルキルホスフィツト、トリ
ス(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリラウリルホス
フィツト、トリオクタデシルホスフィツト、ジステアリ
ルベ/タエリトリトールジホスフィット、トリス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィツト、ジイソデシ
ルベ/タエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4
−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホス
フィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィツ
ト、テトラキス−(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−
4,4’−ピフエニレンジホスホニッ)、3.9−ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェノキシ) −2,4,8,
1o−テトラオキサ−3,9−シホスファスピロ(5,
5:lつ/7’カン。
5、 過酸化物掃去剤 例えばβ−チオジプロピオ/酸のエステル、例としては
ラウリル、ステアリル、ミリスチル又tllJデシルエ
ステル、メルカプトベンズイミダゾール、又は2−メル
カプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタ
エリトリトールテトラキス−(β−ドデシルメルカプト
)プロピオネート。
& ポリ了ミド安定剤 例えばヨウ化物及び/又は燐化合物と共に用いる銅塩及
び2価マンガンの塩。
l 塩基性補助安定斎 例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジア
ミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジ
ン誘導体、アミ、ン、ポリアミド、ボリウレタ/、高級
脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金搗塩、例え
ばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リル酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパル
ミチン酸カリウム、ピロカテコールアンチモン又はピロ
カテコール亜鉛。
8、造核剤 例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸及びジフェ
ニル酢酸。
9 充填剤及び補強剤 例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、石綿、タ
ルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び
金属水酸化物、カーボンブラック、黒鉛。
艮」眠p」υ1充− 例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、螢光増白剤、防
炎加工剤、帝電防屯剤、発泡剤。
〈実施例、発明の効果〉 実施例1 N、 N−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−ジエチレントリアミン152.66J
l((146モル)、ジメチルフマレート5765ノ(
14モル)及びトリメチルベンゼン150M9の混合物
を、反応中に遊離するメタノールを除去しながら還流下
で4時間加熱する。40℃に冷却後、アセトン220d
を加える。
得られた沈殿物を濾過により分離し、°アヒト7150
suで洗浄し、真空下(24mbar) にて130℃
で乾燥感せる。これKより融点324〜325℃の下記
式で表わされる化合物が得られる。
理論値:C=164%:)(:IQ、26%;N=15
.17%実側値:C=67.59%; H= 10.2
 y%;N=15.12%実施例2 ジメチルブロモマロネー)2t10J’を室温にてゆっ
くりと、ジクロロメタン15〇−中のN。
N−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)−ジエチレントリアミン38.16J’(α1
モル)の溶液に加える。その混合物を1時間室温にて放
置し、次いで0℃に冷却し、そして温度を0〜5℃に維
持しながら水30ゴ中に水酸化ナトリウムtaop(α
11モル)含む溶液で処理する。水性相を分離し、有機
相にキシレン200dを加える。
得られた溶液を、ジクロロメタン、残留水及び反応中に
遊#1iIIキれるメタノールを除去しながら、還流温
度に達するまで除々に加熱し、還流温度を10時間保つ
室温まで冷却した後、生じた沈殿物を濾過により分離し
、真空下(24mbar )にて140℃で乾燥させる
。これにより、融点200〜222℃の下記式で表わさ
れる化合物が得られる。
理論値:C=6108%; H== 10.13%;N
−15,64%実測値:C==6492%; H= 1
0.02%;N=15.56%実施例5 実施例1で得られた化合物23.08 II (0,0
5モル)を、水5〇−中の蟻酸9.21/((l12モ
ル)の溶液に少しづつ加える。
このようKして得られた溶液へ、パラホルムアルデヒド
6p(α2モル)を加え、次いでその混合物を10時間
還流下で加熱する。10〜15℃に冷却した後、該温度
を保ちながら、水4〇−中の水酸化ナトリウム12I(
15モル)の溶液を除々に加える。得られた沈殿物を濾
過により分離し、水で洗浄し、乾燥し、エタノールとイ
ングロパノールの1/1容量容量物から再結晶させる。
これにより、融点514〜515℃の下記式で表わされ
る化合物が得られる。
理論値:C=68.67%;)(=10.50%;N:
14.30%実測値:C=68.40%;H=lO,4
6%;N:14.18%実施例4 実施例1で製造された化合物25.0Bl(105モル
)、アリルブロマイド18.15F(0,15モル)、
無水の微細に粉砕した炭酸カリウム22.11J’(0
,16モル)、ヨウ化カリウム166p(101モル)
及び2−ブタノン150g/の混合物を還流下で24時
間加熱する。
冷却後、反応混合物を濾過し、真空下(24@bar)
で蒸発させる。残渣をジクロロメタン120d中に入れ
、その溶液を水で二度洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、蒸発させる。
得られた残渣をメタノールから結晶化烙せる。
こうして融点271〜273℃の下記式で表わされる化
合物が得られる。
理論値:(:=7r1.94%;)(=10.23%:
N=1λ93%実測値:Cニア0.96%;H=1α2
1%; N: 12.78%実施例5 実施例1で得られた化合物2AO8p(α05モル)、
無水酢酸5104/(15モル)及びピリジン1501
11の混合物を還流下で4時間加熱する。
室温まで冷却した後、得られた沈殿物を濾過により分離
し、アセトニトリルで洗浄し、真空下(2mbar)で
乾燥させる。
これにより、融点282〜284℃の下記式で表わされ
る化合物が得られる。
