JPS63312345A - ポリエステル組成物 - Google Patents
ポリエステル組成物Info
- Publication number
- JPS63312345A JPS63312345A JP14797087A JP14797087A JPS63312345A JP S63312345 A JPS63312345 A JP S63312345A JP 14797087 A JP14797087 A JP 14797087A JP 14797087 A JP14797087 A JP 14797087A JP S63312345 A JPS63312345 A JP S63312345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- silica
- glycol
- polyester
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 66
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 152
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 151
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 140
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 67
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims abstract description 22
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 11
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 claims description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 25
- LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;hydrate Chemical compound O.O=[Si]=O LRCFXGAMWKDGLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- -1 Magnesia compound Chemical class 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- BYLOHCRAPOSXLY-UHFFFAOYSA-N dichloro(diethyl)silane Chemical compound CC[Si](Cl)(Cl)CC BYLOHCRAPOSXLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N terephthalic acid group Chemical group C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002018 Aerosil® 300 Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRORDPCXIPXEAX-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC.CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC Chemical compound CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC.CCCCCCCCCCCCCP(CCCCCCCCCCCCC)(O)(OCCCCCCCC)OCCCCCCCC SRORDPCXIPXEAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- 208000006558 Dental Calculus Diseases 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008051 Si-OH Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229910006358 Si—OH Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNOSLBKTVBFPBB-UHFFFAOYSA-N [acetyloxy(diphenyl)silyl] acetate Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](OC(C)=O)(OC(=O)C)C1=CC=CC=C1 CNOSLBKTVBFPBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPLASELWOOUNGW-UHFFFAOYSA-N benzyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CC1=CC=CC=C1 CPLASELWOOUNGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical class Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- RSIHJDGMBDPTIM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(trimethyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(C)C RSIHJDGMBDPTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229940082328 manganese acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- HLXDKGBELJJMHR-UHFFFAOYSA-N methyl-tri(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](C)(OC(C)C)OC(C)C HLXDKGBELJJMHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- UQMGAWUIVYDWBP-UHFFFAOYSA-N silyl acetate Chemical class CC(=O)O[SiH3] UQMGAWUIVYDWBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- AAURKQPZJJMXER-UHFFFAOYSA-N triethylsilyl acetate Chemical compound CC[Si](CC)(CC)OC(C)=O AAURKQPZJJMXER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XREXPQGDOPQPAH-QKUPJAQQSA-K trisodium;[(z)-18-[1,3-bis[[(z)-12-sulfonatooxyoctadec-9-enoyl]oxy]propan-2-yloxy]-18-oxooctadec-9-en-7-yl] sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].CCCCCCC(OS([O-])(=O)=O)C\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CC(CCCCCC)OS([O-])(=O)=O)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CC(CCCCCC)OS([O-])(=O)=O XREXPQGDOPQPAH-QKUPJAQQSA-K 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は滑り性、表面平滑性、耐摩耗性にすぐれた成形
品を与えるポリエステル組成物に関するものである。更
に詳しくは、特定のシリカ球状微粒子のグリコール単分
散体をポリエステルの原料として使用することにより、
該微粒子を特定量配合してなる滑り性、表面平滑性、耐
摩耗性の改良されたポリエステル組成物に関するもので
ある。
品を与えるポリエステル組成物に関するものである。更
に詳しくは、特定のシリカ球状微粒子のグリコール単分
散体をポリエステルの原料として使用することにより、
該微粒子を特定量配合してなる滑り性、表面平滑性、耐
