JPS63316545A - 蓄積交換装置 - Google Patents

蓄積交換装置

Info

Publication number
JPS63316545A
JPS63316545A JP62151392A JP15139287A JPS63316545A JP S63316545 A JPS63316545 A JP S63316545A JP 62151392 A JP62151392 A JP 62151392A JP 15139287 A JP15139287 A JP 15139287A JP S63316545 A JPS63316545 A JP S63316545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
terminal
facsimile
original
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151392A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Goto
聖 後藤
Teruhiko Ikeda
輝彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62151392A priority Critical patent/JPS63316545A/ja
Publication of JPS63316545A publication Critical patent/JPS63316545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は予め設定されている宛先に蓄積原稿を送るまで
所定回数の再発呼動作を行う蓄積交換装置に関する。
(従来の技術) 従来、第3図に示す如くこの種の蓄積交換装置1は中央
処理装置(CPU)11、通信制御装置(CCE)12
及び磁気ディスク装置13により構成されている。この
ような蓄積交換装置1は交換器2を介して多数のファク
シミリ端末3を接続しており、ファクシミリ蓄積交換装
置と称されている。
第4図は上記従来のファクシミリ蓄積交換装置の自動発
呼通信動作を説明する図である。入力原稿4を送信側フ
ァクシミリ端末3Aから蓄積交換装置1へ送信すると、
蓄積交換装置1は送信原稿を一旦蓄積してから、これを
前記送信の際に与えられた宛先ダイヤルの受信側ファク
シミリ端末3Bに自動送信する。この際、蓄積交換装置
1の通信制御装置12は宛先端末か不在又はビジーの場
合、一旦発呼を打ち切り所定時間後(こ再発呼する動作
を数回繰返す。このため、前記宛先ダイヤルが送信側フ
ァクシミリ端末3Aから間違って入力された場合で、し
かもその間違った宛先が例えば電話機5であったような
場合にも、前記再発呼動作を一定間隔にて繰返して行っ
てしまうという不都合があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の如〈従来のファクシミリ蓄積交換装置では送信側
端末から間違った宛先電話番号が入力され、しかもその
間違った宛先がファクシミリ端末以外のものであった場
合、この間違った宛先に発呼を行ってファクシミリ信号
以外の信号を受けると通信エラーとなるため、上記間違
った宛先に再発呼動作を繰返し、装置の通信効率を損う
と共に相手方に迷惑をかけるという欠点があった。そこ
で本発明は上記の欠点を除去するもので、発呼先がファ
クシミリ端末以外のものであった場合、音声で宛先を誤
った旨のメツセージを送信すると共に以降の再発呼動作
を停止する蓄積交換装置を提供することを目的としてい
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、宛先端末に対し蓄積原稿が送信されるまで再
発呼動作を一定間隔で所定回数繰り返す蓄積交換装置に
おいて、発呼した宛先がファクシミリ端末であるか否か
を判定する端末判定手段と、宛先を誤った旨のメツセー
ジを音声にて発生する音声発生手段と、発呼した宛先が
ファクシミリ端末でなかった場合前記音声発生手段から
前記メツセージを発生させてこれを前記宛先に送信する
メツセージ送信手段と、発呼した宛先がファクシミリ端
末でなかった場合前記再発呼動作を停止し、この間違っ
た宛先に対する原稿の送信を打ち切る通信制御手段とを
具備して構成される。
(作用) 本発明の蓄積交換装置において、端末判定手段は発呼し
た宛先がファクシミリ端末であるか否かを判定してその
結果をメツセージ送信手段と通信制御手段とに知らせる
。メツセージ送信手段は発呼した宛先がファクシミリ端
末でなかった場合、音声発生手段から宛先を誤った旨の
メツセージを発生させてこれを前記宛先に送信する。通
信制御手段は発呼した宛先がファクシミリ端末でなかっ
た場合、前記再発呼動作を停止し、この間違った宛先に
対する原稿の送信を打ち切る。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の蓄積交換装置の一実施例を示したブロック
図である。1は蓄積交換装置、11は装置全体を制御す
る中央処理装置(CPU)、12はファクシミリ端末に
対しデータの送受信制御を行う通信制御装置、14は音
声メツセージを発生する音声メツセージ発生装置、15
は相手先から返送されてくるファクシミリ信号を検出す
るファクシミリ信号検出機能、16は回線を捕捉するN
CUである。
次に本実施例の動作について第2図に示したフローチャ
ートに従って説明する。先ず、図示されないファクシミ
リ端末から原稿が送信されるとCPU11は通信制御装
置12を介して原稿内容データを受けとり、これを記憶
装置13に蓄積する。この際cpui1は蓄積した原稿
内容データの宛先を前記端末より受けとっておく。その
後、CPUIIは上記の如く記憶装置13に蓄積した原
稿内容を順次宛先に通信制御装置12を介して送信する
。先ず、ステップ201にてCPUIIは通信制御装置
12によって宛先を発呼し、ステップ202にて宛先か
ら返送されてくる信号がファクシミリ信号(CED信号
又は300ポ一信号)であるか否かをファクシミリ信号
検出機能15を介して判定する。ステップ201にてC
PU11はファクシミリ信号であると判定した場合、ス
テップ203へ行き通常の宛先への蓄積原稿送信処理を
行う。この処理にて、宛先がビジー等であった場合は従
来通り宛先へ原稿を送信できるまで再発呼動作を一定間
隔で所定回数繰り返す。次にステップ202にて宛先か
らの信号がファクシミリ信号でないと判定された場合は
ステップ204へ行き、ここでcpuiiは通信制御装
置12に音声による宛先を誤った旨のメツセージを送 
信する指示をする。これにより通信制御装置12は音声
メツセージ発生装置14を起動して宛先を誤った旨の音
声を発生させ、これをNCUlBを介して宛先に送信す
る。その後ステップ205にてCPU11は前記誤った
宛先に対する再発呼プログラムを停止し、更にステップ
20Bにて、この宛先への原稿を送信してきたファクシ
ミリ端末に通信中止となった旨のメツセージを通信制御
装置12を介して送信して、処理を終了する。なお、前
記通信中止のメツセージは音声にてもあるいは通信表に
よってもよい。
本実施例によれば、蓄積交換装置1より蓄積原稿を宛先
に送信する際に、宛先ダイヤルが誤入力で電話機等のフ
ァクシミリ端末以外のものに接続された場合は、宛先を
誤った旨のメツセージを送信した後、再発呼動作を停止
して通信中止を行うため、無駄な再発呼動作を行うこと
がなくなって、ファクシミリ通信システムの通信効率を
高めると共に通信費を安価とすることができる。また送
信側のファクシミリ端末に通信を中止したことを通達す
るため、送信側にても原稿の再入力を行う等の適切な処
理を迅速に行うことができる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明の蓄積交換装置によれば、発呼
先がファクシミリ端末以外のものであった場合、音声で
宛先を誤った旨のメツセージを送信すると共に以降の再
発呼動作を停止し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蓄積交換装置の一実施例を示したブロ
ック図、第2図は第1図に示したCPUの動作フローチ
ャート、第3図は従来のファクシミリ蓄積交換装置の一
例を示したブロック図、第4図は従来のファクシミリ蓄
積交換装置の自動発呼通信動作を説明する図である。 1・・・蓄積交換装置 11・・・CPL112・・・
通信制御装置 13・・・記憶装置14・・・音声メツ
セージ発生装置 15・・・ファクシミリ信号検出機能 16・・・NCU 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  山王 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 宛先端末に対し蓄積原稿が送信されるまで再発呼動作を
    一定間隔で所定回数繰り返す蓄積交換装置において、発
    呼した宛先がファクシミリ端末であるか否かを判定する
    端末判定手段と、宛先を誤った旨のメッセージを音声に
    て発生する音声発生手段と、発呼した宛先がファクシミ
    リ端末でなかった場合前記音声発生手段から前記メッセ
    ージを発生させてこれを前記宛先に送信するメッセージ
    送信手段と、発呼した宛先がファクシミリ端末でなかっ
    た場合前記再発呼動作を停止し、この間違った宛先に対
    する原稿の送信を打ち切る通信制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする蓄積交換装置。
JP62151392A 1987-06-19 1987-06-19 蓄積交換装置 Pending JPS63316545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151392A JPS63316545A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 蓄積交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151392A JPS63316545A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 蓄積交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63316545A true JPS63316545A (ja) 1988-12-23

