JPS63314970A - 読み取り装置 - Google Patents

読み取り装置

Info

Publication number
JPS63314970A
JPS63314970A JP62151933A JP15193387A JPS63314970A JP S63314970 A JPS63314970 A JP S63314970A JP 62151933 A JP62151933 A JP 62151933A JP 15193387 A JP15193387 A JP 15193387A JP S63314970 A JPS63314970 A JP S63314970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
scanning direction
line
image
reference line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151933A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Katano
達弥 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62151933A priority Critical patent/JPS63314970A/ja
Publication of JPS63314970A publication Critical patent/JPS63314970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ等において原稿画像を読み取る
読み取り装置に関する。
従来の技術 従来、この種の読み取り装置では、しわ、カールや折れ
曲がりの激しい原稿、トレーシングペーパ等の透明な原
稿等を搬送してその画像を読み取る場合、原稿を透明な
キャリヤシートにより保持して搬送し、キャリヤシート
により保持された原稿の画像を読み取ることにより原稿
画像を正確に読み取るように構成されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、かかる構成によれば、キャリヤシートを
斜めに取シ込むと−キャリャシートを搬送方向と並行に
修正することは機構的に困難となり−したがって、キャ
リヤシートにより保持された原稿の画像を斜めに読み取
り、また、出力画像も斜めになるという問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、キャリヤシートに挾まれた
原稿を斜めに搬送してもその画像を補正することができ
る読み取り装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、キャリヤシート
に基準線を形成し、基準線の画像データにより原稿画像
を回転するように構成したことを特徴とする。
作    用 本発明は上記構成により一基準線の画像データにより原
稿画像を回転するために、キャリヤシートにより保持さ
れた原稿を斜めに搬送してもその画像を補正することが
できる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は一本発明に係る読み取り装置の一実施例を示す
概略ブロック図、第2図上)は、第1図の読み取り装置
に用いられるキャリヤシートを示す平面図、第2図(ロ
)は、第2図(イ)のキャリヤシートを示す斜視図、第
3図は、第2図のキャリヤシーl・の’r’cみ取り動
作の説明[図−第・1図は一第1図の主走査方向補正部
の動作を説明するためのタイピングチャート、第5図は
、第1図の副走査方向補正部の動作を説明するためのタ
イミングチャート、第6図は、補正前の画像データと補
正後の画像データを説明するための説明図である。
先ず−この読み取り装置により読み取られる原子1′5
”4(不図示)は、第2図上)、(ロ)に示すように一
基シートlaと透明シートibより成るキャリヤシート
1により保持されて不図示の搬送機構により搬送され、
不図示のスキャナにより読み取られる。
また、キャリヤシート1の透明シート1bには、読み取
り装置の主走査方向に平行な2本の横線と副走査方向に
平行な2本の縦線より成る矩形の基準線ICが形成され
、操作者は一原稿を縦横方向が基準線1cの方向に一致
するようにキャリヤシート1の基シート1aの透明シー
ト1bの間にセットし、搬送機構にセットする。したが
って、この基準線ICは原稿画像とともにスキャナによ
り1抗み取られる。
第1図に戻り、この読み取り装置は、スキャナからの画
像データPIXINDrr、〜の主走査方向の補正を行
い、補正後の画像データPIXDM〜を出力する主走査
方向補正部10と、主走査方向補正部10からの画像デ
ータP I XDM−$副走査方向の補正を行い、回転
により補正された画像データPIXoUTDm〜を出力
する副走査方向補正部20より概略構成されている。
主走査方向補正部10は、各ラインの両像データPIX
INDm〜を分割してラインシフトするために、分割す
るビットのアドレスを設定する主走査ビットアドレスフ
ラグ設定部11と、画像データPIXINDm〜を格納
するためのラインメモリ12と、主走査ビットアドレス
フラグ設定部11に設定されたビットアドレスにより、
ラインメモリ12から各ラインの原稿画像データPIX
INDm〜を分割して読み出し、ラインシフトして合成