摩耗性の改良されたポリエステル組成物に関するもので
ある。
(従来の技術)
ポリエステルは優れた物理的・化学的性能を有しており
、それ故その成形品であるポリエステルフィルムは磁気
テープ用、光学写真用、蒸着用、コンデンサー用、包装
用等に、またポリエステルm維は衣料用、ロープその他
の工業資材用等に広く用いられている。しかしながら、
その優れた性能にもかかわらず、その成形品製造工程中
に種々の好ましくないトラブルが生じる場合がある。こ
れはポリエステル成形品の滑り性の悪さに起因するもの
と考えられている。さらに、ポリエステルフィルムをそ
の表面に磁性層を塗布又は蒸着などして磁気テープとし
て用いる場合には、特に滑り性の良さが要求される。こ
れは、フィルムの滑り性が悪いとフィルムの製造時、磁
性層塗布又は蒸着時あるいはその他フィルム取扱い時に
フィルム表面に傷、しわ等が発生し、その為ドロップ・
アウトが起こり磁気テープの品質に問題が生じるからで
ある。また、製品としての磁気テープはテープ走行性の
良さが不可欠である為、良好な滑り性が求められる。そ
の為に従来より、ポリエステル中に微粒子を存在させて
成形しフィルム表面に凹凸を形成せしめて摩擦抵抗を低
下させる方法が実際に行なわれている。
、それ故その成形品であるポリエステルフィルムは磁気
テープ用、光学写真用、蒸着用、コンデンサー用、包装
用等に、またポリエステルm維は衣料用、ロープその他
の工業資材用等に広く用いられている。しかしながら、
その優れた性能にもかかわらず、その成形品製造工程中
に種々の好ましくないトラブルが生じる場合がある。こ
れはポリエステル成形品の滑り性の悪さに起因するもの
と考えられている。さらに、ポリエステルフィルムをそ
の表面に磁性層を塗布又は蒸着などして磁気テープとし
て用いる場合には、特に滑り性の良さが要求される。こ
れは、フィルムの滑り性が悪いとフィルムの製造時、磁
性層塗布又は蒸着時あるいはその他フィルム取扱い時に
フィルム表面に傷、しわ等が発生し、その為ドロップ・
アウトが起こり磁気テープの品質に問題が生じるからで
ある。また、製品としての磁気テープはテープ走行性の
良さが不可欠である為、良好な滑り性が求められる。そ
の為に従来より、ポリエステル中に微粒子を存在させて
成形しフィルム表面に凹凸を形成せしめて摩擦抵抗を低
下させる方法が実際に行なわれている。
一方、近年ポリエステルの薄膜化と共に磁気記録の高密
度化、高性能化が一段と促進されるにつけ、フィルムの
滑り性と同時にフィルム表面の平坦化という一児矛盾す
る性能が要求されるようになってきた。この粗大れない
性能の要求に対する解決策として、フィルム表面に微細
でしかも均一な凹凸を施す方法が考えられる。
度化、高性能化が一段と促進されるにつけ、フィルムの
滑り性と同時にフィルム表面の平坦化という一児矛盾す
る性能が要求されるようになってきた。この粗大れない
性能の要求に対する解決策として、フィルム表面に微細
でしかも均一な凹凸を施す方法が考えられる。
ところで従来、フィルム表面に凹凸を形成させる方法と
して(1)ポリエステル合成時に使用する触媒、着色防
止剤などの一部又は全部を反応過程で析出せしめて微粒
子として存在させる方法、(2)ポリエステル合成時の
任意の段階で外部より無機微粒子を添加する方法が提案
されている。
して(1)ポリエステル合成時に使用する触媒、着色防
止剤などの一部又は全部を反応過程で析出せしめて微粒
子として存在させる方法、(2)ポリエステル合成時の
任意の段階で外部より無機微粒子を添加する方法が提案
されている。
しかしく1)の方法はポリエステルの合成反応中粒子を
生成させる方法である為、粒子量や粒子径のコントロー
ルが困難であり、粗大粒子の生成が避は難いなどの問題
点があった。
生成させる方法である為、粒子量や粒子径のコントロー
ルが困難であり、粗大粒子の生成が避は難いなどの問題
点があった。
一方、(2)の方法で添加する無機微粒子としては、シ
リカ、酸化チタン、シリカ−アルミナ化合物、シリカ−
マグネシア化合物、ガラス粉末、硫酸バリウム、炭酸カ
ルシウム、クレイ、雲母、タルり、リン酸カルシウム、
リン酸マグネシウム等従来T業的に入手しうる素材で、
平均粒径が0.001〜1gμmのものがフィルムの用
途に応じて使い分けられている(特公昭59−8216
号、特開昭52−3645号公報等)。
リカ、酸化チタン、シリカ−アルミナ化合物、シリカ−
マグネシア化合物、ガラス粉末、硫酸バリウム、炭酸カ
ルシウム、クレイ、雲母、タルり、リン酸カルシウム、
リン酸マグネシウム等従来T業的に入手しうる素材で、
平均粒径が0.001〜1gμmのものがフィルムの用
途に応じて使い分けられている(特公昭59−8216
号、特開昭52−3645号公報等)。
しかし、従来から用いられているこれらの無機微粒子は
、それらの製法に由来するのであるが、粒径分布が広く
、殆んどの粒子形状が不定形であったり、凝集粒子が混
在しているものであった。
、それらの製法に由来するのであるが、粒径分布が広く
、殆んどの粒子形状が不定形であったり、凝集粒子が混
在しているものであった。
シリカ微粒子の場合、ハロゲン化ケイ素の熱分解法によ
る平均−次粒子径0.02〜0.1μmのシリカ、ケイ
酸ナトリウム湿式法による1〜5μmの凝集塊の粉砕シ
リカ、天然シリカの破砕体を溶融球形化したシリカなど
で、いずれも粒子形状が不定形であったり、仮に球形に
近いものでも粒径分布が非常に広いものであった。
る平均−次粒子径0.02〜0.1μmのシリカ、ケイ
酸ナトリウム湿式法による1〜5μmの凝集塊の粉砕シ
リカ、天然シリカの破砕体を溶融球形化したシリカなど
で、いずれも粒子形状が不定形であったり、仮に球形に
近いものでも粒径分布が非常に広いものであった。
従来の上述した方法ではフィルム表面に凹凸は形成して
滑り性は改良されるが、粒子が不ぞろいである結果凹凸
の均二性に欠け、従って表面の平坦化には自ずと限度が
あった。
滑り性は改良されるが、粒子が不ぞろいである結果凹凸
の均二性に欠け、従って表面の平坦化には自ずと限度が
あった。
一方、ケイ酸ナトリウム水溶液よりイオン交換法等によ
り製造されるシリカアクアゾル中のシリカ粒子は、球形
で粒石分布のシャープなものであるが、粒径が0.1μ
m程度以下のものしか得られておらず、多様なポリエス
テル組成物の要求に対して十分に対応できるものではな
かった。さらに、本発明者らが上記製法により得られた
平均粒径0.15μmのシリカ微粒子についてシラノー
ル基♀を測定したところ該微粒子1g当り0.4ミリモ
ルであり、その真比重は2.15であった。
り製造されるシリカアクアゾル中のシリカ粒子は、球形
で粒石分布のシャープなものであるが、粒径が0.1μ
m程度以下のものしか得られておらず、多様なポリエス
テル組成物の要求に対して十分に対応できるものではな
かった。さらに、本発明者らが上記製法により得られた
平均粒径0.15μmのシリカ微粒子についてシラノー
ル基♀を測定したところ該微粒子1g当り0.4ミリモ
ルであり、その真比重は2.15であった。
微粒子外部添加法の従来法による問題点を解決する方法
として本発明者らは先に特願昭61−48456号で有
機シリコン化合物をアルコール性溶液中で加水分解して
製造された粒子が球形でしかも粒度分布のシャープなシ
リカ微粒子であり、これをポリエステルに添加すること
ですぐれた滑り性改良を示すことを開示した。
として本発明者らは先に特願昭61−48456号で有
機シリコン化合物をアルコール性溶液中で加水分解して
製造された粒子が球形でしかも粒度分布のシャープなシ
リカ微粒子であり、これをポリエステルに添加すること
ですぐれた滑り性改良を示すことを開示した。
しかし、一般にシリカは硬度が高く、それ故にシリカ微
粒子を添加して製造されたポリエステル成形体は耐摩耗
性においてしはしば問題が生じていた。この問題は粒子
の粒径が大きくなる稈顕著である。例えば0.1μmよ
り大きなシリカ微粒子をポリエステル中に存在させて成
形したフィルムを磁気テープ用のベースフィルムとして
使用した場合に磁気テープ製造工程中や走行時にベース
フィルムの削れが起ったり、該シリカ微粒子を存在させ
たポリエステルを紡糸して繊維とした場合にもllNを
摺動して使用する際に4Jlilltが削れるという問
題があった。
粒子を添加して製造されたポリエステル成形体は耐摩耗
性においてしはしば問題が生じていた。この問題は粒子
の粒径が大きくなる稈顕著である。例えば0.1μmよ
り大きなシリカ微粒子をポリエステル中に存在させて成
形したフィルムを磁気テープ用のベースフィルムとして
使用した場合に磁気テープ製造工程中や走行時にベース
フィルムの削れが起ったり、該シリカ微粒子を存在させ
たポリエステルを紡糸して繊維とした場合にもllNを
摺動して使用する際に4Jlilltが削れるという問
題があった。
一方、無機酸化物であるシリカ微粒子は、その表面に親
水性基であるシラノール基を有している為、ポリエステ
ルとの親和性が悪い。たとえばシリカ微粒子を存在され
たポリエステルフィルムや[[を延伸した時、シリカ微
粒子の周りにボイドが生成して、製品の透明性が低下し