Family

ID=15517582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151392A Pending JPS63316545A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 蓄積交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63316545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299255A (en) * 1990-03-12 1994-03-29 Fujitsu Limited Electronic mail system for transmitting information via communication network
US5541984A (en) * 1992-12-14 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Communication control apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299255A (en) * 1990-03-12 1994-03-29 Fujitsu Limited Electronic mail system for transmitting information via communication network
US5541984A (en) * 1992-12-14 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Communication control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009645B1 (ko) 통신상태 및 통신결과의 보고기능을 갖춘 팩시밀리시스템
JPS6319113B2 (ja)
JPS63316545A (ja) 蓄積交換装置
JP2000295393A (ja) ファクシミリ装置
JPS60223375A (ja) フアクシミリ装置
JPS59125171A (ja) フアクシミリ装置
JP2988970B2 (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JPS6130168A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH07327121A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH03192873A (ja) ファクシミリ装置
JPH0380665A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の通信方式
JP3247480B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH05292150A (ja) 通信処理装置
JP3624055B2 (ja) 発呼側データ通信装置
JPH11164117A (ja) ファクシミリ装置
JP2527662B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JP3663247B2 (ja) データ通信システム及び発呼側装置
JPH03265254A (ja) 自動リダイヤル機能付きファクシミリ装置
JPH01248867A (ja) 通信装置
JPH0787227A (ja) 通信システム装置
JPH10107987A (ja) 通信端末装置
JPH11298515A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH07221958A (ja) ファクシミリ装置