し、主走査方向が補正された画像データPLXDM〜を
出力するためのセレクト部13より構成されている。
副走査方向補正部20は、主走査方向補正部10からの
画像データPIXDM〜をビットシフトするために、シ
フトするラインのアドレスを設定する副走査ラインアド
レスフラグ設定部21と、主走査方向補正部10からの
画像データPIXDP、、〜を格納するためのラインメ
モリ22と、副走査ラインアドレスフラグ設定部21に
より設定されたラインアドレスにより、ラインメモリ2
2がら画像データPIXDM〜をビットシフトして読み
出し、副走査方向が補正された画像データP I X 
OU 7 D +71〜として後段の回路(不図示)に
出力する副走査ビットシフト部23より構成されている
次に、第3図、第4図を参照して主走査方向補正部10
の動作を説明する。
先ず、キャリヤシート1及び原稿が斜めに回転して搬送
されると、基準線1cの横線は、第3図の矢印方向で示
すように斜めに読み取られ、斜めの横線ICの各ライン
の画像データI)LX、NDm、Dm+ 1〜は、第4
図上段に示すようにビットアドレスが順次シフトされた
信条となり、この信号が主走査ビットアドレスフラグ設
定部11とラインメモリ12に入力する。
主走査ピントアドレスフラグ設定部11ば、各ラインの
画像データPIXINDm、Dm+1〜の白データと黒
データがそれぞれ所定のビット数(例えば、4ドツト)
以上連続した部分のアドレスを監視し一各ラインの画像
データPIXINDIn、Dm+1〜の黒データの前の
白データの中央部のアドレス”m、”m+1〜と後の白
データの中央部のアドレスbm−bm+1〜をラッチす
る。
ここで、所定のビット数以上連続した黒データと白デー
タを監視する理由は、基準線1cの境界を白として読み
取ったり、黒として読み取ったりして検出誤差が発生す
ることを防止するためである0 そして、主走査ビットアドレスフラグ設定部11は、前
のラインと後のラインのシフト位置を示すアドレスを、
演算式(ak+ bk−1)/ 2 (但し、k=m、
m+l、〜)により求め、ラッチする。
次いで、セレクト部13は、主走査ビットアドレスフラ
グ設定部11にラッチされたアドレス(ak+bk−1
)/2により、各ラインをアドレス(ak+bk−1)
/2の位置で分割して読み出し、ラインシフトして合成
し、画像データPIXDM=DM+1、〜として副走査
方向補正部20に出力する。
すなわち、例えば画像データPIXDMは、第4図下段
に示すように、各ラインの入力画像データの一部PIX
1NDm−1、Dm、Dm+1〜がそれぞれ分割されて
ラインシフトされ、それぞれの部分が合成されたデータ
となる。
したがって、キャリヤシート1により保持された原稿画
像は、第3図の矢印方向で示すように斜めに読み取られ
ても、主走査方向と平行に補正される。
次いで、第5図を参照して副走査方向補正部2゜の動作
を説明する。
前述した画像データPIXDM、DM+1〜は、ライン
メモリ22に格納され、また、副走査ラインアドレスフ
ラグ設定部21に入力する。
副走査ラインアドレスフラグ設定部21は、 2つのピ
ントアドレスにおいて各ラインの画像データP IXD
M 、 DM+1〜の白データと黒データがそれぞれ4
ドツト以上連続した部分のアドレスを監視することによ
り、基準線1cの左側又は右側の縦線を検出する。
そして、黒データの前の白データの中央部のラインアド
レスA1、A2−と後の白データの中央部のアドレス)
31、B2−をラッチし、ビットシフト位置を示す各ラ
インのアドレスを、演算式(Ah+Bh)/2(但し、
h=1−2〜)により求め、ランチする。
尚、この場合、基準線1cの縦線がどちらの方向に回転
しているかを判別し、ランチする。
次いで、副走査ビットシフト部23は、副走査ラインア
ドレスフラグ設定部21にラッチされたラインアドレス
(A)1 + B h ) /2以降の各ラインの画1
象データPIXDM−MM+1〜をhビットだけ左又は
右にシフトして読み出し、画像データPIXoU1Dm
、Dm+1〜として後段の回路に出力する。
すなわち、第5図下段に示すように、入力した各画像デ
ータPIXDM、DM+1〜はそれぞれ一ビツトシフト
されて基準線1cの画像データが同一のアドレスに位置
する画像データP IXOUTDm−DmNとなる。
したがって、キャリヤシート1に把持された原稿画像は
、第3図の矢印方向で示すように斜めに読み取られても
、副走査方向と平行に補正され、主走査方向補正部10
の動作と合わせて回転されるO 第6図ビ)は、キャリヤシート1に把持された原稿画像
が第3図の矢印方向で示すように斜めに読み取られて主
走査方向補正部10に入力する画像データPIX1ND
m−Dm+1〜の説明図であシ、基準線ICの横線と縦
線がそれぞれ階段状であシ、したがって、斜めに読み取
られている。
第6図(ロ)は、この読み取り装置によ)補正された画
像データPIX□UTDm−Dm+1〜の説明図であり
、斜めに読み取られた基準線ICが正しい方向に回転さ
れて縦横真っ直ぐに補正されている。
したがって、キャリヤシート1に把持された原稿画像は
第3図の矢印方向で示すように斜めに読み取られても、
回転されて縦横真っ直ぐに補正され、記録系により正し
い方向に記録される。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、キャリヤシートに基準線
を形成し、基準線の画像データにより原稿画像を回転す
るように構成したので、キャリヤシートに挾まれた原稿