たり、磁気特性が劣る原因となっていた。
水性基であるシラノール基を有している為、ポリエステ
ルとの親和性が悪い。たとえばシリカ微粒子を存在され
たポリエステルフィルムや[[を延伸した時、シリカ微
粒子の周りにボイドが生成して、製品の透明性が低下し
たり、磁気特性が劣る原因となっていた。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、シリカ微粒子の硬さとポリエステルに対する
親和性の欠如に起因する前記問題点を一挙に解決するも
のである。
親和性の欠如に起因する前記問題点を一挙に解決するも
のである。
したがって、本発明の目的は、新規な滑り性、耐摩耗性
、表面凹凸の均一性にすぐれた成形品を与えるポリエス
テル組成物を提供することにある。
、表面凹凸の均一性にすぐれた成形品を与えるポリエス
テル組成物を提供することにある。
本発明省らは、特定のシリカ微粒子のグリコール単分散
体をポリエステルの原料として使用することにより該微
粒子をポリエステル中に特定量含有させることで、前記
目的が達成できるのを見出し、本発明に到達した。
体をポリエステルの原料として使用することにより該微
粒子をポリエステル中に特定量含有させることで、前記
目的が達成できるのを見出し、本発明に到達した。
(問題点を解決するだめの手段および作用)本発明は、
下記のシリカ球状微粒子のグリコール単分散体をポリエ
ステルの原料として添加使用してなる、該微粒子をポリ
エステル中に0.005〜2重皐%含有覆ることを特徴
とするポリエステル組成物に関づるものである。
下記のシリカ球状微粒子のグリコール単分散体をポリエ
ステルの原料として添加使用してなる、該微粒子をポリ
エステル中に0.005〜2重皐%含有覆ることを特徴
とするポリエステル組成物に関づるものである。
記
平均粒子径が0.1〜5μmの範囲、粒子径の標準偏差
値が1.0〜1.5の範囲にあり、微粒子中のシラノー
ル基量が該微粒子1g当り1.0ミリモル以上の量であ
り、微粒子表面にカップリング剤による処理が施されて
なる非晶質なシリカ球状微粒子のグリコール単分散体。
値が1.0〜1.5の範囲にあり、微粒子中のシラノー
ル基量が該微粒子1g当り1.0ミリモル以上の量であ
り、微粒子表面にカップリング剤による処理が施されて
なる非晶質なシリカ球状微粒子のグリコール単分散体。
本発明に用いられるシリカ微粒子のグリコール単分散体
は、シリカ微粒子が非晶質球状であり、その平均粒子径
が0.1〜5μmの範囲で粒子径の標準偏差値が1.○
〜1.5の範囲にあって粒径分布がシャープであると共
に、シリカ微粒子中のシラノールlff1が該微粒子1
g当り1.0ミリモル以上の量であり、更に該微粒子表
面がカップリング剤によって処理されており、そのよう
なシリカ微粒子がグリコール中に二次凝集のない状態で
分散したちのでな(プればならない。これらの数値は、
後記した実施例中に記載の分析・評価方法に基づいて定
義されるものであるが、前記した数値範囲をはずれると
、本発明の目的を達成できない。特に、シリカ微粒子中
のシラノール基量は、シリカ微粒子の硬度を制御して、
耐摩耗性にすぐれたポリエステル成形品を得る上で、重
要な因子である。また、カップリング剤処理は、シリカ
微粒子中のシラノール基の増大にもかかわらず、ポリエ
ステルとの親和性を良好に保つ上で重要である。
は、シリカ微粒子が非晶質球状であり、その平均粒子径
が0.1〜5μmの範囲で粒子径の標準偏差値が1.○
〜1.5の範囲にあって粒径分布がシャープであると共
に、シリカ微粒子中のシラノールlff1が該微粒子1
g当り1.0ミリモル以上の量であり、更に該微粒子表
面がカップリング剤によって処理されており、そのよう
なシリカ微粒子がグリコール中に二次凝集のない状態で
分散したちのでな(プればならない。これらの数値は、
後記した実施例中に記載の分析・評価方法に基づいて定
義されるものであるが、前記した数値範囲をはずれると
、本発明の目的を達成できない。特に、シリカ微粒子中
のシラノール基量は、シリカ微粒子の硬度を制御して、
耐摩耗性にすぐれたポリエステル成形品を得る上で、重
要な因子である。また、カップリング剤処理は、シリカ
微粒子中のシラノール基の増大にもかかわらず、ポリエ
ステルとの親和性を良好に保つ上で重要である。
このようなシリカ球状微粒子のグリコール単分散体は、
例えば加水分解可能な有機シリコン化合物をアルコール
の含水溶液中で加水分解して、非晶質なシリカ水和物微
粒子のアルコール性溶液懸濁体を得る方法に阜いて製造
される。上記したシリカ水和物微粒子のアルコール性溶
液懸濁体よりシリカ水和物微粒子を沈降分離や溶媒蒸発
等により分離した後に乾燥又は焼成して得たシリカ微粒
子をグリコールに分散させるか、又は上記懸濁体中のア
ルコール性溶媒をグリコール中で蒸発させるか、又は場
合によりそれに引ぎ続いてグリコール中で熱処理するこ
とにより、シリカ球状微粒子のグリコール単分散体は製
造される。その際微粒子中のシラノール基mを上述した
最にするためには、後述するように微粒子の熱履歴が特
に重要となる。微粒子表面へのカップリング剤による処
理は、上述した製造工程の任意な段階、例えばシリカ水
和物微粒子のアルコール性溶液懸濁体を製造した後又は
シリカ水和物微粒子を分離した後又はグリコール中でア
ルコール性溶媒を蒸発させている任意の段階又はグリコ
ール単分散体とした後などにカップリング剤を添加して
処理することができる。
例えば加水分解可能な有機シリコン化合物をアルコール
の含水溶液中で加水分解して、非晶質なシリカ水和物微
粒子のアルコール性溶液懸濁体を得る方法に阜いて製造
される。上記したシリカ水和物微粒子のアルコール性溶
液懸濁体よりシリカ水和物微粒子を沈降分離や溶媒蒸発
等により分離した後に乾燥又は焼成して得たシリカ微粒
子をグリコールに分散させるか、又は上記懸濁体中のア
ルコール性溶媒をグリコール中で蒸発させるか、又は場
合によりそれに引ぎ続いてグリコール中で熱処理するこ
とにより、シリカ球状微粒子のグリコール単分散体は製
造される。その際微粒子中のシラノール基mを上述した
最にするためには、後述するように微粒子の熱履歴が特
に重要となる。微粒子表面へのカップリング剤による処
理は、上述した製造工程の任意な段階、例えばシリカ水
和物微粒子のアルコール性溶液懸濁体を製造した後又は
シリカ水和物微粒子を分離した後又はグリコール中でア
ルコール性溶媒を蒸発させている任意の段階又はグリコ
ール単分散体とした後などにカップリング剤を添加して
処理することができる。
上述したシリカ球状微粒子のグリコール単分散体の製法
において該微粒子の原料となる加水分解可能な有機シリ
コン化合物とは、加水分解性有機基を含有するシリコン
化合物で、加水分解して水和物を形成しうるちのであれ
ば良く、■案内に入手し易く安価なものとしてテトラア
ルキルシリケートが好適に用いられる。具体的にはテト
ラメチルシリケート、テトラエチルシリケート、テトラ
イソプロピルシリケート、テトラブチルシリケート等で
ある。
において該微粒子の原料となる加水分解可能な有機シリ
コン化合物とは、加水分解性有機基を含有するシリコン
化合物で、加水分解して水和物を形成しうるちのであれ
ば良く、■案内に入手し易く安価なものとしてテトラア
ルキルシリケートが好適に用いられる。具体的にはテト
ラメチルシリケート、テトラエチルシリケート、テトラ
イソプロピルシリケート、テトラブチルシリケート等で
ある。
また、他の好ましい有機シリコン化合物としては、テト
ラアルキルシリケートの誘導体があり、例えばテトラア
ルキルシリケートのうち一部のアルコキシド基がカルボ
キシル基あるいはβ−ジカルボニル基などのキレート化
合物を形成しうる基で置換された化合物、あるいはテト
ラアルキルシリケートまたはアルコキシド置換アルキル
シリケート化合物を部分的に加水分解して得られる低縮
合物などが用いられる。
ラアルキルシリケートの誘導体があり、例えばテトラア
ルキルシリケートのうち一部のアルコキシド基がカルボ
キシル基あるいはβ−ジカルボニル基などのキレート化
合物を形成しうる基で置換された化合物、あるいはテト
ラアルキルシリケートまたはアルコキシド置換アルキル
シリケート化合物を部分的に加水分解して得られる低縮
合物などが用いられる。
有機シリコン化合物以外にチタン、ジルコニウム、アル
ミニウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウ
ム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
ウム、ホウ素、ガリウム、インジウム、錫などの有機金
属化合物または無機塩を共存せしめて加水分解するか、
または有機シリコン化合物を加水分解してシリカ水和物
微粒子とした後に上記金属化合物を添加して加水分解せ
しめ、シリカ微粒子の表面に金属水酸化物を沈着せしめ
て最終的にシリカと上記金属酸化物の複合 12一 体粒子とすることもできる。その際、微粒子中のシリカ
のυ1合は70モル%以上とするのが好ましい。
ミニウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウ
ム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
ウム、ホウ素、ガリウム、インジウム、錫などの有機金
属化合物または無機塩を共存せしめて加水分解するか、
または有機シリコン化合物を加水分解してシリカ水和物
微粒子とした後に上記金属化合物を添加して加水分解せ
しめ、シリカ微粒子の表面に金属水酸化物を沈着せしめ
て最終的にシリカと上記金属酸化物の複合 12一 体粒子とすることもできる。その際、微粒子中のシリカ
のυ1合は70モル%以上とするのが好ましい。
上記した有機シリコン化合物をアルコール性溶液と混合
して加水分解しシリカ水和物微粒子のアルコール性溶液
懸濁体とするが、その混合方法は一括、分割、連続など
任意の方法がとりうる。その際有機シリコン化合物の溶
液中に最終濃度については2モル/A以下とした方が生
成したシリカ水和物微粒子の凝集が起こり難く好ましい
。
して加水分解しシリカ水和物微粒子のアルコール性溶液
懸濁体とするが、その混合方法は一括、分割、連続など
任意の方法がとりうる。その際有機シリコン化合物の溶
液中に最終濃度については2モル/A以下とした方が生
成したシリカ水和物微粒子の凝集が起こり難く好ましい
。
アルコール性溶液中のアルコールは、メタノール、エタ
ノール、イソプロパツール、ブタノール、エチレングリ
コール、プロピレングリコールなどのアルコールが単一
でまたは混合して用いられる。
ノール、イソプロパツール、ブタノール、エチレングリ
コール、プロピレングリコールなどのアルコールが単一
でまたは混合して用いられる。
アルコール性溶液中には加水分解に必要な水を共存せし
める。この水含量は、粒子の形状や粒子径に影響を及ぼ
すので、好ましい量に制御する必要があるが、有機シリ
コン化合物の種類および反応条件等によって変化する。
める。この水含量は、粒子の形状や粒子径に影響を及ぼ
すので、好ましい量に制御する必要があるが、有機シリ
コン化合物の種類および反応条件等によって変化する。
また、この水は気相中の湿気により供給することもでき
る。
る。
加水分解は、例えば上記した有機シリコン化合物原料ま
たはそのアルコール溶液を上記アルコール性溶液中に添
加し、0〜1g0℃の範囲、好ましくは0〜50℃の範
囲で1g分〜1g0時間攪拌することによって行われる
。その際、加水分解速度をコントロールする目的で、N
H4”、Na十などのカチオンを触媒成分として添加す
るが、その量は原料によって異なり、粒子の形状および
粒子径への影響を考慮して適宜選択される。
たはそのアルコール溶液を上記アルコール性溶液中に添
加し、0〜1g0℃の範囲、好ましくは0〜50℃の範
囲で1g分〜1g0時間攪拌することによって行われる
。その際、加水分解速度をコントロールする目的で、N
H4”、Na十などのカチオンを触媒成分として添加す
るが、その量は原料によって異なり、粒子の形状および
粒子径への影響を考慮して適宜選択される。
このようにして有機シリコン化合物をアルコール性溶液
中で適切な条件のもとで加水分解すれば、シリカ水和物
微粒子の単分散したアルコール性溶液懸濁体が得られる
。
中で適切な条件のもとで加水分解すれば、シリカ水和物
微粒子の単分散したアルコール性溶液懸濁体が得られる
。
更に原料の種類及び濃度、反応温度、水濃度、アルコー
ルの種類、触媒の種類及び濃度、反応方法等を好ましく
選定することにより、シリカ水和物微粒子は球形で平均
粒径が0.1〜5μmの範囲で任意の粒径にコントロー
ルされ、かつ粒子径の標準偏差値が1〜1.5の範囲、
更に好ましい条件の選定により1〜1.3の範囲にある
ような均一な粒子とすることができる。
ルの種類、触媒の種類及び濃度、反応方法等を好ましく
選定することにより、シリカ水和物微粒子は球形で平均
粒径が0.1〜5μmの範囲で任意の粒径にコントロー
ルされ、かつ粒子径の標準偏差値が1〜1.5の範囲、
更に好ましい条件の選定により1〜1.3の範囲にある
ような均一な粒子とすることができる。
このようにして得られたシリカ水和物微粒子は、上述し
た反応条件によって含有ヒドロキシル基量にも影響を受
けることが知見され、シリカ球状微粒子のグリコール単
分散体とした時の該微粒子中のシラノール基量を制御す
るためにはシリカ水和物微粒子の製造条件の設定も重要
である。
た反応条件によって含有ヒドロキシル基量にも影響を受
けることが知見され、シリカ球状微粒子のグリコール単
分散体とした時の該微粒子中のシラノール基量を制御す
るためにはシリカ水和物微粒子の製造条件の設定も重要
である。
このようにして製造されたシリカ水和物微粒子のアルコ
ール性溶液懸濁体は、該懸濁体のアルコール性溶媒をグ
リコールに最終的に溶媒置換されるが、その際水和物微
粒子が一部脱水されて求めるシリカ球状微粒子のグリコ
ール単分散体が製造される。
ール性溶液懸濁体は、該懸濁体のアルコール性溶媒をグ
リコールに最終的に溶媒置換されるが、その際水和物微
粒子が一部脱水されて求めるシリカ球状微粒子のグリコ
ール単分散体が製造される。
アルコール性溶媒とは、シリカ水和物微粒子を製造した
際のアルコール、加水分解当量を越える添加水、触媒中
の揮発性成分及び加水分解された有機シリコン化合物か
ら副生ずる有機物等からなる溶媒をいう。
際のアルコール、加水分解当量を越える添加水、触媒中
の揮発性成分及び加水分解された有機シリコン化合物か
ら副生ずる有機物等からなる溶媒をいう。
本発明で使用されるグリコール(B)はエチレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ネオベンチルグリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等炭
素数2〜8を有しかつアルカノール基を2個有するポリ
エステルの出発原料又は共重合成分として使用するグリ
コールである。
ール、1,4−ブタンジオール、ネオベンチルグリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等炭
素数2〜8を有しかつアルカノール基を2個有するポリ
エステルの出発原料又は共重合成分として使用するグリ
コールである。
溶媒置換の具体的方法として、例えば(1)シリカ水和
物微粒子のアルコール性溶液懸濁体中の水和物微粒子を
沈降分離、遠心分離等により分離して乾燥又は場合によ
り焼成した粉体をグリコールに単分散させる方法。(2
)水和物微粒子のアルコール性溶液懸濁体をグリコール
存在下アルコール性溶媒を留出せしめてグリコール単分
散体とする方法、等任意の方法がとりうる。
物微粒子のアルコール性溶液懸濁体中の水和物微粒子を
沈降分離、遠心分離等により分離して乾燥又は場合によ
り焼成した粉体をグリコールに単分散させる方法。(2
)水和物微粒子のアルコール性溶液懸濁体をグリコール
存在下アルコール性溶媒を留出せしめてグリコール単分
散体とする方法、等任意の方法がとりうる。
その後、このようにして得られたグリコール単分散体を
70〜300℃で熱処理してシリカ微粒子の表面にグリ
コールを意図的に結合させることによりグリコール単分
散体の分散安定性をさらに高めることができる。その場
合のグリコール結合量はシリカ微粒子1g当り0.00
3ミリモル以上とすることが好ましい。
70〜300℃で熱処理してシリカ微粒子の表面にグリ
コールを意図的に結合させることによりグリコール単分
散体の分散安定性をさらに高めることができる。その場
合のグリコール結合量はシリカ微粒子1g当り0.00
3ミリモル以上とすることが好ましい。
グリコール単分散体とするまでのシリカ微粒子にかかる
熱履歴即ち温麿と微粒子中のシラノール基量とが深く関
わっており、又シリカ水和物微粒子の製法や溶媒置換の
方法等によってもその関係が微妙に変化することが明ら
かとなった。更にシリカ微粒子の硬度を好ましい範囲と
して最終的に得られるポリエステル成形品を耐摩耗性に
すぐれたものとするためには、微粒子中のシラノール基
量を微粒子1g当り1.0ミリモル以上、更に好ましく
は2.0ミリモル以上の範囲に制御すれば良い事が分か
った。なお、微粒子中のシラノール基量が減少すれば微
粒子の真比重が増加する事も分かったが、前記範囲のシ
ラノール基を有するシリカ微粒子の真比重はすべて2.
1以下であった。
熱履歴即ち温麿と微粒子中のシラノール基量とが深く関
わっており、又シリカ水和物微粒子の製法や溶媒置換の
方法等によってもその関係が微妙に変化することが明ら
かとなった。更にシリカ微粒子の硬度を好ましい範囲と
して最終的に得られるポリエステル成形品を耐摩耗性に
すぐれたものとするためには、微粒子中のシラノール基
量を微粒子1g当り1.0ミリモル以上、更に好ましく
は2.0ミリモル以上の範囲に制御すれば良い事が分か
った。なお、微粒子中のシラノール基量が減少すれば微
粒子の真比重が増加する事も分かったが、前記範囲のシ
ラノール基を有するシリカ微粒子の真比重はすべて2.
