JPS63314530A - 短尺状写真の作製方法及び装置 - Google Patents

短尺状写真の作製方法及び装置

Info

Publication number
JPS63314530A
JPS63314530A JP15081087A JP15081087A JPS63314530A JP S63314530 A JPS63314530 A JP S63314530A JP 15081087 A JP15081087 A JP 15081087A JP 15081087 A JP15081087 A JP 15081087A JP S63314530 A JPS63314530 A JP S63314530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
column
photosensitive material
film
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15081087A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Otake
大竹 克美
Kiichiro Sakamoto
坂本 喜一郎
Mikio Kogane
幹雄 小金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15081087A priority Critical patent/JPS63314530A/ja
Priority to DE3817138A priority patent/DE3817138A1/de
Priority to US07/196,524 priority patent/US4897944A/en
Publication of JPS63314530A publication Critical patent/JPS63314530A/ja
Priority to US07/435,131 priority patent/US4959683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真ディスプレイに使用する短尺状写真の作
製方法及び装置に関し、更に詳しくは写真フィルムの1
画面をマトリックス状に区画し、同じ行又は列に属して
いる各エリアを並べて焼き付けた短尺状写真の作製方法
及び装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の写真は、写真焼付装置を使用して、写真フィルム
に記録されている1画面(1コマ)をそのまま印画紙に
拡大焼き付けしている。この写真焼付装置は、光源部と
感光材料例えば印画紙との間にフィルムキャリアが固定
配置されており、このフィルムキャリアに写真フィルム
がセ・ノドされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
写真フィルムの1画面を大サイズの印画紙に拡大プリン
トする場合には、大きな焼付面積を必要とするので、装
置が大型となり、装置自体のコストが高くなるとともに
、大サイズの印画紙が必要となるため、プリントコスト
も割高になるとし)う問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑み、大サイズの印画紙を使用す
ることなく、実質的に拡大プリント写真を作成すること
ができるようにした短尺状写真の作製方法及び装置を提
供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、写真フィルムの
1画面をマトリックス状に区画し、このマトリックスの
行又は列毎に各エリアを順番に感光材料に焼き付け、写
真現像処理後に行又は列毎に感光材料を切断するように
したものである。
別の発明は、光源部と感光材料とを結ぶ焼付光路に配置
され、写真フィルムを保持して焼付光路と垂直な面上で
二次元方向に移動するフィルムキャリアと、前記写真フ
ィルムをマトリックス状に区画し、その行又は列毎に各
エリアが順番に焼付光路に位置決めされるようにフィル
ムキャリアの移動位置を制御する手段と、前記感光材料
に同一の行又は列に属する各エリアの像を順次焼き付け
た後に、写真現像後において短尺状写真に切断する際に
使用するカットマークを行又は列毎に感光材料に記録す
るカットマーク記録手段とを設けたものである。
〔作用〕
フィルムキャリアに写真フィルムをセットしてから、こ
れを二次元的に移動させ、マトリックス状に区画した写
真フィルムの各エリアを同一の行又は列毎に順次焼付光
路に位置決めする。同一の行又は列のプリントが終了し
た後に、カットマーク記録手段を作動させて、行又は列
の切断に用いられるカットマークを印画紙に記録する。
写真現像処理後に、カットマークを目安にして感光材料
を切断して短尺状写真に切り離す。これらの短尺状写真
には、同一の行又は列に属している各エリアの像が順番
にプリントされているから、各短尺状写真を原画上の位
置に応じて配列することにより、実質的に1枚の拡大プ
リント写真が形成される。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
第1図において、光源2から放出された白色光は、シア
ンフィルタ3.マゼンタフィルタ4.イエローフィルタ
5を通ってから拡散箱6に入る。
これらの色フィルタ3〜5は、フィルタ調節部7によっ
て焼付光路への挿入量が調節され、それにより焼付光の
光質が調節される。前記拡散箱6は、内面がミラー面と
なった角筒の両端部に拡散板を取り付けたものであり、
光質が調節された焼付光を充分に拡散する。
前記拡散箱6で拡散された焼付光は、焼付光軸10上に
セットされたネガフィルム11を照明する。このネガフ
ィルム11は、Y軸方向く列方向)に移動するフィルム
ホルダ12に保持されており、このフィルムホルダ12
の中央部に開口14が形成されている。このフィルムホ
ルダ12は、中央部に開口23を備え、X軸方向(行方
向)へ移動するスライドステージ20に取り付けられて
いる。また、前記フィルムホルダ12と前記スライドス
テージ20のイニシャル位置(原点位置)をそれぞれネ
★出するためのホトセンサー32,33が設けられてい
る。
前記フィルムホルダ12には、開口44を有するマスク
プレート35が取り付けられている。この斜め上方には
、スキャナー50が配置されており、マスクプレート3
5の開口44を通して画面全体を測光する。このスキャ
ナー50は、レンズ51とイメージエリヤセンサー52
とから構成されており、読み取った各点の測光値を特性
値算出部53に送る。この特性値算出部53は、各点の
測光値から画面全体の平均透過濃度、最大濃度。
最小濃度、特定エリアの平均濃度等の特性値を色毎に算
出し、これらの特性値をコントローラ54に送る。
前記フィルムホルダ12の上方には、ズームレンズ55
が配置されており、このズームレンズ55はギア等を介
してパルスモータ59で駆動される。また、ズームレン
ズ55と印画紙56の間には、シャッタ駆動部57で制
御されるシャッタ58と、プリントサイズに応じた開口
60aを有するイーゼルマスク60とが配置されている
前記印画紙56は、印画紙ロール61から1コマずつ引
き出され、ガイドローラ62を経てから、パルスモータ
63で駆動される一対の引出しローラ64a、64aに
達する。前記マスク60の横には、カッター65が配置
されており、一定コマ数が拡大プリントされると、露光
済み部分を長尺状に切断する。このカッター65の横に
は一対の給送ローラ66a、66bとカットマーク記録
器67とが配置されている。このカットマーク記録器6
7は、カットマーク発光部67aと、発光表示されたカ
ントマークを印画紙56に結像させるレンズ67bとか
ら構成されている。
写真現像部68は、周知のように現像槽、定着槽、リン
ス槽、乾燥ドラムを備え、これらの処理槽内を順次通す
ことによって写真処理を行い、最後に乾燥処理する。こ
の写真処理部68から排出された印画紙56は、搬送ロ
ーラ69a、69bによって切断位置に向けて搬送され
る。この切断位置には、カッター73が配置されており
、またその手前にはカットマーク検出器70が配置され
ている。このカットマーク検出器70は、カットマーク
を検出した時に、信号を制御部71に送る。
この制御部71は、カットマーク検出後に印画紙56を
一定距離だけ搬送した時に、パルスモータ72の回転を
停止させ、これと同時にカッター駆動部74を介してカ
ッター73を作動させて、短尺状写真に切り離してトレ
イ75に排出する。
前記パルスモータ1B、27,59.63はドライバ7
6〜79をそれぞれ介して、コントローラ54で回転方
向と回転量とが制御される。また、このコントローラ5
4はマイクロコンピュータから構成されており、メモリ
80に記憶したプログラムに従って、フィルタ調節部7
.シャッタ駆動部57.カットマーク記録器67をそれ
ぞれ制御する。
キーボード81は、予め決められている区画フォーマッ
トの中から所望のものを選択するためのフォーマット選
択キー82.プリント開始を指示するためのプリントキ
ー83.電源キー84.マニュアルでフィルムキャリヤ
を移動させるための移動キー85が設けられtいる。な
お、テンキーを設けて区画すべき行数と列数を入力して
もよい。
次に、フィルムキャリアの構成について第2図及び第3
図を参照して説明する。前記フィルムホルダ12には、
ネガフィルム11を収容する溝13が形成され、この中
央部に開口14が設けられている。フィルムホルダ12
の右側には、シャフト19を保持するブラケット12a
、12bが所定の間隔を保って設けられている。このシ
ャフト19には、マスクプレート35に設けられた凸部
36a、36bがそれぞれ軸着されている。このマスク
プレート35の下面には、ネガフィルム11の平坦性を
確保するためのガラスプレート42が取り付けられてい
る。
フィルムホルダ12の下面には、軸受16.I7が設け