を斜めに搬送してもその画像を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る読み取り装置の一実施例を示す
概略ブロック図、第2図(イ)は、第1図の読み取り装
置に用いられるキャリヤシートを示す平面図、第2図−
)は、第2図(()のキャリヤシートを示す斜視図、第
3図は、第2図のキャリヤシートの読み取り動作の説明
図、第4図は、第1図の主走査方向補正部の動作を説明
するためのタイミングチャート、第5図は一第1図の副
走査方向補正部の動作を説明するためのタイミングチャ
ート、第6図は、補正前の画像データと補正後の画像デ
ータを説明するための説明図である。 100.主走査方向補正部−11・主走査ピットアドレ
スフラグ設定部、12・ラインメモリ、13・・セレク
ト部、20・・・副走査方向補正部、21・副走査ライ
ンアドレスフラグ設定部−22・ライン7メモリ、23
・・副走査ビットシフト部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名×゛
             N ぎ −〇 秩       \ ・;2図 (イ) 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準線が形成されたキャリヤシートに保持された
    原稿の画像を読み取る手段と、前記読み取り手段により
    読み取られた基準線の画像データにより画像データを回
    転して補正する手段とを有する読み取り装置。
  2. (2)前記基準線は、お互いに直交する縦線と横線より
    成り、前記補正手段は、前記読み取り手段により読み取
    られた基準線の横線の画像データにより画像データの各
    ラインを分割してラインシフトすることにより画像デー
    タの主走査方向を補正し、基準線の縦線の画像データに
    より画像データの各ラインをビットシフトすることによ
    り画像データの副走査方向を補正することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の読み取り装置。
JP62151933A 1987-06-18 1987-06-18 読み取り装置 Pending JPS63314970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151933A JPS63314970A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62151933A JPS63314970A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314970A true JPS63314970A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15529372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151933A Pending JPS63314970A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268573A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Sharp Corp 文書画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268573A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Sharp Corp 文書画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912325B2 (en) Real time electronic registration of scanned documents
JPS58134368A (ja) 文書画像処理装置
JPH05110814A (ja) 複写画像記録装置
JPS63314970A (ja) 読み取り装置
JPS645509B2 (ja)
JPS5923670A (ja) デイジタル画像入力時の傾き補正方法
JP3604755B2 (ja) 画像情報処理装置
JPS642313B2 (ja)
JP2526167Y2 (ja) 斜め読取り補正装置
JPH07131631A (ja) デジタル複写方法及びデジタル複写機
JP2903214B2 (ja) 領域指定装置
JPH09186850A (ja) スタンプ印字装置
JP2861089B2 (ja) 画線付加装置
JPS63191469A (ja) 画像読取装置
JP2744237B2 (ja) 認識制御方法
JP2006295484A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP3312787B2 (ja) 画像処理システム
JP2985303B2 (ja) 記録装置の領域認識方式
JPS62206962A (ja) フアクシミリ装置
JPH09200507A (ja) 画像読み取り装置
JPH01198174A (ja) 原稿読取装置
JPS60203069A (ja) 画像読取装置
JPS644387B2 (ja)
JPS59178860A (ja) フアクシミリデ−タ伝送方式
JPH04233083A (ja) イメージ情報入力方式