1以下であった。
このようにして得られたグリコール単分散体中のシリカ
微粒子の比表面積(BET法)は電子顕微鏡観察直径よ
り計算される比表面積に比べ5倍以下程麿しか無く、又
水銀圧入法による微粒子の細孔空隙率は20%以下であ
ることを考えると、シリカ微粒子中のシラノール基量は
微粒子外殻表面に存在するシラノール基だけでなく、粒
子内部に閉塞されたシラノール基が多量にあることを意
味している。
微粒子の比表面積(BET法)は電子顕微鏡観察直径よ
り計算される比表面積に比べ5倍以下程麿しか無く、又
水銀圧入法による微粒子の細孔空隙率は20%以下であ
ることを考えると、シリカ微粒子中のシラノール基量は
微粒子外殻表面に存在するシラノール基だけでなく、粒
子内部に閉塞されたシラノール基が多量にあることを意
味している。
なお、本発明に定義するシリカ微粒子とは、後述するカ
ップリング剤や場合によりグリコールがその表面又は内
部に結合した状態の微粒子を意味し、シリカ微粒子1g
とはそれらが複合化されている状態の重量を表わすもの
である。
ップリング剤や場合によりグリコールがその表面又は内
部に結合した状態の微粒子を意味し、シリカ微粒子1g
とはそれらが複合化されている状態の重量を表わすもの
である。
シリカ微粒子の硬度の問題からある特定範囲存在させた
シラノール基は粒子外殻表面にも一部存在することにな
る。シリカ球状微粒子のグリコール単分散体をポリエス
テルの原料として使用してポリエステル中に該微粒子を
存在させる時、該微粒子外殻表面のシラノール基のため
にポリエステルとの親和性が損なわれるという問題が生
じるのであるが、カップリング剤による処理はその親和
性を改良するために施される。
シラノール基は粒子外殻表面にも一部存在することにな
る。シリカ球状微粒子のグリコール単分散体をポリエス
テルの原料として使用してポリエステル中に該微粒子を
存在させる時、該微粒子外殻表面のシラノール基のため
にポリエステルとの親和性が損なわれるという問題が生
じるのであるが、カップリング剤による処理はその親和
性を改良するために施される。
本発明に使用し得るカップリング剤は、分子中に1個以
上の非加水分解性有機基と1個以上の加水分解性基を有
しておれば特に制限はないが、容易に入手し得るものと
してシラン系、チタネート系、アルミニウム系のカップ
リング剤が好ましい。
上の非加水分解性有機基と1個以上の加水分解性基を有
しておれば特に制限はないが、容易に入手し得るものと
してシラン系、チタネート系、アルミニウム系のカップ
リング剤が好ましい。
例えば、メチルトリメトキシシラン、フェニルトリメト
キシシラン、ベンジルトリエトキシシラン、メチルトリ
イソプロポキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキ
シシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジェトキシメチ
ルフェニルシラン、エトキシトリメチルシラン、3−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエ
チルアミノプロピル)トリメ1−キシシラン、3−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、アリルトリエト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン等の分子中に一
種又は二種以上の(置換)アルキル基、(置換)フェニ
ル基、ビニル基等を有するアルコキシシラン類、トリメ
ヂルク1コロシラン、ジエチルジクロロシラン等のクロ
ロシラン類、アセトキシトリエチルシラン、ジアセトキ
シジフェニルシラン、トリアセトキシビニルシラン等の
アセトキシシラン類、等のシラン系カップリング剤、イ
ソプロピル1〜リインステアロイルチタネート、ビス(
ジオクヂルパイロホスフエート)オキシアセテ−19〜 一トヂタネート、等のチタネート系カップリング剤、ア
セトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート等のア
ルミニウム系カップリング剤等が掲げられるがこれに限
定されることはない。
キシシラン、ベンジルトリエトキシシラン、メチルトリ
イソプロポキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキ
シシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジェトキシメチ
ルフェニルシラン、エトキシトリメチルシラン、3−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエ
チルアミノプロピル)トリメ1−キシシラン、3−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、アリルトリエト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン等の分子中に一
種又は二種以上の(置換)アルキル基、(置換)フェニ
ル基、ビニル基等を有するアルコキシシラン類、トリメ
ヂルク1コロシラン、ジエチルジクロロシラン等のクロ
ロシラン類、アセトキシトリエチルシラン、ジアセトキ
シジフェニルシラン、トリアセトキシビニルシラン等の
アセトキシシラン類、等のシラン系カップリング剤、イ
ソプロピル1〜リインステアロイルチタネート、ビス(
ジオクヂルパイロホスフエート)オキシアセテ−19〜 一トヂタネート、等のチタネート系カップリング剤、ア
セトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート等のア
ルミニウム系カップリング剤等が掲げられるがこれに限
定されることはない。
カップリング剤による処理は、前記した通り、シリカ水
和物微粒子の製造途中又は製造後、粉体化後、溶媒置換
の途中又は置換後、あるいはシリカ微粒子のグリコール
単分散体とした後のいずれの段階であっても良い。
和物微粒子の製造途中又は製造後、粉体化後、溶媒置換
の途中又は置換後、あるいはシリカ微粒子のグリコール
単分散体とした後のいずれの段階であっても良い。
カップリング剤の添加量は、シリカ微粒子の酸化物に換
算した重量に対して0.1〜1g重量%、好ましくは0
.1〜2重量%の範囲とする。下限を下まわるとその効
果は小さく、上限を上まわっても効果はあるが経済的で
はない。
算した重量に対して0.1〜1g重量%、好ましくは0
.1〜2重量%の範囲とする。下限を下まわるとその効
果は小さく、上限を上まわっても効果はあるが経済的で
はない。
カップリング処理の温度は0〜1g0℃の範囲、好まし
くは室温で行うことができる。
くは室温で行うことができる。
本発明で用いられるシリカ球状微粒子のグリコール単分
散体は、上記した製法によって得られるものに限らず、
該微粒子が非晶質球状であり、平均粒子径・粒子径の標
準偏差値及び微粒子中のシー 2〇 − ラノールMmが前記範囲内にあり、かつ微粒子表面にカ
ップリング剤による処理が施されており、場合により更
に微粒子表面にグリコールが多聞に結合しているもので
あれば、いかなるものも有効である。
散体は、上記した製法によって得られるものに限らず、
該微粒子が非晶質球状であり、平均粒子径・粒子径の標
準偏差値及び微粒子中のシー 2〇 − ラノールMmが前記範囲内にあり、かつ微粒子表面にカ
ップリング剤による処理が施されており、場合により更
に微粒子表面にグリコールが多聞に結合しているもので
あれば、いかなるものも有効である。
本発明において適用できるポリエステルとは、テレフタ
ル酸またはそのエステル形成性誘導体を主たるジカルボ
ン酸成分とし、エチレングリコール、1.4−ブタンジ
オールなどのジグリコールまたはそのエステル形成性誘
導体を主たるグリコール成分とするポリエステルである
が、組成、製法などに限定されるものではなく、他のポ
リエステルを配合したものであってもよい。
ル酸またはそのエステル形成性誘導体を主たるジカルボ
ン酸成分とし、エチレングリコール、1.4−ブタンジ
オールなどのジグリコールまたはそのエステル形成性誘
導体を主たるグリコール成分とするポリエステルである
が、組成、製法などに限定されるものではなく、他のポ
リエステルを配合したものであってもよい。
シリカ球状微粒子のグリコール単分散体は、ポリエステ
ルの製造時任意の段階で添加使用できるが、ジカルボン
酸成分とグリコールとのエステル化ないしはエステル交
換反応の初期から反応が終了してプレポリマーとなるま
での段階、又はプレポリマーを重縮合ぜしめる初期段階
で添加することが好ましい。
ルの製造時任意の段階で添加使用できるが、ジカルボン