理論値:c=sao2%; H:9.42%;N=12
.83%実測値:C=6412%:H=9.56%;N
=12.82%実施例6 第1表に示された化合物の各1F、0.57’のトリス
−(2,4−ジー第三ブチルフェニル)−ホスフィツト
、Q、5Iのペンタエリトリトールテトラキス−(s−
s’、s’−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)−フロビオネート〕及ヒ1J+のステアリン酸カルシ
ウム’6tooozのメルトインデックスが3//10
分(230℃、2.16〜で測定)のポリプロピレン粉
末と共に混合器中でゆっくり混合した。混合物を200
ないし220℃で押出しポリマー顆粒を得、次いで50
μm厚、2.51幅の延伸テープにパイロットタイプの
装置〔レオナルドースミラゴ(Leonard −3u
mi rag。
/VA)イタリア〕を使用し、下記作業条件下で転化し
た。
押出し機温度: 210−230℃ ヘッド温度: 24G−260℃ 延  伸  率:1:6 次いでこのようKして製造したテープを白いカードに固
定し温度65℃の黒板と共にモデル65WRウエザロメ
ーター(ASTMG26−77)で露光した。
各種露光時間の後、定速張力測定器によシ各サンプルの
残留靭性を測定した。次いで初期の靭性の半分となるの
く必要な露光時間(Tie)を計算した。
安定剤は加えないものの、上記のような同一条件下で製
造したテープを比較のために露光させた。
得られた結果を第1表に示す。
第  1  表 実施例7 第2表に示された安定剤、及びボIJ(2,6−ジメテ
ルー1.4−フェニレンオキシド)と高耐衝撃ポリスチ
レンのブレンド物〔商品名:ノリル(NOry1■)s
Eloo−960−P/ゼネラル エレクトリック社(
General Electric Corp−)Iり
100C1を低速ミキサー中で混合した。混合物を24
0〜250℃で押出し、ポリマー顆粒を得、次いで27
0℃での圧縮射出により2m厚の小板(plaques
 )に転化した。得られた小板を、ブラックパネル温度
45℃のキセノテスト 150()(enotest 
150 )中で、黄色指数が20単位増加(ΔY!。)
するまで曝し丸。
得られた結果を第2表に示す。
ts z 表

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R_1は水素原子、O、OH、NO、CH_2CN、炭
    素原子数1ないし8のアルキル基、アリル基、ベンジル
    基、炭素原子数1ないし8のアシル基、OH−モノ置換
    炭素原子数2ないし4のアルキル基、2,3−エポキシ
    プロピル基、炭素原子数1ないし18のアルキルオキシ
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキルオキシ基
    又は2,3−ジヒドロキシプロピル基を表わし、 R_2は直接結合又は−CH_2−を表わす〕で表わさ
    れる化合物。
  2. (2)式 I 中、R_1が水素原子、CH_2CN、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基、アリル基、ベンジル
    基、アセチル基又はOH−モノ置換炭素原子数2ないし
    3のアルキル基を表わす請求項4記載の化合物。
  3. (3)式 I 中、R_1が水素原子、メチル基、アセチ
    ル基又はアリル基を表わす請求項1記載の化合物。
  4. (4)式 I 中、R_1が水素原子、メチル基、アリル
    基又はアセチル基を表わし、R_2が−CH_2−を表
    わす請求項1記載の化合物。
  5. (5)式 I 中、R_1が水素原子又はメチル基を表わ
    し、R_2が−CH_2−を表わす請求項1記載の化合
    物。
  6. (6)熱、酸化又は光−誘導劣化を被り易い有機材料と
    請求項1記載の式 I で表わされる化合物の少なくとも
    1種とからなる組成物。
  7. (7)有機材料が合成ポリマーである請求項6記載の組
    成物。
  8. (8)式 I で表わされる化合物に加えて、合成ポリマ
    ー用の他の慣用添加剤も含む請求項7記載の組成物。
  9. (9)有機材料がポリオレフィンである請求項6記載の
    組成物。
  10. (10)有機材料がポリエチレン又はポリプロピレンで
    ある請求項6記載の組成物。
  11. (11)有機材料がポリ(フェニレンオキシド)である
    請求項6記載の組成物。
JP63136629A 1987-06-02 1988-06-02 ビシクロ環系ピペリジン化合物及び該化合物を安定剤として含む組成物 Expired - Lifetime JP2613088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20750/87A IT1205119B (it) 1987-06-02 1987-06-02 Composti piperidinici biciclici utilizzabili come stabilizzanti per polimeri sintetici
IT20750A/87 1987-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63316780A true JPS63316780A (ja) 1988-12-26
JP2613088B2 JP2613088B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=11171511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136629A Expired - Lifetime JP2613088B2 (ja) 1987-06-02 1988-06-02 ビシクロ環系ピペリジン化合物及び該化合物を安定剤として含む組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4859724A (ja)
EP (1) EP0294329B1 (ja)
JP (1) JP2613088B2 (ja)
CA (1) CA1299175C (ja)
DE (1) DE3866167D1 (ja)
IT (1) IT1205119B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880186A (en) * 1994-09-23 1999-03-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized filled polyolefins
TW426681B (en) * 1995-03-28 2001-03-21 Witco Vinyl Additives Gmbh Process for the preparation of pyrrolodiazine derivatives as stabilizers for chlorine containing polymers
US6002004A (en) * 1995-03-28 1999-12-14 Witco Vinyl Additives Gmbh Pyrrolodiazine derivatives as stabilizers for chilorine-containing polymers
