JPS63315828A - 燃焼器具の制御装置 - Google Patents

燃焼器具の制御装置

Info

Publication number
JPS63315828A
JPS63315828A JP62150643A JP15064387A JPS63315828A JP S63315828 A JPS63315828 A JP S63315828A JP 62150643 A JP62150643 A JP 62150643A JP 15064387 A JP15064387 A JP 15064387A JP S63315828 A JPS63315828 A JP S63315828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
ignition
section
amount
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62150643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629669B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Morigami
和久 森上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62150643A priority Critical patent/JPH0629669B2/ja
Publication of JPS63315828A publication Critical patent/JPS63315828A/ja
Publication of JPH0629669B2 publication Critical patent/JPH0629669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/04Prepurge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は温風暖房機等の燃焼器具の制御装置に関するも
のであり、特に着火制御にかかわるものである。
従来の技術 従来より温風暖房機等の燃焼器具では、通常燃焼時にお
いて、−酸化炭素等の有害ガスの排出を抑制するため、
最適な燃焼状態を保持するように燃焼用空気と燃料の量
を制御している。また、近年燃焼器具では省エネルギー
等の意識の高まりから、低カロリーから高カロリーまで
広い範囲にわたって燃焼調節のできる燃焼器具が要求さ
れており、低カロリ一時の逆火等の問題の制限により、
より高負荷な燃焼に移行してきている。したがって、高
負荷燃焼のため着火時、火炎はリフト燃焼になりやすく
、また通常燃焼時に重点を置いた空気量・燃焼量では着
火性を良くすることが困難である。この対策として、着
火時のみ空気量と燃焼量の設定を変更し、着火後は通常
燃焼に移行するように制御しているものがある。
以下第5図、第6図を参照しながらそのような燃焼器具
の制御装置の一例について説明すると、101は電源%
 102は運転スイッチ、103は燃焼制御部、104
は燃焼空気の空気供給装置、105は温風用の送風機、
106は燃料供給装置、107は点火器、108は上記
空気供給装置104と送風機105の駆動用リレーの接
点、109は上記燃料供給装置106と点火器107の
駆動用リレーの接点で、リレー接点108,109は燃
焼制御部103により切換えられる。また、上記燃焼制
御部103は第6図のように通常燃焼制御部110と着
火制御部111と着火時の空気量・燃焼量設定部112
とからなり、113は着火検出回路を示す。
以上のように構成された燃焼器具の制御装置について、
以下その動作を説明する。まず運転スイッチ102がO
Nされたことを燃焼制御部103が検知すると、着火時
の空気量・燃焼量設定部112にて着火時の空気量と燃
焼量が設定され、リレー接点108をoNし空気供給装
置104と送風機105を動作させる。そしてしばらく
後にリレー接点109をONして点火器107と燃料供
給装置106を駆動し、点火動作を行う。燃焼開始後に
着火検出回路113が着火検知すると、この信号により
切換手段113aが燃焼制御部103では着火制御部1
11から通常燃焼制御部110に切換えられ、空気供給
装置104と燃料供給装置106とを制御するようにな
る。
発明が解決しようとする間1題点 しかしながら上記従来の構成では、同一の着火時空気量
・燃焼量設定であっても燃焼部が冷えた状態での着火と
運転スイッチのOFF直後の再着火では着火性が大きく
異なる。そこで、燃焼部が冷えた状態での着火性が最適
となるように着火時の空気量・燃焼量を設定すると、着
火性の良い再着火時にはイエロー燃焼を起こすという問
題があった。すなわち、着火時の空気量・燃焼量の設定
は、再着火時のイエロー燃焼条件により制限を受けてお
り、この条件のため着火時の空燃比を十分に下げること
ができず、着火時間が長く、その間に未燃ガスが出て悪
臭を感じるのであった。
本発明は上記のような問題点を解決するもので、着火時
間を短くしかつ最適な燃焼が行なえるようにすることを
目的としたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、複数の着火時空
気量・燃焼量設定部を着火制御設定部に設け、運転開始
時もしくはその一定時間後の温度検出装置からの信号に
基づいて前記着火制御設定部のいずれか1つの着火時空
気量・燃焼量設定を選択する構成としである。
作   用 本発明はこの構成により、燃焼部の温度を検出する温度
検出装置からの信号に基づいて、燃焼部の温度に応じた
最適な着火時空気量・燃焼量の設定が行なえる。したが