酸成分とグリコールとのエステル化ないしはエステル交
換反応の初期から反応が終了してプレポリマーとなるま
での段階、又はプレポリマーを重縮合ぜしめる初期段階
で添加することが好ましい。
シリカ球状微粒子のグリコール単分散体の添加使用量は
、最終的に得られる本発明のポリエステル組成物中にシ
リカ微粒子が0. OO5〜2重M%の範囲で含有され
るような割合である。ポリエステル組成物中のシリカ微
粒子の含有量が0. OO5重量%よりも少なければ、
それを成形して得られる成形品の滑り性に対する効果が
不充分であり、また、2重量%より多い場合は、フィル
ムや繊維等のポリエステル成形品の破断強度などの物性
が低下するため好ましくない。
、最終的に得られる本発明のポリエステル組成物中にシ
リカ微粒子が0. OO5〜2重M%の範囲で含有され
るような割合である。ポリエステル組成物中のシリカ微
粒子の含有量が0. OO5重量%よりも少なければ、
それを成形して得られる成形品の滑り性に対する効果が
不充分であり、また、2重量%より多い場合は、フィル
ムや繊維等のポリエステル成形品の破断強度などの物性
が低下するため好ましくない。
本発明に開示するシリカ球状微粒子のポリエステル組成
物中の含有8が上記範囲にあれば、他の微粒子との共存
を何ら妨げるものではない。
物中の含有8が上記範囲にあれば、他の微粒子との共存
を何ら妨げるものではない。
(発明の効果)
特定された形状・粒子径・粒子径分布・シラノール基量
を有しかつ微粒子表面がカップリング剤によって処理さ
れたシリカ微粒子のグリコール単分散体をポリエステル
の原料として添加使用することにより、該微粒子を特定
量含有してなる本発明のポリエステル組成物は、それを
成形して得られるフィルムや1H1ft等のポリエステ
ル成形品表面に均質微細な凹凸を確実かつ容易に形成す
ることができる上に、シリカ微粒子の硬度が制御されて
いる結果ポリエステル成形品の耐摩耗性を改良でき、ま
たグリコール単分散体添加時の微粒子のポリエステルへ
の分散安定性が良く、ポリエステル中の微粒子の親和性
にもすぐれた成形品とすることができる。
を有しかつ微粒子表面がカップリング剤によって処理さ
れたシリカ微粒子のグリコール単分散体をポリエステル
の原料として添加使用することにより、該微粒子を特定
量含有してなる本発明のポリエステル組成物は、それを
成形して得られるフィルムや1H1ft等のポリエステ
ル成形品表面に均質微細な凹凸を確実かつ容易に形成す
ることができる上に、シリカ微粒子の硬度が制御されて
いる結果ポリエステル成形品の耐摩耗性を改良でき、ま
たグリコール単分散体添加時の微粒子のポリエステルへ
の分散安定性が良く、ポリエステル中の微粒子の親和性
にもすぐれた成形品とすることができる。
したがって、本発明のポリエステル組成物は、フィルム
・シート・繊維等の成形品に用いられて、すぐれた滑り
性・耐摩耗性・表面凹凸の均一性を発揮する。特に、本
発明の組成物から得られたポリエステルフィルムは、耐
摩耗性や磁気テープとする際の磁性層の塗布性、蒸着特
性にも優れており、電磁変換特性にすぐれた磁気テープ
の製造に好適なものである。
・シート・繊維等の成形品に用いられて、すぐれた滑り
性・耐摩耗性・表面凹凸の均一性を発揮する。特に、本
発明の組成物から得られたポリエステルフィルムは、耐
摩耗性や磁気テープとする際の磁性層の塗布性、蒸着特
性にも優れており、電磁変換特性にすぐれた磁気テープ
の製造に好適なものである。
(実 施 例)
以下、実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが実
施例によって本発明の範囲が制限されることはない。
施例によって本発明の範囲が制限されることはない。
なお、シリカ微粒子のグリコール分散体試料中の微粒子
の形状、平均粒子径、標準偏差値、凝集粒子の有無、分
散安定性、及び各製造例で得られた微粒子の結晶性、シ
ラノール基量、真比重、比表面′梢、結合グリコール足
は下記の方法により分析、評価した。
の形状、平均粒子径、標準偏差値、凝集粒子の有無、分
散安定性、及び各製造例で得られた微粒子の結晶性、シ
ラノール基量、真比重、比表面′梢、結合グリコール足
は下記の方法により分析、評価した。
・粒子形状
5万倍の電子顕微鏡観察により判定した。
・平均粒子径及び標準偏差値
5万倍の電子顕微鏡層影像の任意の粒子1g0個の粒子
径を実測して下記の式より求めた。
径を実測して下記の式より求めた。
・凝集粒子の有無
試料をスラリーの状態のまま i、ooo倍の光学顕微
鏡で観察し評価した。
鏡で観察し評価した。
・分散安定性
試料を密栓したガラス製容器に入れ静置し、容器底部に
粒子沈降層及び上部に上澄層の有無を観察し、下記の基
準に基づいて評価した。
粒子沈降層及び上部に上澄層の有無を観察し、下記の基
準に基づいて評価した。
1日静置後に沈降層又は上澄層が認められたもの
×2日〜1ケ月の間に沈降層又は上澄層が認
められたちの 01ケ月
後も沈降層又は上澄層が認められないもの
◎・微粒子の結晶性 分散体の一部を50℃にて真空乾燥し、微粒子と結合し
ていないグリコール等の揮発成分を 25 一 完全に除去して微粒子の粉体試料を得る。該粉体試料を
X線回折分析により微粒子の結晶性を評価した。
×2日〜1ケ月の間に沈降層又は上澄層が認
められたちの 01ケ月
後も沈降層又は上澄層が認められないもの
◎・微粒子の結晶性 分散体の一部を50℃にて真空乾燥し、微粒子と結合し
ていないグリコール等の揮発成分を 25 一 完全に除去して微粒子の粉体試料を得る。該粉体試料を
X線回折分析により微粒子の結晶性を評価した。
・比表面積
上述した方法により得た粉体試料をBET法により比表
面積を測定した。
面積を測定した。
・真 比 重
上述した方法により得た粉体試料を島津製オートビクツ
メーター132oを使用して真比重を測定した。
メーター132oを使用して真比重を測定した。
・微粒子中のシラノール基量
シラノール基量をあらかじめLiA矛84で置換して定
けしたアエロジル300に内部標準物質としてフェリシ
アン化カリウムを種々の割合で添加し、湿式混合した後
−晩真空乾燥する。
けしたアエロジル300に内部標準物質としてフェリシ
アン化カリウムを種々の割合で添加し、湿式混合した後
−晩真空乾燥する。
これを厚さ0.1 mm程度のディスクに成形し、NT
COLET社製FT−lR60SXを使用して赤外吸収
スペクトルを測定した。960cm−1にS i−OH
1−0H12120にC−Nに帰属される吸収スペクト
ルが観察され、各々の吸光度のピーク面積比から検量線
を作成し直線関係が得られた。次に、上述した方法によ
り得た粉体試料を使用して同様の測定を行い、微粒子1
Q中のシラノール基量を定量した。
COLET社製FT−lR60SXを使用して赤外吸収
スペクトルを測定した。960cm−1にS i−OH
1−0H12120にC−Nに帰属される吸収スペクト
ルが観察され、各々の吸光度のピーク面積比から検量線
を作成し直線関係が得られた。次に、上述した方法によ
り得た粉体試料を使用して同様の測定を行い、微粒子1
Q中のシラノール基量を定量した。
・結合グリコール量
上述した方法により得た粉体試料的1gを精秤し0.0
5 NのNa01−1水溶液50dに添加し、室温で1
([間Wt拌を続ける。これにより微粒子表面に結合し
ているグリコールが完全に加水分解をうけ水溶液に抽出
される。該懸濁液中の微粒子を超遠心分離器により分離
して清澄液中のグリコール量をガスクロマトグラフによ
り定量して微粒子1Q中に結合するグリコール量を定量
した。
5 NのNa01−1水溶液50dに添加し、室温で1
([間Wt拌を続ける。これにより微粒子表面に結合し
ているグリコールが完全に加水分解をうけ水溶液に抽出
される。該懸濁液中の微粒子を超遠心分離器により分離
して清澄液中のグリコール量をガスクロマトグラフによ
り定量して微粒子1Q中に結合するグリコール量を定量
した。
シリカ球状微粒子のグリコール単分散体の製造例−1
攪拌機、滴下口、温度計を備えた307のガラス製反応
器にメタノール16j及び28%アンモニウム水溶液1
.5Kgを添加して混合した。該混合液を15℃±0.
5℃に調整し攪拌しながら、テトラメチルシリケーt1
.OKgをメタノール21に希釈した溶液を滴下口より
1時間かけて滴下し、滴下後も2時間攪拌を続は加水分
解を行ないシリカ水和物微粒子のアルコール性溶液懸濁
体を製造した。この時の最終溶液余聞に対する各原料の
濃度はテトラメチルシリケート0.32モル/1、水2
.90モル/1、アンモニア1.19モル/1であった
。
器にメタノール16j及び28%アンモニウム水溶液1
.5Kgを添加して混合した。該混合液を15℃±0.
