JPS63314103A - 電気車 - Google Patents

電気車

Info

Publication number
JPS63314103A
JPS63314103A JP62149728A JP14972887A JPS63314103A JP S63314103 A JPS63314103 A JP S63314103A JP 62149728 A JP62149728 A JP 62149728A JP 14972887 A JP14972887 A JP 14972887A JP S63314103 A JPS63314103 A JP S63314103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
plug
charger
traveling
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62149728A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Iwahashi
悟 岩橋
Tomohiko Nakamura
智彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP62149728A priority Critical patent/JPS63314103A/ja
Publication of JPS63314103A publication Critical patent/JPS63314103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は充電器を搭載した電気車に関するものである
(従来技術及び問題点) マイクロコンピュータを用いて多機能化した充電器があ
る。この機能(ま例えば充電開始スイッチが操作され予
め設定した時間が経過すると充電器の充電動作を終了さ
せたり、充電動作の経過を充電器の充電経過表示器゛に
表示する等の機能である。
しかし、この充電器にて充電を行なうには電気車を同充
電器の設置場所まで移動させる必要があり、電源側プラ
グはあるが充電器のない任意の場所で充電を行なうこと
はできなかった。
この発明の目的は上記問題点を解消し、電源側プラグが
設置された任意の場所で充電を行なうことができるとと
もに安価な充電機能を備えた電気中を提供することにあ
る。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成すべく、走行操作手段の操作
を検出する走行操作検出手段と、車両を走行駆動する走
行駆liノ手段と、車両に搭載され各種充電処理機能を
右する充電器と、前記走行操作検出手段の操作信号に基
づき前記走行駆動手段を制御するとともに、充電開始ス
イッチの開始信号に基づいて前記充電器を充電制御する
走行・充電制御手段とを備えた電気車をその要旨とする
ものである。
く作用) 一ヒ記構成により、走行・充電制御手段は走行操作検出
手段の操作信号に基づき走行駆動手段を制御するととも
に、充電開始スイッチの開始信号に阜づいて車両に搭載
され各種充電処理機能を有する充電器を充電制御する。
(実施例) 以下、この発明をリーチ式バッテリーフォークリフトに
I体化した一実施例を図面に従って説明ザる。
第2図はリーヂ式バッチリーフ4−クリフトの全体図を
示し、同車両Aには充電器が搭載されている。その走行
荷役系及び充電系の電気的構成を第1図に示す。
ACプラグ1にはマグネットスイッチ2を介してトラン
ス3が接続され、ざらに、整流回路4を介してバッテリ
ー5に接続されている。そして、ACプラグ1に三相交
流電源側プラグをつなぎマグネットスイッチ2のコンタ
クタ2aを閉じると、i・ランス3により三相交流電源
をバッテリー5の電圧に見合う電圧に降下させるととも
に整流回路4にて三相交流電圧を整流して直流電圧をバ
ッテリー5に出力する。
又、走行モータ6は回生コンタクタ7を介してバッテリ
ー5に接続されている。この走行モータ6は直巻の直流
モータであって、第2図に示す駆動輪8を駆動させるよ
うになっている。走行モータ6の界1a巻線6aには前
進コンタクタ98及び後進コンタクタ9bが接続され、
両コンタクタ9a、9bの切換動作に基づいて走行モー
タ6を正逆回転、即ち、フォークリフトを前後進させる
ようになっている。メイントランジスタTrsは走行モ
ータ6に対して直列に接続されていて、そのベース端子
に入力されるチョッパ信号に基づいて同モータ6をチョ
ッパ制御する。
回生フライホイールダイオード10.11は界磁巻線6
aの前進コンタクタ9a側及び後進コンタクタ9b側と
バッテリー5のプラス端子との間に接続され、又、回生
フライホイールダイオード12は走行モータ6の電機子
6bと前記回生コンタクタ7との間の接続点aとバッテ
リー5のマイナス端子間に接続されている。又、バッテ
リー5の両端子間には前進用リレーコイル13とトラン
ジスタTr「との直列回路、後進用リレーコイル14と
トランジスタTrrとの直列回路、回生用り、レーコイ
ル15とトランジスタTrkとの直列回路がそれぞれ接
続されている。
そして、本実施例では走行モータ6、回生コンタクタ7
、前進、後進コンタクタ9a、9b、回生フライホイー
ルダイオード10〜12、前進用。
後進用2回生用リレーコイル13〜15、トランジスタ
Trr、 Trr、 Trk、 1−rm等から走行駆
動手段を構成している。
又、バッテリー5の両端子間には荷役コンタクタ16を
介して荷役モータ(直流モータ)17が接続され、同モ
ータ17に直列に接続された荷役用トランジスタTrp
をオン・オフ制御(チョッパ制御)することにより荷役
モータ17の回転速j身を制御して同モータ17にて駆
動される荷役用ポンプ(図示しない)を制御するように
なっている。
そして、同ポンプの駆動にてリフトシリンダ、ディルト
シリンダ及びリーチシリンダへの作動油の給排油を制御