られており、Y軸方向に延びたシャフト21.22に摺
動可能に取り付けられている。このシャフト21.22
は、スライドステージ20の上部に取り付けられており
、またこのスライドステージ20には、パルスモータ1
8が取り付けられている。このパルスモータ18は、プ
ーリ18a、ベルト18b、プーリ18cを介して、送
りネジ15を回転させ、これに螺合したフィルムホルダ
12をY軸方向へ移動する。
前記スライドステージ20の下面には、軸受24.25
が設けられており、X軸方向に延びたシャフト30.3
1に摺動自在に取り付けられている。このシャフト30
.31は、ベースプレート28の上部に架設されており
、またパルスモータ27も取り付けられている。このパ
ルスモータ27は、プーリ27a、ベルト27b、ブー
IJ27Cを介して、送りネジ26を回転させ、これに
螺合したスライドステージ20をX軸方向へ移動させる
。前記シャフト22.30の延長上には、ホトセンサー
32.33が配置され、フィルムホルダ12.スライド
ステージ20の遮光板32a。
33aを検出する。なお、パルスモータ18.27には
、ロータを手動で回すことにより、原点位置を調節する
ためのつまみ18d、27dが設けられている。
次に、第4図ないし第6図を参照して、画面を3行3列
に区画し、行毎にプリントする例について説明する。ま
ず、電源キー84をONにしてから、マスクプレート3
5をはね上げ、フィルムホルダ12の溝13にネガフィ
ルム11をセントし、開口14に分割拡大プリントすべ
き画面を合わせる。そして、マスクプレート35を被せ
、この画面をガラスプレート42で押えて固定する。次
に、フォーマント選択キー82の中から所望のものを選
択して操作すれば、コントローラ54は区画フォーマッ
トに応じてメモリ86に記憶された複数の回転シーケン
スの中から、所定の回転シーケンスを選択するとともに
、拡大率を選択する。
プリント開始キー84をONすると、メモリ86から読
み出した拡大率に従い、コントローラ54がドライバ7
8を介して、パルスモータ59を回転させる。このパル
スモータ59はギア等を介して、1個のエリアが例えば
Eサイズの印画紙56に拡大プリントできるようにズー
ムレンズ55の焦点距離を変更する。
さらに、コントローラ54はドライバ76.77を介し
てパルスモータ18.27を回転させる。
これらパルスモータ18.27は、送りネジ15゜26
を介してフィルムホルダ12を第3図中下から上へ、ま
たスライドステージ20を右から左にそれぞれ移動させ
、遮光板32a、33aをホトセンサー32.33の発
光部と受光部の間にそれぞれ挿入する。これによりホト
センサー32.33から検出信号が発生するため、コン
トローラ54はパルスモータ18,27の回転を停止さ
せる。
このフィルムホルダ12とスライドステージ20の停止
位置がイニシャル位置となる。
次に、コントローラ54はメモリ86から読み出した回
転シーケンスに従ってパルスモータ18゜27を回転さ
せる。これらのパルスモータ18゜27は、送りネジ1
5.26を介して第3図中フィルムホルダ12を上から
下に、スライドステージ20を左から右に所定のピッチ
だけそれぞれ戻す。この位置が標準位置であり、この状
態ではネガフィルム11の画面の中心、すなわちエリア
「5」の中心が焼付光軸10に合致している。
ネガフィルム11を標準位置に移動してから、画面全体
について、スキャナー50で赤色、緑色。
青色の透過光を測定する。この各測光値は、特性値演算
部53に送られ、平均透過濃度、最大濃度。
最小濃度、特定なエリアの平均濃度等が算出され、コン
トローラ54に送られる。このコントローラ54は、特
性値から色毎に露光量を算出し、得られた各露光量に応
じて色フィルタ3〜5の光路への挿入量を調節する。
露光量の算出後に、コントローラ54は回転シーケンス
に従って、パルスモータ18,27をそれぞれ回転させ
、フィルムホルダ12とスライドステージ20を移動さ
せる。まず、第1行目の最初のエリア「1」をプリント
位置にセントし、シャッタ58を所定時間だけ開くと、
エリア「1」の画像が印画紙56に廃き付けられる。
この露光後に、パルスモータ63が一定量回転し、印画
紙56を1コマ分移送して未露光の部分を露光位置にセ
ントする。その際に、カントマーク記録器67の光軸上
には、第6図に示すように、前の画面の最終エリアの露
光画面87と、現在の画面のエリア「1」の露光画面8
8との間に存在している余白89が位置している。その
後、パルスモータ27が再び回転を開始し、前述した手
順によりエリア「2」をプリント位置にセットして露光
を行う。この露光に同期してカントマーク発光部67a
が発光するから、余白89の下部に小さい矩形のカット
マーク90がプリントされる。
再びパルスモータ63が一定量回転し、印画紙56を1
コマ分移送して、未露光の部分を露光位置にセットする
。この後に、第1行目の最後のエリア「3」の露光と印
画紙56のコマ送りとが順次行われる。このエリア「3
」の露光後に、パルスモータ18,27がそれぞれ回転
し、第2行目の最初のエリア「4」をプリント位置にセ
ットして、これを拡大プリントする。このエリア「4」
の露光と印画紙56のコマ送りが終了すると、今度はエ
リア「3」の露光画面92とエリア「4」の露光画面9
3との境界にある余白89が、カントマーク記録器67
の光軸上に位置す番。次のエリア「5」の露光と同時に
、カットマーク記録器67が作動してカットマーク90
をプリントする。
以下同様にして第5図の矢線で示すように、各エリア「
6」〜「9」が順次プリントされる。なお、第3行目に
おいては、エリア「8」の露光の際に印画紙56上のエ
リア「6」の露光画面とエリア「7」の露光画面との間
にカントマーク9゜がプリントされる。このようにして
、画面の全エリアの拡大プリント終了すると、ネガフィ
ルム11が標準位置に戻される。
前記露光済み印画紙56は、写真現像部68内でループ
状にストックされており、そして所定コマ数がプリント
された時に、カッター65が作動して長尺状に切断する
。切断された長尺状の印画紙56は、写真現像部68の
各処理槽内を順次浸漬されて現像処理される。現像済み
の長尺状の印画紙56は、カッター73に向は搬送され
る際に、カットマーク90がカットマーク検出器71で
検出され、この検出信号が制御部71に送られる。
この制御部71は、パルスモータ72が所定ステップ数
だけ回転した時にこれを停止させ、カットマーク90を
カッター73の位置に位置決めする。
この位置決め後にカッター駆動部74に信号を送り、カ
ッター73を作動させる。このカッター73は、長尺状
の印画紙56を切断線91がら切断して、短尺状写真9
5としてトレイ75に排出する。なお、カットマーク9
0は、切断位置を決定するための基準として用いられる
ものであるから、切断線91以外の位置にプリントして
もよい。
第7図は本発明の短尺状写真を用いた写真ディスプレイ
の一例を示すものである。写真ディスプレイ97は、短
尺状写真95が画面上の位置に対応した順番で、かつ適
当な間隔を保って紙等の台紙96に貼着されている。こ
のように配列された短尺状写真95は、全体として1枚
の拡大プリント写真として鑑賞される。また、各エリヤ
の像の間に、余白が形成されているがら、趣向性に冨ん
だ拡大プリント写真となる。
なお、プリント画像の内容によっては、各エリアの像に
白枠を形成しない方が良いこともある。
この場合には、印画紙5Gのコマ送り量を変えるとによ
り、連続した状態でプリントする。
次に第8図及び第10図を参照して、各エリアを列毎に
プリントして縦長の短尺写真を作成する例について説明
する。この場合には、エリアの列方向と印画紙56の搬
送方向とが直交するため、各エリアの像を90度回転さ
せることが必要である。そこで、第8図に示すように、
ズームレンズ100と、45度回転した状態で配置した
ドーププリズム101とからなるレンズ102を使用す
るとともに、ネガフィルム11の表裏を逆にしてフィル
ムホルダ12にセントし、第9図に示すように、エリア
「1」〜「9」を順次拡大プリントする。なお、第10
図に示すように、カントマーク90は、列と列の間に位
置するように、「2」。
r5J、r8Jの露光時にプリントする。
前記各実施例では、フィルムキャリアを自動的に移動さ
せて、各エリアをプリントしているが1、移動キー83
を操作することにより、フィルムキャリアを自由に移動
させて、マニュアルで各エリヤをプリントすることもで
きる。
また、本発明は、フィルムホルダにレバーを取り付ける
とともに、各エリアがプリント位置に合致した状態の時
にフィルムキャリアを位置決めする移動位置規制手段を
設けて、手動でフィルムホルダ及びスライドステージと
を移動して各エリアをプリントすることも可能である。
更に、カットマーク記録器として、光学マークを記録す
る例について説明したが、この他にマークを印字する印
字器や、小さな穴をあけるホールパンチャー等を用いて
もよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明は、写真フィルムの
1画面をマトリックス状に区画し、同じ行又は列に属し
ている各エリアを順番に感光材料に焼き付け、現像処理
後に行又は列毎に切断して、複数の短尺状写真に切り離
すようにしたから、これらの短尺状写真を原画上の位置
に応じて配列することにより、全体として1つの拡大プ
リント写真とすることができる。したがって、大型な写
真焼付装置や、割高な大サイズの感光材料を使用するこ
となく、安価に拡大プリント写真を作成することができ
る。
また、本発明は、フィルムキャリアを二次元方向に移動
自在にするとともに、各行又は各列毎の切断に用いるカ
ットマークを記録する手段を設け、写真フィルムの1画
面を区画した各エリアを行毎又は列毎に感光材料に拡大
プリントした後に、カントマークを行又は列毎に記録す
るから、現像処理後にカットマークの位置を基準として
オートカッター等を作動させることにより、短尺状写真
を正しい位置から切り離すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の短尺状写真作製装置の一例を示す概略
図である。 第2図はフィルムキャリアの要部を示す斜視図である。 第3図はフィルムキャリアの平面図である。 第4図は分割拡大プリント工程のフローチャートである
。 第5図はネガフィルムの1画面を9分割して行毎にプリ
ントする場合のプリント順序を示す説明図である。 第6図は各エリアを行毎に拡大プリントした印画紙の一
部を示す平面図である。 第7図は本発明の短尺状写真を用いた写真ディスプレイ
の斜視図である。 第8図はエリアを列毎に拡大プリントする際に使用する
レンズを示す斜視図である。 第9図はネガフィルムの1画面を9分割して列毎にプリ
ントする場合のプリント順序を示す図である。 第10図は各エリアを列毎に拡大プリントした印画紙の
一部を示す平面図である。 2・・・光源 11・・ネガフィルム 12・・フィルムホルダ 14・・開口 18・・パルスモータ 20・・スライドステージ 23・・開口 27・・パルスモータ 54・・コントローラ 56・・印画紙 67・・カットマーク記録器 70・・カットマーク検出器 73・・カッター 81・・キーボード 83・・フォーマット選択キー 90・・カットマーク 91・・切断線 95・・短尺状写真 97・・写真ディスプレイ 101・・ドーププリズム。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真フィルムの1画面をマトリックス状に区画し
    、このマトリックスの行又は列毎に各エリアを順番に感
    光材料に焼き付け、写真現像処理後に行又は列毎に感光
    材料を切断することを特徴とする短尺状写真の作製方法
  2. (2)前記感光材料に焼き付られた各エリアの像は、白
    枠で囲まれていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の短尺状写真の作製方法。
  3. (3)光源部と感光材料とを結ぶ焼付光路に配置され、
    写真フィルムを保持して焼付光路と垂直な面上で二次元
    方向に移動するフィルムキャリアと、前記写真フィルム
    をマトリックス状に区画し、その行又は列毎に各エリア
    が順番に焼付光路に位置決めされるようにフィルムキャ
    リアの移動位置を制御する手段と、 前記感光材料に同一の行又は列に属する各エリアの像を
    順次焼き付けた後に、写真現像後において短尺状写真に
    切断する際に使用するカットマークを行又は列毎に感光
    材料に記録するカットマーク記録手段とを設けたことを
    特徴とする短尺状写真の作製装置。
  4. (4)前記フィルムキャリアは、写真フィルムを保持し
    てY方向へ移動するフィルムホルダと、このフィルムホ
    ルダを支持したままY方向に直交したX方向へ移動する
    スライドステージと、これらを移動させるためのY方向
    用及びX方向用パルスモータとからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の短尺状写真の作製装置。
  5. (5)前記移動位置制御手段は、1画面の区画数に応じ
    てY方向用及びX方向用パルスモータの回転方向と回転
    量とをシーケンス制御することを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の短尺状写真の作製装置。
JP15081087A 1987-05-20 1987-06-17 短尺状写真の作製方法及び装置 Pending JPS63314530A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15081087A JPS63314530A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 短尺状写真の作製方法及び装置
DE3817138A DE3817138A1 (de) 1987-05-20 1988-05-19 Photobildwiedergabeeinheit, einrichtung und verfahren zur herstellung von bildteilabzuegen
US07/196,524 US4897944A (en) 1987-05-20 1988-05-20 Photographic picture display, apparatus and method of making elemental prints thereof
US07/435,131 US4959683A (en) 1987-05-20 1989-11-09 Photographic picture display, apparatus and method of making elemental prints thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15081087A JPS63314530A (ja) 1987-06-17 1987-06-17 短尺状写真の作製方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314530A true JPS63314530A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15504915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15081087A Pending JPS63314530A (ja) 1987-05-20 1987-06-17 短尺状写真の作製方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519363A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd プリント処理方法及び写真プリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581407A (ja) * 1981-06-29 1983-01-06 山内 寿馬 美容器
JPS59100428A (ja) * 1983-09-19 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真焼付機
JPS61292178A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Canon Inc フイルム画像記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581407A (ja) * 1981-06-29 1983-01-06 山内 寿馬 美容器
JPS59100428A (ja) * 1983-09-19 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真焼付機
JPS61292178A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Canon Inc フイルム画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519363A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd プリント処理方法及び写真プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607949A (en) Photographic print making method
JPH07295106A (ja) 写真焼付けプリンター装置と焼付け方法
JPS63314530A (ja) 短尺状写真の作製方法及び装置
JPH08114862A (ja) 写真焼付処理方法
US5897232A (en) Camera with widthwise pseudo zoom masks and method of exposing a pseudo zoom image
JP2501870B2 (ja) 画像合成プリンタ
JP2903924B2 (ja) 写真焼付装置
US4897687A (en) Rolled microfilm printing system and method
US5798821A (en) Copying of film under different conditions
US6050733A (en) Typing method for a photographic printer and typing device for the same
JPH0571926B2 (ja)
JPH02124552A (ja) 分割プリント作成方法
JP2936132B2 (ja) 写真焼付装置
JP2511513B2 (ja) 写真合成焼付装置
JPH02208644A (ja) レイアウトプリンタ
JPH0229728A (ja) 写真焼付装置
KR100486778B1 (ko) 컴퓨터제어방식의 평면 및 입체 칼라사진인화현상기
JPS627036A (ja) マイクロカメラの撮影マスク
JPH0829884A (ja) 写真焼付装置
JPH02311836A (ja) 写真合成焼付機のイラスト画像テストプリント装置
JPH0990518A (ja) 写真処理装置
JPH0993421A (ja) 画像処理装置
JPH1039425A (ja) ペーパーマスク装置及び写真プリンタ
JPH0996875A (ja) インデックスプリント、インデックスプリント作成方法及びインデックスプリント作成装置
JPH10173848A (ja) 画像読取再生装置