5℃に調整し攪拌しながら、テトラメチルシリケーt1
.OKgをメタノール21に希釈した溶液を滴下口より
1時間かけて滴下し、滴下後も2時間攪拌を続は加水分
解を行ないシリカ水和物微粒子のアルコール性溶液懸濁
体を製造した。この時の最終溶液余聞に対する各原料の
濃度はテトラメチルシリケート0.32モル/1、水2
.90モル/1、アンモニア1.19モル/1であった
。
次いで該懸濁体中のシリカ水和物微粒子を遠心分離によ
り分離し、常圧下1g0℃で乾燥してシリカ球状微粒子
の粉体を得た。次に、該粉体をエチレングリコール中に
添加し超音波を用いて単分散化した後、カップリング剤
としてテトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト
)チタネート(味の素■製KR−46B)を微粒子に対
しくSiO2として換算した重量に対し)0.2重量%
添加してカンプリング処理を施し、微粒子濃度が1g重
量%のシリカ球状微粒子(A)のグリコール単分散体を
製造した。分散体の評価結果及び分散体中の微粒子の分
析結果を表−1に示す。
り分離し、常圧下1g0℃で乾燥してシリカ球状微粒子
の粉体を得た。次に、該粉体をエチレングリコール中に
添加し超音波を用いて単分散化した後、カップリング剤
としてテトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト
)チタネート(味の素■製KR−46B)を微粒子に対
しくSiO2として換算した重量に対し)0.2重量%
添加してカンプリング処理を施し、微粒子濃度が1g重
量%のシリカ球状微粒子(A)のグリコール単分散体を
製造した。分散体の評価結果及び分散体中の微粒子の分
析結果を表−1に示す。
例−2〜3
例−1において、シリカ水和物微粒子を分離した後1g
0℃で乾燥する代わりに300℃又は600℃で焼成し
て粉体化した他は例−1と同様に行ない、シリカ球状微
粒子(8)及び(C)のエチレングリコール単分散体を
製造した。その結果を表−1に示す。
0℃で乾燥する代わりに300℃又は600℃で焼成し
て粉体化した他は例−1と同様に行ない、シリカ球状微
粒子(8)及び(C)のエチレングリコール単分散体を
製造した。その結果を表−1に示す。
例−4
例−1におけると同様にしてシリカ水和物微粒子のアル
コール性溶液懸濁体を製造した後、該懸濁体にカップリ
ング剤としてメチルトリメトキシシランをシリカ水和物
微粒子のシリカ換算量に対し0.8重量%添加してカッ
プリング処理を施した。
コール性溶液懸濁体を製造した後、該懸濁体にカップリ
ング剤としてメチルトリメトキシシランをシリカ水和物
微粒子のシリカ換算量に対し0.8重量%添加してカッ
プリング処理を施した。
一方、外部より熱媒加熱しうる、撹拌機、滴下口、温度
計、請出ガス出口を備えた5ノのガラス製蒸発釜と、請
出ガス出口に続き溜出ガス凝縮器、減圧吸引口、凝縮液
受は器からなる蒸発装置の蒸発釜にエチレングリコール
1.2Kgを仕込み、攪拌しながら系内を常圧にして熱
媒温度を150℃に設定した。次いで先に得られたカッ
プリング処理後の懸濁体16.7 Kgを、メタノール
、水、アンモニア及び蒸気圧分のエチレングリコールを
含むアルコール性溶媒を溜出させながら、滴下口より連
続的に供給し、懸濁体の供給終了後も加熱を続け、内温
か120℃の時に加熱を停止して溶媒置換を行ない、シ
リカ球状微粒子(D)のエチレングリコール単分散体を
製造した。その結果を表−1に示す。
計、請出ガス出口を備えた5ノのガラス製蒸発釜と、請
出ガス出口に続き溜出ガス凝縮器、減圧吸引口、凝縮液
受は器からなる蒸発装置の蒸発釜にエチレングリコール
1.2Kgを仕込み、攪拌しながら系内を常圧にして熱
媒温度を150℃に設定した。次いで先に得られたカッ
プリング処理後の懸濁体16.7 Kgを、メタノール
、水、アンモニア及び蒸気圧分のエチレングリコールを
含むアルコール性溶媒を溜出させながら、滴下口より連
続的に供給し、懸濁体の供給終了後も加熱を続け、内温
か120℃の時に加熱を停止して溶媒置換を行ない、シ
リカ球状微粒子(D)のエチレングリコール単分散体を
製造した。その結果を表−1に示す。
例−5〜7
例−4においてカップリング剤の種類及び量を下記に示
すように変えた以外は例−4と同様に行ない、シリカ球
状微粒子([)(ジェトキシ−3−グリシドキシ−プロ
ピルメチルシランを2.0重量%でカップリング処理)
、(F)(3−(2−アミノエチルアミノプロピル)
−トリメトキシシランを0.5重量%でカップリング処
理)、及び(G)(アセトアルコキシアルミニウムジイ
ソプロピレートを3重量%でカップリング処理)の各エ
チレングリコール単分散体を製造した。その結果を表−
1に示す。
すように変えた以外は例−4と同様に行ない、シリカ球
状微粒子([)(ジェトキシ−3−グリシドキシ−プロ
ピルメチルシランを2.0重量%でカップリング処理)
、(F)(3−(2−アミノエチルアミノプロピル)
−トリメトキシシランを0.5重量%でカップリング処
理)、及び(G)(アセトアルコキシアルミニウムジイ
ソプロピレートを3重量%でカップリング処理)の各エ
チレングリコール単分散体を製造した。その結果を表−
1に示す。
例−8
例−1においてシリカ水和物微粒子のアルコール性溶液
懸濁体の製造を、テトラメチルシリケートに変えてテト
ラエチルシリケート、メタノールに変えてエタノールを
用いた他は例−1と同様に行なった。その後の操作も例
−1と同様に行ないシリカ球状微粒子(旧のエチレング
リコール単分散体を製造した。その結果を表−1に示す
。
懸濁体の製造を、テトラメチルシリケートに変えてテト
ラエチルシリケート、メタノールに変えてエタノールを
用いた他は例−1と同様に行なった。その後の操作も例
−1と同様に行ないシリカ球状微粒子(旧のエチレング
リコール単分散体を製造した。その結果を表−1に示す
。
例−9
例−1においてテトラメチルシリケートに変えてテトラ
ブチルシリケート、メタノールに変えてn−ブタノール
を用いた他は同様にして、シリカ水和物微粒子のアルコ
ール性溶液懸濁体を製造した後、カップリング処理およ
び溶媒置換は例−4においてエチレングリコールの代り
に1,4−ブタンジオールを用いた以外は同様に行ない
、シリカ球状微粒子(1)の1,4−ブタンジオール中
分散体を製造した。その結果を表−1に示す。
ブチルシリケート、メタノールに変えてn−ブタノール
を用いた他は同様にして、シリカ水和物微粒子のアルコ
ール性溶液懸濁体を製造した後、カップリング処理およ
び溶媒置換は例−4においてエチレングリコールの代り
に1,4−ブタンジオールを用いた以外は同様に行ない
、シリカ球状微粒子(1)の1,4−ブタンジオール中
分散体を製造した。その結果を表−1に示す。
実施例 1
ジメチルテレフタレート1g0ffi1部およびエヂレ
ングリコール70重量部に触媒として酢酸マンガン四水
和物0.04重足部を加え、230℃まで加熱昇温して
メタノールを留去しエステル交換反応を行なった。その
後、例−1で製造したシリカ微粒子(A)のエチレング
リコール単分散体3.0重量部及び三酸化アンチモン0
.03重量部を撹拌下に添加した後、最終1丁orr以
下280℃まで昇温して重縮合を行ない、シリカ微粒子
(八)をポリエステル中に0.3重a%含有してなるポ
リエステル組成物(1)を得た。このポリエステル組成
物(1)を290℃に設定された押出機によりシート状
に押出し、続いて90°Cで縦方向に3.5倍延伸後、
1g0℃で横方向に4倍延伸し21g℃で1g秒間熱処
理を行なって厚さ1gμmのシリカ微粒子(^)を含む
二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
ングリコール70重量部に触媒として酢酸マンガン四水
和物0.04重足部を加え、230℃まで加熱昇温して
メタノールを留去しエステル交換反応を行なった。その
後、例−1で製造したシリカ微粒子(A)のエチレング
リコール単分散体3.0重量部及び三酸化アンチモン0
.03重量部を撹拌下に添加した後、最終1丁orr以
下280℃まで昇温して重縮合を行ない、シリカ微粒子
(八)をポリエステル中に0.3重a%含有してなるポ
リエステル組成物(1)を得た。このポリエステル組成
物(1)を290℃に設定された押出機によりシート状
に押出し、続いて90°Cで縦方向に3.5倍延伸後、
1g0℃で横方向に4倍延伸し21g℃で1g秒間熱処
理を行なって厚さ1gμmのシリカ微粒子(^)を含む
二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
また、例−2及び例−4〜9で得られたシリカ微粒子C
B)及び(D)〜(1)の各グリコール単分散 33一 体を表−2に示した添加量で用いた他は上記方法と同様
にして、それぞれのシリカ微粒子を含有するポリエステ
ル組成物(2)〜(8)を得た。さらに、これらの組成
物(2)〜(8)を用いて、上記方法と同様にしてそれ
ぞれのポリエステルフィルムを得た。
B)及び(D)〜(1)の各グリコール単分散 33一 体を表−2に示した添加量で用いた他は上記方法と同様
にして、それぞれのシリカ微粒子を含有するポリエステ
ル組成物(2)〜(8)を得た。さらに、これらの組成
物(2)〜(8)を用いて、上記方法と同様にしてそれ
ぞれのポリエステルフィルムを得た。
これらのフィルムについて、その表面を5000倍の電
子顕微鏡踊影像で観察したところ、いずれも凝集粒子は
無く、均一な粒子が分散しており、又粒子のまわりには
ボイドが無くポリエステルとの密着性が良好であった。
子顕微鏡踊影像で観察したところ、いずれも凝集粒子は
無く、均一な粒子が分散しており、又粒子のまわりには
ボイドが無くポリエステルとの密着性が良好であった。
ら
一方、これ将のフィルムについて、ASTM−D−18
94B法に従い、スリップテスターを用いて静摩擦係数
を測定したところ、づべて1.0以下であり、優れた滑
り性を有していた。
94B法に従い、スリップテスターを用いて静摩擦係数
を測定したところ、づべて1.0以下であり、優れた滑
り性を有していた。
また、長さ300m、幅15mmとしたこれらのフィル
ムについて、それぞれ2C1の荷重をかけて直径5#の
ステンレス製ピン上を150回往復運動し摩擦させた。
ムについて、それぞれ2C1の荷重をかけて直径5#の
ステンレス製ピン上を150回往復運動し摩擦させた。
フィルムの摩擦面に生じたスクラッチの程度を目視判定
し、耐摩耗性の評価を行なった。この時、スクラッチが
殆んど無いか非常に少ないものは○、スクラッチが多い
ものを×、中程度のものを△と三ランクに分けて評価し
たところ、ポリエステル組成物(8)のフィルムが△で
あった以外は他のすべてのフィルムについてOであった
。
し、耐摩耗性の評価を行なった。この時、スクラッチが
殆んど無いか非常に少ないものは○、スクラッチが多い
ものを×、中程度のものを△と三ランクに分けて評価し
たところ、ポリエステル組成物(8)のフィルムが△で