してリフト動作、ティルト動作及びリーチ動作を行なわ
せることができるようになっている。又、前記荷役用コ
ンタクタ16はイグニッションスイッチのオン操作にて
閉路されるようになっている。
走行・充電制御手段としてのマイクロコンピュータ18
は中央処111!装置(以下、cpuという)19と読
み出し専用メモリ(ROM)よりなるプログラムメモリ
20とcpui 9の演算処理結果を一時記憶する読み
出し及び青き替え可能なメモリ(RAM)よりなる作業
用メモリ21とからなり、CPtJ19はプログラムメ
モリ20に記憶された制御プログラムに基づいて各種演
算処理を実行する。
CPU19には走行操作検出手段としてのリミットスイ
ッチよりなる前後進検出器22が接続され、CPtJ1
9は同検出器22からの操作信号により運転席に設けた
走行操作手段としての前後進レバー23の操作位置く前
進、中立、後進)を検知する。そして、CPkJ19は
その前進あるいは後進の検知に基づき増幅回路24.2
5を介して前進用あるいは後進用トランジスタT rf
、 T rrをオン・オフ制御して前進用あるいは後進
用リレーコイル13.14を励磁あるいは非励磁状態に
することにより走行モータ6の前進あるいは後進コンタ
クタ9a、9bを切換え走行モータ6の正逆回転方向を
切換制御する。
又、CPU19には走行操作検出手段どしてのポテンシ
ョメータよりなるアクセルペダル操作Φ検出装Fffi
26が接続され、CI) U 19は同検出装置26か
らの操作信号により運転席に設けた走行操作手段として
のアクヒルペダル27の操作量を検知する。そして、C
PU19はアクセルペダル27の操作量に応じて増幅回
路28を介してメイン[・ランジスタT rmをオン・
オフ制御して走行上−タ6のチョッパ制御にて走行速庶
を制御する。
ざらに、CPU19には走行操作検出手段としてのリミ
ットスイッチよりなるブレーキペダル操作検出装v!2
9が接続され、CPU19は同検出装置29からの操作
信号により運転席に設けた走行操作手段としてのブレー
キペダル30の操作を検知する。そして、CPU19は
ブレーキペダル30の操作に基づいて増幅回路31を介
して前記回生用トランジスタTrkをオン・オフ制御し
て回生用リレーコイル15を励磁あるいは非励磁状態に
することにより回生コンタクタ7を開閉りる。
CPU19にはリフトレバー操作量検出装置32、ティ
ルトレバー操作分検出装置33及びリーヂレバー操作聞
検出装置34が接続され、CPU19は各装置32,3
3,34からの操作信号により運転席に設けたリフトレ
バー35、ティルトレバー36及びリーチレバー37の
操作ωを検知する。そして、CPU19は各レバー35
゜36.37の操作量に応じて増幅回路38を介して荷
役用トランジスタTrpをオン・オフ制御して荷役上−
夕17のチョッパ制御にて各荷役動作速度を制御する。
尚、各レバー操作ω検出装置32゜33.34はポテン
ショメータよりなっている。
さらに、CPLJ19には運転席に設けた表示手段とし
ての複数のり、FDよりなるディスプレー39が接続さ
れ、充電を行なっていない時には同ディスプレー3つに
残りのバッテリー容量(バーピント値)に対応するだけ
のLEDを駆動させその容量を表示するとともに、充電
の際には同ディスプレー39に充電の経過を同じく必要
数のLEDの駆動により表示するようになっている。
CPU19はバッテリー電圧を検出する電圧検出回路4
0からの信号によりバッテリー5の両端子間の電圧を検
知する。又、CPU19は増幅回路41を介して前記マ
グネットスイッチ2のコンタクタ2aを開閉駆動する。
AC検出回路42はACプラグ1における2相間の電圧
検知、即ちACプラグ1に電源側プラグが接続されてい
るが否かを検出するものであって、CPU19は同回路
42からの信号によりACプラグ1と電源側プラグの接
続状態を判断する。
又、CPL119には増幅器43を介して車両の一側部
に設けた充電パネル44の充電開始スイッチ45が接続
され、同スイッチ45がらの開始信号にてスイッヂ分オ
ン操作を検知するようになっている。同じ<CPtJ1
9には増幅器46を介して充電パネル44の充電表示L
FD47が接続され、CPU19は充電の際には充電表
示LED47を駆動させるようになっている。
又、CPU17は放電の深さにより充電毎に最適な充電
時間(普通充電時間及び均等充電15間)を設定すると
ともに最適な時期に均等充電を行なわぜるようになって
いる。又、CPU19にはタイマ19aが内蔵され、同
タイマ19aにて必要普通充電時間あるいは均等充電時
間を計時するようになっている。
次に、このように構成した車両の作用を説明する。
通常走行状態においては、CPU19は前後進レバー2
3の操作位置及びアクセルペダル27の操作tfiに応
じてトランジスタTrrあるいはlrrをオンするとと
もにメイントランジスタTrmをチョッパ制御し走行モ
ータ6の回転方向及び回転速度を制御して所定の走行方
向に所定の速度で車両を走行させる。又、CPU19は
走行状態においてブレーキペダル30が操作されると、
その回生用トランジスタTrkをオンにして回生コンタ
クタ7を開路し回生フライホイールダイオード10〜1
2にて形成される回生電流経路にて回生制動を行なう。
又、CPU19は走行時においては残りのバッテリー容
量を篩出しディスプレー39に表示させる。
又、CPU 19は各荷役のためのレバー(リフトレバ
ー35、ティルトレバー36及びリーヂレバ−37)が
操作されると、荷役モータ17を1ヨツパ制御にて所定
の回転速度とし所定の荷役動作(リフト、ティルト及び
リーチ動作)を行なわぼる。
又、フォークリフトを充電ができる所定の場所まで走行
させ、その後、ACプラグ1に三相交流電源側プラグが
差込まれると、CPU19はAC検出回路42からの信
号によりプラグ1の接続を検知し充電モードを設定する
。この充電モード中において、CPL119はアクセル
ペダル27が操作されても、メイン1−ランジスタTr
Illのオン、即ち、走行モータ6の駆動は行なわない
ようになっている。
さらに、充電開始スイッチ45がオン操作されると、C
PU19はマグネットスイッチ2のコンタクタ2aを閉
じ充電を開始させるとともに充電表示LED47を駆動
させ、充電中であることを知らせる。そして、CPU1
9は電圧検出回路40によりバッテリー電圧が所定電圧
(転極点用ff)に達するとタイマ19aによる計時動
作を開始させる。そして、その後の充電動作中において
はディスプレー39に充電経過を表示させる。その後、
CPLJ19は充電に必要な所定時間(必要普通充電時
間あるいは均等充電時間)が経過したと判断すると、前
記マグネットスイッチ2のコンタクタ2aを開路し充電
を終了させるとともに充電表示り、 E D 47の駆
動を停止させる。その後、ACプラグ1から電源側プラ
グが扱かれると、CPU19はその検知に基づき充電モ
ードを解除する。
このように本実施例においては、車両に各種充電処理機
能を有する充電器を搭載し、さらに走行6q役と充電は
同時に行なわれないことから走行荷役制御及び充電制御
を1つのマイクロコンピュータにて行なわせたので、電
源側プラグが設置された任意の場所で充電を行なうこと
ができるとともに従来の■口両用及び充電用の個別に設
けたマイクロコンピュータを使用したものに比べ安価に
することができることとなる。
又7作業用メモリ21も走行荷役と充電は同時に行なわ
れないことから走行荷役制御時と充電制御時とで共用す
ることができ、経済的なものとすることができる。即ち
、走行荷役の際には、例えば、作業用メモリ21にアク
セルペダル27の操作量データを一時記憶するとともに
、充電の際には、例えば、同作業用メモリ21に必要充
fHrr5間データを一時記憶する等メモリ21を共用
することができる。
さらに、ディスプレー39は走行荷役時には残りのバッ
テリー容量を表示するとともに充電時には充電経過を表
示できるので、充電経過表示(り用ディスプレーとバッ
テリー容里表示専用ディスプレーをそれぞれ装着した場
合に比ベディスプレーは1つでよくディスプレー39を
より合理的に使用することができる。
又、充電制御及び走行荷役制御共用のマイクロコンピュ
ータ18を使用しACプラグ1にm1fA側プラグが差
込まれているときには充電モード(走行停止モード)を
設定することによりACプラグ1に電源側プラグを差込
んだまま走行することがない。即ち、充電終了後プラグ
を抜き忘れ、プラグを差込んだまま走行することが未然
に防止され、プラグの損傷や電気系統の配線破損を防止
することができることとなる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば上記実施例では自動充電終了機能と充電経過表示
機能を備えていたが、伯にも充電動作(充電計時動作)
中に停電等により電源側から電力供給が中断されるとそ
の時の充電時間を保持するとともにこの状態で走行荷役
動作が行なわれると充電時間をリセットする停電補償リ
セット機能等の各種機能を持だ【tでもよい。又、上記
実施では1つのマイクロコンピュータにて走行・荷役・
充電制御を行なったが、荷役制御は別に車両に搭載した
マイクロコンピュータにて行なってもよい。さらに、そ
の車両についてもリーチ式パップリーフオークリフトの
他各種の電気車に具体化してもよい。
発明の°効果 以上詳述したようにこの発明によれば、車両に各種充電
処理機能を有する充電器を搭載するとともに走行制御及
び充電制御を電気中に搭載した共通の制御手段にて行な
うようにしたので、電源側プラグが設置された任意の場
所で充電を行なうことができるとともに安価な充電機能
を備えた電気車とすることができる優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をリーチ式バッテリーフォークリフト
に具体化した同フォークリフトの電気回路図、第2図は
り−ヂ式バッチリーフA−クリフトを示す図である。 5はバッテリー、6は走行・充電駆動手段を構成する走
行モータ、7は走行・充電駆動手段を構成する回生コン
タクタ、9a、9bは走行・充電駆動手段を構成する前
進、後進コンタクタ、10〜12は走行・充電駆動手段
を構成でる回生フライホイールダイオード、13〜15
は走行・充電駆動手段を構成する前進用、後進用1回生
用リレーコイル、18は走行・充電制御手段としてのマ
イクロコンピュータ、22は走行操作検出手段としての
前後進検出器、23は走行操作手段としての前後進レバ
ー、26は走行操作検出手段としてのアクセルペダル操
作l検出V装置、27は走行操作手段としてのアクセル
ペダル、29は走行操作検出手段としてのブレーキペダ
ル操作検出装置、30は走行操作手段としてのブレーキ
ペダル、39は表示手段としてのディスプレー、T r
f。 Trr、 1−rk、 Hr[Ilは走行・充電駆動手
段を構成する前進用、後進用9回生用、メイントランジ
スタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、走行操作手段の操作を検出する走行操作検出手段と
    、 車両を走行駆動する走行駆動手段と、 車両に搭載され各種充電処理機能を有する充電器と、 前記走行操作検出手段の操作信号に基づき前記走行駆動
    手段を制御するとともに、充電開始スイッチの開始信号
    に基づいて前記充電器を充電制御する走行・充電制御手
    段と を備えた電気車。 2、走行・充電制御手段は充電開始スイッチの開始信号
    により電源をバッテリーに供給するための充電器のコン
    タクタを閉じ所定時間が経過したとき同コンタクタを開
    く自動充電終了機能と、充電中においてその充電経過を
    充電器の表示手段に表示する充電経過表示機能を有する
    ものである特許請求の範囲第1項に記載の電気車。
JP62149728A 1987-06-15 1987-06-15 電気車 Pending JPS63314103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149728A JPS63314103A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 電気車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149728A JPS63314103A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 電気車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63314103A true JPS63314103A (ja) 1988-12-22

Family

ID=15481513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149728A Pending JPS63314103A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 電気車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211724A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の充電状況表示システム
JPH11234809A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 車載型充電装置
JP2009177932A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toyota Industries Corp 充電ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018946A (ja) * 1973-06-22 1975-02-27
JPS5717202B2 (ja) * 1976-05-21 1982-04-09
JPS5828405U (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 原田工業株式会社 ボ−ルクラッチ機構
JPS6216722U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018946A (ja) * 1973-06-22 1975-02-27
JPS5717202B2 (ja) * 1976-05-21 1982-04-09
JPS5828405U (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 原田工業株式会社 ボ−ルクラッチ機構
JPS6216722U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211724A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の充電状況表示システム
JPH11234809A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 車載型充電装置
JP2009177932A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toyota Industries Corp 充電ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399444B2 (en) Motor Vehicle
JP2008054442A (ja) 小型電動車両
CN105857081B (zh) 基于车辆的交流高电压接触预防方法
CN108736718A (zh) 驱动装置
US4427928A (en) Braking control apparatus for an electric motor operated vehicle
US4472663A (en) Failure protection circuit for a two-motor lift truck
US5789896A (en) Apparatus and method for controlling an electric motor having an armature and a series-wound, series-connected field coil that can be separately controlled during regenerative braking
JPS63314103A (ja) 電気車
US4132934A (en) Electric motor driven vehicles
JP2001197606A (ja) 走行車両用電力供給切換装置
KR0152301B1 (ko) 산업용 자동차의 브레이크 회생 제동 제어방법
JPH07274309A (ja) 車両搭載バッテリーの充電用安全装置
JP2819621B2 (ja) 電気車の走行制御装置
CN218506051U (zh) 全地形车
JPH0473025B2 (ja)
JP7107873B2 (ja) 車両
EP0057680A1 (en) CONTROL SYSTEM FOR TWO MOTORS.
JP2851334B2 (ja) 電動車両用充電装置
JPS635361Y2 (ja)
JPH0512300U (ja) 出力制御回路
JPS63314139A (ja) 電気車
JPS5842114B2 (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPH04322104A (ja) 電気車制御装置
JP2607405Y2 (ja) 電動車両の回生制御装置
JPH01185103A (ja) 電気車制御装置