US20070100091A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Anantharaman Dhanabalan Crosslinked poly(arylene ether) composition, method, and article

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736321A (en) * 1968-02-15 1973-05-29 Eastman Kodak Co Novel cyanine dyes with pyrroloquin-oxaline or pyrrolopyrazine nuclei
IT1096590B (it) * 1978-06-20 1985-08-26 Chimosa Chimica Organica Spa Derivati dell'1,3,5-triazacicloeptan-2,4-dione,processo per la loro preparazione e loro impiego come stabilizzanti per polimeri
IT1097753B (it) * 1978-07-28 1985-08-31 Chimosa Chimica Organica Spa Compcsti piperidinici, processo per la loro preparazione e loro impiego come stabil izzanti per polimeri sintetici
US4315859A (en) * 1979-01-15 1982-02-16 Ciba-Geigy Corporation 1,3,5-Triazines containing at least one piperidine radical
IT7921841A0 (it) * 1979-04-13 1979-04-13 Chimosa Chimica Organica Spa Nuovi composti piperidinici, processo per la loro preparazione e loro impiego come stabilizzanti per polimeri sintetici.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294329A3 (en) 1989-07-26
EP0294329A2 (en) 1988-12-07
DE3866167D1 (de) 1991-12-19
EP0294329B1 (en) 1991-11-13
IT1205119B (it) 1989-03-15
US4859724A (en) 1989-08-22
JP2613088B2 (ja) 1997-05-21
CA1299175C (en) 1992-04-21
IT8720750A0 (it) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6379886A (ja) 1,2,2,6,6―ペンタメチル―4―ピリジルアミノトリアジン誘導体及び該誘導体からなる合成ポリマー用安定剤
US4997938A (en) Piperidylaminotriazine derivatives and their use as stabilizers
JP3090936B2 (ja) 重合体のポリアルキル―1―オキサ―ジアザスピロデカン類
US4992493A (en) Piperidine-triazine compounds for use as stabilizers for organic materials
EP0354185B1 (en) Piperidine-triazine compounds for use as stabilizers for organic materials
JPH04295488A (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのシラン基を含有する新規なピペリジン化合物
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
ITMI940102A1 (it) Composti 1-idrocarbilossi piperidinici contenenti gruppi silanici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
JPH03170472A (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのピペリジン―トリアジン 化合物
JPS6315880A (ja) 置換アミノキシシランで安定化された組成物および有機材料を安定化するための該化合物の使用方法
JPS63316769A (ja) 有機物質用の光安定剤、熱安定剤及び酸化安定剤として使用するためのピペリジン化合物
JPH01135891A (ja) 1,3,2−オキサザホスホリジンの脂肪族エステルおよび該化合物により安定化された有機材料組成物
KR960012369B1 (ko) 2,2,6,6-테트라메틸피페리딘으로부터 유도되는 트리아진 화합물
JPS63316780A (ja) ビシクロ環系ピペリジン化合物及び該化合物を安定剤として含む組成物
JP2952424B2 (ja) 有機材料用安定剤として使用するためのピペラジン―ピペリジン化合物
EP0255478A1 (en) Tris(substituted hydroxyphenyl-thio)trithioorthoesters
JP2832550B2 (ja) 有機材料の安定剤として使用するためのピペリジン―トリアジン化合物
CS122791A2 (en) Piperidine-triazinoic mixtures suitable as stabilizers of organic materials
JPS60208990A (ja) 新規な環状ホスフアイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物からなる安定剤
JP2764282B2 (ja) 長鎖N−アルキル−α−アルキルニトロン及び安定剤としてのそれらの使用方法
JPS62298557A (ja) 長鎖(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエ−ト安定剤
JP2683589B2 (ja) ピペリジン化合物
JPH05186464A (ja) 有機材料のための安定剤として使用するためのテトラヒドロフラン環を含む新規ピペリジン化合物
DE4411559A1 (de) Neue Piperidin-Triazinverbindungen, die zur Verwendung als Stabilisatoren für organische Materialien geeignet sind
US4810740A (en) Stabilized organic material