あった以外は他のすべてのフィルムについてOであった
。
比較例 1
実施例1において、例−1で得たシリカ微粒子fA)の
エチレングリコール単分散体を用いる代りに例−3で得
たシリカ微粒子(C)のエチレングリコール単分散体を
同量用いた他は実施例1と同様の操作を行ない、シリカ
微粒子(C)をポリエステル中に0.3小計%含有して
なる比較用ポリエステル組成物(1)を得た。この比較
用組成物(1)を用いて、実施例1と同様にしてポリエ
ステルフィルムを成形し、このフィルムの物性を実施例
1と同様にして評価したところ、粒子の分散性および粒
耐摩耗性評価は×であった。
エチレングリコール単分散体を用いる代りに例−3で得
たシリカ微粒子(C)のエチレングリコール単分散体を
同量用いた他は実施例1と同様の操作を行ない、シリカ
微粒子(C)をポリエステル中に0.3小計%含有して
なる比較用ポリエステル組成物(1)を得た。この比較
用組成物(1)を用いて、実施例1と同様にしてポリエ
ステルフィルムを成形し、このフィルムの物性を実施例
1と同様にして評価したところ、粒子の分散性および粒
耐摩耗性評価は×であった。
表 2
Claims (4)
- (1)下記のシリカ球状微粒子のグリコール単分散体を
ポリエステルの原料として添加使用してなる、該微粒子
をポリエステル中に0.005〜2重量%含有すること
を特徴とするポリエステル組成物。 記 平均粒子径が0.1〜5μmの範囲、粒子径の標準偏差
値が1.0〜1.5の範囲にあり、微粒子中のシラノー
ル基量が該微粒子1g当り1.0ミリモル以上の量であ
り、微粒子表面にカップリング剤による処理が施されて
なる非晶質なシリカ球状微粒子のグリコール単分散体。 - (2)シリカ球状微粒子の粒子径の標準偏差値が1.0
〜1.3の範囲である特許請求の範囲第(1)記載のポ
リエステル組成物。 - (3)カップリング剤がシラン系、チタネート系および
/またはアルミニウム系カップリング剤である特許請求
の範囲第(1)または(2)記載のポリエステル組成物
。 - (4)シリカ球状微粒子が、該微粒子表面にグリコール
が該微粒子1g当り0.003ミリモル以上の割合で結
合しているものである特許請求の範囲第(1)、(2)
または(3)記載のポリエステル組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14797087A JPS63312345A (ja) | 1987-06-16 | 1987-06-16 | ポリエステル組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14797087A JPS63312345A (ja) | 1987-06-16 | 1987-06-16 | ポリエステル組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63312345A true JPS63312345A (ja) | 1988-12-20 |
JPH0474379B2 JPH0474379B2 (ja) | 1992-11-26 |
Family
ID=15442218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14797087A Granted JPS63312345A (ja) | 1987-06-16 | 1987-06-16 | ポリエステル組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63312345A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02227439A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Toshiba Silicone Co Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JPH03281541A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Teijin Ltd | 粒子をポリマーに均一に分散させる方法 |
WO2001090455A1 (fr) * | 2000-05-22 | 2001-11-29 | Toray Industries, Inc. | Fibre polyester et procede de production d'une composition polyester |
JP2006299254A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-11-02 | Toray Ind Inc | 液晶性樹脂組成物からなるフィルムおよびその製造方法 |
JP2008247731A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-10-16 | Nippon Shokubai Co Ltd | アルコールが結合したシリカ粒子および前記シリカ粒子の分散体 |
-
1987
- 1987-06-16 JP JP14797087A patent/JPS63312345A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02227439A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Toshiba Silicone Co Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JPH03281541A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-12 | Teijin Ltd | 粒子をポリマーに均一に分散させる方法 |
WO2001090455A1 (fr) * | 2000-05-22 | 2001-11-29 | Toray Industries, Inc. | Fibre polyester et procede de production d'une composition polyester |
US6838173B2 (en) * | 2000-05-22 | 2005-01-04 | Toray Industries, Inc. | Polyester fiber and production method of polyester composition |
JP2006299254A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-11-02 | Toray Ind Inc | 液晶性樹脂組成物からなるフィルムおよびその製造方法 |
JP2008247731A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-10-16 | Nippon Shokubai Co Ltd | アルコールが結合したシリカ粒子および前記シリカ粒子の分散体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0474379B2 (ja) | 1992-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910008721B1 (ko) | 분산안정성이 우수한 무기산화물 미립의 단분산 글리콜 현탁액 및 이를 이용하여 폴리에스테르 필름의 슬립성을 개량하는 방법 | |
JPH053407B2 (ja) | ||
US5494949A (en) | Surface-modified oxide particles and their use as fillers and modifying agents in polymer materials | |
JPS62207356A (ja) | 滑り性改良方法 | |
JP5247753B2 (ja) | 微粒子、微粒子分散ゾルおよび被膜付基材 | |
US5304324A (en) | Monodispersed glycol suspension of fine inorganic oxide particles having excellent dispersion stability | |
US5236622A (en) | Process for producing a monodispersed glycol suspension of fine inorganic oxide particles having excellent dispersion stability | |
JPS63312345A (ja) | ポリエステル組成物 | |
WO2020250813A1 (ja) | 非晶質シリカチタニア複合酸化物粉末、樹脂組成物、分散液、及びシリカ被覆シリカチタニア複合酸化物粉末の製造方法 | |
JPH0515746B2 (ja) | ||
JPS63185439A (ja) | 無機酸化物微粒子のグリコ−ル単分散体及びその製法 | |
JPH0625262B2 (ja) | 滑り性改良法 | |
JPH01144423A (ja) | 滑り性の改良法 | |
JP3387969B2 (ja) | 複合酸化物粒子 | |
JPH0791400B2 (ja) | 磁気テープ用ポリエステルフィルム | |
JP2003176120A (ja) | シリカ−チタニア複合酸化物の製造方法 | |
EP0586305A2 (en) | Method for the production of polyester for a film | |
JPS62260834A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JPH04239532A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JPS5859215A (ja) | 内部粒子含有ポリエステルの製造法 | |
JPH07119293B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP3287498B2 (ja) | 2軸配向ポリエステルフィルム | |
JPH07113058B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
WO2020195914A1 (ja) | シリカ-チタニア複合酸化物粉末 | |
WO1993010043A1 (en) | Fine spherical composite particle, production thereof, and polyester composition containing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |