JPS63313677A - ロボット用スポット溶接ガン - Google Patents

ロボット用スポット溶接ガン

Info

Publication number
JPS63313677A
JPS63313677A JP62150729A JP15072987A JPS63313677A JP S63313677 A JPS63313677 A JP S63313677A JP 62150729 A JP62150729 A JP 62150729A JP 15072987 A JP15072987 A JP 15072987A JP S63313677 A JPS63313677 A JP S63313677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
spot welding
welding
work
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62150729A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Yasutomo
安友 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP62150729A priority Critical patent/JPS63313677A/ja
Publication of JPS63313677A publication Critical patent/JPS63313677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主呈上生科■公立 この発明はロボットに装着して使用するスポット溶接ガ
ンで、特に溶接を行うワークの保持を可能にしたスポッ
ト溶接ガンに関するものである。
従来■伎術 一台のロボットで、溶接するワークのセントとスポット
溶接とを行うには、従来第4図に示す様に、ロボット(
1)のアーム(2)の5’E[iに税着可鮨なスポット
溶接ガン(3)とワーク保持用治具(4)とをアーム(
2)の移動範囲内の2個所に備えつけておき、先ずロボ
ット(1)のアーム(2)を移動させてワーク保持用治
具(4)を取りに行き、アーム(2)の先端にワーク保
持用治具(4)を装着したのち、アーム(2)を移動さ
せて、アームの移動範囲内・にある溶接すべきワークを
保持し・、しかる後、アーム(2)を移動させてワーク
を所定の位置にセットする。セット後、ワーク保持用治
具(4)を定位置に戻して放し、アーム(2)を移動さ
せて他の位置あるスポット溶接ガン(3)を取りに行き
、アーム(2)の先端にスポット溶接ガン(3)を装着
した後、スポット溶接ガン(3)によってワークにスポ
ット溶接を行う、溶接完了後、スポット溶接ガン(3)
を定位置に戻して放し、再びワーク保持用治具(4)を
取りに行く、そしてワーク保持用治具(4)を装着した
後アーム(2)を移動させてワークを取り出し排出させ
ている。
このように従来は、アーム(2)でスポット溶接ガン(
3)とワーク保持用治具(4)とを持ち換えてワークの
搬入・排出と、スポット溶接とを行っている。
H<°し ゝ る 従来はスポット溶接ガン(3)とワーク保持用治具(4
)とを交互に持ち換えており、しかも両者(3)(4)
は夫々別の位置に備えつけであるため、交換毎にロボッ
ト(1)のアーム(2)を移動させねばならず、作業が
繁雑となり、作業性が悪いため生産率が低かった。また
ロボット(1)の制御も面倒であった。
口 占  ゛ るための この発明はロボットに装着されるスポット溶接ガンの溶
接電極を取付けるガンアームの一部に、ワークの位置決
め基準面を形成し、この基準面内にワークを保持するワ
ーク保持機構を設けたものである。
立狙 この発明は、ロボットに装着したスポット溶接ガンにて
スポット溶接と、ガンアームに設けた基準面及びワーク
保持機構によるワークの保持とを兼用する。
災土輿 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、(10)はロボット〔図示せず〕のア
ームに装着されるスポット溶接ガン、例えばC型ボータ
プル溶接ガンで、C型のガンアーム(11)の上端に溶
接シリンダ(12)を取付け、前記ガンアーム(11)
の下部先端(11a )に下部固定溶接電極(13)を
取付け、溶接シリンダ(12)のロンド(12a)の先
端に上部可動溶接電極(14)を取付け、下部固定溶接
電極(13)と上部可動電極(14)とを同一軸線上に
対向配置しである。
そして、上記スポット溶接ガン(10)は、第2図にも
示す様に、ガンアーム(11)の一部、例えば下端面(
A)にワーク(15)を保持するための基準面(16)
を形成し、この基準面(16)に凹溝(17)を形成す
る。この凹溝(17)の天井面(17a)にワーク(1
5)の位置決め用基準ピン(1B)  (1B)を植設
し、この基準ピン(18)(18)の下端を基準面(1
6)から下方へ突出させる。また天井面(17a)には
他にワーク(15)を保持するワーク保持機構、例えば
、ワーク(15)を吸着する電磁石、若しくは、バキュ
ームカップ(19)を取付け、その下部の吸着面(19
a>を基準面(16)と同一レベルに揃える、。尚、ワ
ーク保持機構(19)に電磁石を用いた場合は、これを
別設の電源〔図示せず〕に接続し、バキュームカップを
用いた場合は、これを別設の負圧発生源〔図示せず〕に
接続する。前記電源や負圧発生源はロボットに付設する
(20)は凹溝(17)内に設けたワーク検出センサー
で、保持状態でのワーク(157の有無を検出する。
上記構造のスポット溶接ガン(10)は、ガンアーム(
11)の上部に設けた取付治具(21)を介してロボッ
トのアームの先端に取付ける。そして、作業時、スポッ
ト溶接ガン(10)の基準面(16)をワーク(15)
上へ移動させ、続いて降下させて基準ピン(18)  
(1B)をワーク(15)に形成した位置決め孔(15
a)(15a)に差し込み、ワーク(15)の位置決め
を行った後、基準面(16)をワーク、(15)に当て
、この状態でワーク保持機構(19)にてワーク(15
)を保持する。この後、ワーク(15)を所定位置まで
運んで溶接する他のワーク(22)ヘセントする。
セント後、ワーク(15)の保持を解除し、基準ピン(
18)  (18)を位置決め孔(15a)(15a)
から抜き、次に第3図に示す様に、ガンアーム(11)
に設けた下部固定溶接電極(13)と溶接シリンダ(1
2)に設けた上部可動溶接電極(14)とでワーク<1
5)  (22)を挟み、加圧してスポット溶接を行う
、溶接が完了すると、下部固定溶接電極(13)と上部
可動溶接電極(14)とからワーク(15)  (22
)を放し、再びガンアーム(11)の下端面(A)に設
けた基準ピン(18)(18)をワーク(15)の位置
決め孔(15a)<158)に差込み、かつ、基準面(
16)をワーり(15)に当て、ワーク保持機構(19
)にてワーク(15)を保持する。そして、ワーク(1
5)を取出して所定の位置で排出する。
尚、上記スポット溶接ガン(10)に設けたワーク保持
機構(19)はワーク(15)を吸着保持するもの以外
に、ワークの形状によってはワークを把持するチャック
機構等を用いてもよい。
また、ワーク保持機構(19)は必ずしも凹溝(17)
内に組込む必要はなく、ワークの形状によっては基準面
(16)上に設けてもよい。
発凱夏処泉 この発明は、ロボットにて使用するスポット溶接ガンに
ワークを保持する機能を持たせたので、このスポット溶
接ガンにてワークの搬入・搬出とスポット溶接とを行う
ことができ、スポット溶接ガンとワーク保持用治具との
持ち換えを行わなくてもよいので、作業性が良く生産率
が大幅に向とする。また専用のワーク保持用治具を用窓
しなくてもよいので、設備費も安価になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスポット溶接ガンの側面図、第2
図は第1図のn−n線拡大断面図、第3図は本発明のス
ポット溶接ガンの動作時の一例を示す側面図、第4図は
従来のロボットによるスポット溶接作業を説明する平面
図である。 (10)・−スポット溶接ガン、(11) 、−・−ガ
ンアーム、(12) −溶接シリンダ、 (13) −・下部固定溶接電極、 <14) −・−上部可動溶接電極、(16)・−基準
面、(19)−・−ワーク保持機構。 第1図 ニレ 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロボットに装着されるスポット溶接ガンの溶接電
    極を取付けるガンアームの一部に、ワークの位置決め基
    準面を形成し、この基準面内にワークを保持するワーク
    保持機構を設けたことを特徴とするロボット用スポット
    溶接ガン。
JP62150729A 1987-06-16 1987-06-16 ロボット用スポット溶接ガン Pending JPS63313677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150729A JPS63313677A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 ロボット用スポット溶接ガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150729A JPS63313677A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 ロボット用スポット溶接ガン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63313677A true JPS63313677A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15503135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150729A Pending JPS63313677A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 ロボット用スポット溶接ガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63313677A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118391A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Mazda Motor Corp ロボットによる溶接組立装置
JPS6261394B2 (ja) * 1983-12-02 1987-12-21 Honda Motor Co Ltd
JPS6261377B2 (ja) * 1981-12-28 1987-12-21 Kawasaki Steel Co
JPS6261378B2 (ja) * 1983-06-09 1987-12-21 Susumu Nakamura

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261377B2 (ja) * 1981-12-28 1987-12-21 Kawasaki Steel Co
JPS6261378B2 (ja) * 1983-06-09 1987-12-21 Susumu Nakamura
JPS60118391A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Mazda Motor Corp ロボットによる溶接組立装置
JPS6261394B2 (ja) * 1983-12-02 1987-12-21 Honda Motor Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100194061A1 (en) Head Used For Attracting a Workpiece
CN209698340U (zh) 一种用于新能源电池壳体外板的焊接夹具
JPS63313677A (ja) ロボット用スポット溶接ガン
CN206301712U (zh) 一种机械键盘pcb自动上下料设备
CN208614103U (zh) 用于挂座的焊接工装
CN110757075A (zh) 一种用于焊接车架后横梁的夹具
CN210232051U (zh) 一种新型点焊钻孔夹具
JPH0265986A (ja) ローダグリッパ及び自動グリッパ交換装置
CN220212114U (zh) 一种制鞋喷枪定位夹具
CN219861669U (zh) 一种抵钉座成型模具
CN214236931U (zh) 机械手焊接旋转定位器
CN207681718U (zh) 一种门盖焊接夹具
CN210967896U (zh) 一种机械手臂大臂工件加工用定位治具
JPS6367743A (ja) 移動ステ−ジ機構
CN206981957U (zh) 一种多组件自动焊接装置
JPH0561414A (ja) ハーメチツク端子取付装置
JP2000197973A (ja) ア―ス固定具
JPH0351113Y2 (ja)
JPH0452897Y2 (ja)
JPS59107830A (ja) 組立治具
JPH0644543Y2 (ja) ナット溶接治具
JPS59117231A (ja) 平面合せ機構
JPS5853180Y2 (ja) プラズマア−クト−チ用チツプ着脱工具
JPS60141444A (ja) 真空チヤツク
TWI278369B (en) A tool changing and controlling mechanism and method for small-hole drilling electro-discharge machine