って着火時には着火時間が短くなって未燃ガスの発生は
少なくなり、また再着火時にイエロー燃焼を起こすとい
うことがなくなり、常に最適な着火および最適な燃焼が
得られる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図〜第3図において、1は燃焼部、2はこ
の燃焼部1に燃焼用空気を供給する空気供給装置、3は
上記燃焼部1に燃料を供給する燃料供給装置、4は点火
器、5は上記燃焼部1の温度を検出する温度検出器であ
る。6は上記燃焼部1で生じた燃焼ガスを温風として供
給する送風機である。7は商用電源、8は運転スイッチ
、9は燃焼制御部、10は上記空気供給装置2と送風機
6の駆動用リレーの接点、11は上記燃料供給装置3と
点火器4の駆動用リレーの接点で、このリレー接点10
.11は上記燃焼制御部9により切換えられる。また、
上記燃焼制御部9は通常燃焼制御部12と着火制御部1
3と着火制御設定部14とからなり、この着火制御設定
部14には3種類の着火時空気量・燃焼量設定部15a
15b、15cがあり、温度検出装置16(第2図の温
度検出器5を含む)の切換手段16aにより切換えられ
る。17は着火検出回路であり、この着火検出回路17
により、通常燃焼制御部12と着火制御部13とに切換
手段17aにより切換えられる。
上記構成において、燃焼制御部9は第4図のフローチャ
ートに示すシーケンス動作を行なうように溝成しである
。すなわち、ステップS1では、運転スイッチ8の0N
10FFの確認を行ない、OFFであればステップS1
で待機し、ONであればステップS2に進む。ステップ
S2では温度検出装置16の出力により燃焼部1の温度
を判断し、出力V (V 1であればステップS5に進
み第1着火時空気量・燃焼量設定部15aを選択する。
温度検出装置16の出力かり1以上v2未満(v1≦V
<V2)であればステップS6に進み第2着火時空気量
・燃焼量設定部15bを選択し、同様にV2V5であれ
ばステップS7に進み第3着火時空気量・燃焼量設定部
15cを選択する。
以上のように着火制御設定部14が設定されると、それ
ぞれステップ58,99,510へ進みリレー接点10
を閉じ空気供給装置2と送風機6をONしプリパージを
行ない、それぞれステップ911.512,813へ進
む。ステップS11゜512.513ではプリパージタ
イマーを動作させ、一定時間後それぞれステップ514
,515゜S16へ進み、燃焼を開始する。ステップ5
14゜515.516ではリレー接点11を閉じ点火器
4と燃料供給装置3をONL、それぞれステップ517
.51B、S19へ進む。ステップ517゜518.5
19では着火検出回路17が着火検知すると着火制御部
13から通常燃焼制御部12に切換えられ、それぞれス
テップ520,521゜522へ進み、通常の燃焼状態
へと変化する。なお、温度検出装置16はマイクロコン
ピュータで形成し、第4図で示した温度検出器5の出力
vくvl、v1≦V<V2.V2V5 の場合を判断し
て、3種類のうちのいずれかの着火時空気量・燃焼量設
定部を選択する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、燃焼部の温度を検出する
温度検出回路からの信号lこ基づいて、燃焼部の温度に
応じた最適な着火時空気量・燃焼量の設定が行なえるの
で、いずれの状態でも着火特性を向上させられ、着火時
間が短くなり、未燃ガスの発生は少な(なり、また再着
火時にイエロー燃焼を起こすということもなくなり、常
に最適な着火および最適な燃焼が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼器具の制御装置
の要部ブロック図、第2図は同制御装置の回路図、第3
図は同制御装置を採用した暖房機の断面図、第4図は同
制御装置のフローチャート、第5図は従来の制御装置を
示す回路図、第6図は同従来の制御装置の要部ブロック
図である。 1・・・燃焼部、2・・・・・・空気供給装置、3・・
・・・燃料供給装置、5・・・・・・温度検出−ig、
s・・・・・運転スイッチ、9・・・・・・燃焼制御部
、12・・・・通常燃焼制御部、13・・・・着火制御
部、14・・・・・着火制御設定部、15a、b、c・
・・・・・着火時空気量・燃焼量設定部、16・・・・
・・温度検出器■。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名≦と 娼1 刷 グ( 畦 a( 第4図 第5図 /θ4 /θ5106107

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼部と、この燃焼部へ燃焼用空気を供給する空気供給
    装置と、上記燃焼部へ燃料を供給する燃料供給装置と、
    上記空気供給装置と燃料供給装置とを個別に制御して燃
    焼を行なわせる燃焼制御部と、上記燃焼部の温度を検出
    して上記燃焼制御部へ信号を供給する温度検出装置とを
    備え、上記燃焼制御部は着火制御設定部と着火制御部と
    通常燃焼制御部とからなり、上記着火制御設定部は複数
    の着火時空気量・燃焼量設定部を有するとともに、運転
    開始時もしくはその一定時間後の上記温度検出装置から
    の信号に基づいて上記着火時空気量・燃焼量設定部のい
    ずれか1つを選択し着火制御するように構成した燃焼器
    具の制御装置。
JP62150643A 1987-06-17 1987-06-17 燃焼器具の制御装置 Expired - Fee Related JPH0629669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150643A JPH0629669B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 燃焼器具の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150643A JPH0629669B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 燃焼器具の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315828A true JPS63315828A (ja) 1988-12-23
JPH0629669B2 JPH0629669B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=15501333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150643A Expired - Fee Related JPH0629669B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 燃焼器具の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629669B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014129919A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Samson Co Ltd 燃焼装置を持ったボイラ
JP2015140941A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 リンナイ株式会社 温風暖房機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037408A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Kenji Okayasu 携帯式熱伝達装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150825A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Toshiba Electric Appliance Co Ltd Ignition control system for carburetion type burner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150825A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Toshiba Electric Appliance Co Ltd Ignition control system for carburetion type burner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014129919A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Samson Co Ltd 燃焼装置を持ったボイラ
JP2015140941A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 リンナイ株式会社 温風暖房機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629669B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO319047B1 (no) Ovn for fast brensel
JP3033475B2 (ja) 燃焼器具の制御装置
JPS63315828A (ja) 燃焼器具の制御装置
JP2657985B2 (ja) ガス焚き小型ボイラの燃焼制御方法
JPS6027898B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3309734B2 (ja) 燃焼装置
JPH0975598A (ja) ガス乾燥機
JP3141022B2 (ja) 燃焼器具の制御装置
JP3304023B2 (ja) 燃焼装置
JPH035812Y2 (ja)
JPS608622A (ja) 風呂の制御装置
JPH0356757Y2 (ja)
JPH08215039A (ja) ガラスセラミック調理面付き調理器具
JP3869627B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2952988B2 (ja) 能力切替時の着火ガス圧制御方法
JP2950040B2 (ja) 燃焼制御装置
KR100206754B1 (ko) 가스보일러의 연소 비례 제어방법
JPH028652A (ja) 給湯風呂装置
JPH06221547A (ja) ガス燃焼器の着火方法
JPS62162819A (ja) 暖房機の制御装置
JPH064215Y2 (ja) 燃焼温風暖房器の点火タイマ−
JPH1122967A (ja) 強制排気式給湯器の燃焼制御装置
JP2000055359A (ja) 燃焼器具の着火検知装置
JPS6051609B2 (ja) 燃焼器と換気扇の連動制御装置
JPH0996449A (ja) 温風暖房器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees